すごい、調子悪くて早く寝たら5時半に目覚めた
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月7日
SSRIは薬の種類であって治療薬の名前ではないよね。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月7日
“「実際には、睡眠導入剤とともに『SSRI』という種類の処方薬を飲まれているというのです」と、先の関係者は明かす”
“小室問題”でご心労… 憔悴の「秋篠宮さま」が手放せない治療薬の名(デイリー新潮)https://t.co/JKKIR2gtyk
今の所Pixel 3aにイヤフォンジャックがあるという発表に歓声が上がったという情報が一番好き😌
— 父🌕 (@fushiroyama) 2019年5月7日
僕もこの間旧姓の時の大学関係の書類の手続きで、今の名前で署名したんだけど、誰やねんってなるから戸籍抄本つけて提出した。地味な作業が増えますよね。 https://t.co/7ZZUO89oXx
— 中川(田中)玄洋@鳥取のNPOの人 (@genyole_t24) 2019年5月7日
写真つきリツイートの実験 https://t.co/r1Uofv2u1npic.twitter.com/XhZedri5OD
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月7日
ファンタジアの映像出してくれるんだ! #なつぞら
— ぴ (@okakimaki) 2019年5月7日
ファンタジアねー🎵映像大人の事情で出ないかなーと思ったけど結構出るワね🎵 #なつぞら
— S.KAZAMA (@s_kazama_2010) 2019年5月7日
ファンタジアはヤバイよね。見たら衝撃受けちゃうわね。 #なつぞら
— ハニコさん (@Honeytea_) 2019年5月7日
ファンタジア本物なのか? #なつぞら
— ふじぽんぽん (@hirofujiponpon) 2019年5月7日
ファンタジアの映像出すと思わなんだ😲
— こる (@oliverunrun) 2019年5月7日
#なつぞら
さらに実験 https://t.co/OR2AguF7Vtpic.twitter.com/G2b2VUXSkF
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月7日
66歳で風呂場で泣くまで揺るぎなかったの逆にすごいな
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月7日
「#なつぞら」で「白蛇姫」の予告編があり、角野卓造が演じる東洋映画社長・大杉満が出演していましたが、これにはモデルがあります。「#白蛇伝」の予告編では東映の社長・大川博が出演しており、ドラマと同様に東映動画の制作風景が映し出されるとともに社長自ら漫画映画制作の意義を語っています。 pic.twitter.com/iZFT07b6T7
— キャッスル (@castle_gtm) 2019年5月7日
日本人優秀な人多いので日本企業とかかわらなければすごく幸福度上がると思います。ポイントは日本企業とかかわらないことなのではないかと思います。
— hkxlover (@hkxloverq) 2019年5月7日
「学校なんか行かなくて良い」といえば、我が子を自分の支配下に置きたい親が勝手に退学届を出すようになったとき、私の訴えを信じた担任の先生や学務が全部シャットアウトしてくれたのは本当に感謝してる。
— 所長おち (@02320_ochi) 2019年5月7日
学校の先生は当たり外れあるといえ当たりの可能性があるけど、家族はガチャを引き直せない。
#なつぞら「ファンタジア」が終わったあと なつが観た東洋動画の新作長編「白蛇姫」のPRフィルムは、当時いよいよ本格長編アニメの製作に取り組み始めた東映動画の「白蛇伝」予告編をベースにしているようです。角野卓造さんが演じる 大杉満社長のモデルは、当時の東映動画社長・大川博社長ですね。 pic.twitter.com/kgcHKzYz52
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年5月7日
横断歩道の歩行者をはねた後も運転に執着する80代…〈最後にとった手段は、力ずくで免許証とキーを取り上げ、車を売ることだった。それでも父は新車を購入しようとした。「申し訳ないが、あなたに車は売れない」と販売店が対応してくれたので助かった〉…きょうの朝日「声」欄から。これは壮絶。 pic.twitter.com/aItSxLLrqJ
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年5月7日
「もし大学に行くのが難しくても勉強は続けなさい。勿体ない。」と言ってもらったのは自分の可能性が認められたようで嬉しかった。今でも心の支えになってる。
— 所長おち (@02320_ochi) 2019年5月7日
以前電器店にて見た光景
— 永山久徳 (@h_nagayama) 2019年5月8日
客「補聴器の電池変えてくれ」
店員(電池蓋を開けて)「同じものを持ってきます」
客「高すぎる!ネットだともっと安かった」
店員「では蓋を戻してお返しします」
客「そうじゃない値引け!ついでに補聴器掃除しろ」
ネットが安いのはこういう人の相手をしなくて済むからだ。
MCU全部見たいけど一人ではモチベーションが上がらないので、一緒に見る人が欲しい。妻と娘は興味ないっぽいからなぁ。
— バッグマン (@hayajo) 2019年5月8日
甥っ子の方は頭痛=とにかくロキソニン、なのでちょっと心配。痛いのを我慢しろとは言いたくない(どんなに苦しいのか本人にしか分からないし)が、常用すると確実に体に悪いしなあ…
— マヨ (@majorque) 2019年5月8日
昭和ヒトケタ、あるいは10年を過ぎたあたりの街の豊かさを見てると、この10年後には焦土と化すのか…みたいな感慨がある。出版も極めて隆盛だった。日本史を表面的に舐めると1925年の治安維持法以降は敗戦まで真っ暗みたいな史観を持ちがちなんだけど、それだと見えてこないものが多いよな
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
じっくり
— 川峠@Andriders (@eaglesakura) 2019年5月8日
Kot
Kot
煮込んだ
Kotlin
Pixel 3a の細かい仕様ですがポチったあとに確認しています
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月8日
