自家製手打ち生パスタが売りの店を見ても美味しそうだなとしか思わないのに、なぜ自家製粉手打ち蕎麦が売りの店を見ると脳内にジャズが流れ目には作務衣が浮かびあまつさえ加齢臭まで臭ってくるのだろうか? pic.twitter.com/UUmlOuddBB
— パーティフード同好会 (@partyfoodism) 2019年4月7日
春、気分がざわざわしたり体調くずしたりすることあるあるだから、春具合よくない人多いし、おかしくないし、考えが一方向とか一か所に行きがちかもだけど、三方向三か所ぐらいに分散できたらしてほしい 思いつかない時はこの芽がいったいどうなるのかとかを考えてください ほんとこれ何だろ…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月7日
新元号が Windowsの更新プログラムで降ってくる件で問題になりそうなのは、更新プログラムの適用状況を管理できていない企業があるということだな。
— Ota Hirofumi (@hrfmjp) 2019年4月7日
「借金玉が売れても発達障害者に還元されない」という怒られについては、長年の商人のカンで「これはみかじめに近い概念で一回払ったら終わり」と判断できた。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2019年4月7日
スナップチャットの人に組織全体で最重要視しているKPIは何か聞いたら、DAU/MAU等ではなくてAndroidの開発についてだった。
— Kenichiro Hara | DCM Ventures (@kenichiro_hara) 2019年4月7日
Globalのユーザー増加が重要->GlobalはAndroidのシェア高い&通信状況が悪い->Androidの開発が重要。
プロダクトの企業らしい、すぐに打ち手につながるKPIでいいなと思いました
KPIにも売上やDAUなどVanity(虚栄な)KPIと呼ばれるものがあります。ただこれらはKPI改善の打ち手がわかりづらい、そしてそれを上げることでプロダクトの質につながるとも限らない。そのためa. プロダクトの質につながる、b. Actionable (すぐにアクションに落とせる)なKPIを設定する企業が増えています
— Kenichiro Hara | DCM Ventures (@kenichiro_hara) 2019年4月7日
お兄ちゃん、ダンスは得意だわ、商売上手だわ、ぼんくらではない #なつぞら
— 蓮花茶TNG⌚実況 (@lotusteajikkyou) 2019年4月7日
お兄ちゃん役の子、タップダンスもできて歌も上手くて多才だな。 #なつぞら
— 蒼い風 (@aoikaze0513) 2019年4月7日
お兄ちゃんのタップは、かっこいいな!#なつぞら
— 裕子@深煎り (@Hiroko_iro) 2019年4月7日
子どもたちがめちゃくちゃ強い子達ばかり。凄いけど、やっぱり悲しい。#なつぞら
— マエジュン (@hijk114) 2019年4月7日
突発的にミュージカルが始まっても、まぁ朝ドラだからで納得してしまう月曜の朝 #なつぞら
— 藤原 聡 (@s320174) 2019年4月7日
お兄ちゃん生活力というか、生き抜く力半端ない…!! #なつぞら
— hisaka (@hisaka0608) 2019年4月7日
咲太郎兄ちゃん、抜け目ないね。芸から売買につなげるのが一段上。
— ふみ(fumi) (@2493fjkm) 2019年4月7日
#なつぞら
咲太郎の生き抜くチカラ、どこで身につけた #なつぞら
— tacoschan (@tksm709) 2019年4月7日
兄ちゃんの生き抜くスキル凄いな…#なつぞら
— もつこ雨女🌦️ばばばっ! (@amehuyuyukionna) 2019年4月7日
お兄ちゃんが手紙を書かなかったのは何でなんだろう…約束していたからなっちゃんも期待してその分、寂しくなって逃げ出したのもあるよね。書かなかったのか、書けなかったのかは分からないけど早く兄妹が再会して欲しい。#なつぞら
— 泉 (@OSHIGATO_TOI) 2019年4月7日
お兄ちゃん商魂逞しい……タップダンス泣ける( ノД`) #なつぞら
— 抹茶っちゃ (@avicehill) 2019年4月7日
— しののめ_13@何かを見たら呟くアカ (@13shinonome) 2019年4月7日
兄貴、エンターティナー性も商才もある…子どもながらに凄いな😳
— miki* (@mkab_abr) 2019年4月7日
#なつぞら
たしか脚本の人は、過去にてるてる家族もやってたからその要素が出た。。。#なつぞら
— Kタカ (@HitUltra) 2019年4月7日
すごいな咲太郎の世渡り術 きっと英語も話せるようになっているのかも #なつぞら
— おり (@ori_san) 2019年4月7日
兄ちゃん、歌も踊りもあまりに達者で、進駐軍とわたりあって商売する才覚もあってすごすぎる。これはヒーローですわ。なつの世界に燦然と輝く太陽ですわ #なつぞら
