喜美子のでんぐり返しで潰された隣のちや子さんにはかわいそうなことをしたよね… #スカーレット まあちや子さんは水野美紀だからスタントもこなせるし大丈夫なんだよね
— hon (@honkyochi) 2019年10月14日
大久保さん信用できるやん
— ピザまん🐾 (@snowxyland) 2019年10月14日
こんな年端もいかん小娘に仕事とは何ぞやを教えてくれるんやから
#スカーレット
荷ほどきする間もなくクビという辛さ
— 蕨餅 (@Im_so_soft) 2019年10月14日
#スカーレット
先日のW杯のスコットランド戦で一番熱いのは後半ラスト5分であの場面毎日観てやる気を起こして洗濯物を干す
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年10月15日
「ごんぎつねはなぜ死んだ?」
— Batta@狐のお嫁ちゃん紙版4巻発売中 (@Poisoner_Batta) 2019年10月15日
「銃で撃たれたからだ!」
「ごんぎつねが死んだ理由は」
「銃を持ってなかった!」
「銃を持ってなかった!」
「銃を持ってなかった!」
「銃を持っていればごんぎつねは死なずに済んだか?」
「そうだ!」
「そうだ!」「そうだ!」
「狐よ銃を持て!」
「銃を持て!」
通勤途中突然の便意、乗換駅までの我慢不可で途中駅で下車しトイレ位置確認。駅両端にあるので辛うじて近い方へダッシュ。到着すると二部屋使用中、その前でしゃがみ込んで耐えてる若者。ノックしようとよく見たら一部屋は故障中。やっと空いて若者が入室後物凄い嘔吐音。俺は諦めて次の駅へ向かった…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年10月15日
ぴったり140文字
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年10月15日
予定をブロックしておこうと思ってやったんだけどなんか自分が即位する感じになってしまった、苦しゅうないぞ pic.twitter.com/RJtgqGmbPb
— a-know (@a_know) 2019年10月15日
竹田家が戦後の切り売り生活で貧しくなったのは気の毒ではあり、恆和氏はそれでもおおらかな所があったように見えますが、恒泰氏の行動を見ていると「貧すれば鈍する」という言葉を思い浮かべてしまいます。すぐにtweetを消したりもするようで、スクショを取ってる方が少なくないようですね。 https://t.co/wedrVS05vr
— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2019年10月15日
疲れすぎてコンビニで買ったお弁当を二つに折りたたんでカバンに入れようとしてしまった。畳めなくて焦った。
— ムク (@mukkumuku) 2019年10月15日
実は「知らんけど」という言葉は、「無責任な言葉」の意味と取られがちですが、
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年10月15日
「今話したことは聞いた話やけど、俺自身はその内容をググったりして裏取りはしてないから、話半分で聞いてや」
というすごく相手に対して親切な対応の説明コトバです。
知らんけど。#知らんけど
「防災コストかけたから防げた!」「防災コスト削ったら被害甚大だった!」「防災コスト削ったけど被害なかった!」「防災コストかけたのに被害なかった!」これ全て博打に過ぎないんだけどこの4種じゃなくその地で起きた結果1種だけで議論されるよな
— れぐなむ (@legnum) 2019年10月15日
分かる 宅配ピザで頼むとき4つの種類にすれば良かったとかいうやつだな うちは配達されない地区だけどな
— のぞみ (@maasaakoo) 2019年10月15日
大半が淘汰されてくけどいつまで経っても消えないやつがいるのでみなさんにお知らせ pic.twitter.com/WrIkyhXsJF
— れぐなむ (@legnum) 2019年10月15日
スパブロすると快適だけど知らん人の間でいつまでも生き残る事がわかったのでスパ報してブロせず迷惑ってリスト入りさせてる
— れぐなむ (@legnum) 2019年10月15日
出社した!物理物理
— ごま@No🍺再開 (@gomaaburamax) 2019年10月15日
Perlと!!!Perl6(Raku)は!!!!Python2とPython3じゃなくてJavaとJavaScriptの関係性!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 八雲アナグラ (@AnaTofuZ) 2019年10月15日
元記事、フィットボクシングだけじゃなくて食餌制限とか筋トレもめちゃくちゃストイックにやっていた。ワイはとりあえず「毎日動いて楽しい」を目標にしたいと思います
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年10月15日
財政難だからと単なる地名の枠を越えて文化の一部である3海岸の命名権を売り出してしまった鎌倉市
— てかりん (@tekarin) 2019年10月15日
それに対して命名権を買いそのまま「材木座海岸」「由比ガ浜海岸」「腰越海岸」と命名した鳩サブレーの豊島屋さんの心意気は本当に素晴らしいので、鎌倉に行った人はぜひ鳩サブレーを買って帰って欲しい
今日のランチめちゃ美味い!!!なんだこれレシピ教えてほしい
— ごま@No🍺再開 (@gomaaburamax) 2019年10月15日
加藤鷹のこの言葉は孫の代まで語り継いでいきたい pic.twitter.com/P3foNtjGZx
— ほーたー・ぴー (@hiyayakkokuwan) 2019年10月15日
「twitter減らせば、その分有益なことに時間を使うはず!」とスマホからアプリを消したが、「twitterはしないが、有益なことも特にしない」という結論を得たので、再インストールした。
— TANAKA U ゲーム系フリーランス (@TANAKA_U) 2019年10月15日
Gmailの自動返信、口調が軽すぎて使い物にならないことで有名だけど、「○○時に来てください」に対する「そんな早起き出来ないよ」はこれまで見た中で一番おもろいかもしれない
— Joe (@xuzijian629) 2019年10月15日
あのオシャレ雑誌「Pen」の本日発売号の特集「TOKYO建築案内。」で、日本橋川の上の高架橋や週末の台風被害を低減した荒川放水路がスタイリッシュに取り上げられているって、すごいことだよね。みんな見てね。 pic.twitter.com/329GR8MFIA
— 八馬智 (@hachim088) 2019年10月15日
経験になるよって何なんだよ。実際経験になるかどうかなんてわからねえだろ、今ここにいる俺以外の俺はいねえんだよ、俺には…過去も未来もない……今しか、ねえんだよッッ!!!今しかねえ今がこんなんでッ…俺は…俺はあッッ!!!!