エクセルシオールで午前中に流れるThe Goonies 'R' Good Enoughのカバーがめちゃめちゃ良いのでみなさん朝からかけこんでください。私はウキウキして仕事にならなすぎて逃げ出しました。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月8日
突然ですが将棋テトリスというものを考案しました
— じゃがりきん (@jagarikin) 2019年5月8日
ご査収ください pic.twitter.com/TBwEAZaT8d
日系航空会社で台湾へ行き、日系ホテルに宿泊、○倉でパイナップルケーキを買い、新光三越で食事や買い物。
— 台湾ZINE (@funtaiwanzine) 2019年5月8日
または日本人経営の店に行く。
台湾人オーナーの店に行ったとしても、そのオーナーは日本留学経験があり日本語ペラペラ。
台湾で1円も落としていない日本人も多いですよ。
— pha (@pha) 2019年5月8日
弊チームでは昼会の挨拶にごきげんようを採用しております
— たくじ (@takuji31) 2019年5月8日
やっぱさ…ひとに喜んでもらうのって、うれしいじゃん。最高だよね。生きてる甲斐があるみたいな。楽しんで頂けてたら、ますますやる気になる。もっと楽しんでもらいたいって。
— 岩下 和了 (@shinshoga) 2019年5月8日
そんな気持ちで、やってます。かんたんなことなのです。
日本の大企業って大体あまり詳細を表に出してない福利厚生が色々あって、中小やベンチャーと額面比べても意味ないよってのが今までの常識だったんだけど、そろそろその言い訳も苦しくなってきて、オープンにしていかないと人が集まらないレベルになってきたのは労働者にとって良い傾向だと思う。
— Daisuke Nakazawa (@diceken) 2019年5月8日
昭和生まれは「奇妙奇天烈、摩訶不思議、奇想天外、四捨五入、出前迅速、落書無用」をリズムよく歌えるんだぞ
— ぶろ (@bro_badmaiden) 2019年5月8日
ドリアラ、円盤化されない理由わからないって人多いけど収録の日ドームにいた人は知ってるけど火事(小火)があったんだよね〜〜ニノが一生懸命消火してくれてたから、写真集持ってる人はニノのTシャツが焦げてるの確認できると思う。
— ねむみ (@sleepinglefty) 2019年5月8日
友人も父親が認知症の症状を出したその日に免許、キーを取り上げました。
— くされおやんず=節酒中の酔ったぐれ (@Fat_Gandalf) 2019年5月8日
人口7万程度の地方都市ですが、市街地に住んでいたので、タクシー会社と契約して月末払いでタクシーを使用。月2万は越えなかったと。諸経費から考えたら安かったと
しかし、市街地以外のタクシーも来ないところはどうする?
惚気報告、続いてます pic.twitter.com/Ym2UXoiL4D
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2019年5月8日
バズっても特にぶら下げるものは無いので、美しいベネチアの光景をお楽しみください。
— R in イタリア帰り🇮🇹 (@RON_crmo0313) 2019年5月8日
色々あったけどイタリアは良いところでした、飯も美味いしまた行きたい。 pic.twitter.com/gCaot5BTF0
挨拶は本当にコスパいいし簡単に好印象を持ってもらえるきっかけになるので、自分はどこ行ってもはっきり挨拶する派。やって損することないし。他の人に強要しないのも大事
— やなぎ (@sobachanko) 2019年5月8日
ご一緒します
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月8日
そうなのよね、他人に強要しないのが大事なんだよね、最近やっと分かってきた
— たくじ (@takuji31) 2019年5月8日
自分もどっちかというと元気よく挨拶する側の世界で育った人間なので元気よく挨拶したいんだけど周りがしてないとなんか自然としなくなるから意識してやっていきたい
— たくじ (@takuji31) 2019年5月8日
みなさんこんにちは、告知です。今週金曜の20時から22時まで銀座五十音さんで父親と一緒にカフェをやります。といっても店番に立つだけですが。もしお時間あればぜひお越しください。詳細はこれです(父親のブログです)https://t.co/wDCpZJ5ciU
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月8日
「バンクシーらしき展示」を紹介する看板らしき物、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月8日
のツイートらしきものを見た結果、
描かれたと思われる絵です。ご覧ください。 pic.twitter.com/BfuPHalhfO
誠実でありたいと思い続けた結果、最近は雑なコミュニケーション力を失っている気がする。
— たくじ (@takuji31) 2019年5月8日
急速に煮干し料理にハマりつつある…
— 生物群 (@kmngr) 2019年5月8日
煮干しとの距離がかつてないほど近づいてる
— 生物群 (@kmngr) 2019年5月8日
求めてないアドバイスを全力でしてくる人の恐ろしさよ……
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月8日
エタノールにペン先浸したら復活した。アルコールや除光液とか、溶剤になるものに浸せばいいのね。溶剤になるものがあんまり分かってないけどなんかシミが落ちそうなやつ
— ちゃんみつ (@chanm) 2019年5月8日
卵を買い足したり肉を買い足したりするのが野菜より管理がなんとなく難しいと思ってたのですが、動物性たんぱく質とりたいときに煮干しに頼れば冷蔵庫の管理が要らなくて全て解決する気がしてきた
— 生物群 (@kmngr) 2019年5月8日
かかりつけ医に「このままじゃヤバいよ」と言われてた脂肪肝が、自転車乗り出してからほぼ正常になりました。すごい。もう少ししたら自転車用のピタピタパンツはいてそうで怖いですw pic.twitter.com/flR0BqzVjf
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年5月8日
令和はじまってずっと連休だったから、連休終わると平成が戻ってきたような感覚ってありません?
