山本早織っていう恋愛コンサルタントが、ありがちなツイフェミ発言で炎上してるんだけど、火消しの仕方が可愛すぎて次々に煽り男子達が骨抜きにされてるあたり恋愛コンサルタントの底力を見た気がした pic.twitter.com/TR04YvXrhR
— ███████ (@LOVE_n_PEACE777) 2019年5月9日
「死ぬこと以外かすり傷」って随分耳慣れた言葉になった気もするけど、わたしはかすり傷はかすり傷だけど全治二週間は全治二週間だと思うし、意識不明の重体は意識不明の重体であってぜんぜんかすり傷なんかじゃないと思う なんで死ぬこと以外かすり傷が当たり前みたいになってるの…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月9日
「生きてるだけでかすり傷」なら何となくわかる
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月9日
■ ミスを指摘するとき
— こあら🇦🇺豪州駐在商社マン (@freekoala5) 2019年5月9日
🇯🇵日本
「こあらさぁ、これ間違ってんじゃん。なんでこんなことが起きるわけ?前も似たようなミスしてたよな。まったくお前はさぁ…」
🇦🇺豪州
「へい、なんかここおかしくね?カモ〜ンしっかりしてくれよブラザー!てか見つけた俺すごくね?いぇーい!とりあえずBBQしよ!!」
主人公の気持ち全て置き去りにされ、周りのイケメンが勝手に話進めていく感じが少女漫画っぽくていいと思います#なつぞら
— まつ実 (@matsu_don) 2019年5月9日
ちはやふる的な?
— 有芝まはる殿下。 / 𝕴.𝕳. 𝕸𝖆𝖍𝖆𝖑 𝕬𝖑𝖞𝖘𝖍𝖊𝖇𝖆 (@Mahal) 2019年5月9日
いろんな子の人事採用に関わってみて
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) 2019年5月9日
採用後覚えが悪かったり、慣れるのに時間がかかったり色々あるが、一番難しいと思うのが「過剰適応」の子。
面接でも完璧に装ううえに、仕事をしてもそれなりに良い評価を受けるのだけれどある日突然「もうやっていけません」「お昼の休憩時間が辛くて無理です」と
ウルトラ上手に焼けました〜! pic.twitter.com/uy8Dl3ppLj
— ニゴ (@nigo) 2019年5月9日
なり、そのまま辞職。だいたい半年後くらい。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) 2019年5月9日
それまで本人がなりより辛かっただろうし、指導者の子もとてもショックを受ける。
だいたい3年に一度くらいそういう子が面接に来るけれど、そんなに頑張って頑張って装っていふようには全く見えない。
中国茶や中国について、もっと前から興味関心を持っていれば良かったという思いもあるけれど、40前後という年齢で自分の興味関心がガラッと変わる…というか、拡がる体験が出来たことも、それはそれで、とても良かったと思ってる
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月9日
こちらとしても、辞めたいとの申し出の時に「あなたはとても良くやっているし、上司の評価も良い」と話し、「お昼外に行ってきたら?」「子どもと関わらないPC中心の別部署に」などと提案するのだけれど、過剰適応の職員は大抵「ふつう」でありたい願望と100か0か思考が強く、みんなと違う行動して
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) 2019年5月9日
目立つくらいなら辞めたいです、となってしまう。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) 2019年5月9日
「80%くらいの食塩水を作ってパックするとほうれい線が消える」という美容系アカウントの情報に戸惑う我がTLですが、「食塩水は一般に36%くらいが限度」というツッコミは小学校レベルの常識であって、「300MPaくらいまで加圧すればそれくらい溶けるよ」って返すのが正しい理学徒のあり方です。キリッ
— 所長おち (@02320_ochi) 2019年5月9日
マンダリンオリエンタルとかでも、場所によっては安いよねー。中国だと広州が安い(広州交易会の時期以外なら) / “クアラルンプール、ペナン、イポー旅行 - ウォーキングと美味しいもの” https://t.co/wyv0rnbuz0
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月10日
オリンピックチケット待ち行列、少し面白いけれどひたすら真っ白画面と混雑してます画面をいつ目的のページに辿りつけるか分からないまま人力 DoSさせられるよりもよっぽどユーザ体験よい気はする
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月10日
一眼レフとミラーレスってミラーとOVFがあるか無いかしか違いはなく、シャッターやセンサーといったカメラの本質部分は全く一緒なんですけど、それでも一眼レフにこだわる人の、その理由を知りたい。
— 友葉はゆにガ行く (@tomoha) 2019年5月10日
さっき、厚労省公式から、このようなツイートが出たようです。
— 根っこ (@nekononekko) 2019年5月10日
