ヘッドフォンで #私定時で帰りますみてたんだけど、耳の中で聞くタンタンメンをすする音つれぇ、、、いくら向井理でもつれぇ、、、
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月8日
最近人間らしい生活をしてるな
— pha (@pha) 2019年5月8日
わたし「今日横浜戦ないよ」
— 坂井 (@sakaimi) 2019年5月8日
夫「いいよもう今シーズンなくて😡」
昨日の試合をすごく真剣に見てたんだなぁって…
京都タワー爆破されてなかった
— スイミー (@swimy1113) 2019年5月8日
優勝力士に贈られるハンガリー友好杯が夏場所からカップ&ソーサーに切り替わるらしい。ハンガリー伝統のヘレンド社製で、紅茶15リットルが入るそう。それまでは壺だったそうだけどティーカップの方が見てるこっちまでワクワクする。これを初めて手にするのはどの力士だろうか。 pic.twitter.com/rR4uN2S7T5
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2019年5月8日
バターサンドの!缶! #なつぞら
— うめたん@ぽんこつなまいにち。 (@sweet_umetan) 2019年5月8日
マルセイバターサンドの原型か!?#なつぞら
— 吸い獣 (@sui_juu) 2019年5月8日
マルセイバターサンドに近づいてきた #なつぞら
— 大葉 (@kinuingen) 2019年5月8日
マルセイバターサンドーーー😍#なつぞら
— わんこ (@dtPozlDFyw2VKye) 2019年5月8日
マルセイバターサンドだー #なつぞらpic.twitter.com/NU24OMvrP1
— ハル (@theta30) 2019年5月8日
うおー!朝ドラでマルセイバターが出てんじゃん。帯広の歴史だ
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年5月8日
— ParoParo (@pal0dies) 2019年5月8日
— simesaba (@simesab0202) 2019年5月8日
ハアハアハアーーーンって音楽が気になって #なつぞら
— あさこ (@asanko) 2019年5月8日
「だったら行くなよ……」
— asakaK16 (@tasaka72875172) 2019年5月8日
これは男の俺でもキャー!ってなる。なった
#なつぞら
「雪月」というから「柳月」かと思ったら「六花亭」のようだ #なつぞら
— 中村元弥 (@1961kumachin) 2019年5月8日
俺「今年度PTAの役員になりまして、月一の頻度で休みを頂くことに」
— シュナムル (@chounamoul) 2019年5月8日
上司「え、何するの 」
俺「ベルマークの集計、学校の清掃、草むしり等」
上司「草むしり」
絶句しないで下さい。それは会社を休んでやることなの?っていう目で俺を見ないで下さい。俺もめっちゃ思ってるんでそれ
女性向けと言われて売られてる酒がことごとく甘ったるいのが納得いかないんだけど、みんなそんな甘い飲み物好きなのかというとフラペチーノやらタピオカやら売れてるわけでな
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月8日
加藤浩次が、
— こむぎこ (@komugikotopanko) 2019年5月8日
「保育園側の過失、問題は全くないということですよね?」
専門家「まっっったくないです。車道側に保育士がいて、車道から離れたところで待機していて、それでも事故に遭うのはもう防ぎようがない。」
って言ってくれてた。こういう報道をばんばんしてくれ。#スッキリ
新巻鮭がおみやげにフルーツつめあわせをくれたのですごくうれしかったです(日記)🍉🍓🍊🥭🍐🥝🍋🍍🍑🍇🍏🍎🍒🍈
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月8日
あれだ。
— Lyiase (@lyiase) 2019年5月9日
前の件も含めて、マスコミさん、うちの近くで起きた交通事故は、東京の主要幹線道路なのにテレビで報道しないのに、本件は報道するんですね。
多分、それはニュースバリューの違いだ、と言いそうですが、私は
「ほう、可哀相と言う感情がニュースバリューになるんですか」
としか思えない。
「道端で人が倒れてても、後々訴えられるのが怖いから助けない」て話をそんなバカなwとなっている人へ
— ザンスー (@zansue516) 2019年5月9日