— どぐりん (@dogurin) 2019年4月7日
今の死体が運ばれていくシーン、「火垂るの墓」冒頭で三宮駅で事切れた清太も、最終的にはああやって運ばれていったのかな…とかふと思った… #なつぞら
— ルルフ (@hervorruf) 2019年4月7日
兄ちゃん才覚ありすぎやで!#なつぞら
— 七味 (@shichimisuporon) 2019年4月7日
釈迦がパンチありすぎる https://t.co/CyJJG1VLca
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月7日
これで捕まって施設に入って、施設で更に辛いおもいをして施設から逃げて犯罪を犯してって…あのドキュメントでやってた。
— らんらん (@ranran410) 2019年4月7日
必死に生きてたんだよ、なっちゃんたち。大人の手が入って幸せになった子もいたろうけど、なっちゃんみたいに辛いおもいをした子も多かったらしい。#なつぞら
苦しくても兄妹や仲間とともに楽しい日々が続くはずだったが…#なつぞら
— さとうしん (@satoshin257) 2019年4月7日
今日もどんどん焦げていこう pic.twitter.com/aYois8e5XZ
— ニゴ (@nigo) 2019年4月7日
発達心理学の先生から教えて貰ったんですけど、子どもは直前オウム返し率が高いから、ご飯を食べない時は「食べるの?食べないの?」と聞くと「食べない!」と言うけど、「食べないの?食べるの?」と聞くと「食べる!」と言って食べると。どなたかやってください。うちの子はまだまだなので
— 東雲 (@4no_nome) 2019年4月8日
爆問本音トーク、鶴瓶・剛の文春WOMAN対談で共通してるのは、地図は地上波全滅→テレビもジャニーズの邪魔(圧力)がないと言うなら起用すればいいのにといった進言。4:1が崩れない中居との交流は話題にできるが、木村との交流・仲の話題はできないの2点。+SMAP楽曲を地図が歌わない理由は不明。
— 笙子ブウ (@shoko56) 2019年4月8日
ほんと経済学な人には頑張ってほしい。実質価格つまり貨幣とモノの相対価値を見ないと、貨幣錯覚が発生するんでしょ。消費税があるときのモノの価格は貨幣に対する相対価値を表すよね。その価格を支払うなら等価交換なんだから、税を余分に支払うことにならない。税負担の転嫁など起きないよね。
— kazutomi (@kazutomi) 2019年4月8日
グジュさん元気ですよ。ちょうど1歳9か月ぐらい。 pic.twitter.com/X482u54i5N
— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年4月8日
退社した赤西や田口、田中はJグループ時代の曲は歌わない。今後、音楽活動を続けるはずの渋谷すばる、Love-tuneがJグループ時代の曲を歌わなければ察することはできるしょう。権利上(著作権上)は歌える、しかし歌わない。ここには書面にはない暗黙の約束(契約)があるように思う。
— 笙子ブウ (@shoko56) 2019年4月8日
朝起きてしばらくしてから、視野の右上方向の約三分の一ほどが見えにくい。右目も左目も見え方は、同じ。ちょっと困っている。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月8日
近いうちに何らかの検査をせねばならないかもしれない。
もともと閃輝暗点と呼ばれる症状は時々現れていたのだが、あまり気にしていなかった。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月8日
今回の視界の問題も、最初はいつもの閃輝暗点だと思っていたのだが、ちょっと長引いているので心配している。
見えにくいのは視界の左上方向でした。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月8日
体重が減っているのも気になる。たいして努力しているわけでもない(なんとなく気にしてはいる。その点はこの10年ほど変わらない)のに、昨年の10月以降で7キロほど減っている。「体重が減って喜んでいたらガンでした」という人間を二人ほど知っているので、ちょっと心配している。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月8日
たつき監督が「1年半家に帰ってない」と「半年布団で寝てない」っての、労働環境上ヤバいと思わないといけないよね。いい作品が作れてるからいいでしょってのはおかしい話。
— たかみ@ (@9t_fox) 2019年4月8日
視野の左上方向3分の一ほどを占めていた見えにくい部分は、五分の一ほどに縮小している。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年4月8日
とはいえ、午前9時頃から2時間半ほど続いている症状ではあるので、今日の用事が済んだらなるべく早いタイミングで病院に行くつもりでいる。ご心配くださった皆さん、ありがとうございました。