もっと理解が広まり、傷つけたり傷ついたりするような人がいなくなりますように。https://t.co/NyfP6psYHF
FF外から失礼します。
— あかりんP@P業復帰 (@Akarin_AISC) 2019年5月10日
私はミラーレスも通常の一眼も持っていますが、断然通常一眼派です。
私の使用用途的に動き物が多い分、撮れる物がラグなくダイレクトに見えるプリズムがやはりしっくり来ます。
最近のミラーレスも進化は凄いですが、やはり液晶1枚挟んでると伝わらない物も有ると思います。
リプライありがとうございます。EVFに対するOVFのメリットは理解しているので、そのメリットを生かした撮影がメインの方には一眼レフが必要なんだなとは思います。ただそう言う用途の差でもなく漠然と一眼レフがいいと言う声が多いものでして疑問に思っています。
— 友葉はゆにガ行く (@tomoha) 2019年5月10日
こちらこそ返信ありがとうございますm(_ _)m
— あかりんP@P業復帰 (@Akarin_AISC) 2019年5月10日
確かに「とりあえず一眼」と勧めるのには違和感ありますね。
自分もカメラの相談される事がたまにありますが、ミラーレスを選択するメリットが必要無いと感じる人には間違いなく一眼を勧めます。
ソフトウェア開発展いったらはてなのブースがあったのでつい立ち寄ってしまうおれなのであった
— 斧田 小夜 (@pigya) 2019年5月10日
個人的には宗教上の理由(的なもの)なんだろうなっておもってます
— Y.Nakamura (@ynkmr) 2019年5月10日
無条件にフルサイズ一眼をすすめてくる人のことを一眼レフ真理教フルサイズ派って呼んでますw
— Y.Nakamura (@ynkmr) 2019年5月10日
水素水や宝石水などさまざまな水遍歴を経てきた藤原紀香が、「ふふ、バカみたい…本当に美味しい水は…いつだってここにあったのにね…」と静かに笑いながらコップにくんだ冷たい水道水を美味しそうに飲み干す夏の日の午後
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2019年5月10日
日本に行く=散財スイッチが入る身体になってしまい恐ろしい💸
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月10日
何でアメリカでパン屋?という質問を日本で何度もされました。
— Ssshights🇺🇸アメリカでパン屋さん🥐🍞🥖 (@ssshights) 2019年5月10日
パンと言えばフランスでしょ?と。
でもオープンしてみたら、
アメリカ人には、こんなパン見たことない!Amazing!と感動してもらえ、
日本の方には、日本のパンが待ち遠しかったと喜んでもらえます。
日本のパンは日本特有なんです😘
ミサト「大人のキスよ
— mann (@iimannamii) 2019年5月10日
こっちは子供のブリ
関東ではイナダ、関西ではハマチと呼ばれているわ
帰ってきたら続きをしましょう」
シンジ「(何の…?)」
ここに至るまでに
— ナオサン@妖怪タングステン研ぎ (@naoshim) 2019年5月10日
電柱などにコウノトリが営巣
↓
感電やけがや停電の恐れがあり陸電が撤去
↓
陸電が電柱頂上に安全対策を施した枠を準備
↓
安全対策してない電柱に営巣
といったすれ違いを40回以上繰り返した、電力マンとコウノトリと地域住民の物語であることも付け加えておきたい。 https://t.co/r0qLrWK8iQ
社のSlackで結婚を決意したときの話が流行っており「すまんがその話をしまってくれんか、わしには強すぎる…」となっている
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月10日
社のSlackで空前の結婚話ブームが起こっていて「結婚... 実在したのか...」となっている
— ユルフワイエロー (@__papix__) 2019年5月10日
明の旧字体が、猫が困り顔で威嚇してるように見えてかわいい!という話をすると、十中八九引かれます pic.twitter.com/i8y84RAxwe
— もにゃゐずみ 書家 (@Monyaizumi) 2019年5月10日
ユニクロで冬の売れ残りみたいなゴムのスラックス?みたいなの超安く売って、娘に酷い!買うな!って言われたけど安さに負けて買ったら楽すぎてやばい。ストレッチジーンズよりレギンスよりジャージより楽だ。人はこうしてババア臭い格好を身につけてゆくのだな。
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月10日
多分スタイルのよい若い人がオフィスでブラウスとパンプスと履くと普通なんだと思うけど。ずんぐりむっくりのババアがセーターとスニーカーで履くとただのババア。
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月10日
2分割&4分割 pic.twitter.com/wTRn8cDl8f
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2019年5月10日
確定拠出年金、42万円積み立てて、320円黒字になってた、これで老後も安泰
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月10日
お母さんの背中に乗ってる白鳥の赤ちゃん、可愛すぎました……😍!!