— もぎゃ🔌(daisuke furukawa) (@mogya) 2019年5月8日
新入社員として入った会社の社長が、「女性に対して話をする時は、自分の母親にも言える内容かどうか、考えてから話すように!」と言われて、その通りだと思い35年続けている。
— kero chan (@Uw873) 2019年5月8日
吉沢亮くん、嬴政のときと天陽くんのときと目が違いすぎてしんどい#キングダム#なつぞらpic.twitter.com/f7uUB8AO7f
— ずっちゃん (@zutunsb) 2019年5月8日
?!郵便局、何かのアトラクション並ですね?!
— フー子 (@huuco6) 2019年5月8日
解説よろしくです!!
— バッグマン (@hayajo) 2019年5月8日
同じ西暦のことを言うのに、Anno Domini のキリスト教色が気に入らないということで、現在ではよく CE (Common Era) という表記がされるが、諦めたほうが良くないかという気持ちがちょっとある
— Ken Senda (@KenSenda) 2019年5月8日
《夜來香》流れる店内で鸭母捻(潮汕式の湯圓)食ってたらお隣で水道管が破裂したのでずっと眺めている。 pic.twitter.com/8yyCB7ZcZB
— のうやくん👲🏼💂🏻 (@Yamidoh) 2019年5月8日
ご予算にもよるかと思いますが、そしてサイズにもよるかと思いますが、伊勢丹のクローバーコーナー、丸井、イオンにも大きいサイズのコーナーがあるかと思います。
— Se*Kino◆狭間の世界樹 (@celestialchoir) 2019年5月8日
だるいってつぶやいていない日はそれほどだるくないです
— pha (@pha) 2019年5月8日
こんにちわ!
— こーじ (@ibisnet) 2019年5月8日
青山さんは大きいサイズあつかってたかと思いますが…サカゼンさんとかもあるようです。 pic.twitter.com/Z84sFr84h4
丸井のアールユー(ru)なら大きいサイズ揃ってますよ。私もそこで買ってます。検索してみてください!
— あべっち (@pink08_0v0) 2019年5月8日
お急ぎだと、伊勢丹新宿にあったかと思いますー
— 三田誠/5月17日、『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』十巻発売! (@makoto_sanda) 2019年5月8日
お急ぎです!!救いをありがとうございます…!!明日必要なので早めに行ってみますね…!
— ヤマザキコレ (@EzoYamazaki00) 2019年5月8日
ひとまわり年上の方に「自分は匿名でツイッターをやっていて、誰にもバレたくないのだが、今の使い方でバレる要素はないか」と聞かれてアカウントを見たら完全にガバガバ。「私ならこれで自宅も職場も特定できます」と伝えたらぶったまげておられた。
— 小池みき (@monokirk) 2019年5月8日
#フリージ 6話のライオン一頭買うともう一頭おまけってのは、ドバイのハムダン皇太子が猛獣をペットに買いまくってるのの風刺だろうな pic.twitter.com/HJgKY6Zg0r
— きっとん (@FuyunoHayasaka) 2019年5月8日
私はずっと学校が嫌いじゃなかったし楽しかったと思ってたけど、「なじめてた」かどうかっていうと今思うときっと馴染めてないことに全然気づいてないだけだったんだろうなぁと思うし、66歳になって風呂で泣く。
— こむ🌲 (@kommm) 2019年5月8日
いろいろ注意したところ「それじゃ何も書けなくならない……?」と言われ、「フェイク」の概念も説明することに。よく言われることだけど、ネット上のプライバシー防御に一番長けているのは今の30代半ば〜20代後半くらいで、それより上と下は意識がぜんぜん違うんだよな……。
— 小池みき (@monokirk) 2019年5月8日
この間、ライブ会場で女子から「私、数年前に酔っ払ったスギムさんにウザ絡みされてる所を知らない人に助けてもらって、この間その人と入籍しました」って言われて、真剣にお酒やめようかと思いました。
— クリトリック・リス (@sugi_mu) 2019年5月8日
三社契約書の甲乙丙、アホだから前までわりと混乱してたけど「俺とお前と大五郎に読み替えろ」ってツイートを見てから混乱しなくなった ありがとうツイッター
— Nat (@7210osmt) 2019年5月8日
なぜ…そして今でも変わってない https://t.co/zmvf9s1vM2
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
これまたずいぶん渋いレンズを…
— タケル (@TKL) 2019年5月8日
Dタイプ、私は好きですよ(60mm使ってました)
— タケル (@TKL) 2019年5月8日
とてもいい。うちもかなり当てはまってる https://t.co/zILZ9AiqK9
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月8日
| photo | Wed, May 8. 2019https://t.co/pDOQ0LwpLSpic.twitter.com/YVzTU07hnj
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年5月8日
