@nuffyこれメーカー変えるのも一苦労だし例えばおれで言うとニコワンからD3300に移行するとしても危ないすね。いっそ数字見ないで実機触りまくって決めた方がよさそう変える予定ないけども
— れぐなむ (@legnum) 2016年6月8日
@legnumニコワン以外に変えるんならニコン同士でもレンズ使い回せないから好きなので問題ないです
— ぬっふぃー (@nuffy) 2016年6月8日
そうでした.....トラフィックが1/3になってるのに結婚どころじゃありませんでした......... https://t.co/ETHdJsLAEZ
— 海パン食べ太郎 (@ari_kou) 2016年6月8日
【SMAPファンの現実】
— ゆーが (@ysmap56) 2016年6月8日
会報:8ヶ月ぶり(2015.10以来)
→スポ紙のせいで台無しにされる
シングル:9ヶ月待ち(2015.9〜)
アルバム:21ヶ月待ち(2014.9〜)
コンサート:17ヶ月待ち(2015.1〜)
慎吾ブログ更新:5ヶ月待ち(2016.1〜)
→異常
偉くなった人がいたらハッシュツイートするだけでお寿司にありつけるエンジニア界隈の素晴らしい文化を輸入したいかは誰か偉くならないかな……
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2016年6月8日
無理そうって言われて絶望してる pic.twitter.com/NWXEqePEX3
— 西村 友裕 (@tomohi_ro) 2016年6月8日
今日も田んぼを疾走する怪異と成る
— ペロペロ (@experopero) 2016年6月8日
ロゴを自作したいけど…な人が多いので解説
— haco㍅㌰(88) (@haco_tk) 2016年6月8日
① 基本的な考えですが、文字の間隔をキツめに均一に揃えることが大事。テキストを打ちこんだ素の状態では、ひらカタは文字の間隔が開いていることが多いです。次はもっとロゴっぽく組んでいきます。続く pic.twitter.com/RuVnrDiG3N
@haco_tk② フォントや組み方によって文字の大きさや配置がバラバラなこともありますが、隣り合っている文字の間隔が揃って見えるようにするとよいです。補助線を引くことはないですが、こんなイメージで認識しています。まだ続くよ pic.twitter.com/PTZrm4Rx9r
— haco㍅㌰(88) (@haco_tk) 2016年6月8日
@haco_tk②が完璧ならどのように装飾をしても様になります。後はプロのデザインを真似してセンスを磨きましょう、こればかりは教えることが出来ません。市販ゲームやディズニーのロゴ等はとても良い資料なので参考になりますよ。 pic.twitter.com/PYc1sjU4qO
— haco㍅㌰(88) (@haco_tk) 2016年6月8日
@haco_tkおまけ、③くらいまでの工程はイラレで制作して、その後はフォトショに移動してエンボス、テクスチャ、シャドウなんかをお好みで入れて完成。次回作の星の王女さまもよろしくお願いしますね╭( ・ㅂ・)و宣伝
— haco㍅㌰(88) (@haco_tk) 2016年6月8日
おしまい pic.twitter.com/7XySWVbLn2
俺は舛添が大嫌いだが,これははっきりと言う。
— LN BB-45 (@BB45_Colorado) 2016年6月8日
舛添はあと10日間,何が何でも持ちこたえろ。そうすれば、東京都を食い荒らそうとする自公お維の目論見は雲散霧消する。そして、舛添叩きは消滅する。
つくづく、くだらない話。「うるせーよ知ったことか人間性のウンタラカンタラなんざ出馬前からみんな知ってたろそれでも候補に祭り上げた馬鹿がいて他の候補がそれ以下だったからこのザマなんだよ」としか言い様がない。 https://t.co/n4kZ91XaVI
— 名無しブラックハンド総帥 (@nns_blackhand) 2016年6月8日
集団は狂う。妙な奴が混じり込んだから狂うのではない、どんなに理想的な人物だけを集めても狂う。一切の例外はない。人間関係が固定化し、集団内でしか通用しない常識が生まれ、それに異を唱える者を排除し始める。これまでのありとあらゆる集団が繰り返してきたこと。
— ポンピィ (@pom_pom_pee) 2016年6月8日
自分はむしろ「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれてみたいがためだけに、近々三越で買い物する予定だけど、それがある種の文化の完全敗北であることは間違いない。
— ◯ (@p_l_a_n_e_t_e_s) 2016年6月8日
小銭力、あんまり聞き慣れないけど雰囲気で把握しました
— minekouki (@minesweeper96) 2016年6月8日
小銭力ほしい
— zekitter (@zekitter) 2016年6月8日
