今日の東京は、世界中の秋晴れを全部東京に持ってきたような素晴らしい秋日和。
— 桑野智宏 (@kuwanoman822) 2019年10月4日
打ち上がりました。
いだてんチームは、誰が何と言おうと最高。
ライターは『福岡うどん』と『福岡のうどん』のニュアンスの違いをまったく気にしてないが、北九州のうどんである資さんの社長が『福岡のうどん』と表現しているように、明らかに違いは存在するわけで。牧のうどんも糸島のうどんだから、『福岡うどん』表現には違和感がある(うどんゲシュタルト崩壊
— くッきー (@kukkyx) 2019年10月4日
「人間働いてないと腐る」なんて嘘だよ。ワイ無職の間超元気で超絶好調だったもん。労働は身体に悪い。
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2019年10月4日
駅のホームで思いついたことを音声入力でメモってたら途中から構内放送に乗っ取られた。。 pic.twitter.com/9GRSR44yAF
— Hajime Ishikawa (@hajimebs) 2019年10月4日
上司「俺の友達の話なんだけどさ、奥さんと子供がいるのに職場の若い女の子と両思いになっちゃったんだって…それでね、不倫とかじゃなくて、その子が次に誰か好きな人ができるまでの間だけ、男ってやつを教えるためのお付き合いを始めたっていうんだけど…どう思う?」
— 豆大福 (@mameraihuku) 2019年10月4日
わたし「気持ち悪いですね」
「ボンドのような線の電車は」って、「今度の4番線の電車は」だな。惜しい。
— Hajime Ishikawa (@hajimebs) 2019年10月4日
通天閣周辺について、普通にしてれば大丈夫っていうのは、恐らく地元でその周辺天王寺、阿倍野、西成、住吉、東住吉などの周りを囲む地域で常にやばそうな人には目を合わせないなどのスルースキルが身についてる人の普通です。私達にはここはあかん!っていうセンサーが知らないうちに身についてます。
— Simba (@Simba81385808) 2019年10月5日
別地域の方々の普通とはちょっとちがうんですよ。大阪でも北摂地域の人とは感覚がずれすぎてて驚いた事もあります。駅でおっちゃん寝てたら近づかんとこうって思うよね?普通は人が倒れてる!って心配するところなんだそうな。
— Simba (@Simba81385808) 2019年10月5日
何が言いたいかというと、普通ってほんとに人それぞれなんで、やっぱり新世界周辺は旅行などでくる方はチョットだけ気をつけた方がいいよってことです。人通り少ない脇道には絶対興味本位で入っちゃだめだよ。昼間は観光客も多くて安全だとおもいますが、昼間から酔っ払ってる人はたくさんいます。
— Simba (@Simba81385808) 2019年10月5日
駅〜通天閣周辺を、一般的な繁華街の歩き方(脇道や裏通りは避ける、夜中はうろつかない、etc)で過ごされる分には心配いらないと思います。お気をつけてどうぞー。
— 森本鰆 (@sawara_m) 2019年10月5日
「通天閣周りはスラム街言うてる人おらはったんですがね。バカにすな!地元の皆様の努力で観光地化してんねん!」
— まつえー in the 西4J59b (@FiancetankH) 2019年10月5日
「せやせや、ガツンと言うてやりなさい」
「夜中出歩いたり店冷やかしたりせんで、知らん人に声かけられても無視すればええだけや!!」
「うん、それを治安悪い言うんちゃうかな?」
知らなかった。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年10月5日
ウージの森であなたと出会い
ウージの下で千代にさよなら
そんな凄惨な出来事を下敷きにしていたなんて。 pic.twitter.com/kRnycIbXZN
ちょうど昨日、新潮社の方と連絡を取り、次の文庫化作品について万事お願いしますと伝え、電話を切ったわけでありますが、筆者・作品・さらに自分の会社とトリプルで評判を毀損することを厭わない宣伝部に、万事お願いしなければならない現実を前に、躊躇する。そら、躊躇する。
— 万城目学 (@maqime) 2019年10月5日
本日の猫圧
— 響介 (@HOMEALONe_ksk) 2019年10月5日
ポポロン、僕の手好き過ぎない? pic.twitter.com/xiASn055Rm
娘が「学校で親が消しゴムはんこ彫ってるって授業で発表したら、笑われて馬鹿にされた!悔しい!!先生も笑った!」って言うから便乗したい