— くらとこ/「倉敷の今」を伝えるWEBメディア (@kuratocoWeb) 2019年5月10日
先日、美観地区のユメとソラに赤ちゃんが誕生し、お母さんの背中に乗って優雅に倉敷川で過ごしていました✨
背中に乗ってる姿を見れるのは、赤ちゃんのうちだけなので、気になる方は美観地区へ遊びに行ってみてください🎉 pic.twitter.com/I9lyXxoGq7
大事なお話。
— すがわん (@sugawan) 2019年5月10日
本番中にスマホを開いて時間を確認したり、LINEを確認したりするお客さんがいる。
その行為がどれだけ目立ってるかは気にしてない。
なので、メンバーに協力してもらい舞台上からどう見えてるか実験してみた結果。
「出演者より目立ってる可能性ありまっせ」#本番中は携帯電話電源オフpic.twitter.com/OwAx4fdGMC
大人になってずいぶん経つのに未だに屋台のおでん屋で飲んでる学生時代の知人にヨッ!って言いながら暖簾くぐって「なんだよ話って」と聞くやつをやったことがない
— やまだ (@konyagamountain) 2019年5月10日
これになった pic.twitter.com/PyWleLXgdR
— 部品(最上もが) (@tjmlab) 2019年5月10日
一部が「機密情報漏洩」にあたるとのことでこちらの記事の内容を削除しました。https://t.co/HmC7z4QLUf
— ひにしあい@あと-7.78kg (@sunwest1) 2019年5月10日
まず友人がいなかった
— やまだ (@konyagamountain) 2019年5月10日
Android版オービスガイド(無料&有料)のバグが更新により修正されます。お済でない方はアップデートして下さい。また、全国の投稿がプッシュ通知で届きますが不要の場合は通知設定からOFFにして下さいませ。 pic.twitter.com/05jSgvUcmy
— ドラコミ/オービスガイド/早耳 (@8833jp) 2019年5月10日
単行本「新婚よそじのメシ事情」2巻から試し読みをもう一本。妻から熱いリクエストがありまして「ピーナツバター」の回を掲載します。希少かつお高いピーナツバターを巡り妻が熱いリクエストを繰り広げる回です。 pic.twitter.com/JSrtjDlpHQ
— 小坂俊史 (@kosaka_s) 2019年5月10日
実物大の #透かしブロックのぬいぐるみができた(´・ω・)つ🧱 pic.twitter.com/5BdpNbWDMk
— koro (@koro_gi) 2019年5月10日
北海道の広さを舐めてる奴に切れてるところのチャットです。 pic.twitter.com/m0t9dPa1pm
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2019年5月10日
I'm at ナイルレストラン in 中央区, 東京都 https://t.co/uL42ps7eey
— ユルフワイエロー (@__papix__) 2019年5月10日
ディープラーニングで気候変動を予測(京大論文の追試) https://t.co/w65llMYFPv
— 部品(最上もが) (@tjmlab) 2019年5月10日
「予測精度は71%となりました。ただし、全体の95%以上が気温上昇データですので、上昇と答えるだけで精度95%以上となります」
ワロタ
“辞めていく私にKawaiiのこととか全然書いちゃっていいよーと言ってくれる偉い人がいる会社” → “会社から言われて全削除しました。” / “立ち上げたTwitterアカウント(BuzzFeedKawaii)が1年で30万フォロワー、ノープロモで超えたので分析面でやったことをまとめた。 - ひ…” https://t.co/8asDcJMl9y
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月10日
『TDGプロジェクト』初のスペシャルトーク&上映会が6/20(木)に開催決定‼🎉
— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) 2019年5月10日
イベントのテーマは『 #ウルトラマンティガ』!