強いエンジニアは炭火で焼きリンゴを作る
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月8日
唐突に炭火出てきてすごい, 富豪っぽい / “焼きリンゴを思いつきでやってみる - #つくりおき” https://t.co/CukFgEldUo
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月8日
大大阪から説き起こすこの文章は納得度が高い。そして維新に、大大阪を支えた美意識と教養がまったく欠如していることは、偶然なのか必然なのか、思案する / “維新はなぜ大阪で勝ち続けるのか?(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース” https://t.co/njKEW8l73Q
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年4月8日
見積もりやスケジュールについて公に情報を発信すると、「精緻な見積もりは可能派」と「見積もりは不確定なもの派」の両方の流派がいて議論が混乱する。ぼくは後者の流派です。
— だいくしー@4.26 DJ Kyoto siesta (@daiksy) 2019年4月8日
急性心不全のリスクになり得る一番の要因は睡眠不足。時間の確保だけでなくクリエイターは寝具にもちゃんと気を遣って睡眠の質を重視すべし。
— EIKI`@Yukkuma (@eiki_okuma) 2019年4月8日
犬
— はるははるでもたべられないはる (@cohalz) 2019年4月8日
犬好きな人いますか? 僕はそんなに犬好きではない… https://t.co/I5YdeKzt4tpic.twitter.com/ZLjTwewE73
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年4月8日
死ぬまでラーメン食い続けた上でコレっぽいこと言いたいけど、100才までは最低生きないといけない pic.twitter.com/oAYmtMUNsi
— 河合建人@KZX67VマークIIバン製作中 (@bacchigoo) 2019年4月8日
みんな犬じゃんって騒ぎになってる pic.twitter.com/8OcMhpCfSm
— mazco (@mazco_dx) 2019年4月8日
もっとも、維新支持者の多くは、大大阪に思い入れは無いと思う
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年4月8日
WSA研, 今週末じゃん????????? なんか心配しかない(あれでいいのか???? 的な意味で)けど, 今半期のテーマは「越境」ということでやっていこうという気持ちにしている.
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月8日
samfreeさんは23歳くらいから活動し始めて31歳で死去
— アニラ (@ruri_tatukawa) 2019年4月8日
wowakaさんは21歳くらいから活動し始めて31歳で死去
椎名もたさんは14歳くらいから活動し始めて20歳で死去
いいか同人クリエイターのみんな
無理するとどんなに若くても10年もたないぞ
全世界のみなさん、ついにMacに人権がもたらされました https://t.co/cy8fSKMwVc
— 沖 良矢™ (@448jp) 2019年4月8日
今年の3月でDを短期修了していった学生がDで学んだこととして、「締切前だけ頑張るとか無駄、毎日コツコツと進める努力をするのが一番大事」と言っていたので共有しておきます(M+Dで在学した4年で論文誌3本、査読付き国際会議11本を書いていきました)
— 丸の内電気鼠 (@caesar_wanya) 2019年4月8日
もう一点大事なこととして、「調子が良くても時間になったら帰ること」というのを挙げてました。遅くまでやると、結局その後にしわ寄せがくるからだそうです。そういうところまで含めて、毎日コツコツhttps://t.co/xlDj6l5TbL
— 丸の内電気鼠 (@caesar_wanya) 2019年4月8日
ウチの両親、かなり尖ってるせいで振り込め詐欺の電話来て息子を名乗った相手に
— AKILA (@AKILA1113) 2019年4月8日
母「うそ!? そんなはず無いわ!!? だって息子は確かに私達の手で…! パパ大変! 息子が生きてる!」
父「なんだと!? 今どこにいる! もう一度バラバラにして山に埋めてやるからな!」
って言って追い返したから。
良きライバルでありながらも、決して交わることのなかった#名探偵コナンと #アベンジャーズ
— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) 2019年4月8日
2つの最強が新たな時代で迎える特別なGWの映画界を盛り上げるべく、
海を越え、夢の初共演を果たしました!
