ごろごろ神戸2、好き放題に書けば「内容・場所に偏りなく全区平等にPR記事を書け」(意訳)と感想が届き、場所PR的な文章を書けば「市長の腰巾着」(意訳)と別読者に言われ、立ち位置が難しい。両手両足縛られた環境で物を書くという得難い経験。皮肉ではなく本心から言うのだが、猛烈に勉強になる。
— 平民金子 (@heimin) 2018年3月1日
いちおう書いておくと、僕に届くほとんどの感想は応援であり、あたたかく好意的なものです。ありがたし。
— 平民金子 (@heimin) 2018年3月1日
絵で就活する人へアドバイス。ポートフォリオは物理媒体が強いです。今はデータで受付も増えてますけど、本は手に持ってデザイナーチームで回し見できるとか、有利な点が沢山あります。ベストは同人誌みたいに製本してしまう事。クリアファイルの人が圧倒的に多いから製本してるだけで印象が違うよ。
— よー清水🐦 (@you629) 2018年3月1日
物理媒体の強さは同人誌を作ったことがある人は体感できると思うけど、紙に綺麗に印刷されて製本したものって本来の絵をふた回りくらいよく見せてくれるんですよ。今はフルカラー印刷もそんなに高くないしおすすめです。
— よー清水🐦 (@you629) 2018年3月1日
ポートフォリオは表紙もしくは1枚目の作品が一番大切です。採用する側は疲れ切ってるので、最初の絵にピンとこないとその時点で不採用になります。なので最初に他人から評価が良かった絵を置くといいです。簡単に言うとTwitterやpixivで1番反応が良かった絵を置けばいいです。
— よー清水🐦 (@you629) 2018年3月1日
あと美大出身の人に多いんですけど、デジタルで描いた絵が一枚もないのはかなりやばいです。ゲーム会社などは現場だと99%デジタルなので、必ずPhotoshopで描いた絵も入れるようにしよう。フォトショの重要性は以下のまとめを参考にしてね。
— よー清水🐦 (@you629) 2018年3月1日
https://t.co/UnduWU2utm
羽生結弦選手に国民栄誉賞授与ということにより、我々は「国民栄誉賞を受賞した方の羽生」という判別方法をわずかな期間で失うこととなった。
— やすこ (@suniit838) 2018年3月1日
ブラタモリの見過ぎによる単純接触効果で近江アナ可愛く見えるようになってから完全に好きになってしまった
— みそさん (@m1s0k1) 2018年3月1日
なんか伸びてるので追記。
— 嫁ドリル (@YomeDrill) 2018年3月1日
1枚目からアフガニスタンのワハーン回廊、
ナミビアのカプリヴィ回廊、
キューバのグアンタナモ米軍基地、
リトアニアのクルシュー砂州です。
専業主婦は養ってもらってる→「私のお母さんやおばあちゃんをバカにするなー」
— テポドン東京 (@pannacottaso_v2) 2018年3月1日
専業主婦は立派な職業→「学を付けさせず家に閉じ込めておいてよーそんなこと言うわなww」
というダブルバインド構造になっているので基本的に何を言うても怒られます。
最近トイレで禁止されるものに「タバコ」「飲食」以外に「スマホ」が入っていることが多く、「ウンコに集中しろ」という機運が社会的に高まっていることを実感する。
— ナグミチ(移動 (@_ng43) 2018年3月2日
ブックマーク機能はレシピ保存するのに便利だ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年3月2日
思い出した。何年も前ですけど、夜の電車で酔って女性に絡んだりするのがいて、体に触ったところで詰め寄って「おじさんやめとこうか」と言ったらそれでシュンとしてやめましたね。その一例しかないですけど、男性の行動(協力?)しだいで状況かなり変わるのかなと。#電車には差別乗せるな安全守れ
— 橋本宗洋 (@Hassy0924) 2018年3月2日
野党の反対で国民にどんな法案が通ろうとしているか周知される→世論が動く→さらなる追求で与党の答弁の中に虚偽や不正が発見される→さらに世論が動く→ついに総理が取り下げるというこの展開、久しく見た議会制民主主義の王道で「審議はムダ、選挙だけでいい」的な暴論の穴がお判り頂けただろうか。
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年3月2日
うそ、明日からシアトルとか嘘でしょ…
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年3月2日
スケール小さくなるけど福島県にもこんな感じて毛が生えてるところ有った気がします
— Север Дежать/ㄅㄟㄐㄧㄡㄅㄠ (@5TETHgRpSIQaukb) 2018年3月2日
キャラの脚につけるアクセサリーを調べようと思って「脚 飾り」でググったらジオングが出てきた。
— 三ツ矢新 (@susie_now) 2018年3月2日
【悲報】JR大船駅・東海道線下りホームの『大船軒』大船ホームそば店、平成30年3月30日をもって閉店 pic.twitter.com/YXlwAgE2pL