メインスタッフ・スーツアクターが登壇する大人のためのトークイベント✨
⚠18歳未満の方の入場はできません。
明日5/11(土)よりチケット発売!🔽
https://t.co/ovMJGen3F8pic.twitter.com/Sg0nTKQbGQ
チンコでモノを考えるっていう比喩よくあるけど、どっちかというと「脳で考えることを途中で中断する権限がチンコに与えられてる」というイメージがある。なぜならそうしないと生殖できないから
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
あ〜あ、早く天の国来ねえかな〜
— summercontrail、略して左近 (@sacon) 2019年5月10日
妻になり母になり数年後に気づいたんだ。私、好物の食べ物があったのに、何だったか思い出せない。作ると夫に「こういうのうちでは食べないから作らなくていい」と言われ続け、夫や子供の好き嫌いを重視して食事を作り続けた結果、自分の好みを忘れてしまった。趣味もなくなった。時間がなかったから。
— akari🐾🐶 (@akaririgit) 2019年5月10日
結婚して出産して、ワンオペ育児したりしてると、女性は今までの自分をなくすんだ。そうでない人もいるだろうけど、時間と余裕がなくて、家族中心の生活で自分の事は後回しになる。大変なことなんだよ、出産って。
— akari🐾🐶 (@akaririgit) 2019年5月10日
アカウントを用途により使い分けずその場その場で好きなことを全力でツイ散らかしていれば振れ幅に動じない良いフォロワーが育つっておばあちゃんが言ってました
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月10日
顧問先の会議で
— 吉田 拳/(株)すごい改善代表取締役 (@sugoi_kaizen) 2019年5月10日
課長「この売上予算だと多分承認されないな…少し鉛筆なめるか」
若手A「鉛筆なめる?不味くないすか?ってか鉛筆使ってるんですか?」
若手B「ちげーよお前慣用句知らねえのか。鉛筆なめるってのは根拠もなく数字いじって仕事した気分味わう机上の空論作業の事だよ」
私「静かにしろ」
プレゼントで頂いたマグロでホームパーティーしてみた😋❤︎#100キロの鮪🐟 pic.twitter.com/JWAbylXamm
— 明日花キララ(5/21水着販売開始) (@asukakiraran) 2019年5月10日
【速報】岡本健一氏の口から成田昭次氏の近況が語られる奇跡が起きる
— 昭和的ガーリー文化研究所 (@showateki_girly) 2019年5月10日
上海洋山港
— 幸せを広める (@1G798yK6AW32OT4) 2019年5月10日
これは、世界最大のコンテナポートです。
世界のコンテナの10%がここで配布されます。
しかし全体の港区は9人の人類が仕事をしている!