両作品共々、よろしくお願いいたします!#紺青の拳pic.twitter.com/iiIYRNVZn5
裁量労働制は仕事時間が延びがちなので、やめる努力も重要という話をしてました
— 丸の内電気鼠 (@caesar_wanya) 2019年4月8日
ご心配いただいて申し訳ない、こちらはすでに面接時に辞退させていただいております
— 雨宮夏樹 (@q_j2222) 2019年4月8日
ただ、決定打となったのはOffice365とかWordとかのポイントではなく、業務内容と自分の能力に関することです すみません
新人研修で思い出すことと言えば、
— きゅぶんず (@kyubuns) 2019年4月8日
新人同期同士の間で「離席中にPCをロックしていない人の壁紙は何に変えても良い」というルールを運用してて
ちょっと離席するときにもちゃんとPCロックする癖がついたのでオススメ
指人形とお揃いの箸置きをもらったから御礼を言おうと撮った写真なんだけど、「奇怪な事件の真相を追って忍び込んだ研究所で、培養液に浸かった自身のクローンを発見してるやつやん」ってなった。 pic.twitter.com/QAHnl2bG4p
— マッドネスピエロ井上 (@magro343) 2019年4月8日
生産性最大化して生き残っていきましょう
— 丸の内電気鼠 (@caesar_wanya) 2019年4月8日
誰だよほら貝吹いたの pic.twitter.com/G841XuBo80
— 京右衛門 (@kyoemoon) 2019年4月8日
※WordやExcel、PowerPointをしっかり学ぶ大学に通っていますので、動揺しつつ「Excelは人並み、WordやPowerPointは得意」とお伝えしました
— 雨宮夏樹 (@q_j2222) 2019年4月8日
※「WordやPowerPointは得意」とお伝えしたところ、「Wordは使えないんですね」と再度言われました
目の前で言われたことさえ聞けないチンパンが面接官してる会社にいかないのはナイス判断と言わざるを得ないっすね...
— ティンカーベルおじさん@ケツァナコワレトル (@Touron1919) 2019年4月8日
44年間樽で生活する男性。#再現CGメーカーpic.twitter.com/tc9i9WzBn7
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年4月8日
ビリヤニpic.twitter.com/xKLqaZcaj1
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年4月8日
自作キーボード勢の人に自作キーボードを貸してもらったら、なんか小さいディスプレイが付いてたのでとりあえずゲームを作って遊んでみた pic.twitter.com/IidErzhOF4
— std::めるぽん (@melponn) 2019年4月8日
ちょっと前は70万部とか80万部とかのイメージだったんだけど、今はそんななんだ… / “壮大な旅、時刻表は今も6万部 正確な運行が生む「謎」:朝日新聞デジタル” https://t.co/8xYfhRk2Ss
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年4月8日
うちの体重計は Google Fit 対応じゃないうえにPC版サービスを終了しやがるウンコだけど無理矢理スマフォアプリのエンドポイントからデータ吸って Google Fit に投げつけてる。
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年4月8日
#再現CGメーカー
— 柱島提督 (@IkzIFqOeeCY2jas) 2019年4月8日
サラエヴォ事件 pic.twitter.com/7paqsiU5Ze
ただのオタクでさえも
— ヤク物@ アドセンスクリック (@nezikure) 2019年4月8日
『関わっている範囲が広範過ぎて不買が出来ない』様な業界大手に睨まれて
よく創作にしがみついてくれたもんですわよ…
絶対に応援しろとは言えないけれど、いくらなんでも無神経な事言いすぎじゃろ…
まずは『心配』なさいな…人間として。
あと『たつき監督は一年家に帰らず作業したぞ!!』って言って
— ヤク物@ アドセンスクリック (@nezikure) 2019年4月8日
『他のクリエイターが同じ事を強いられてしまう!!』って言う、頓珍漢な指摘。
そんなモン『悪いのはクリエイターに無理を”強いる”ヤツ』なワケで
あくまで仮にそんな指示を強制する奴が居ても
悪いのは『たつき監督じゃ無い』でしょうに
何を食べても本当にうまいなあ
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍩 (@Miyupuri960) 2019年4月8日
花びらを拾って桜吹雪
— inubot (@inu_10kg) 2019年4月8日
吹雪かせると跳ねる犬#柴犬の日pic.twitter.com/ONbXHiBJAT
細川ふみえって私より年下なのか!