こぜにぢから
— minekouki (@minesweeper96) 2016年6月8日
マネークリップは小銭力低そう
— zekitter (@zekitter) 2016年6月8日
いっそのこと関東ではニホニウム、関西ではニッポニウムということで
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) 2016年6月8日
酔うと漫画の話をしだす癖がある
— minekouki (@minesweeper96) 2016年6月8日
酔ってなくてもしてた
— minekouki (@minesweeper96) 2016年6月8日
小銭支払い最適化能力のことですか
— Shigeaki Yazaki (@shigeaki_yazaki) 2016年6月8日
そこを当社独自の波動処理で固定化に成功したニホニウム水!今ならニホニウム孫の手とセットでたったの9800円(甲高い声) https://t.co/EDxCE3GBqQ
— ユーリィ・イズムィコ (@CCCP1917) 2016年6月8日
3月に大阪で出会った怪談を記録に残しました。
— Masanori Takano 高野政法 (@youngtonguebass) 2016年6月8日
恐怖!!新大阪駅で靴下に沿ってボールペンでグルグル書いて欲しいと言われる! - 言いたいことがなにもない / https://t.co/q7pb9gM0tl
見えそうで見えない。けどちょっと粘ればいけそうみたいなやつの吸引力
— やしがに (@yashigani) 2016年6月8日
一番好きなウムはデンドロビウムです
— やしがに (@yashigani) 2016年6月8日
世界で一番嫌いなウムはバリウム
— 冒険野郎 (@tkzwtks) 2016年6月8日
そういえば mhkn 氏、ついに奥歯も生え始めた。せんべい食べながら口から血を流しててようやく気づいた。
— 交響詩編アワレカセブン (@awayuki) 2016年6月8日
あんまり細かいこと書けないけど全国で取り扱いが1,2店舗しかないイケてるヒモ(ただのヒモなんだけどバイブスがイケてるの意)をベルトとして使えますよと店のインスタグラムに挙げた途端、それまで誰も見向きもしなかったヒモに全国から取り寄せ依頼が殺到し瞬く間に完売したことがあった
— Shohei (@patchoul_i) 2016年6月8日
V6のみなさんが表紙のanan2007号、特集は「人生を変える本」。46人の本好きが太鼓判を押す178冊をご紹介。夏帆さん、ラブリさん、おかずクラブ…。あの人の紹介する“人生を変える本”とは?その答えを、ぜひ手に取って確かめてみて。 pic.twitter.com/DBAzv4N85J
— anan編集部 (@anan_mag) 2016年6月8日
プロトタイプ作るだけでは飽き足らなくなってきたというか、実際に作りたいアプリがあるのでXcode触りたいと思い始めたのだけど実際難易度どれくらいのものなのか
— kewpie (@kewpie_design) 2016年6月8日
@kewpie_designまあまあ難しいけどここにプロがいるから安心して!あと有料の Apple Developer Program に加入しなくても最新の Xcodeだけあれば、近頃はけっこういろいろできます。
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2016年6月8日
将棋ってある程度リスク取らないといけないし、そうじゃなくて、安全圏から石を投げたり他人を鉄砲玉として使って自分は逃げたい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2016年6月8日
いいよなぁ
— 神代@負けるなBaby! (@SRJ_Spirits) 2016年6月8日
シャイニング事務所はホワイト事務所で
猫はかわいいですねえ。
— スレイマン (@sulaymanhakiym) 2016年6月8日
最近庭に住み着いた小さな雄猫が懐いてきて良い感じです。
— スレイマン (@sulaymanhakiym) 2016年6月8日
何らかの対戦やると自分がものすごく切れやすい単細胞なの思い出すことができる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2016年6月8日
みんなーーーーーーーッ!!!!!!!!!他県はどうか知らないけど沖縄のゴキブリは飛ぶよーーーーーーーッ!!!!!!!!!長距離を飛ぶよーーーーーッ!!!!!あとでかいよーーーーーーーッ!!!!!
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2016年6月8日
@cockscombありがとうございます!難しいけどできないことはない、という感じなんですかね… そうなんですね!便利!