— nonn*lalaデザフェスB-69,70 (@nonn_lala) 2019年10月5日
まあ、笑いたい奴には笑わせとけ
わかってくれたら嬉しいと思う人が
あなたが認めてくれている
それが全て
#独学でここまで成長したからお前も頑張れよpic.twitter.com/v249eJhL7G
ふと思いついたネタでこんなにも沢山の人が笑ってもらえて嬉しいです😊
— 0歳児 (@Baby_0saiji) 2019年10月5日
リプで教えていただいたのですが、過去に同じようなネタがあったようで、パクツイだ!と指摘されましたが、パクツイというよりは被ってしまったなー💦という感じです
このうなぎのぬいぐるみはかなりよくて、うなぎのびくも一緒に売られていた pic.twitter.com/PUYgFA7wHN
— フィンカ (@fkgwfkgw) 2019年10月5日
私が嫌いなインターネットです pic.twitter.com/EIL12NgpDE
— 梅ラボ* (@umelabo) 2019年10月5日
青森の医学部、こんなことも勉強しないといけないとか地獄すぎんか?? pic.twitter.com/WdwJ0DXQAg
— ろぐろぐ (@yameteya) 2019年10月5日
いやこないだ環境科学の中根教授と話してたんだけど、焼け野原になった日本が割とすぐ復興できたのって、疎開する後背地があったこと、そこにも生活も高文化も残ってたことが大きいよねって。シンガポールだとあれで終わってたって。なので後背地をそういう水準に保っておくことは安全保障上の問題って
— 全卓樹 (@Quantum_Zen) 2019年10月5日
カメラ機能を向上させまくったiPhone 30 pic.twitter.com/gayvhZxMCr
— 陽介 (@052ysk) 2019年10月5日
レンズのmm数、シャッタースピード、F値、ISO感度の図
— Ayato Kawanishi (@ayato5150) 2019年10月5日
これ理解しやすいと思う。 pic.twitter.com/xOANuBaVih
リプライでもご指摘いただいておりますが、お友達=上司で間違いないと思っています。前々から噂になっているので。
— 豆大福 (@mameraihuku) 2019年10月5日
みんな大好き史上初ハマスタCSパノラマ写真 #baystarspic.twitter.com/Mbh6GzsSKe
— タケシ (@takeshis_yok) 2019年10月5日
数日かけてハンモックが徐々に破壊されていく過程です.. pic.twitter.com/ifUXDRBbx8
— ㌔かりんとう㌔ (@karin_ten_) 2019年10月5日
家事やってジムに行ったら体力減ってきた pic.twitter.com/HBq06SU8AT
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年10月5日
そろそろ2020年のやりたくないことリストでも作るか
— カタリナ@統合失調感情障害 (@katarina_rinax) 2019年10月5日
天草のコーヒーゼリーはところてんに慣れてない外国人に食べてもらうために開発されたとのこと。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月5日
ツイッターでこんなにも沢山の方に反応を頂いたのは初めてです。
— れな (@rena07110) 2019年10月5日
まずは本に沢山興味を持ってくれて嬉しい。ありがとう。
せっかく沢山見てもらえているから、私がゲラを読んで売りたい!と思った新刊を紹介させてください。
来週中旬から全国の書店さんでご購入頂けます。 https://t.co/ojYIGtRPC2
私は環境の変化が大きい年齢で、焦りや不安ばっかり抱えていたから、著者さんの生き方や考え方に救われて。
— れな (@rena07110) 2019年10月5日
私も今が一番幸せだ、って常に思える生き方をしたい。そんなヒントが沢山です。
中身が少し読めるのでアマゾンのリンクを貼りましたが、紙の風合い素敵な1冊です。書店さんで触れてください。
「やりたくない気持ちは神様がくれたブレーキ」
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2019年10月5日
これは心に留めておかないといけないなと思う。時には自分の気持ちに正直になることも必要だと思う。じゃないと、自分も気づかないうちに心が壊れてしまう。
たくさんのいいねやコメント、リツイートありがとうございます!