ほぼ同じ理由で産科と小児科の医師は減ってます。
拘束拒否で転倒で賠償金支払いの判決が出て、いやーな流れが出てきてます。
結論としては変な訴訟のせいで医療は簡単に崩壊します。やったね
雑誌の付録でついてきたコンシーラーが便利すぎてこれを使い切ったらリピートできないと思うとおそろしくてしようがない
— ( ´ω`o[はぐれさん]o (@hgrn_6810_913) 2019年5月9日
口紅みたいなスティック状でパールが入ったオリーブ系のベージュ色なんだけど似たやつ売ってませんかね
パンケーキ食べたいウオオ🥞🥞🥞
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)👶 (@Miyupuri960) 2019年5月9日
夜中だったんです、自分の祖母も認知症だったから一目で徘徊だと気付きました。うちのおばあちゃんが徘徊で助けてくれたのは外国人でした。
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月9日
いつか自分も年をとるから、他人事には思えなかったんです、田舎者だからね。
祖母が昔徘徊で、外国人の方に助けて貰った事がありまして。
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月9日
たまたま、家にあった踏み台兼用の折りたたみ椅子なら座って貰えるかな、お茶やパンで引き止めたら疲れていそうだし間が持つと思って、、、
もう少し警察の方が寄り添ってくれる方だったらなて思いました😭
大阪サミットの期間電車混んだりしそうだから休も...
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月9日
オフィスで寝るの意外といけますよ
— じゅりあす (@ast_j) 2019年5月9日
G20大阪サミットと AWS Summit Osaka もしかしてかぶってる?
— tatsuru (@tatsuru) 2019年5月9日
父の田舎、新潟の燕三条(+寺泊)へ週末ふらっと行った旅について書きました。食べ物、お酒が美味しいのはもちろん、行く先々で「新潟の人優しいなーー」と感じる旅だったな。/仕事終わりの金曜夜から、ふらっと「新潟」まで2泊3日の旅。燕三条と寺泊で、ご当地の味を堪能 https://t.co/UAxNCVjOTc
— Taki (@Taki10_wg) 2019年5月9日
G20大阪サミットの期間。よく考えたらScalaMatsuriで東京行ってるわ
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月9日
地獄っぽいですね...
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2019年5月9日
これは大変ですよ
— tatsuru (@tatsuru) 2019年5月9日
そういわれても。 pic.twitter.com/w8ruVvakwc
— 千田嘉博_城郭考古学 (@yoshi_nara) 2019年5月9日
いいお話でした
— 子供銀行券 (@tk_whiskeykitan) 2019年5月9日
「アベックって何のことだか知ってる?」と訊かれたので「俗ラテン語apud hoqueがおそらく語源のフランス語の前置詞で、英語で言うwithに相当する、〜と一緒にという意味です。日本語ではこれを借用してカップルという意味に転用しています」と答えたらヤバい扉を開けてしまったみたいな顔をされた。
— 稲畑弘 (@oryzetum_latum) 2019年5月9日
Pixel 3aの売り方(魅せ方)は真似しなきゃと思う。スペックだけで言えばミドルレンジの低価格帯(高コスパ?)端末なんだけど、新しいサービスをいろいろ見せて「体験」として売ってるから、端末のスペックとかあまり気にならないし、この体験でこの値段は安い、って思ってしまう。上手い。
— Shin Tanimoto🦊🤘 (@cero_t) 2019年5月9日
twitter見てても、流れてるテレビ見てても、何見てても園児の事故の話ししてて、ほんと見たくない。テーマ指定で情報ブロックしたい
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2019年5月9日
大津の件はなかなかつらいよね〜あんなリスクはそこかしこにあるわけで、それが嫌なら家に籠らせとくしかないけど家でも火も水も刃物もあるしさ。自分が遭遇する可能性だってあるしなんなら突っ込む側にもなり得るやん?なんか無力感あるよね。