強風でミッフィーさん全員倒れてる、やばい pic.twitter.com/7HxvWySS2Q
— せぇちゃん (@sik_fy17) 2019年5月8日
私は選択的夫婦別姓賛成の立場。資格、仕事、研究と改姓は相性が悪いというキャリア的な理由で。
— あんざい (@minimimica) 2019年5月8日
感情論的な部分でも、私自身名字に愛着があったので賛成。
入籍前からの同僚とか友人には旧姓で呼ばれることもあって、今は名字が二つあるみたいな感覚でいる。 https://t.co/JBWd8XkJzd
今、保育園の園長先生を会見に出させて会見する意味わからない。報道も外へ散歩させる事が問題あるみたいなの違うだろ。こんなの園にはどう防ぎようもない事故だよ。
— 二ノ宮知子 (@nino0120444) 2019年5月8日
人間ドックってなに?
— しば (@hatz48) 2019年5月8日
お酒は飲めるの?
人間と犬の関係は?
まとめてみました!
“人事、はてな :日本経済新聞” https://t.co/KfdyqMwyyK
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年5月8日
今日の園児の列に車が突っ込んだ事故、当日に保育園側の会見っているの??
— panko@変態ホイホイ(6/22土曜千葉RAD参戦決定 (@panpan10969) 2019年5月8日
『いつもの散歩コースだったんですか?』『隊列はどうだったんですか?』『保育士は車道側歩いてたんですか?』
あんな勢いで急に車突っ込んできたら、大人だって子供たち守りきれないわ!!
もう園長先生泣いてるのが辛い… pic.twitter.com/20fnc0AQ28
幼稚園児が轢かれた事故の記者会見ニュース観たんだけどこれなんで園長責められてんの??
— ちゆハルに鯉するあーりったんひなた#33 (@momotora_mauloa) 2019年5月8日
え?散歩させて轢かれたから幼稚園が悪いってこと?
ちゃんと安全だと認識してたんですか?って聞いてるけど
園長号泣し過ぎてもぉ話せないのになんなの?
おかしくない?
園長先生がかわいそうすぎるんだけど pic.twitter.com/Y0pFlExIfa
園庭のある保育園だったうちの子たちも普通に外に散歩に行ってた。車が突っ込んで来るなんて防ぎようがない事故。ほんと的外れな報道で全国の大事な保育園の人たちまで苦しめるのやめて欲しい。
— 二ノ宮知子 (@nino0120444) 2019年5月8日
自動車は危険な運転で死ぬのが運転手じゃないのが非対称だなあ
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年5月8日
『彼氏が避妊してくれません』
— 人工甘味料 (@3slegend) 2019年5月8日
って質問結構多いから対策を教えてやる
ズバリ『生理1ヶ月来ない』作戦だ
そこで逃げる男なら別れて正解だし
男はどの道葛藤に直面する
男がかなり悩んだところで
『生理来たよ〜✌』と教えてやってくれ
そうしたら改心してくれる
改心しない男?メルカリにでも出せ
フライドアボカドやってみた。なんかぐちゃぐちゃの違うもんが出来たけど美味かった
— があこ (@ga_cook) 2019年5月8日
「許諾なき引用」
— p (@y_6787181812) 2019年5月8日
って6文字がすでに矛盾しているwww
フルスタックエンジニアを目指した結果です。 pic.twitter.com/JXE0JcAqJ1
— クリヤマ (@kuriyamaPG) 2019年5月8日
猫ってなんでこんなにいい匂いなんだ……
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月8日
「学校に行かないと漢字の読み書きできないと言うコメントもあるけれど」の後「自宅や校外でも学ぶことはできます」と続くのかと思ったら「義務教育終えても漢字の読み書きできない人もいる」ってなってて、反論として実りがなさすぎてすごかった
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月8日
ブログの新しいヘッダ画像、結構気に入ってるのだけど、3枚繋げたパノラマ写真を回転させて水平で使える部分を強引に切り抜いたやつですhttps://t.co/RPRlGBl08Xpic.twitter.com/OnqplIsPyp
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月8日
ぶっちゃけ学校でやる集団生活ってほぼ意味ないと思うんで、そこに適合できるために学校行かさないとって意見には反対だけど、義務教育そのものは知識の土台として持ってないと悪い人にカモられると思う
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月8日
逆のパターンで神戸新聞に寄せられた声。
— ミネエスタ (@crimson_575) 2019年5月8日
「卒寿のお祝い=90才の父親」が新車を購入した事に対し、自動車販売店の姿勢を問う投書。 pic.twitter.com/kBiMjvmudm