— チホケスタ🦐『yes,and』育児のでこぼこ母ちゃん (@chihokesta) 2019年10月5日
今のところこんな感じに育っている長男ですが、反抗期には「クソババア!」と罵られるかもしれません。
反抗期は自立期。
親からの自立を始めた暁にはフォロー頂く方々とコンビ二のお赤飯おにぎりで祝い合いたい所存です。
クッキー型って、こんな桃園の誓いみたいな過程を踏んでんの!?!? https://t.co/8dP6PSOcMy
— 「決マネ」NHKドラマ化@蛇蔵 (@nyorozo) 2019年10月5日
今では長男もこんなに成長し下の子たちもいて慌ただしくも楽しい子育てを満喫してますが
— チホケスタ🦐『yes,and』育児のでこぼこ母ちゃん (@chihokesta) 2019年10月5日
元々は「育児向いてない」「子育て辛い」「こんなお母さんで子供かわいそう」と毎日のように泣いていた私です。
大丈夫です。あなたらしい子育てを。https://t.co/y71cvcGpzA
ADHD、タスクが溜まると優先度がゴチャゴチャになり、先延ばしにしたタスクや思い付いた非必須タスクが脳内メモリーに留まり続けてCPU処理が落ちる現象があるけど、これは研究によれば「身体を動かす」でクリーンアップされて処理速度向上する事が判明してるんだよな。ADHDは運動でメモリ解放出来る説
— rei (@rei10830349) 2019年10月5日
鉄郎…ここはTwitter……Facebookの意識の高さに疲れ、Instagramのキラキラ写真から目を背け、Tik Tokの瑞々しい若さからも遠く離れてしまった人々が最後にたどり着く場所…人々はただ本能のままに好きなものや嫌いなものを呟いては日々のウサを晴らす…そう…SNSの最果ての星よ…
— ヤギの人(東京) (@yusai00) 2019年10月5日
テロップ発注用紙の展示。同じ安田さんでもこんな感じになるんだな pic.twitter.com/xpbo89uyaI
— 遠山修一郎 (@uh2tym) 2019年10月5日
「テーブルの上の…」までしか話してない時点で
— ゆきちゃん (@marinamiries) 2019年10月5日
全力で否定してしまう、焼き魚を食べたであろう容疑者。 pic.twitter.com/QzV2S7VCs1
上のコの文化祭でした。まあフツーな文化祭でしたが、美術部の展示コーナーに寂しげにぽつんとあった作品造形物のカボチャがリアルで印象に残った。これマルエツでよく売ってるやつだ私はここから更にスライスしたやつをフリオのオヤツ用に買う。 pic.twitter.com/NF4MUSrcuD
— 石黒亜矢子 (@ishiguroayako) 2019年10月5日
Paypayの20%還元祭、会計のときにサーバー混雑でアクセス制限がかかり10分待てと表示され、律儀に10分待ったら再び10分待てと表示されて結局他ので支払ったので、やっぱり現金じゃないといざというとき不安だという逆プロモーションとしては最高だった。
— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2019年10月5日
漬けたイクラの味見と本マグロの中落ちを添えて川崎北部市場定食とてもおいしい…おいしい!! pic.twitter.com/5POSsD6qTg
— マダラさん (@madaraudon) 2019年10月5日
豊田スタジアムきました、日本対サモア19時30分キックオフです。 pic.twitter.com/QCVzmu94BL
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
病み気味の人や不安が消えない人に覚えておいてほしい事が2つある。
— Testosterone (@badassceo) 2019年10月5日
①不安や病む時期はあって当然だ。焦る必要はない。消し去る事よりも共存する方法を考えよう
②どんな状況でも睡眠、食事、運動を欠かさない事。なぜならば全ては自律神経とホルモンバランスであり、↑やっとけば大崩れしないから
ブロッコリーの良し悪しが分かるようになってきた
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年10月5日
難しい pic.twitter.com/kAzdKCNtj7
— スドー🍁 (@stdaux) 2019年10月5日
育児だけをしている時のしんどい感じは体験しないと共感出来ないと思うから全人類が育休取った方が夫婦仲は比較的よくなりそう
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2019年10月5日
【大泉洋水どう新作つまらない】https://t.co/GqwEGPnoyT
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年10月5日
大泉洋が5日、札幌市内のばんけいスキー場で開催中のバラエティー番組「水曜どうでしょう」のイベントに出演した。6年ぶりの新作について「ハッキリ言いますよ。前作よりつまらないですよ」と自虐。
ワートリ読んだ時刻がツイッターに記録されている。すなわち、私が寝落ちてた時間がだいたいわかる。ツイッターべんり。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2019年10月5日