— D.E.S.A. (@DESANOYAMA) 2019年5月9日
堂本剛のライブは会場に入ると開演前でもステージで本人達がセッションしてたり、セットの中のキャラクターが喋り出したり、ちっちゃい特効が起こったり、楽しい仕掛けがいろいろあるから早く入場しようってファンに思わせるんだよねー。
— スキ (@Kanure_totoi) 2019年5月9日
蔵前ランチとかハッシュタグつけて本所のお店の写真をあげる人に優しくにじり寄りたい
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月9日
去年に引き続きENDRECHERI(堂本剛)サマソニ出演しますー。
— スキ (@Kanure_totoi) 2019年5月9日
8/16 東京初日 最高なFUNKやると思うので好きな人はぜひ! pic.twitter.com/ySHT0FHAxU
咄嗟にそこまでの事はなかなか出来ないと思います。
— Mr. (@anakin0611) 2019年5月9日
私にも同じような事がもしあれば、その出来事を思い出して自分なりに寄り添った行動をしたいです。
ありがとうございます😊
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月9日
そんな風に考えてみて貰えるなら、私の思い出すと辛い記憶、吐き出してみて良かった気がしてきました。
みんな歳をとるので、なんだかんだそういった関わりを持つ経験も自分のためだと思っています。
ゲームやってると昔より反応速度が明らかに落ちてることがわかるしなんか鳥目になってて雨の夜中とかガチで怖いしどんどん安全運転寄りになってる自分がいるんだけど、ここを通り過ぎて70歳まで行くと根拠レスな謎の自信がわいてきてアクセルガン踏みしながら「ブレーキが効かないwww」とかなるんかな
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月9日
八十八夜と四十九日を取り違える痛恨のミスが発生した
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月9日
凶悪少年犯罪とか悲惨な事故とかはやたら大きく報道されるから「こういうことをなくさなくては!」みたいな悲壮な感覚に陥りがちだけど、どっちも完全に無くすのは不可能だし、確実に漸減してるのは数字に現れてるのであんまり悲壮感煽らんといて!
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月9日
自由登校Youtuberくんの件を見ていると、負け試合に腹を立て「塾サボってやる!」と叫んだ少年に「いや、塾は行け!」と総出でツッコんだというザスパサポの大人達の善良さをしみじみ思い出します。
— おさとう♨ (@nlt_t) 2019年5月9日
真面目な話、サポ全体が居残りも辞さぬという殺伐とした空気の中での「塾サボってやる」発言を「この若者の真剣さを見よ」と体よく抗議の燃料にしたりせず、「それはいかん、君の人生に大切なことを見失うな」と諭す大人達であったこと、本当に素晴らしいなと思うんですよね。
— おさとう♨ (@nlt_t) 2019年5月9日
教習所の4輪自動車の技能講習で回避ってあったっけ。二輪はあったの覚えてるんだけど。旗振った方向にすばやく曲がるやつ
— ペロペロ (@experopero) 2019年5月9日
ない。急制動はある。(ABS 効くまでブレーキ踏む訓練)
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2019年5月9日
あーなかったですか…確かに急制動はありましたね。ということは車で急にハンドルきって避ける経験はしたことのある人少なそうですね。
— ペロペロ (@experopero) 2019年5月9日
むしろ、高速道路での横転などより酷い結果になることが多いからか、「パニック時はハンドルで避けるなブレーキ踏むだけにしろ」と四輪の教習では指導されます。公安の指導要領?に入ってるのかどこの教習所でも同様っぽい。
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2019年5月9日
これ、会話全般に言えることで、聞かれたことになるべく正確に答えようとするのは無駄というかむしろ悪手だと最近知った。小学校かなんかで教えといてくれよ…。 https://t.co/47Ujzalp9U