— 長谷様 (@SANNzNOKAWA) 2019年10月15日
週はじめでぼんやりしていて夕方まで気づかなかったけど、今着てた服、猫毛まみれだった。乾燥機使わず浴室乾燥使ったからだ。猫毛が付着しているというより、フーディから猫毛が生えていた。ほぼ猫であった。
— えびまゆ (@ebimayu) 2019年10月15日
これ、鎌倉屋さんが(イメージアップの効果はあるにしても)失政の尻拭いしてる状況なわけで、自治体がネーミングライツで小銭を稼ごうとすることに対してNOと言ってかなきゃだよね
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年10月15日
個人間カーシェアリング。他人の車、ましてや高級車を運転するなんて頼まれても無理だし、自分の車を知らない人に貸すのも絶対無理。なのでどこまでも無理なサービスだ……
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月15日
夕食時のご飯、減らしていたマヨネーズやバターなど小さい我慢をやめてみた。夜中でもお腹が空いたら普通に食べる。甘いものが欲しければ我慢せず食べる。その代わり食べたカロリーを意識しない。運動無し、ストレスフリー。それを数ヶ月続けたら、絶対太りそうじゃないですか。ほんとに太りました。
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) 2019年10月15日
Uber Eatsってあの指定バッグじゃなきゃダメなの?自転車に付けられる出前機作って(その後マルシンに売る)みればいいんじゃないのかな…バネじゃなくてジャイロ式にするとかで
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
チャリの後部に縦長の円形のフレーム付けて、その中でバッグがジャイロで回転するようにすればできそう…
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
マルシンはたぶんジャイロ式では特許とか取ってないと思うけど、もし取られてても提携とか売却とかで刺激策になって、配達テクノロジー自体は前進できる。アメリカに逆輸入させられるかもしれないしw
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
要するにこぼれたことがトラブルのひとつの大きな原因なんだから、とりあえずこぼれなきゃいいんでしょ?
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
で、あとはウェイター競争みたいなイベントやって、配達技術を競ったり共感を促進したりすればいいのでは pic.twitter.com/ABzge9LP2I
「Uber Eats × マルシン 2020 デリバリーレース」とかお台場あたりでやればいいよw
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
保釈金はキャッシュレス対応してる?
— えあり (@AirReader) 2019年10月15日
自分の発した言葉や感情を日本語で表現できないってこと? https://t.co/07c4SBB4Gi
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月15日
NHKさま…ことしもズッ友だよ…
— あまりあ (@amariya) 2019年10月15日
勘ちゃんパパ、先月長男くんの運動会で保護者たちのリレーに参加したんだって。前日がいだてんクランクアップで、NHKから四三さんの衣装一式借りていき、足元はもちろん足袋で走った!校庭に地鳴りがするほど大ウケだったんだって。 #勘九郎七之助錦秋公演トーク#いだてん
— 🖇️mame-tan📎📎📎 (@tante67) 2019年10月15日
こういうのをチャリのサドルの下のポールに装着して四角いバッグを付ければいいんだよね? pic.twitter.com/QyUqHi3HrU
— Masaki Ohashi (@ohashimasaki) 2019年10月15日
映画 JOKER で「これどうしてんだろ!?」って思ったのは、歯。
— こいずみまり (@koizumimari1) 2019年10月15日
JOKER(アーサー)の歯はアメリカの貧困層をよく表している乱ぐい歯。(アメリカ人は歯並びが悪い場合ほぼ絶対矯正する。つまり矯正できないのは貧困層という事)
演者のホアキンさんは、キレーな歯並びなので、どうやったんだろうか・・・ pic.twitter.com/K6VoPG2TvJ
大学生になっても地図帳は捨てないように!