— ばに (@hdknDNA) 2019年4月8日
そんむーさんまた付録C書いてる👀 https://t.co/1gN70fABJ2
— suzuken (@suzu_v) 2019年4月8日
バス、遅れるなら遅れる、定刻通りに来るなら来るで統一してほしい。走った時に限ってこないし、ゆっくり行った時に限って置いてかれる。
— Kelly Watch the ... (@tomohi_ro) 2019年4月8日
【お知らせ】
— 台湾旅行情報ガイド「台北ナビ」 (@taipeinavi) 2019年4月8日
4/22~ 日本 海外からの肉製品の違法な持込みに対する対応を厳格化https://t.co/cs28aBleEx
輸入検査を受けずに畜産物を持ち込んだ場合は、3年以下の懲役または100万円以下の罰則が科せられます pic.twitter.com/ownNcsaxLS
「あなたがまともなら私の願いを全面的に叶えてくれるよね?」という自分をキレイに見せて相手に要求するモラハラ再頻出ワードが登場。離婚理由、本当にモラハラだったと確信できる一撃。
— トイアンナ (@10anj10) 2019年4月8日
このタイミングで元妻にこんな言葉浴びせるなんて。せめて養育費払ってから話してほしい。 pic.twitter.com/dNwrAYQDvX
気をつけましょう#再現CGメーカーpic.twitter.com/jyA43PH920
— ヤマハバイク (@yamaha_bike) 2019年4月8日
近所に雷落ちたっぽいwww
— ばに (@hdknDNA) 2019年4月8日
実際に田部井さんが泊まったらしく部屋にはサインも飾られている。メスナーの部屋にもサインがありました。
— OKP@3/25〜ネパール 4/13〜タイ (@iamadog_okp) 2019年4月8日
そしてロッジから見えるルクラの滑走路の異常な角度……(この角度を利用して離陸時の速度を付けたり着陸時のスピードを殺す)
犬はどこでも寝てます pic.twitter.com/rGP8MPNIgB
ムーミンをさらさら描く映像があったのだが、ずっと左手にタバコがあったのが印象的だった。 pic.twitter.com/KVezu5mB9R
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
日本に来た時ののトーベ・ヤンソンさん。ものすごく心が広いと思う。左の青いカバはいくらなんでもひどすぎらー pic.twitter.com/aW7jDTqpFW
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
自宅で爆薬を製造すると「爆発物取締罰則違反」という罪になるそうだが、なんとこれは明治憲法以前の1885年に制定された太政官布告らしい。国会を経ていない法で裁かれたくなったら爆薬を作れということだな
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) 2019年4月8日
東九フェリーでは乗客が居ないからBS深夜アニメが貸切で見れたけど、この航路はどうだろうか?
— ちんあなご船員 (@6f3ebd31b679429) 2019年4月8日
弊社は支払ってるけど、NHKが船に回るとなると、台数での計算なのか?一隻での計算なのか?気になる pic.twitter.com/rdspVVzZyd
ショップにあった越前焼ムーミンと近沢レースのニョロニョロレースハンカチは物欲を刺激されてたいへんだった。 pic.twitter.com/mfMc6TBlwa
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
— 橋本って人◢⁴⁶ (@ohashihiace) 2019年4月8日
括弧中毒(?)なLisperによるサークル"paren-holic"として初のLisp本『3つのLisp 3つの世界』を技術書展6で頒布予定です。
— lagénorhynque🐬カマイルカ (@lagenorhynque) 2019年4月8日
私もClojureでのデータ指向なDSLを多用した実践的なREST API開発について書いています。
参加予定の方はぜひ!
サークル詳細 | paren-holic | 技術書典https://t.co/y2devRmoC4
今RTしたツイート、
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
①「自分はむかつきを消費している」程度の認識でいられる人
②その問題によって何らかの危機に直面したり、人生を左右されている人
③この①②をなぜかまとめてしまって、「この人たちはおんなじ怒ってる人達〜!」って語るタイプの人
わけわけしてこ。わけわけ。
これ船橋に雷落ちてね?