— kewpie (@kewpie_design) 2016年6月8日
女性と何を話したらいいのかわからないというので今時の女子ならMySQLぐらいわかる大丈夫とアドバイスしました
— 潜水カ級(elite) (@riko) 2016年6月8日
@kewpie_designめちゃくちゃ簡単そうでカラフルで図が多い入門書をパラパラ見てみて、それでも最初は意味不明で吐きそうになるのを我慢して、異常な執念で時間をかけてゆっくり学んでいくことはできそう。
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2016年6月8日
久々に、女に重要な仕事は任せられないという理由で案件を外されたことが分かったのですが、ひそひそ声で言われたので「女には仕事が任せられないとそうおっしゃったのですか?」とフロア中に聞こえる大声で聞き返してみた。怒られたけど、人に聞かれたくないことをオフィスで言うほうがおかしくない?
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2016年6月8日
@cockscomb忍耐力がいる感じなんですね… 長期プロジェクトだと思って、ゆっくり学んでみます!
— kewpie (@kewpie_design) 2016年6月8日
もうanova買うことが決定的になってしまった…(ストレス値的な意味で)
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2016年6月8日
私は古い女なのでmySQLとかわからんのじゃよ
— 潜水カ級(elite) (@riko) 2016年6月8日
学生のとき、朝からプログラムを書き始めて家族が出かけるのを見送ったと思った次の瞬間には夜になって家族が帰ってきた、みたいなそういうのを繰り返して、それでようやくちょっとくらいなんか作れるようになっていった。とにかく鍛錬を積み重ねるしかないみたいなこともある気はする。
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2016年6月8日
チャイルズクエストやん
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2016年6月8日
@papurika_dreamsこんばんわ。おっしゃってる体の線、てのがくびれなのか胸のボリュームなのか背中全体とかなのか分かりませんが、あらゆるブランドの無地のコットンtee着てみて一番感動したのはHERMESです。どんなに洗っても崩れません。高価ですがモト取れると思います。
— $tina$ so happy (@tinasuke) 2016年6月8日
『チャイルズクエスト』持ってた。
— てれびのスキマ/戸部田 誠 (@u5u) 2016年6月8日
こういう内部の話聞けるの面白いですよね。こういう記事をしっかり見つけてくれるブクマユーザーに感謝だなー。 / 他36コメント https://t.co/PW9teZ7BGZ“重版出来!で失態 | 明和電機社長ブログ” https://t.co/2UNz3duerm
— Jusei Ishida (@J_ishd) 2016年6月8日
普通に遊んでいたゲームなので特に何も感じない
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2016年6月8日
舛添要一の件はまだ続いているのかw首相が高給取りのジャーナリストと税金を使って会食したり、経費として落とされた企業の接待費も税金使って会食しているのと同様なのだから、そろそろ舛添要一から離れて、社会慣習の問題として改革すべきだろうに。
— kazukazu88 (@kazukazu881) 2016年6月8日
ラテン語的には「ニッポニウム」だと思うけどな。 https://t.co/GuQ9H9FvpO
— 自称辻音楽師♪=元聖書学者マルクス博士 (@MarkWatermanPhD) 2016年6月8日
元々、その一瞬で流れ去る大衆の文化を「アーカイブ」出来るなんて発想自体、ある種間違ってるっちゃー間違っとるのかもしれんが、しかし技術的には複製も記録も可能なのに口伝でしか記録が残らんってのはどうも残念な話よのう。といっても通信ラグとかの再現は出来んし、これも経験財の宿命なのか。
— Yuzuru Nakagawa (@mishiki) 2016年6月8日
@tinasukeこんばんはー。わーtinaさん直々にありがとうございます!ハイブランドって確かに袖を通してみると、シルエットがめちゃめちゃきれいで感動します。エルメスがTシャツ作っていたとは知りませんでした。早速明日行ってみようと思います。
— パプリカ (@papurika_dreams) 2016年6月8日
昔、Flashが使えるようになりたくて三食ろくに食べず没頭したのを覚えている。掲示板を作りたくて、CGIをカスタマイズしたときもそうだったなあ。いまはそこまでではないものの、ベースはやっぱりそういう経験から来ている
— kewpie (@kewpie_design) 2016年6月8日
今日はレンズ界にも大三元という言葉がある事を知りました。流し満貫はないのかな?
— れぐなむ (@legnum) 2016年6月8日
@papurika_dreams毎シーズン無地のコットンtee出してるかは確認してないのですが、生地厚手で、裾の端っこに小さく、©️みたく円の中にHって刺しゅうが入ってるやつです!定番ものだといいなー。
— $tina$ so happy (@tinasuke) 2016年6月8日
カトちゃんケンちゃんはPCエンジンだから紹介されないのか。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2016年6月8日
6月9日、今日はマイケル・J・フォックスの55歳の誕生日だよ!!Happy birthday!! pic.twitter.com/WDImS9a35W
— 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」情報 (@mcfly_bot) 2016年6月8日
@tinasuke厚手でシルエットがきれいなものがいいなーと思ってたんです。しかもポイントの刺繍入りなんて素敵。定番で作ってること期待して早速探してきまーす、すぐ解決しちゃった。ありがとうございます!