#文学フリマで好評だった「夜のこと」、余りが少しあるので、5月12日のコミティアで20部、通販(BOOTH)で30部を販売します。コミティアでは表紙を描いてくれたばったん @battan8のブース、V18bに委託します。BOOTHは販売開始までにまだ一週間以上かかるようなのでしばらくお待ちください pic.twitter.com/Y5JbIS28gQ
— pha (@pha) 2019年5月8日
コトリコについては結局なんなのかよくわからないままなし崩し的に令和を迎えてしまった
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月8日
あれは普通はプチプラの中身を豪華なデパコスパッケージに入れるものなのですが、最近はとにかく荷物を軽くしたいのでどんどん逆に……
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月8日
こっちの人は98%ぐらいAndroid使ってて
— AAkira (@_a_akira) 2019年5月8日
Androidエンジニアしてるって言うと携帯の動作が遅いから良い端末教えてって聞かれるから丁度今日Pixel 3aっていう安くて良い端末が出たよって伝えたら高すぎって言われました
1万円くらいの端末を2年くらい使うみたい
でもOSは6系が多かった
現場からは以上です
息子二人は独立し一人暮らしをしているのだけど、夫との会話の中で名前を出すと、犬たちは「帰って来た🎵」と思うらしく大騒ぎで玄関に走っていく。不憫だから、息子たちの名前は「あの」とか「例の」とかハリーポッターのヴォルデモートみたいに「名前を言ってはいけないあの人」扱いになってる。
— 山本悦子 (@epo0517) 2019年5月8日
りょうくんグルメ is 何
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
プチぼったくり居酒屋のリスト作るぞブログの人、りょうくんグルメへの怨嗟をエンドレスで吐き出し続けていて、鬼気迫るものがある。人間、あれぐらいでないと、反社に絡まれる危険性もあるプチぼったくり居酒屋の追及などしないのかもしれない。かもしれない
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
はてな社が俺とコトリコが料理する企画を立てればい まで書いて考えている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月8日
りょうくんグルメ、主に若い女子の間でバズってる、タピオカミルクティーの隆盛に影響を与えているらしい、などの情報を得て、酒飲んでるか現地系中華料理食ってる若い女子しか現れない我がタイムラインには縁遠いわけだわ…と思った。でも私もパフェとか大好きですけどね?
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
まじでこの世の全ての〇〇好きに教えてあげたいんだが△△には全ての人間を虜にする禁断の〇〇がある。
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月8日
これが⬜︎△〇超絶美味いから…うんぬんかんぬん…伝われ
文体、テンプレートの分量が多すぎて詰め込める情報量が少な過ぎて、書いてる人、情熱を伝えきれないことに苦痛を感じないのだろうか
わたし免許持ってるけど運転に自信が無いので、絶対ゼッタイぜったいに、運転しないようにしようと改めて思った
— さちぼるた (@sachi_volta) 2019年5月8日
こういう金にならんけど困ってることはクラウドファンディングで資金集めて変えちゃえばいいと思ってる。注目されるといい線いく気がする https://t.co/IKJwC2x7fe
— yanko (@yankodo) 2019年5月8日
お庭で遊べば近隣から"うるさい"と言われ、
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2019年5月8日
お散歩すれば"危ない"からと自粛…?
チビッコは泣くのが仕事
元気一杯に遊ぶのが仕事
チビッコこそ未来の光。
子供に優しくない社会に未来はない。
保育園の先生方、
いつも他人の子をみてくださって本当にありがとうございます。
F外から失礼します。自分は婿で、姓が変わった。確かに手続き面倒。ただ、「○○家」というコミュニティで無意識に家庭がまとまる。これが『姓』がある目的の1つかと...。これってプライスレス。特に子どもを持つと凄く実感。勿論、長所短所あるけど。 https://t.co/RypFsOc4X5
— つっつん (@tutuun1) 2019年5月8日
その流れからシームレスにエンドゲーム観に行きましょう
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月8日
何時間耐久...憔悴しきってそう......
— バッグマン (@hayajo) 2019年5月8日
コンビニコーヒーのフタ型カメラ!
— 出稼き@スカウト (@1234DEKASEGI) 2019年5月8日
飲む仕草とかしてたら疑う事も無いと思いますがこんなタイプの隠しカメラもあると言う事と実際にこれで盗撮をしてくる奴がいるという現実があります!😭😭
見つけた時、冷静な判断出来るようにイメージしてみるのも良いと思います!#盗撮#クソ客のいる生活pic.twitter.com/cD9KhZA1QU
22作品59時間なんで金曜の夜から初めて日曜に終わりますね!