— タージ (@rikutaji_cst) 2019年4月8日
千葉県、船橋、雷やばい。落ちまくってるみたい。。
— ニャントキソ猪木@ラルクリ余韻 (@larc666ciel) 2019年4月8日
船橋死ぬほど雷うるせえ
— 🦠ひかる🦠 (@hikaru___0618) 2019年4月8日
私は①の人は自力で違うこと探して何かすればいいんじゃない?と思うし、②の人にはできるだけのことをしたいと思うし、③の人については「ここで上がる火の手にお前はいつか必ず救われるもしくはすでに救われてきた、しかしお前は永遠にそれに気がつくことはない」って思うし…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
今、雷で検索すると、船橋って出るけど、ほんとすごいよ。2回くらい落ちたかも。愛犬の尻尾、だだ下がり
— 蔵六 (@zoroku1824) 2019年4月8日
ポタージュと麦ジュースやってたら元気出てきたので心置きなく寝よう
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月8日
何かを思ったり感じたりした時にサッと吐き出せる場が多分Twitterなんだろうなー。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2019年4月8日
ご当地CMの「日本人女性を差別してる案件」について「別に…日本人男性を差別してたら烈火の如く怒るけど…」っていう話を割と見ていて、ここで女性が何かを表明しなかったら男性の足下どころか背面は火の海、なぜならあちらにとっては「民族同ジャンルじゃん?女がいいなら男もいいだろ?」だからです
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
「守られてるのがわからない下駄」は、自分の持つ世界をより狭く深くすることで履き続けることが可能です。
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
社内での表彰用ですが🌸資さんピンバッジ🌸作りました‼️
— 資さん【公式】 (@sukesan1976) 2019年4月8日
これからいろいろな資さんグッズを作りたいと思いますが、
皆さんはどんなグッズが良いとおもいますか❓❓❓#資さん#資さんうどんpic.twitter.com/eEuDchKijU
この②をさらにわけると⑴と⑵になります
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
②の⑴ その事件に関する直接の当事者
②の⑵ その事件を自分にも関係のある問題だと認識して発言や行動をする人
「⑴はまあ仕方ないから許すけど、⑵は黙れよ」っていう人はだいたい③にいます
ということで多少の予定変更はあったもののエベレスト街道を怪我なく無事に踏破したのでクラフトビールで乾杯〜🍻
— OKP@3/25〜ネパール 4/13〜タイ (@iamadog_okp) 2019年4月8日
OM-Dも雨雪砂埃にまみれて最後まで頑張ってくれた!
早まったルクラ発便も妻の交渉で明日朝に無事変更🛩 13日までネパールなので(その後タイへ)ベタな観光するぞー!? pic.twitter.com/IwdduffbP5
“寺町弁護士「18歳、19歳のお子さんが被害に遭っていて逃げたいと思っても家でお父さんからの被害を我慢するのと家出して路上でもっと危険な目に遭うのとどっちがいいかを突き付けられて暴行被害を我慢しちゃうと『受け入れていた』という認定がされてしまう。子どもたちにとっては過酷な法的状況だ」” https://t.co/gcJ1osTd05
— ガイチ (@gaitifuji) 2019年4月8日
「痛み」も「怒り」もその本人のものだと思うので、他人が「あなたの痛みは尊重しますが、あなたの怒りは有益ではありませんね」とか、「あなたのその痛みをタイプAではなくタイプBで発露してみては?」ってアドバイスするのが「建設的」だと思ってる人がもしいたらどうしよう…いやさすがにいないか…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年4月8日
なんか一日中頭痛いのはレンズ買ってないからか
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年4月8日
上から下りてくる最中は自分も少し体調悪くてキツいなーとも思ってたけど、終わってみればもういいことばかりしか覚えてなくて、今度こそチュクンリや、今回計画時点で諦めたゴーキョピーク、アンナプルナBCも行きたいぞ!と夢は尽きないのでネパール最高です🇳🇵 pic.twitter.com/4OQfTr6prc
— OKP@3/25〜ネパール 4/13〜タイ (@iamadog_okp) 2019年4月8日
管楽器やると毎度毎度息を吸うのはどうすればいいんだっけ……と生物としてギリギリの状態になる
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年4月8日
わたしも今日とちおの油揚げを食べながら「toyaさんもおいしいって言ってたな…」と思いを馳せていました…!これからも毎日おいしくごはんを食べます🍚
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍩 (@Miyupuri960) 2019年4月8日
資料として写真を参考にすることはある。プロのイラストレーターは自分で写真を撮ってそれを描く。海外の風景や特定の動物など難しいものは複数の写真を参考にし、角度を変えたり、アレンジします。頑張りましょう。 / “痛いニュース(ノ∀`) : 美人銭湯絵師・勝海麻衣さん…” https://t.co/aZvOv5Csqs