— ふくさん (@fukunoji01) 2018年3月2日
ありますねぇ! こういう部分大好き! pic.twitter.com/AyCkrVGsyG
— 嫁ドリル (@YomeDrill) 2018年3月2日
国民栄誉賞を乱発するのに批判があるけど、もともとプロ野球の王さんを政府として表彰したいけど叙勲には若すぎるから、という理由で創設された賞だから金メダルとか世界一とか取った若い人にバンバンあげればいいんですよ。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年3月2日
用もなく空港に行って飲み放題したい
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月2日
風呂上がりに上手く自分でブローできなくて毎回外ハネしちゃうのを美容師さんに相談したら簡単なやり方を教えてもらったので絵にした。 pic.twitter.com/iUmHhoxu1J
— いちと (@ichiton917) 2018年3月2日
ある日突然「次は貸せない」とか「今ある借り入れもすぐに返してくれ」と言われたときの経営者のトラウマは、今も語り継がれているわけで、溜め込むのはもう生存本能としかいいようがない。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2018年3月2日
国民栄誉賞ってたいそうな名前だけど、もともとノリと勢いであげる賞だから深く考えちゃダメなんですよ。機を逃してはならない。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年3月2日
私はこれを全部言語化して説明する技術を持っているし、普通はそれを「わかる」=「理解できる」と言う。この記事では「わかる・わからない」をなんの注釈もなく「趣味だ・趣味でない」という別の概念に置き換えていて、こういう紹介をされると大変厄介。 https://t.co/1lO9fNVHCR
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2018年3月2日
https://t.co/MT4nWu58ny
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年3月2日
みんなの知見を纏めました。
お店のレジの人とか、そういうサービス受けた時にお礼言うか言わないか問題ですけど、仮に超絶お金持ちがサービス受けてお礼言わないとするとすごい偉そうで感じ悪いと思うので、将来に備えて感じよく振る舞う訓練してる
— riko (@riko) 2018年3月2日
お礼言わない派の人「そんなペコペコするのかっこ悪い」とか言うんだけど、それなら、徳の高いお金持ちっぽくお礼を言う練習するとよさそう
— riko (@riko) 2018年3月2日
FF外から失礼します
— 前川@仙コミ (@maekun) 2018年3月2日
福島県民ですが、その謎のニョロニョロした県境の事を小学生の時、先生に教えてもらってから、さっきの地図の国境やら謎の飛び地に興味持つようになりました
上司「まだ残業してもらうけどタイムカード切っといて。サービス残業くらい当然でしょ」
— TKFM (@takafumeeeen) 2018年3月2日
ぼく「はい…」
バーフバリ「違うぞ男よ!切るべきはタイムカードではない、その男の首だ!!!」ズッバァァァ
飛ぶ首
集まるインド人
「「「バーフバリ‼バーフバリ!!バーフバリ!!」」」
就航率99.1%に対し0.9%を引いた男 pic.twitter.com/haVkRvEPse
— ツタヤ㌠@5000兆円欲しい山優花里 (@DJ_T6B) 2018年3月2日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年3月2日
阿部寛さん、仲間由紀恵さんが出演されていたTRICKの第1作目 エンディングで寝っ転がってた赤ちゃんだった私(右)が18歳になりました🎉 pic.twitter.com/9FyGyohCXN
— Peki (@i_am_peki_) 2018年3月2日
国民の皆さまにうまく気に入られるように化粧を控えめにしろ、低価格の車に乗れだなんて。ばーーーーーーーっかみたい。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年3月2日
#世界史の流れを変えてみる
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2018年3月2日
速報、ユダ裏切らず
ヘッヘッヘッ上の役員は強がってても下の社員はもうこんなにグチャグチャじゃねえか
— 狂堂 (@kyou_dou) 2018年3月2日