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月8日
月曜日にこうなってそう pic.twitter.com/yshhjOcUOp
— バッグマン (@hayajo) 2019年5月8日
30分近くジェット風船膨らませて
— ゆっきぃ (@yu_ki_48_mk2) 2019年5月8日
待たされた結果がこれ pic.twitter.com/js6vaxqGCT
AirDrop盗撮とは自分のスマホの名前を近くにいる相手へのメッセージにしてメッセージ付きの盗撮写真を送りつけるクソ技である。多分犯罪だからやるな。https://t.co/lUpbnSaSzy
— やしろあずき (@yashi09) 2019年5月8日
まあまあ的を得ている表現で有無も言えません
— mazco (@mazco_dx) 2019年5月8日
まじでこの世の系のグルメ紹介は、発信側と需要側の味覚の解像度が合ってるんだよね。超絶美味い以外の言葉で味を上手に表現してもかえっめ受け手にはピンとこないんだよ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月8日
返信ありがとうございます。
— つっつん (@tutuun1) 2019年5月8日
本音は別姓は認めてもいいと思う。
けれど、それを『変な』女性拡張論者が煽って、マスコミが面白く流行させて、結果、社会やコミュニティを崩壊させていく危険性の方が大きいような気がしてしまう。
別姓に寛容になりたいけれど、「別姓賛成!!」とは言えないもどかしさ。
「タピオカの原料はキャッサバ」「タピオカは魚の卵」といった情報が錯綜しタピオカはサバの卵と勘違いする人が生まれた回
— 時の牢獄に囚われ、永遠に終わらないはてなサマーインターンを過ごし続ける犬 (@cohalz) 2019年5月8日
なんか今日仕事しててイヤホン外した途端仕事終わらなさそうな気がして不安になってネガティブになったので、小倉唯は偉大だと思う
— たくじ (@takuji31) 2019年5月8日
「タピオカ何個ずつ食べる?」「タピオカは噛む派?いくらは噛まない」みたいなめちゃくちゃな会話が繰り広げられた
— 時の牢獄に囚われ、永遠に終わらないはてなサマーインターンを過ごし続ける犬 (@cohalz) 2019年5月8日
保育園児が巻き込まれた自動車事故についての報道、9時のNHKのニュースでは園側の安全管理が適切になされていたことを、園の発表以外からも検証。こどもたちの成長のために散歩は不可欠であることもちゃんと紹介してる。
— どぐりん (@dogurin) 2019年5月8日
下林明正は、ストームエンペラーに改名します。 https://t.co/gxpt7kaWV7#AI改名提案#改名バーガーズ#マクドナルド
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月8日
中間面談は飲み屋でやります
— tsukasa tanemura (@tkstnmr) 2019年5月8日
「小さいけど中身は大人な名探偵が主人公で、現在公開してる映画では派手なアクションも見どころの1つで、さらに公式で探偵がめちゃめちゃダンスする日本の国民的タイトルの作品」ってところまで絞り込んでも、名探偵コナンか名探偵ピカチュウの話か絞り込めないの面白すぎでしょ
— Namy Onz (@natsukannosuke) 2019年5月8日
うまい pic.twitter.com/ko86m8Zq67
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月8日
堂本剛のライブ開演前アナウンス
— スキ (@Kanure_totoi) 2019年5月8日
「撮影・録音は、許しません。
しばき倒します。
携帯電話をお持ちのお客様は電源をお切りくださいますようお願い致します。
しばき倒します。
ステージに上がる行為はたいへん危険ですので、絶対にしばき倒します。」
しばき倒します×3
ヤクルト凄いし横浜やばい
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月8日
iPhoneXになってから、スナップと動画とパノラマとスローモーションはiPhoneに任せてデジカメは昆虫マクロ撮影に集中できるようになり、海外でも街歩きだけならiPhoneでいいや…という気持ちになれるのはほんとにすごいね
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月8日
受験英語はめっさ役立ちますよ。特に文法。
— KGN (@KGN_works) 2019年5月8日
知的な話し方をしたかったら、文法知らないとどうにもならんのだ…
あまりに辛すぎて触れないようにしてたんだけど、なんていうか、ほんとさ、この国って保育所嫌いだよね……………
— 🔪こ🔪む🔪ぎ🔪こ🔪 (@kuyoumon1059) 2019年5月8日
数日前歯磨き仕上げ中に仰向けになった娘が私を見上げ「おかあさんの目に わたしうつってる。おかあさんの目にも わたしうつってる?」と。ニーチェかメルロ=ポンティかレヴィナス引用して論文書きたくなるような幼児ポエム。もっと驚くのが、全く同じ詩を私も2歳の時に言ったこと。#ロンドン育児日記
— Yo Okada-Howells (@yoookd) 2019年5月8日
あと12-40 f2.8+ツインフラッシュが寄れすぎかつフィールドの写真も撮れてタイでは後半その組み合わせしか使わなくて、あれ?60マクロいらなかった?という気持ちになった…
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月8日