すべての設備と貨物自動車はすべて自動運行する。
ここの設備と自動車は幽霊が操作しているようです!https://t.co/zbp6SkqkIRpic.twitter.com/BiNdD2AxUF
屋久島は別に俺が薦めなくてもみんな薦める最高の場所なのでもう自分が行くことしか考えない感じになるとは思いますが、青ヶ島…は難度たかいから置いといて八丈島は本当に最高なので東京民は行くといいですよ
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
美観地区で一昨日生まれた白鳥のヒナが、基本親の背中に乗って守られてて、非常に可愛いのです pic.twitter.com/V2KJ4S5Fxh
— やまっち (@sansen4coma) 2019年5月10日
屋久島…おかねかかるし離島旅行とかハードル高いなあ…と思う東京民はまず八丈島に行ってみましょう
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
ヘッドホンの名前が沙織なので悲劇が起きた pic.twitter.com/WVfjZoXZrZ
— 武部沙織 (@kohinore2) 2019年5月10日
飛行機で行けますが、行きでも帰りでもどっちでもいいけど船旅をオススメします。でもやっぱり行きがいいかなあ。だんだん大きくなってくる八丈島の姿には感動を覚えるし、なにより舟で行けば途中の島の姿を拝めます
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
姉が東京で人気漫画家になり家を継いだ妹が女性杜氏として海外で受賞するおかざき真里先生の実家の物語を朝の連続テレビ小説にしてほしいhttps://t.co/vLC44NrWBi
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年5月10日
— pha (@pha) 2019年5月10日
話はそれるけど楽天のECコンサルタントも本来はそういうお仕事だよね。うまいこと地方に埋もれた品を全国に知らせる&お届けしてるケースもあるしさ。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年5月10日
んで認知されたら間に入っている楽天は関係者から見てだんだん邪魔になっていく。ファーストウェーブのAGFやセカンドウェーブのスタバみたいな存在。
御蔵島も行きたいけど八丈島も行きたいな…まずそこから始めるべきなのかな…
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
八丈島は行きは船旅で帰りは飛行機がいいんじゃないかなと思う。あの船旅は本当に尊い
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
海から昇る朝日を見られるよ
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
仕事終えたら荷物持って竹芝に向かうんですよ。あー、確かにこれから連休だけど仕事疲れた。旅とかめんどくせ…とか思いつつまわりの乗船待機客のテンションに煽られながらムロアジバーガーとかかじっと「おお…俺これから旅するんだ…まあ船で寝ればいいんだし、やるか」と思う
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
自分を毎日縛り付けていた、でも美しい東京の夜景がどんどん遠くなっていくのを酒を飲みながら甲板で眺める。ザマア見ろ、俺はもう船にのっちゃったぞ。追っかけてこれるもんならやってみろと思いながら飲む。やがて内湾から離れ、灯りも減っていく
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
電波も途切れ、あーもうLINEもツイッターもできない。寝るかと思って寝る。日の出にアラーム設定するの忘れないように。
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
(GWと想定)日の出の時間。目をこすりながら甲板に出るとそこにはいきなり巨大な三宅島がある。釣り装備の人がどんどん下りていく。おお、伊豆諸島の旅に来たんだって実感がここで初めて生まれる。みんないろんな島で遊んでいくんだなと(去年のGWはそこで俺は下りた)
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
もう明るいから甲板にいてもいいのだが、昨日は仕事だったし旅立ちに興奮して飲んじゃったしまだ眠いから寝よう、それもいい。だが次の寄港地御蔵島の時間には起きられるようセットしよう。崖だらけ、いきなり高い山のある迫力のある島の姿を見ておく必要がある。少しの人が下船していく
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
働き続けるためには休みとか旅行とか一定のリフレッシュが必要なのはガチ
— zekitter (@zekitter) 2019年5月10日
そこからまたちょっと時間がある。次は目的地八丈島だ。朝起きてから時間も経ったし、腹も減っただろう。ここで船内で買えるシーフードヌードルを食べるのはどうか。お湯も入れられる。
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
もう明るくなってどこまでも見える海の水平線を見ながら食べるカップヌードルは最高だ。カップヌードルはこういう状況で空から美味いんだとわかる。甲板に出て食ってもいいが三宅島や御蔵島に興奮しつつ当たった風の強さに疲れてるかも知れない、船内から窓の外を見ながら食うのもいいだろう。
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