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月8日
iPhone8の活躍ぶりは私の一連のツイートと写真を見て頂ければ…… https://t.co/T3n2Ps2bOm
— OKP@3/25〜ネパール 4/13〜タイ (@iamadog_okp) 2019年4月8日
これはフィリッポ・リッピの絵とシモーネ・マルティーニのサロメの登場人物をパクった絵です。すいません。やりたかったんです。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月8日
偽ルネッサンス壁画をお店の壁に描いたんです。嘘アンティーク演出のため壁の剥落も頑張りましたから許して。 pic.twitter.com/rL1DEKMpGj
こういうことは誰かが既に研究してるはず。調べてみよう…「子ども 選挙権 ない 理由」でGoogle検索トップにドンピシャの論文を翻訳したものがありました。明治学院大学国際平和研究所発行「PRIME」収録、ズバリ「子どもに選挙権を与えないことは許されるか?」https://t.co/OsuLEz2moF (続)
— 治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) 2019年4月8日
P74右段上の方に面白いことが書いてあります。「多くのおとなが十分な情報もないまま選挙に行ったり、政治的無関 心から選挙にまったく関与しなかったりする。少なからぬ人が、政治的判断力とはまったく関係の ない宣伝、空虚な公約、その他の要因に影響される」(続)
— 治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) 2019年4月8日
「考えが揺れ動く人もいれば日和見する人もい る。多くの有権者が、議会制民主主義の複雑な事 情を深く理解しておらず、自分の決定がどのような結果を生むかについてたいして考えていないの はないか、と懸念される。」だからと言って、おとなから選挙権を奪ってはいけないですよね、と。(続)
— 治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) 2019年4月8日
今日のにゃんこ pic.twitter.com/0CB5jteIQY
— ぶち猫@3/18「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年4月8日
この部分は息子と一緒に読んで思わず笑ってしまった。非常にまじめに書かれていますので「子どもに選挙権ないの、おかしくない?」と思う方は一読お勧めです。(おわり)
— 治部れんげ/ Renge Jibu (@rengejibu) 2019年4月8日
うちのリビングが片付かない理由の一つ pic.twitter.com/LKRkknjSR3
— ぶち猫@3/18「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年4月8日
生きねば。頑張りましょう。
— Yuki Matsuda(松田裕貴) (@yukimatJP) 2019年4月8日
パワーポイントの3Dオブジェクト素材が生かされる場所がやってきたのだ
— こむ🌲 (@kommm) 2019年4月8日
癒し。 pic.twitter.com/TYwj3ARK3w
— こむ🌲 (@kommm) 2019年4月8日
縦画面固定は甘え
— たくじ (@takuji31) 2019年4月8日
でもね、パワポの3Dの動物、犬は何種類もあるのに猫は少なかった
— こむ🌲 (@kommm) 2019年4月8日
今日、東京外国大学で日本近代文学を教えるインドの研究仲間が、私の研究室を訪ねてくれました。新元号「令和」について意見交換。萬葉集研究者が、「令和」の意味を英語できちんと伝え、解説すべきだという意見をもらいました。そこで…(続く)
— 小松(小川)靖彦/ Yasuhiko KOMATSU (@ScriptOgawa) 2019年4月8日
(承前)萬葉集の「梅花の歌三十二首并序」の原文に即すならば、「令月」の「令」は、「月」を善いものとして褒めることばで、英語では fair(quite goodの意のBritish Englishの用法)。「風和(やは)らぐ」の「和」は、穏やかで、英語では gentle。直訳すれば「令和」は a fair gentleness。
— 小松(小川)靖彦/ Yasuhiko KOMATSU (@ScriptOgawa) 2019年4月8日
雑再現#再現CGメーカーpic.twitter.com/XN1Kwy3uau
— ゆこ/津田/だつん@6/2.3札幌 (@tsudaodrwww) 2019年4月8日
検査結果に若干ホッとしたのでこんなのができた
— ねこかます (@nekokamasu) 2019年4月8日
反省してます#再現CGメーカーpic.twitter.com/Y9SW5PuiYl
そのシーンかよ!w https://t.co/QlzXJzHZFq
— アマネ (@amane015) 2019年4月8日
iPhone 5sでデレステやってたときはそりゃもうやりづらかったり処理おちしたり机に置いた iPhoneが1光年先まで吹っ飛んでいったりしたけれどその点 iPad Pro は快適で僕をデレステに復帰させる理由になってしまった
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年4月8日
うおーーー!勢いでベルファストのホテル予約した!
— マヨ (@majorque) 2019年4月8日
スケジュールとかどのホテルがいいかとかぐだぐだ迷ってたらまた時間かかるから、もういい!ここだ!この日程で行くって決めた!!