— antleredbook (@antleredbook) 2019年5月9日
というかバイクは回避の教習あるんだ…ぶつかったら死ぬもんな…。
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2019年5月9日
確かに。なんかフェイントでずるい旗のあげかたとかして教訓を得るみたいな講習だったのを覚えています。
— ペロペロ (@experopero) 2019年5月9日
この幽白舞台化と情報解禁ぶつけるの?!?!推し〜〜〜〜〜!😂
— あまりあ (@amariya) 2019年5月9日
もうひとつ、近所の公園に到着すると遊ばせる前に公園中の確認をし、タバコなどのゴミを拾い、安全な環境にしてから子どもたちを解放するのを見かけたことがあり、感心しました。むすめは預けていないけれど知らずに恩恵を受けていたんだと思いました。感謝です。#保育士さんありがとう
— ふるえるとり (@torikaworks) 2019年5月9日
「あの人は話が長いからねえ」といわれていた人がいて、へえそうなのかと思っていたけど、僕が誰に助けを求めていいか分からなくて困り果てた時、最初にきちんと話を聞いてくれたのはその人だった。歳を取るとそういう経験が積み重なってくるから、まあ、言うことも若いときとは変わってくる。
— ジロウ (@jiro6663) 2019年5月9日
「なんか年寄りみたいなこと言ってるな」と自分で気づくときがあるけど、そういう時にはだいたいこういう経験というか思い出があったりする。
— ジロウ (@jiro6663) 2019年5月9日
ドイツの春の風物詩シュパーゲル(ホワイトアスパラガス)。その本場Schwetzingen(シュヴェツィンゲン)で毎年開かれるシュパーゲル祭りに参加しました。ホワイトアスパラの栽培が始まって今年で351周年。はじめは薬(漢方薬のようなもの)として伝わったとか。#enjoygermanfood@GermanyTravelJPpic.twitter.com/R2JWj3sG4o
— Shifumy 江藤詩文 (@shifumi_eto) 2019年5月9日
最近、ドライブレコーダー装着車が増えてきて事故の状況が客観的に明らかな場合が増えたのはとてもいいことだと思う。運転者の供述に依存する割合が大幅に低下する。ということは逮捕の必要性が大きく低下するということ。
— モトケン (@motoken_tw) 2019年5月9日
過去に、双方の当事者全員の記憶がぶっ飛んでいる事故を担当して苦労した。
みんな忘れたであろうパクりティラミス屋が潰れていた pic.twitter.com/aSP969wIfk
— モンガラNebutanキャンプ場 (@Nebutan) 2019年5月9日
幼児が一番かわいそうだけど、直進の矢印しか出てないのにいきなり右折車にぶつけられて幼児の列に突っ込まされてしまったドライバーも不憫でならない。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月9日
神奈川県警が作った振り込め詐欺対策ポスターのインパクトがすごいです。
— モスアット (@mos_akigami) 2019年5月9日
豪血寺一族かな? pic.twitter.com/Ni9beD5oTr
覚醒剤を打った状態で練られた政策がこの国を動かしているのだと思うと気分がよくなってきた
— 鏡像 (@_jinrin) 2019年5月9日
#手書きツイート#手寫文字pic.twitter.com/GVFq0Dyd3O
— フー子 (@huuco6) 2019年5月9日
暴力温泉芸者は、ファイアプロに改名します。 https://t.co/AxFjZRVFzc#AI改名提案#改名バーガーズ#マクドナルド
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年5月9日
昔作ったマッシュアップ、DJで2、3回使っただけでなんかもったいない気がしてきたので動画を作った。 pic.twitter.com/Mit9s7Twgb
— Q (@denziha_system) 2019年5月9日
複製なので、確かにお気に入りの作品には「むむっ」て思ったりもするのです
— art_place (@onward_thinking) 2019年5月9日
それでもガイドさんの案内を含めて原寸大の複製を楽しむ事が出来て、それが他の美術館にない楽しさになっていると思います
だから楽しい大塚国際美術館
連休などを利用して是非一度楽しんでみて下さい#大塚国際美術館