弟は以前「道に迷ったときにGoogle Mapsを見るのは最も人生をつまらなくする最悪の選択」という旨の主張をしていたし,時々休みの日の夜などに友人と一切地図を見ずに街を歩くなどということをやっていたらしいので見習いたい
— 画力・博士号・油田 (@bd_gfngfn) 2019年5月10日
次は八丈島だ。遅くても到着30分前にはもう一度起きよう。もうこには八丈富士のコニーデがある。「あれに登るのか…かっこいいなな、まさに富士だ」と思いながら見るのだ。疲れて寝てた乗客も徐々に起き出してきて八丈島の姿に興奮して写真を撮り始めるぞ
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
八丈島への船旅の魅力を書いてみたが伝わる自信がない。とにかくいいので経験してほしい
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
帰りはもう疲れてると思うので飛行機で帰るといいと思いますが、帰りの船旅もこれまた別のよさがあってですね…(省略
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月10日
名言すぎるでしょ
— a-know (@a_know) 2019年5月10日
娘と歩いてて広めの道の交差点の信号待ちで歩道の前のほうに立ってたら「危ないから下がって」って言われた プロだ
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月10日
フルブレーキです! https://t.co/NqFltJD1fI
— 土屋圭市 (@k1tsuchiya) 2019年5月10日
気が狂ってネトフリでポプテピピック観てる
— たくじ (@takuji31) 2019年5月10日
推しの握手会とかハイタッチ会参加するオタクは全員買えって感じなんだけどシーブリーズの手汗用のクリーム塗った瞬間に手がサラッサラになるし手汗消滅するし清潔感のある匂いになれるし男女共に推しに会いにいくタイプのオタクは買おう。小さいし持ち運びも楽だし綺麗な手で推しに会おう。750円。 pic.twitter.com/wzrsSpvYcc
— りあん♔ (@zyi0e) 2019年5月10日
20年以上の歴史があるほう
— とんかつ (@TonCutlet) 2019年5月10日
— みすま (@msmt9) 2019年5月10日
それでも絞り込めなくて草
— Namy Onz (@natsukannosuke) 2019年5月10日
林原めぐみが出てるほうですね
— まいたけ (@ssplus9) 2019年5月10日
どっちもでとるやんけ!
— Namy Onz (@natsukannosuke) 2019年5月10日
こちら閉店しました! 本日はありがとうございました〜https://t.co/8rtWAjPS6Y
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月10日
ひにしあいさん、面白いだけじゃなくて有能ということがわかった(BuzzFeedのそれひにしさんだったのか) https://t.co/6qatM6wErL
— summercontrail、略して左近 (@sacon) 2019年5月10日
日本って「1人でいることの理解度」他の国より高くないですか?
— 東洋子 (@yoko_taiwan) 2019年5月10日
台湾ではいつも1人でご飯食べてたら、店主に本気で心配されたし
ベトナムなら休日1人旅してくるって言うとなぜなぜオンパレードなので「現地で友達と合流するの」と余計な嘘で濁してます😅
おひとりさまを許してもらえる日本が好き🇯🇵
なんか自分の周囲むちゃくちゃキーボード多いのでバンドやりたいと言い続けてるけどだいたいできることなくてすみませんってなってる
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月10日
会社Slackでバンドやるチャンネルあって入ったらすでにキーボード2人いた
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月10日
映画館で携帯をいじってる人間に止めろと言えない理由は、「麻薬やってラリパッパして騒いでる人間に騒ぐの迷惑だから黙ってください」といえないのと同じく「明らかにやってはいけないとわかってることをやるやつとはそもそも対話の方法が存在しない」って言うことですよね。
— 鐘の音 (@kanenooto7248) 2019年5月10日
8年越しの禊が済んだのでやっていきたいと思っています
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月10日
岡山大学や東北大学では学長が関与した研究不正を告発されても,逆に返り討ちで報復してトップは居直ってしまった。他でもダーティーな話が流れるなかで,むしろこの大学はすごくまともなんですよ。
— こなみひでお (@konamih) 2019年5月10日
東洋英和女学院論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース https://t.co/wQodpBwDGE
ドラッグストアで買ったオブラートに、富澤商店で買ったフードペン(食べるものに直接かける食用インクのペン)で描いてミルクに浮かべたんだけど、ペン1本300円しないし「凄い道具を手に入れてしまったぜ…。」感がやばい。 pic.twitter.com/NffYZ4LTIs
— シオンさん@高田馬場ジョージの女 (@jtkdnbb) 2019年5月10日
ミタゾノ『8時だ』
— ゆっぴーー🌟 (@aoharusmile) 2019年5月10日
家族『J』
まさかの!!
たまにぶっ込んでくるから最高👏#家政夫のミタゾノ
まさかの
— 마키☆MAKI✲ʕ•ᴥ•ʔ (@mkk5577) 2019年5月10日
8時だ
J!