— 宮路秀作(地理講師&コラムニスト) (@miyajiman0621) 2019年10月15日
毎年生徒たちに言っていること。
例えば、もう二度と「ソビエト社会主義共和国連邦」が書かれた地図帳は発売されないわけで、地図帳は各時代を反映した一級の資料となり得る代物。絶対に捨てないで欲しい。
ホアキン本体は歯並び奇麗なのか…CG技術凄いな
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年10月15日
Yahoo!や赤十字の寄付以外に、災害に対してできることがないのは歯がゆいけれど(今回は広範囲すぎるのもある)、まずはりんごジャムやホクトのきのこいっぱい買おう…鹿肉なんかにりんごソースかけて、きのこはオムレツもいいな、そうだワインも買うか、と考えてたら元気出た。要するに食い意地だな
— ちちかわえみぞう (@emi_haha) 2019年10月15日
人間と会話、すごい人間でよかった
— ごま@No🍺再開 (@gomaaburamax) 2019年10月15日
そりゃあたしかにレンタサイクルは便利だと思うわよ でもわたし何がどうあったってあんなデザインの自転車になんて乗りたくないッ
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年10月15日
#いだてんが「平清盛」の最低視聴率を抜いたようだけど、どちらも「伝説の大河ドラマ」になることは確定しているので皮肉な話である。まるで生前認められなかった画家のような。それにしても、テレビ局の人が視聴率を気にするのはしかたないが、なぜ視聴者が気にするのか。滑稽と思わないのだろうか。
— たけ (@takehi1009) 2019年10月15日
こんにちは、にんげんです。
— グッドパピ太郎の塩 (@__papix__) 2019年10月15日
Pixel4のカメラ(ソフト含)を積んだiPhoneが欲しい
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月15日
小田原邪宗門の門主の竹石さんが逝去されたとの報。小田原邪宗門はかつて鎌倉の長谷にあり(台風の影響で小田原に移った)、竹石さんと生前の父親は仲がよく、家でピアノが余ったときは邪宗門に引き取ってもらったりしていた。竹石さんは住職でもあり、戒名をもらったり葬儀や法事もお願いしていた。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月15日
超広角用にノーマルiPhone 11とPixel 4の2台持ちが最強だと理解した(あたまわるい)
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月15日
わぁい人間!人間っていいな
— ごま@No🍺再開 (@gomaaburamax) 2019年10月15日
ブラピのインタビューはもうこの見出しがすべてですね。「仏教の三悪っていうのは、美、富、名声だそうだ。つまり、ぼくは八方塞がりってこどだな」 pic.twitter.com/33R2IZBKyR
— ジャンジェのエキストラアジョシチグリス (@chigurisu) 2019年10月15日
この布団は寝れる気がする!!!
— ごま@No🍺再開 (@gomaaburamax) 2019年10月15日
でもまあ自分の場合、「超広角レンズ付けた一眼+Pixel 4」か「便利ズーム付けた一眼+iPhone 11」かみたいなのはマジであるな
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月15日
最後にお会いしたのは去年の17回忌だった。檀家でもないのに、お墓も別の寺にあるのにいつも法事を取り仕切っていただいていた。きちんとお礼が言いたかったな。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月15日
そして、かつてはたくさんあった邪宗門の文化をきちんと伺いたかったのに、自分の怠惰で後回しにしてしまったことを痛烈に後悔している。
適当な再現をやりました。 #はてなブログ
— ぶち猫@書籍「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年10月15日
孤独のグルメごっこおき - #つくりおきhttps://t.co/SWPuRwatoB
議事録に苦しむ新入社員は、今すぐGoogle Pixel4を買うべき。
— Appleのマメ/キャッシュのマメ (@jetdaizu) 2019年10月15日
会話はすべてAIが文字にしてくれる。人の判別もしてくれる。なんならワード検索もかけられる。 pic.twitter.com/TlMlvi7JQq
SNSで「あれも好き、これも好き」みたいにいろんなものに対して好き好き言ってると印象悪くなるから止めた方がいいよとアドバイスされたんだけど、毎日朝から晩まで嫌いなものを列挙してるアカウントよりはだいぶ良くないか
— 元11才 (@motoeleven) 2019年10月15日
目閉じて片足立ちして30秒口に出して数えるとめんどくささが取れるやつは確かに効くのだが、効果もわりと普通に切れるので、切れたと思ったらまたすぐにやるのが良い 30分サボるところが30秒で済む
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年10月15日
そもそも片足立ちするのがだるい人間は何をやってもだめ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年10月15日
ゆでた薄切りポテトに玉ねぎベーコンとあえて、牛乳におろしたパルメザンチーズコーンスターチ混ぜたのかけてチェダーチーズとパン粉載せて焼いてグラタンしたらとても楽でおいしかった。とてもおいしかった。
— ばに (@hdknDNA) 2019年10月15日