元プリンタ設計者として
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2019年10月5日
裏紙の使用はそもそも節約にもなりません。使用済みの紙は詰まりやすく搬送系にダメージ大です。その結果ジャムを多発し余計なトナー消費、故障を招きメンテナンス代が掛かってしまいます
ちなみにプリンタ設計会社なのに裏紙の使用を義務付けるバカな上司はたくさんいました https://t.co/KmtvG8kU3v
ランダムハウス英和大辞典のアプリ版の誤りの確認のために書籍版買ったらそのデカさにビビった。こんな大辞典を……こんな大辞典をよお……片手の指でチョチョイと……お前……お前……
— zeeksphere (@zeeksphere) 2019年10月5日
日本もやれ、横綱土俵入り
— gelsy (@gelsy) 2019年10月5日
本日は久し振りの麻婆豆腐チャレンジ。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
特別ゲストをお招きしています。桃屋の麻辣香油。自宅で作ってると、辣(ピリッとくる辛さ)は好きにできるんだけど、麻(しびれる辛さ)ってなかなか思うように出せなくてなー。そこを市販品でカバーする作戦であったが、実に大成功だった。激うま。ヤッフー! pic.twitter.com/usNIJ85uWV
サモアって何かマシュマロを思い出すな…と思ったけどマシュマロはスモアだった
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍞 (@Miyupuri960) 2019年10月5日
人生で死ぬまでにやらなかったらたぶん後悔すること、っていくつかあると思うんですよ。例えばわたしの
— Nanako Hisamura (@hisamura75) 2019年10月5日
オープン2シーターを買う
とか、いますぐできないわけではないし、5年先なら楽にできるわけじゃないんだけど、でも今やれるか、っていうと無理。多分年間1000キロも乗れない。
ラグビーおもしろい
— カタリナ@統合失調感情障害 (@katarina_rinax) 2019年10月5日
鯛の中骨茹でちゃお。出汁で鯛飯3合たいて今日一杯食べたら残りは冷凍、残りは鯛雑炊にして、明日鯛の細切れをみりんと醤油麹と胡麻で漬けてるのとあわせて食べる。すばらしい。完璧。
— yuo (@yuo) 2019年10月5日
ラグビーVSバレーVSフィギュアVSブラタモリ、そして警察24時
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2019年10月5日
日本PGで先制
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
一番前のブロックの一番後ろの席でめちゃくちゃよい
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
ラグビー選手の容貌が収斂していくの、適応ってこういうことなんだなと思う
— アニ (@gorotaku) 2019年10月5日
ホタテとの鶏のスパイシー冷やしラーメンうまい。 pic.twitter.com/SoC8viEk3v
— 玉置標本 (@hyouhon) 2019年10月5日
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2019年10月5日
紆余曲折の末、麻婆豆腐だけはレシピ見ずに、自分流の作り方が大体固まって来た気がするので、覚書としてつらつら書き残しておくことにする。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
材料はニンニク、ニンニクの芽、豚ひき肉、木綿豆腐、豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤、ラー油、ごま油、料理酒くらいかな? すまん分量は適当だw
1、ニンニクの芽を適当な大きさに切る。ニンニクはみじん切り。並行してお湯を沸かし、豆腐を軽く煮ておく。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
2.フライパンで油を熱し、みじん切りのにんにくを入れて香りを出す。
3、豚ひき肉を投入、よくほぐす。ここでじっくりと火を通し、ピンク色の部分が残らないように、油が透明になるまでじっくり炒めるのが重要 #焦ってはいけないポイントその1
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
4、火が通ったら豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤を投入。私は豆板醤は小さじ1/2から2/3くらい入れる。
というか、甜麺醤、豆鼓醤を相次いで入れるのに一個しかない計量スプーン使うの面倒臭いので、ティースプーンで入れてるんだけどw
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
そして、ちょうどティースプーン1杯くらいの豆板醤が、私がちょうど美味しいと思える辛さになる量。これを覚えておくと他の料理作る時にも便利。
スナイロワラビーの大きな雄でした。体感としては体重40kg近かったんだがお前は本当にワラビーなのか...?