立入禁止とリプ&叩きめちゃくちゃ来てるんですが、合成ですー。ちなみに阿蘇市観光協会に電話で聞くと「写真左奥の道路周りの柵を越える&登山はアウト、111号線の道路上で止めて柵が無い芝生上で撮影は大丈夫」とのことです。Googleマップで見ると柵ありますが、現在取り外されてました。 pic.twitter.com/Tey4ooZGqc
— ヤコー (@yako_FLPR3) 2019年5月9日
20年以上前ではあるが、教習所の路上教習で、何だったか忘れたけど、とっさにハンドルを切って何かを避けてすり抜けたら、そのあと、教官にとっさの時には、ハンドルじゃねぇ全力でブレーキだってすんごく起こられたのがいまだに忘れられない。
— びばのん/馬鹿家元 (@kawaviva) 2019年5月9日
写ルンですWaterProof、プールや海水浴シーズンの夏にしか売れないんじゃないの?と思ってる人いるだろうけど、実は「雪も溶ければ水になる」ということから、スキーなどのウィンタースポーツや雪山登山向けということで冬にも地味に売れてたんだよね。
— 乙城蒼无(Otusiro, Aomu) (@aomu) 2019年5月9日
いろいろ思うことはあるがフィルムは自分のペースで淡々と使うのみ。
— ありま秀丞@関西ティアJ-62 (@shuujou_arima) 2019年5月9日
いくつか「小田巻蒸し」のレシピを貰ったのだけど
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月9日
ワイのこのパニック具合をどうか分かって欲しい pic.twitter.com/KOSs5T2mCO
「◯◯に溺れるにも体力が必要」ということを考えるようになったのは、死んでもいいやくらいの勢いで薬物を乱用しまくっていた人が最終的にただただ体調が悪すぎる感じになって薬物を引退せざるを得なくて「頑強じゃないと薬物依存にもなれないんだと思った」というコメントが切実で印象に残ってるから
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月9日
写ルンですはかなり頑丈だからいいんだよね。昔、紙ケースの頃、普通のカメラ持っていけないから、スノーボードとかスキー場にも持って行ったけれど、全然平気だった。今回のウォータプルーフはそういう使い道もあったかもね
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年5月9日
> 「仕事のストレスから、医師に処方された向精神薬を服用していたが、より強い効果を求めて覚醒剤に手を出した」
— ニゴ (@nigo) 2019年5月9日
酒井法子さんのシャブで家事が捗った証言と同じくもう日常生活で摂取してないとやってられなかったのか。悪いことでは当然あるから裁かれなければだが私のすぐ真横の穴に思えて恐ろしい https://t.co/pjxXVlOkH3
またオフィスで爪を切ってしまいした。申し訳ございません。
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年5月9日
久しぶりに新しい編み物の本を買いました、やる気と糸だけはあるの・・・
— さくら (@saklove) 2019年5月9日
発端のツイートをRTした以上、成り行きは見届けておきたいのだけど、合成・レタッチ等で作った作品が実際の場所でのNG行為だった場合(本件はここがハッキリしないが)って、今度どう扱えば良いのか正直よく分からん……
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月9日
日ハムが意地でも連勝しないのなんなの
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月9日
例えば線路に立ち入ってる合成とか、観光地の柵や人工物をレタッチで消した結果「それ、違反行為しないと撮れませんよね?」みたい指摘が入る可能性はある訳で。
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月9日
個人的にはそこはOKだろと思う一方で「勘違いして真似する人が出る」と言われると愛好家全体のマナーが問われてる現状だけになんとも
今日上長との1on1中に気づいたんですが、2020-01-01が水曜日なので30日から休み&&三ヶ日も休みの弊社は自動的に9連休ですね
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月9日
まじで!!?