(;゚(エ)゚)(笑)
#家政夫のミタゾノ
自分のことをリラックマとコリラックマと信じている友人と会話してる
— SAT (@sat_to_sun) 2019年5月10日
すごいことに気がついちゃった。バッグにロイヒつぼこうついてた。 pic.twitter.com/lE7L0lG0Ce
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月10日
「いまどうしてる?」って聞かれたらいや別に…って答えるけど、「いまどうかしてる?」ならめちゃくちゃ答えることある人いっぱいいると思う
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月10日
2号と久しぶりに電話で話しした。サークルどお?と聞いたら忙しくて行けてないという。何で忙しいのかと聞いたら場所借りて制作してるそうな。絵描きたくて油絵してたんだもんねぇ。よかったよかった。
— フー子 (@huuco6) 2019年5月10日
飲み屋で馬刺し食べてたらOne more time, One more chance流れ始めて涙も流れた
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月10日
日本のtwitter利用率の高さ&facebook利用率の低さは、世界的な平均からかけ離れている。(いいことだと思っていますよ)
— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) 2019年5月10日
・twitter利用率の高さは上から2位
・facebook利用率の低さは下から4位(下にはナイジェリア・ロシア・中国) pic.twitter.com/OuoN2F3fbz
35歳までは無限に食べても太らなかったのボーナスステージだったな
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月10日
最近わかったこと。
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) 2019年5月10日
暇になると、人は悩む。
逆に忙しくなると、人は病む。
なので
「自分に合った適度な忙しさ」
に調整しなくちゃいけない。
適度な忙しさは人によって違うので、他人より働けなくても落ち込む必要全くなし。
暇すぎると変な所で悩み始めるので、変に悩まず病まない状態が1番良き
ヒアルロン酸に癌化の可能性。と東大チームが発表。
— ドラゴン細井 (@MEDUCATEdrryu) 2019年5月10日
われわれ美容外科医が毎日打ってるヒアルロン酸に衝撃の研究結果。
美容業界に大きな打撃になるか、、 pic.twitter.com/WSZydvoMBu
これが女性の当たり前とは言ってない。私のワンオペ育児経験を書いてる。こんな育児がいいわけないだろ。パートナーは選ぶべきだし、この夫のような男性は夫以前に父親としても人間としても最低だよ。妻の料理を拒否し自分の母親の料理を作らせるのは、妻の人生を否定するのと同じ。結婚しなくていい
— akari🐾🐶 (@akaririgit) 2019年5月10日
มัว pic.twitter.com/3ok3emXJVv
— BŁΛCK 𐂂 (@AlekBlackx) 2019年5月10日
僕はむしろ親から「根拠のない自信がすごい」と言われて育ちましたね。
— Daisuke Nakazawa (@diceken) 2019年5月10日
はっきり言って逆で、自信に根拠なんて「あっちゃいけない」んですよ。
自信に根拠があったらその根拠を失ったら自信がなくなりますやん。
根拠のない自己肯定感こそが人生のベースですわ。
夜のこと、欲しい人全員に行き渡るよう増刷して通販します。準備中ですのでしばらくお待ちください
— pha (@pha) 2019年5月10日
仕事に追われまくってて計画的に休めてなかった時と比べて、前々から休み入れて旅行とかツーリングにいったりするようになってから体調崩さなくなった気がする
— zekitter (@zekitter) 2019年5月10日
同じ有給でも事前に計画的に取るのと体調不良で突発的に取るのだと前者のほうが部下に迷惑がかからないという側面がある
— zekitter (@zekitter) 2019年5月10日
アカウント情報を抜かれたことを友人に相談したところ、だからHTTPSは大事なんですよ!と言われて日本一説得力あった
— SAT (@sat_to_sun) 2019年5月10日
起きちゃったので働いている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月10日
機密情報漏洩するニュースメディアか
— ninethreefive (@ninethreefive) 2019年5月10日
大正12年東京生まれの俳優金子信雄と、大正13年に岡山で生まれ2歳から東京で育った作家吉行淳之介との会談です。 pic.twitter.com/1yLrC99Mbz
— 近代食文化研究会@「お好み焼きの物語」発売中 (@ksk18681912) 2019年5月10日
もうめったにお酒のまないんだけどこのワインがめっちゃ好き。お花っぽい味がする。 pic.twitter.com/YgfgSwsmE3
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月10日