— パプリカ (@papurika_dreams) 2016年6月8日
妻から「オライリーの塗り絵が欲しい」というリクエストを受けた。明日のInteropで見つかるといいなぁ。
— でこくん (@dekokun) 2016年6月8日
— 蒼炎の魔王ベトマックス( ●―● ) (@zakmustang) 2016年6月8日
「求めていた理想の大人の塗り絵」だそうです。
— でこくん (@dekokun) 2016年6月8日
@toyaワンコ飼ってる常連さんがあれホント腹立つって言ってたよ。
— Kob (@rufus_kob) 2016年6月8日
子どもの頃、目の大きさや形が左右結構ちがうのが嫌だったんだなあ。ヒトはそうそう左右対称じゃないってわかってはいるけれど。あと耳の位置(高さ)がズレてて、イヤリングをするとすごく目立つのも嫌だった。
— CHARKIE ( ´ω`) (@charkiechocolat) 2016年6月8日
「2時間しか寝てなくてツラい」とかつぶやいちゃう人の多くは…忙しいアピールがしたいワケでも、ましてや自己管理ができない無能アピールがしたいワケでもなく、ただ「2時間しか寝てなくてツラい」のである。
— taiga@声帯治療中の前川P (@nico_taiga) 2016年6月8日
被っている迷惑のことを考えるとゴキブリよりセミの方が憎い
— 絵 (@aereal) 2016年6月8日
— ぬっふぃー (@nuffy) 2016年6月8日
読み応えあった。 https://t.co/wej3uAlJb6
— 慈永祐士 (@jiei_yushi) 2016年6月8日
B-CASので逮捕された少年が公開してたソフトウェア FreeCAS とかいうらしいが、OSSで公開されてたらどうするつもりだったんだろうなあ……。あとそのソフトウェアは何らかのライセンスを侵すのだろうか。
— tagomoris (@tagomoris) 2016年6月8日
僕は自分の身体に鈍感な性格で肩凝りとかもないのでどうでもいいんだけど嫁さんマッサージしてやると喜んでもらえるのでそれが楽しくて、ツボとか整体とかもっと勉強しようかなとも思うんだけど他に常日頃マッサージする人が2,3人いないと費用対効果が合わない。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2016年6月8日
サヤカが耳の横にくっついて寝ようとしているので、喉の奥がゴロゴロボイボイ鳴ってるのが爆音で聞こえてきて気になってしょうがない。
— こむ (@kommm) 2016年6月8日
『NEW WORLD』(新日本プロレスワールド公式ブック) には、わたしに「AV以外のことも書けるようになれ」と言ってくれた人の話を書いているんですが、その本の中でオカダ選手にインタビューしている、というのが奇跡的で、本当に嬉しいですhttps://t.co/NdrExz5CyE
— 雨宮まみ (@mamiamamiya) 2016年6月8日
就職してからもうすぐ5年である
— tatsuru (@tatsuru) 2016年6月8日
昔はカラオケで花の子ルンルンを入れて前奏にあわせて「スタンードーへーほおりーこーめーそれゆーけーふーくーらー」と絶叫して停止をよくやっていた
— ぬっふぃー (@nuffy) 2016年6月8日
この歳になってやっと実感するけど、人間の能力には限界があるから型を覚えたりして同時に考えなきゃいけないことの数を減らす必要があって、そのために暗記的な勉強がめちゃくちゃ有効なんだよなと思う
— みそさん (@m1s0k1) 2016年6月8日
これはただの僕の性格なんだけど、超人バトルみたいなヘビー級の対戦よりもバンタム級前後の技術とパワーとスピードのバランスの良さが勝負を決めるジャンルみたいなやつの方が完全に好きです
— みそさん (@m1s0k1) 2016年6月8日
そのバランスという点ではアメフトはめちゃくちゃ面白いんですよ
— みそさん (@m1s0k1) 2016年6月8日
対人ゲームやってる人達はずっとそこが面白くてやってるだろうし、楽しんでることの中身はスポーツと一切変わらないと思う
— みそさん (@m1s0k1) 2016年6月8日