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月9日
今年もはせぴぃ先生のご長寿日記読み日記に載せていただいた。毎年ありがとうございます。(と、ここで書く)https://t.co/udG5Is5W4l
— ちぇり(0.8) (@yumikonakano) 2019年5月9日
普天間に行ったとき「ここは飛行機がうるさいでしょう?」と言われ、「いやー、横田のアプローチコース直下にあるうちの方がC-130とかガンガンに飛んでいるのでうるさいです。ここは静かな方ですな」と答えたら、すんげえ嫌な顔をされたの思い出した。
— sis_sis (@sis_sis) 2019年5月9日
過去の状況確認したら30(金)から休みって年があったので、今年も変わりなければ9連休です!
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月9日
ほんとだ!!!!!
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月9日
いいねって意味を誤解しやすい名前ですよね もっと中立的な名前にしませんか? 例えばそうですね.... お気に入りとかfavorite いい感じですね アイコンも❤じゃなくていい感じに... ★とかいいんじゃないですか?
— Ayame Katabame (@katabame) 2019年5月9日
noteの例の記事にコメントがついてるー
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月9日
と思って「何だろ、お叱りかしら…」と思って
見に行ったら
(´・ω・`)<凄いビッグネームだった… pic.twitter.com/JcXt6vlEmo
★ はトゲトゲしてて角が立つので 👍 がユニークかつ角が立たなくてよさそうだと思います
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月9日
青梗菜をごま油少々でレンジで蒸して、オイスターソースと醤油と香酢を1:1:1で混ぜてお湯で伸ばしたものをかけたら、なんかいかにも、飲茶で出てくる青菜っぽいものになった。同じソースで、ロメインレタスとかカイランサイとか、いろいろ試してみよう
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月9日
毎回、フィルム値上がりの時に「フィルムいいぞ!」っていっぱい流れてくるけれど、どんな時でも「フィルムはいいぞ!」と言いたい
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年5月9日
というか、デジタルでもフィルムでも写真を撮るのは楽しいぞ!
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年5月9日
というか、レンズ買うのもカメラ買うのも楽しいぞ!(これが目的?)
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年5月9日
「基地の周辺に学校とか保育所もあるんですよー」に対し、「横田の方が周辺にある学校の数も多いですよ。周辺に住んでいる人口だって横田の方がはるかに多いし、なんでここが世界一危険と言われているのかよくわからんですな」と言い、さらに火に油を注ぐ俺。 https://t.co/dbn70rURtC
— sis_sis (@sis_sis) 2019年5月9日
私自身は実用書に長く携わってたこともあって、(意図的でない限り)誤解を生む可能性のある見せ方、表現は避けた方が無難と考えがちです
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月9日
現政権と行政司法周辺、文書やデータを大事にしない点に関してはほんとに全員〇ねばいいのに、と思う
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月9日
あの手のを回す人間は問答無用でスパブロしてます https://t.co/Rkslj5LtZO
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月9日
シリーズのたかだか1/2をチョイスする暇があったら全部観ろ
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月9日
#MCUベスト10
そろそろnoteからの @ 付きの通知をミュートするのだ
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月9日
こういう理由もあるし、名字を変える手続き・変えた後の手続きがすごいややこしくてめんどいと知ってからは、夫婦別姓にしたいと思うようになったわ。
— ぽっぽ🐰 (@iiipoooniii) 2019年5月9日
自分が嫌だからって夫にそんな面倒な手続きを押し付けるのも忍びないし、申し訳ないし。
まぁそもそも結婚なんて出来ないでしょうけどね!!!! https://t.co/tZeYT3o3PL
カメラ好きの宿命だとは思うんだけど、自分が写ってる写真って割と貴重だよね
— null (@null_camera) 2019年5月9日
ガツンと休みてえなあ
— zekitter (@zekitter) 2019年5月9日