— てりやき@豪州獣医 (@happyguppyaki) 2019年10月5日
ご察しの通り右大腿骨の骨折です。カンガルーの仲間でこれやっちゃうと治せません。痛かっただろうに ...安楽死です。
尾静脈に一発で注射ぶち込めた俺氏を褒めて。 pic.twitter.com/tjE7lOoXBj
ラグビーは放送技術の発達で「映えるスポーツになった」と聞いてなるほどと思った。
— tetsu (@metatetsu) 2019年10月5日
・高精細カメラで迫力満点
・多数のカメラを配置してフィールド全体,選手ズームを瞬時に切り替えとリプレイ
・反則解説や選手紹介の豊富な情報表示
で"ゴチャゴチャ密集してよくわからない"という事がなくなった
ちょっと話は脱線するけど、一口に辛党と言っても、ちょうど良いと感じる辛さって人によってけっこう違うんですよな。私はわりと辛いの好きな方だけど、初めて行ったお店で辛口の料理頼んで、辛すぎて「拷問かよ」みたいに泣きながら食べるケースはわりとあるw
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
自分で料理作る最大の利点は「自分にちょうど合う辛さ」を安定して食べられるということで、だから辛党の人にこそ自炊はオススメだったりはする。塩気とかと違って、辛さは調味料の量を同じにすれば大体どの料理でも同じくらいになってくれるからね。そういう調味料の量を覚えるのも、だから大事なのだ
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
ガチャピン、ダンスだよ! pic.twitter.com/C0CV81ZNkK
— 草彅 剛 (@ksngtysofficial) 2019年10月5日
いろいろ考えると
— Nanako Hisamura (@hisamura75) 2019年10月5日
オープン2シーターを買う
が一番実現容易な目標に見えてくるからこわい。
さて、”醤”の類いを入れて肉によく絡めたら、ここで料理酒をだばっと投入。さらにニンニクの芽も入れて、ここでしばらく煮るというか炒めるというか、そんな感じで眺めに火を通す #焦ってはいけないポイントその2
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
体感だと、料理酒入れた後じっくり炒めるフェイズを挟んだかどうかで味が結構変わる
コンバージョン成功!!16-6
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2019年10月5日
ま、にわかまるだし発言だけどラグビーは面白いなあ。基本ルールは単純で、そこから細かいルールがたくさんあって、その一つ一つがラグビーマインドに基づいている。今のテレビ中継は、そのたびごとに短い解説が付くのでにわかにはありがたい。あと、サモアの踊りは格好いい。
— 池本孝慈 (@mb101bold) 2019年10月5日
6.ここで味の素をお好みの量投入。ちょい多めでも良い。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2019年10月5日
伝聞だけど外食で出てくる麻婆豆腐にはそれなりに味の素の類いが入っているらしく、それで食べ慣れてるならやはりここで多少入れておかないと、「なんか一味足りない」って感じになりやすいので。躊躇は無用だ、どうせ自分のための料理だ!
イカの時代、ほんとうに到来してほしい
— 佐野まいける (@_maicos_) 2019年10月5日
デイリーヤマザキの「このまま食べる焼きそば」が大好きです。登山口付近の店舗にあると買います。座布団みたいな形に絶妙な圧でプレス焼きされているので、そのままガブガブかじれます。皿いらず。 pic.twitter.com/Nt8JLkKZQJ
— 本望和孝 (@kztkhmo) 2019年10月5日
あじまんて今川焼きより一回りちょい小さくてこれなら食べたいって場面が増えるから今川焼きも同じサイズにしたらもうちょい売れそう。いやあじまん売れや
— れぐなむ (@legnum) 2019年10月5日
日本対サモア戦、日本はいやにペナルティが多いな。倒れた後にボールをリリースしたくても上から押さえつけられて離せない。で、ノットリリースザボールとなる。これは狙われてるな。審判は厳しくジャッジしている。
— leonardo (@masumind) 2019年10月5日
スクラムを真上から映したり、ペナルティキック選手を背後から映すカメラワークはスタジアム上空に張り巡らせた「ケーブルカメラ」によるもの。
— tetsu (@metatetsu) 2019年10月5日
自由に飛び回るカメラはスポーツ中継に革命を起こした発明と言われている
Skycam | Innovation Nation https://t.co/MCQt9AjbjU@YouTubeさんから pic.twitter.com/nVt1LQxRnj
日本強いのでは???