1〜2人暮らしの自炊勢、リードのプチ圧力調理バッグ買った方がいい。材料を全部入れて、後はチンするだけの状態で冷蔵・冷凍しておける!5枚入りで298円くらい…週末作り置きめっちゃ捗るやつだ…お米よそって、簡単な味噌汁作ってる間におかずできちゃうの素晴らしすぎる… pic.twitter.com/akiUunui4a
— 芙蓉:5/3超閃華 (@huya38628) 2018年3月2日
しっかし私の鬱はマジ容赦なく寛解したんだなぁ。自律神経が失調するほど働いても鬱にならない…。
— ぱせよ (@_paseyo) 2018年3月2日
#私立スマホ中学、開校!https://t.co/A5C7UyoNkk
— SoftBank (@SoftBank) 2018年3月2日
教頭:内村光良
道徳:KAT-TUN
社会:藤田ニコル
体育:フィッシャーズ
技術:くっきー
保健:叶姉妹
理科:はじめしゃちょー
社会:堀江貴文
総勢20名を超える授業動画が全部無料!#理想の学校考えてみた
あなたの理想の先生は? pic.twitter.com/vskrO1Mbwh
【ご報告】
— へるつ(PG12) (@zaq_de_la_rocha) 2018年3月2日
この4月よりコスメカジュアルからカメラアクセサリのブランドである「ARTISAN&ARTIST」の公式アンバサダーフォトグラファーとして活動することとなりました。具体的な活動や詳細はこれからですが、今後ともご贔屓に宜しくお願いいたします。
そろそろインターネット活動用の名刺の必要性を感じる
— bad (@kodawari) 2018年3月2日
表彰の基準が緩いから、叙勲の対象外だった美空ひばりも貰ってるし、福本豊やイチローみたいな辞退も自由。それを理解していればいいのではないかと。
— Hell-Shake melOn@光の人 (@FreeFromTheSoul) 2018年3月2日
個人的にアツい新幹線は、東海道新幹線の早朝便「ひかり493号」
— Kuururi Ahojanen🇫🇮開業準備中 (@kurur1BA) 2018年3月2日
新横浜を6時ジャストに出て途中小田原と静岡に停まるにもかかわらず大阪に着くのは8時12分。真後ろに「のぞみ99号・1号・3号」が猛追していると言うのに、初めて追い抜かれるのは新横浜から580km離れた西明石。頭おかしい。
んで、終点の広島には西明石で追い抜いて行ったのぞみ99号とわずか14分差。その後別の駅で追い抜いて行くのぞみ1号と何と4分差。そしてその後ののぞみ3号からは見事に逃げ切っている。
— Kuururi Ahojanen🇫🇮開業準備中 (@kurur1BA) 2018年3月2日
のぞみに抜かれる為に途中駅に停まっている様な「ひかり」とは思えぬ俊足ぶり。マジでアツい。
このひかり493号、早朝便ということもあって会社の出張組や旅に出る神奈川県民が多いため、知名度も高い。
— Kuururi Ahojanen🇫🇮開業準備中 (@kurur1BA) 2018年3月2日
あまりにも速いから「のぞみ493号」とも呼ばれるとか呼ばれないとか。
ひかり493号はいいぞ。
因みにこのひかり493号に使われているのはN700系。N700系が珍しかった頃からN700系が使われているので、こいつが居なかったらのぞみ×3本から逃げ切るひかりは実現しなかったであろう。
— Kuururi Ahojanen🇫🇮開業準備中 (@kurur1BA) 2018年3月2日
N700系の技術に感謝。
てか、もしかしたら、美空ひばりは勲章を貰ってないってことを知らない人も多いのかな。古賀政男も貰っているから、大衆音楽がダメっていうわけではないのだけど…。
— Hell-Shake melOn@光の人 (@FreeFromTheSoul) 2018年3月2日
今日は自宅→事務所→客先1→客先2→自宅、という移動で、同じ経路を通らないこと、各目的地では到着時と出発時の駅を変えること、を達成すべく移動しております。JR、東急バス、東急JR京王、小田急相鉄。町田で経路の交点は生じてしまったがいずれも通過だったのでよしとする
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年3月2日
大泉洋よりちんたら料理してたら夜になった
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年3月2日
キミら万世好きすぎちゃう? pic.twitter.com/92TV94AVCC
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年3月2日
「私の母校にて教鞭をとられていた先生かも」というレスがあって胸熱(;▽;)
— とだ勝之 (@katsudoren) 2018年3月2日
この『ひかり493号』へは赤羽始発の京浜東北線からも接続するので、東京からでも乗車出来てちょっとしたミステリー小説が書けるかもと😊
— ほそぴぃ♂ (@hoso_pp) 2018年3月2日
かつて、何回もこれに乗って会社に出勤してました😌