イチゴの栄養価に注目しているが食いまくると破産してしまう
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月8日
RTsこういう話なんか好き。日本版Wikipediaは最新情報をメンテしてた人が編集する気がなくなり廃れてる分野も出てきてしまってるなと思うんだけど、日本史特に風土史はいつまでも深度を深めてるように思えて、いい職人がいらっしゃるのではと思う
— ニゴ (@nigo) 2019年4月8日
くそみそテクニック#再現CGメーカーpic.twitter.com/xLew7XgRGh
— 通りすがりの店長✌('ω')エリートハムスター (@tencho_tsurusan) 2019年4月8日
中国語で電話かかってきたときと対面でバーッて言われたときに「我不会说中文(中国語話せません)」って言うんだけど、みんな「オー、你不会说中文、ペラペラペラペラ」ってまったく手を緩めないので意味ない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年4月8日
額面と手取りを理解してない婚活女子が、年収1000万の旦那を捕まえた結果、手取り700万くらいだったのに対して他の女に貢いでると喚き立てて夫が呆れて離婚問題に発展するケース結構起きているので夫婦間の知的レベルはある程度合わせることをお勧めします。
— ひかりん@婚活菩薩 (@hikarin22) 2019年4月8日
同じGW映画として興行的に意識しあってるはずのコナンとアベンジャーズがコラボする展開よすぎる、強力なライバルをそのまま敵に回すのではなく、取り込んで身内にして一緒に盛り上がろうぜって手を取り合う平和的解決感…
— あまりあ (@amariya) 2019年4月8日
犬はイッヌっていうのに猫はネッコって言わなくない????って思ったけど冷静に考えたら犬もイッヌとは普通言わなかったわ
— とぱぞらい (@tpazolite) 2019年4月8日
息子が公園で大切そうにしていた石です pic.twitter.com/5OZRK27SEw
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2019年4月8日
最速上映とれた😂😂😂本気のおたくたちに囲まれながら観るのたのしみ!!!
— あまりあ (@amariya) 2019年4月8日
最速上映を観ようとすると当然終電を逃すのでこのためだけにホテルを予約するおたくたち
— あまりあ (@amariya) 2019年4月8日
三田パン、北里柴三郎を「しぶさぶろう」って読んでんだけど大丈夫かな
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
渋沢栄一すごく好きなので嬉しい。ある日突然50000人くらいの渋沢栄一が届く世の中になりますように
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
しかし、お札は20年に一度は変えるものだって初めて聞いたよ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
ヘルペスが一度出るくらいならあらあら体力落ちてるのか注意しなきゃで済むけど、短期間に二度出るとうわっ……私の体調落ちすぎ……と手で口を覆いたくなる。
— TOYAMA Nao (@nanto_vi) 2019年4月8日
お医者さんに行ってもウイルス抑える薬は出してもらえるけど基本的にはちゃんと食べてよく寝てとのことだし、これが平成最後のヘルペス発症となるよう養生しなきゃだなあ。
— TOYAMA Nao (@nanto_vi) 2019年4月8日
横浜中華街に行くと、小さなパンダの人形が、なぜか音程の不安定なランバダを流しながらちょろちょろ動き回るのが不思議だったのを思い出した…あの光景に遭遇するといつも頭は確かに真っ白になる… https://t.co/FQq6pmvHDi
— FLAMingo (@flam_bem_kai) 2019年4月8日
中華街のランバダ無限ループは頭おかしくなるよね
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月8日
入れたおぼえのないアプリあって不気味すぎたけど、Sonyのplay memoriesみたいなやつがimaging edgeって名前に変わりアイコンも変わったやつだった。
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年4月8日
Scrapbox, 使えば使うほど良い気がしてきていて, 昔初めて触った時「でもMarkdown対応してないからなァ〜〜〜〜〜」って評価してしまったの本当に後悔しています. 許してください, 何でもしますから...
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月8日
時間でも費用でも足りなくなるのが怖くて大体いつも余裕を取りすぎてしまう傾向がある
— . (@pha) 2019年4月8日
なので時間がなくてやばい、お金が足りなくてやばい、というのにほとんどなったことがない。最初から必要以上に余裕のある見通しでしか動かないので
— . (@pha) 2019年4月8日
まあいろいろ立て込むとすぐに頭の中がぐちゃぐちゃになってパニックになるのでそれを避けているだけでもあるな…
— . (@pha) 2019年4月8日
基本的に僕は見る目なくて, 10年くらい前に昔父親が「これからはクラウドや!」って言ってた時も「えーでもみんなよくわからん会社のサーバとか使いたくないでしょ〜」とか言ってたのに今やご覧の状態なので, まあ本当にセンスないと思う!!!!!!!!
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月8日
最近やることが多くてわちゃわちゃしてるけど一般的な人の言う忙しいの4分の1くらいしか何もしてない気がする
— . (@pha) 2019年4月8日
フォロー、リムーブを繰り返すスパマー対策に一日あたりのフォロー上限が千から四百まで減少。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年4月8日
このスパマー多いですしねえ。 https://t.co/itQZS40QMj
うたた寝から覚めたら、渋沢栄一が一万円紙幣の肖像になるとの記事を見て、以前なってたじゃろと思って検索したら、明治時代のコレだった。 pic.twitter.com/QQQINJ9V1F
— をゑん@幸せな結末☀︎ (@teragram_oen) 2019年4月8日