ちなみにど田舎なんで園庭ありますけどお散歩にもいきますよ。園児の歩ける距離にある公園に保護者なしで行く遠足みたいな物もある。交通ルールを学ぶ機会でもあるし、ここらへんだと津波警報でたら避難場所まで歩いて移動しなきゃいけないから日頃から道をみんなで歩く練習だって必要なんですよね。
— 🔪こ🔪む🔪ぎ🔪こ🔪 (@kuyoumon1059) 2019年5月8日
カトリックとしての加藤一二三九段について語られる事が殆どないのを残念に思っていたんだけど、宗教に触れる事なくパウロ加藤という人物を掘り下げていて、凄く良い記事だった。こういうのを読みたかった
— おがちゃん (@apout1992) 2019年5月8日
数々の名勝負を支えた「将棋めし」の聖地を巡礼してきた https://t.co/P3FhmDI4ua
だから、これで「お散歩自粛」の流れになったりしたら非常に困るんです。また大きな地震がくるかもしれないのに。地震の恐怖の中で「一度も集団で道路を歩いたことのない園児達」がスムーズに移動してくれると思います?「いつも行ってる公園の方」って言われるだけでどれ程落ち着くかわかって欲しい…
— 🔪こ🔪む🔪ぎ🔪こ🔪 (@kuyoumon1059) 2019年5月8日
補足すると、ロンドン不動産市場とアーティストの関係性/gentrification(街の価値が上がる現象)についても話しました。
— Yo Okada-Howells (@yoookd) 2019年5月8日
治安悪く安い土地にアーティストがスタジオ持つ/移り住む→おしゃれカフェやオーガニック屋ができる→イメージアップ→不動産価格上がる→アーティストが住めなくなり他へ移住する https://t.co/0baaM4yz8c
モーセの十戒を「汝らいい加減に◯◯するのちょっと控えよう?」と読み換える
— ななよう (@nanayoh) 2019年5月8日
能《呉服・くれは》クリに「それ綾と云っぱ、唐土呉郡(ごきん)の地より織り初めて、女工の長き営みなり」(観世流謡本)とあるんですが、「ご"ぐん"じゃないの?」と何度も見直してしまったのですが、『精選版 日本国語大辞典』に「呉郡綾」に「ごきんのあや」の読みも載っていて、へぇ~!と興奮中
— 柏木ゆげひ (@kashiwagiyugehi) 2019年5月8日
Dropboxのリンク3台制限への改悪に完全にブチ切れてる pic.twitter.com/q4nuSM8YTm
— 関宮 (@sekimiya_freeze) 2019年5月8日
神宮まだやってるの(震え) 隣のサッカーサポみんな帰ったぞ
— だーばー (@daba_jp) 2019年5月8日
一番心配してることとしては、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月8日
あんだけ園長をはじめ先生方が憔悴してる状態として
明日からの保育園は運営できるのか…というか
明日以降、預けてたご家庭はどうするんだろう…
というそっち側の心配をしてしまう。。。
いやメンタル的に、仮に自分の子が無事だったとしても怖くて預けらんないとか、あの現場にお子さんがいたとしたらそれどころじゃないだろうし、
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月8日
かといってじゃあ明日からすぐ別の所に預けられるわけでもないだろうし、
ご家庭やその周りや勤務先が動いて
誰も困らないような状態になるといいな…って
papixは、ユルフワイエローに改名します。 https://t.co/6zWCrjwIHl#AI改名提案#改名バーガーズ#マクドナルド
— ユルフワイエロー (@__papix__) 2019年5月8日
ユルフワイエローに改名した
— ユルフワイエロー (@__papix__) 2019年5月8日
テンプレひっぺがしてhogehoge美味しいという情報として受け取ってる
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月8日
5/1発売の販促会議に寄稿させて頂きました。平成のSEOを振り返る的なもので大先輩がおられるのに申し訳ない。。@tsujさん、弊社ウェブコンサルティング局に校閲して頂きありがとうございました。もしよろしければ書店等でお手にとって頂ければと。 pic.twitter.com/1azi2uTrXD
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) 2019年5月8日
もっと「事故ってないのは奇跡」「次の瞬間には事故るかも」と思って運転して欲しいなって人たくさんいますね。とりあえずみんな車間距離狭過ぎ。
— 永峰歩実弥 (@fmyngmn) 2019年5月8日
元気が出なくて色々思い出してしまうので聞いて下さい、数年前に我が家に見知らぬおばあちゃんが深夜にピンポンして来ました、認知症での徘徊だと一目で分かったので家の外に折り畳み椅子を出してお茶を出して引き止めパンを差し出したんですが持って帰ると言うのよね
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
話を聞いてあげたくて聞いてあげてる隙に察しのいい旦那が警察に保護して貰うためにこっそり家から電話しました、パンを持ったまんまおばあちゃんはお茶を飲み、折りたたみ椅子に座り、色々話してくれました、息子に持って帰るって、パンを。100円の惣菜パンを。
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
あっこれ谷底に落とした麦わら帽子のことを母親に尋ねる西條八十の詩を引用したCMが印象的で流行語にもなった角川映画「人間の証明」ネタなんですけど
— マヨ (@majorque) 2019年5月8日
(40代でも覚えてるかどうか怪しいような話をするのはやめよう)
どこの家をピンポンしてもみんな灯りがついてるのに無視されたて話していたけれど、髪は乱れ汗だくで一日中歩き回った風だったし警察の人は平気でこっそり私に臭いですねと言ってくるんだけどお年寄りだしどうみても認知症だから保護して欲しくて呼んだのになって