一億あれば一生いけるかって話になったときおれが慎ましやかに生きて年200万くらいで暮らせば50年やから楽勝だし300万でも33年だからほぼいけるねって話してたら親が「まず家と車で半分なくなるやろ」とか言われて一戸建ての立派な家と高級車って団塊世代には強迫観念になってるんだなと思った。
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年3月2日
フォロー外より失礼します。
— のり(・ω・) (@norinori1600) 2018年3月2日
先行するこだま693号も何気にアツいかなと思ったり。
「男にとって痴漢は対岸の火事。見たことないから実感わかない」って本当に?って思う。
— sakura (@sakura7772003jp) 2018年3月2日
電車の中で不自然に身をよじったり、態勢を変えようとしている女の人 結構いるよ。そういう人、大概痴漢にあってる。痴漢と断定するのは難しくても、不自然に体を密着させたり わざと息を吹きかけられたり…
→
「何か」されていることが多い。
— sakura (@sakura7772003jp) 2018年3月2日
私がそういう場面に遭遇した時、スマホのメモに「間違いだったらごめんなさい。痴漢されていませんか?」と打ち込んで、女性に「久しぶり!見て!〇〇からメール来たの〜」って声かけながらスマホ見せたら涙目で頷いてた。そして後ろの男はクルッと向きを変えたんだよ
やばい、北の方様が出家したいとか言い出した…
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年3月2日
#平安時代の女房がツイートしそうなこと
はぁ……ゆかし #平安時代の女房がツイートしそうなこと
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年3月2日
私は昔から基本的にこの手で何人も助けたことあるよ。
— sakura (@sakura7772003jp) 2018年3月2日
スマホがない時代は、いきなり声かけるしかなかったけど。被害にあった女性が真っ青な顔してたから、駅で一緒に降りたら号泣されたこともあった。
私がそんな猿芝居してる時に協力してくれたのは女性だけ。男性でアクション起こした人はいなかった
生まれ変わったら確定申告と要件定義とちゃんと私の事を大事に思ってくれる人を好きになりたい。
— azusa(酵母) (@ykcn80) 2018年3月2日
生理痛が心臓発作と同じくらいの痛みというやつ、「だから優しくしろ」は要求として弱すぎるので「生理止める技術を確立しろ」くらい言っていい
— トデス子'\ (@todesking) 2018年3月2日
アンドリューW.K.の新作届いてたけどしっかり全曲邦題ついててもう聞く前からお腹いっぱい感ある pic.twitter.com/Iqo1t5t5DD
— ババボ (@bababo1206) 2018年3月2日
@hitode909公園にたどり着いた pic.twitter.com/C3x4Q5SM3J
— ディスコブラジル(... (@tomohi_ro) 2018年3月2日
わかりました!
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月2日
よかった!
— ディスコブラジル(... (@tomohi_ro) 2018年3月2日
#アンナチュラル去年東北限定?で法医学からみた震災云々なドキュメンタリーが放送されてて、遺体の多さで止む得なかったとはいえ、死因鑑定でいまさらながら悔やまれるようなことが多々あったらしい。本当に、法医学って残されたひとのための医学ですよ。
— 不比等 (@fuhito659) 2018年3月2日
柴犬の子供を見たことはありますか?
— 元祖毎日ボンゴレビアンコ男 (@AirReader) 2018年3月2日
今の松重さんの「死ぬのにいい人も悪い人もないんです。(人は)たまたま死んでしまう。そして私たちは、たまたま生きている」だめだ…泣いちゃう。だめだ…#アンナチュラル
— でんちゅう (@tanakamouse) 2018年3月2日
『死ぬのに良い人も悪い人もない、たまたま命を落とすんです。
— tomomi (@tomomi30) 2018年3月2日
そして、私たちは、たまたま生きている。たまたま生きている私たちは、死を忌まわしいものにしてはいけないんです』
このセリフを、松重豊が、いま、このタイミングで演じて言ったことに何だか涙が出てしまうな。。#アンナチュラル
TwitterやFacebook、MySpace、それに公園でも見ましたよ。
— ディスコブラジル(... (@tomohi_ro) 2018年3月2日
のぞみ=新横浜~名古屋間ノンストップという縛りがあるため、やむをえず「ひかり」としているような印象ですね。
— 伊勢路(ISEJI) (@iseji2902) 2018年3月2日
3月21日はバス好きとして外せないイベントがあってな…
— riko (@riko) 2018年3月2日
免許維持路線の日!!