— 久石奏のプリン (@tororosoba) 2019年10月5日
父が一年ほど前「『知り合いのラグビー選手が今度引退して医学部受験するのでみんな応援してほしい』って大学ラグビー部のメーリスきてる」と話してて、そりゃしんどいのではと思ってた。
— みくりっつ (@gkjKuOh) 2019年10月5日
その人、W杯で医学部よりよっぽど手強いだろうアイルランドにトライを決めてた。
今も決めた。
日本つえぇ!
— a-know (@a_know) 2019年10月5日
飛行機内でギャン泣きし続ける息子を泣き止ませようとアタフタしていた時、となりに座っていた50代くらいの女性が「ちょっとアンタ」と声をかけてきた。ドキッとして振り返ると、その女性はカバンからスマホを取り出し、自分が飼っている犬の動画を再生して息子に見せて泣き止ませてくれた。女神かよ。
— なおと🤱ほぼママ (@dynamic_ninjya) 2019年10月5日
ここでスクラムえらぶのかっこいい
— ヤンデルさん (@Dr_yandel) 2019年10月5日
すげー!BPも取った!!
— tuka / つか (@tukaelu) 2019年10月5日
4トライ目きたー
— よだか (@yodaka) 2019年10月5日
日本、普通に強いんだな...!
— a-know (@a_know) 2019年10月5日
やー強い日本ー(ラグビー)(最後の方だけ見たんだけど)
— えつだむ (@kwaicoetsuco) 2019年10月5日
うおおお
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
こんな試合見せられたらW杯出のラグビーファンになってしまう、、日韓W杯出のサッカーファンぐらい永遠の新規やん、、
— さわ (@brpobyg8) 2019年10月5日
ノーサイドです、38-19で日本勝利!最後のトライで勝ち点5!
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
テレビのない部屋に戻るが宿の人たちが大騒ぎなのでラグビーがいい結果なのがわかる
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月5日
いやぁよかった
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
アイルランド相手に互角以上の戦いをした日本は充分強いと思います。
— ささた さひこ スイフトスポーツは気持ちいい車 (@kuro_kuroyon) 2019年10月5日
そして今日のサモア戦でも強さを見せてくれました。
お疲れ様でした、豊田スタジアム撤退します
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
ちなみにうちの家族、カメラに映ってたらしい
— たくじ (@takuji31) 2019年10月5日
近所においしい店ができたんだけどマーケティングがなってなくて、検索に引っかからない、Google map でも「実在が疑われる」、だったので、url 登録してあげ、ちょいちょい通うなどの地味な応援をしてる。
— tatsuru (@tatsuru) 2019年10月5日
安くてうまいので長持ちしてほしいけど、ちょっとこのままだと厳しいかも…
かなしい。カメラを乱暴にカバンに入れていたらシャッタースピードのつまみが勝手に回転しちゃってものすごく遅くなってて全ての写真が下北沢でバンドやってる人が出すアルバムのジャケット風になってしまった pic.twitter.com/36CZbAsLIc
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年10月5日
「今日飲みに行ける人いる?」と気軽にSNSに投稿できる人を尊敬している。それって、仲良くない人から行きたいと言われても何の抵抗も無く飲みに行ける圧倒的コミュ力を持っている or 仲良くない人には気軽に行きたいと言わせない覇王色の覇気を纏っている、という事だから。とても僕には真似出来ない
— 田中大介☁メドレー (@DaisukeMAN) 2019年10月5日
結局まとめてブログ記事にしました https://t.co/vEdIyzXaBspic.twitter.com/5XBp9clxer
— OKP (@iamadog_okp) 2019年10月5日
新宿駅・・・?
— 紅の機巧少女コンパクト妖夢@幼卒 (@yuuyasyoui) 2019年10月5日
— Shinji@10/13SPARK中止 (@ShinjiSq) 2019年10月5日