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
社内で救急車運用していました。
— 高(Kao)固定ツイみてください (@Kao19360468) 2019年5月8日
女性社員搬送する時に「妊娠している可能性ありますか?」って聞いたら、上司から「セクハラにあたるかも」って言われました。
その場にいた全員が見落としていたくせに、腹立ちます。
妊娠してたら、対処変えなきゃいけない事もわからんのかと思いました。
話している息子さんの年齢がどう聞いても小学生か幼稚園ぐらいの年齢の子の話で、お茶から思い出したのか、息子にジュースを入れてあげると喜ぶ話もしてくれて、このパンは息子が好きなパンだから帰ったらあげるって😭
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
もし生きているなら50代では?その息子て年齢
あとあとわかったんだけど、そのおばあちゃんが育てたお子さん、どうも中度か重度の知的障がいのあるお子さんらしくまだまだ無理解で偏見の強い時期に必死で子育て自分でしてきたおばあちゃんだったらしく
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
なんかもう認知症になっても急に思い出す記憶が可愛かった息子の話で😭
今の時代でも偏見の強い人には罵倒されまくるのが知的障がいのある子の子育てなのに、一生懸命頑張ってきて暮らして長生きして認知症で徘徊してたまたま我が家にピンポンしてきて
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
なんか忘れられない夏の思い出なのよ、棒ついたパンみると思い出すんだ
ふぁーーヤクルトほんとすっげ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月8日
日ハムがサッカーみたいな試合してるから楽しいわ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月8日
つーかプロ野球ニュース始まっちゃうぞ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月8日
吉野家のゴロチキカレーもどき食べたけどこれは松屋の圧勝であるな…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月8日
丁寧なリプライありがとうございます。あー、うちは亡父の相続がらみで遡って戸籍取寄せました……。改正原戸籍とかいう、毛筆で書かれたものまで……。
— anegomarufu (@anegomarufu) 2019年5月8日
結局「神武天皇」なんて本気で信じてる人間が、Y染色体を問題にするのだろうか(笑)。
— 熊猫さん (@xiongmao53) 2019年5月8日
私が一度目の痔の手術をした時,手術室に流れていた曲は,甲斐バンドの「HERO」だった。
— 明石順平 (@junpeiakashi) 2019年5月8日
尻をさらけだしてグリグリ手術されている時に「ヒーローになる時,それは今」と言われた私は,「今じゃねえだろ」と思ったのであった。
みんなはやくねろ。睡眠だいじ
— れぐなむ (@legnum) 2019年5月8日
出がらしのお茶だったんですが、すごい美味しいと飲んでくださいましたよ。椅子だって折りたたみ椅子で、家に入れたわけではなく、お外で深夜に話してひきとめて
— 高カロリー番長 (@terumosterumos) 2019年5月8日
もっと労ってあげるべきだったかな、てちょっと後悔があったりします。
インターホンに出てあげられて良かった。
50歳過ぎると、この先そんなに長く生きられるものでもないし…などと思うのですよ。 pic.twitter.com/mnrG1q3u75
— マキエマキ@自撮り熟女 (@makiemaki50) 2019年5月8日
ストーマで思い出すのは、温泉宿の大浴場にストーマの方が入ってきて、半端に知識があったらしいおばさんが、人工肛門でしょ同じお風呂嫌だわ汚いって言った時に
— skinpop@減塩生活 (@skin_pop) 2019年5月8日
え?ばぁちゃん、尻に肛門ないの?口から出すの?
とナチュラルに突っ込んだらおばさん出てっちゃった事かな。
あの頃はまだ私も両胸あった訳だが、片胸になった今、やっぱり余計なこと言うのは同い年くらいのおばさんなんだよな。
— skinpop@減塩生活 (@skin_pop) 2019年5月8日
あんな傷恥ずかしくて普通大浴場来ないでしょって言われた時も、取る胸がないのは良いですね!って言ったら出てったな。
なんで言われ返されるって覚悟してないの?
サクッと読み終わったけど、ここからが本番だった。すげぇhttps://t.co/gzVPgKCEV6
— shota (@shota_murakami) 2019年5月8日
とっさの判断でひきとめて、お話を聴いてあげることはそう簡単にできることではないし、愛がすごいと思います。お話しされる中身って本当に心に残っていることだって聞いたことがあります。いつだって親は子を思うのですね。
— KID88947110 (@kid88947110) 2019年5月8日
まぁシステム的な話で言えば、姓名が今まで個人認証の一部に使われてただろうし、それが同性を強要する理由だったと考えると、マイナンバーで個人が追えるなら別性選択できても問題なさそう。
— Ryo HIGASHIGAWA (@biwakonbu) 2019年5月8日
あと、自己意思によって同性を選択したとしても名前変更問題はコスト高すぎるのでどうにかしてほしいw https://t.co/gDkn81RLtE