— riko (@riko) 2018年3月2日
3.14発売 V6『LIVE TOUR 2017 The ONES』の特典映像を担当させていただきました。
— 和田英智 (@wadaonechan) 2018年3月2日
相変わらず6人のコンビネーションが最高。めちゃくちゃ面白い仕上がりになってます。
是非!!!
家庭用パンダロボットを見たことありますか?
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年3月2日
はてなランチの日がホントはじめましてだったんですけど、エンジニアな思想から取り組みから休みの過ごし方まで共感と共通ありまくりで驚きましたね
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年3月2日
まじで
町田市ほんとにネタにされまくってますよね
— 嫁ドリル (@YomeDrill) 2018年3月2日
バランタイン魔法の七柱の一柱がなぜかここに。 pic.twitter.com/jiit7WKaMp
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月2日
その他のいつの間にか貯蔵されているお酒のみなさん。 pic.twitter.com/FOLOf8AzBU
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月2日
死ぬ事も考えた事あったけど、生きてて良かった。
— 花見川 (@ch1248) 2018年3月2日
このアカウント、「機能性だけ考えて適当に服を選んだ結果かっこよくなっちゃった老人」がたくさんいて最高https://t.co/jqp5YL32Xipic.twitter.com/WPlzuGG9aJ
— くつ (@qutsquts) 2018年3月2日
終電のことをカッコつけてエンドオブトレインっていったら「それ最後尾」って言われた
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年3月2日
彼氏との初デート。私は思いきって長年の夢を語った。「私、彼氏ができたら一緒にボートに乗りたいと思ってたの」夕焼けに染まる湖の上に二人。ベタだなあと呆れられるかと思ったのに、彼はぱあっと目を輝かせた。「俺もすごい興味あったんだよね!」週末、彼と私は荒れ狂う急流を小型ボートで下った。
— 神田澪 (@miokanda) 2018年3月2日
— 神田澪 (@miokanda) 2018年3月2日
山陽区間ののぞみ停車駅はゆるゆるなのにw
— よこよこよこ (@yokoomega) 2018年3月2日
金曜日、いつもひと段落したこの時間に見ると「アンナチュラル」が長いことトレンドに上がっていて、気になってつい読んでしまう。ドラマ見れないからツイート読むだけだけど、「死を忌まわしいものにしてはいけない」という台詞があったというのを読んだ。ドラマの内容はわからないけど、
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
私は「(家族に)不幸がありまして」という言い方が好きではなくて(場合によって便利な言葉だし、決まり文句だし、深く引っかかる必要もないのかもだけど)、死は全ての生き物が辿り着く終着点で、「死」そのものは不幸ではないと思っている。じゃないと、みんな終わりは不幸ってことになるし。
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
仮に20万の機材買っても、これは売ろうと思えば15万で売れるかもだから、これは5万円のものを買ったんだという会計基準(粉飾)
— hiroshix (@hiroshix) 2018年3月2日
おい!Googleカレンダーが新デザインに強制移行されていてるぞ!なれるまでどのくらいかかるか楽しみ。今のところマジで戻れるなら戻したい。
— shota (@shota_murakami) 2018年3月2日
しずかにツイッターをしている方の、とてもすばらしいツイートを読んでも、これRTして広まったらクソリプもたくさんついてしまって、次の日のそのひとの一日がきついものになる、ということが読めてしまってRTできないから、そんな思いが伝わるいいね長押し機能がほしい…3分くらいじっと押し続けたい
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2018年3月2日
ぼくは人間の学ぶ力を信じているので、アイドルが髪型変えてキレてるアイマスオタもこれを機にファッションに興味持ったらいいなと思っている。
— 若者正社員チャレンジ (@kokwemomo) 2018年3月2日
うぉぅw 普段せいぜいヒトケタなのに、100以上もRT&いいねをいただいちゃって、ちょっとびびってるというかこっぱずかしいわなw
— 不比等 (@fuhito659) 2018年3月2日
ちなみに、去年の10月13日放送の『クローズアップ東北「法医学者が見た東日本大震災」』ってドキュメンタリーでした。https://t.co/byOlExAFdR
コモン弁護士、レア弁護士、SSレア弁護士などがいる
— スドー🌸 (@stdaux) 2018年3月2日
小田嶋隆『上を向いてアルコール』(ミシマ社、2018)読了。風呂上がりに、一杯飲みながらこの手の本を読むという、分かりやすいことをしてしまう。体験談は語り口のうまさもありスイスイ読めるのだが、考えざるを得ないのは、巻末にあるこうしてSNSとかスマホとか、要するにコミュニケーション依存。
— Kawase Takaya (@t_kawase) 2018年3月2日
いやたまに理科系のひとですんごい理数できるのに英語まったくできないってひとがいて、たぶん「単元別に攻略する」っていうのが英語だとあまり効かないのがボトルネックなんだろうなーって思っているという話。
— 11uk3w (@11uk3w) 2018年3月2日
イチオシの漫画「八百森のエリー」を奥さんに読ませたら、人情味のある「動物のお医者さん」みたいだという話に。でと漆原教授ポジの人がいないな。君は将来、仲卸人になる! このカシオミニを賭けてもいい。
— TAG (@bttftag) 2018年3月2日
ちなみに「カシオミニ」で検索しようとすると二番目に「賭けてもいい」がサジェストされる。 pic.twitter.com/uabLQ79p3I
— TAG (@bttftag) 2018年3月2日
最初からできるひとはしらんけど定期試験とかで「今回の試験は積分計算がでるからとにかく積分計算を固めよう」とか「この時期は有機の構造決定問題がでるから有機の構造決定問題固めよう」とかそういうのってまあそれなりに意義はある気はする。
— 11uk3w (@11uk3w) 2018年3月2日
拘泥ペンギン「人を肯定するのは簡単なことだけどそれでいいのだろうか、本当は進めてはいけないことに手を貸しているのではないか?でも肯定しないだけなら今まで通り社会と関わり合いにならない自分のままだし…はっ、もしかしてぼくは自分自身を肯定できないことから目をそらし他人を肯定することで
— クロツグミ (@obashuji) 2018年3月2日
僕は最高
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年3月2日
先週のも夜長々読んでいて、これもドラマの内容は定かじゃないけど、10年以上前に「生協の白石さん」を読んで、中にあった「死にたい」に対しての「人は他人の死に無関心。本人には深刻な問題なのに死ぬなんて悔しいじゃないですか」というような回答が、長いこと引っかかっていたこと思い出した。
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
「死」ってインパクトあって関心引く出来事なのに、「無関心」ってどういうことかよくわからなかった。「寂しい」「惜しい人を亡くした」「ショック」こういうのみんな、亡くなったその人にとっての「死」への関心じゃない、残された人の自分の気持ちなんだなと。
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
「相談してくれ」ではダメで「相談しなくていいから好き勝手やってくれ」って感じでやりたいよな
— songmu (@songmu) 2018年3月2日
だから本当の意味で亡くなった人の「死」に無関心じゃない人は、極々限られた関係の人くらいで、後は各々が自分の気持ちの整理をつけていく。自分の死の意味を理解しようという他人はいないに等しい。そういう意味の「人は他人の死に無関心」だったのかなと、長いこと引っかかってたものがとけた思い。
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
アンナチュラル 、DVD出るの楽しみ。(オンデマンド、公式からの配信は「海外だと見れません」が出て見れない)
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
人間は、生きる意義だの死の意味だの、なにかとめんどくさい生き物だなー。 pic.twitter.com/igN8OgJkOg
— はなもも (@hanamomoact) 2018年3月2日
ねこを飼ってるみなさんによる「朝猫がごはんのために起こしに来る 」という話を聞く度にギギギ…ってなってます。
— トモエ (@tomoe_1129) 2018年3月2日
まあ確かに普通に仕事してて自分の性とか愛について職場で話す必要ってないわな
— riko (@riko) 2018年3月2日
普段行ってるダーツバーのオーナーも言ってたんですが、「ダーツが特別じゃなくなって欲しい」ってとこなのかなぁって思いますね。敷居がもっと下がって、より高みを目指す人たちが増えたらなぁって。
— Jun Sugimoto (@understandard) 2018年3月2日
上司殴らなくてえらーい!くらいの気持ちは大事。
— 盛丘わんこそば (@one_cosoba) 2018年3月2日
仕事終わって夕食の買い物して6時半には家に帰ってきて、ビール飲んでリラックスして、これから晩ごはん作ろうかっていうのが普通の生活なのいいなあ。
— えぼり (@eboli_ef) 2018年3月2日
最近はとにかく低空飛行でもいいから生き続けることを考えている
— めるり (@merli) 2018年3月2日
日本のアルザス、ロレーヌですからね…
— kawad8500@富士山になりたい人生 (@kawaD8500) 2018年3月2日