ウェッパいい会でした!
— 名前 (@ome_shima) 2019年4月6日
めっちゃいい会っぽい!! / “#ウェッパ at 東京 に参加してきました - あーちゃんねる” https://t.co/ESvnxRFXOA
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年4月6日
さわやか!!! / “東京 #ウェッパに出席しました - Really Saying Something” https://t.co/UTnZYXZfq8
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年4月6日
いい写真めっちゃ流れてる #ウェッパ
— 足立区民 (@silloi93) 2019年4月6日
一方で「育児ノイローゼで三つ子のうち一人を床に叩きつけて殺してしまった母親を執行猶予ですぐに残りの二人の育児をさせてあげよう」という署名が支持されたりしてるわけで、母親が二人になってしまった我が子を見てトラウマが甦らないわけがない。普通の双子でも大変なのに。あまりに現実離れしてる
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月6日
【性被害を受けている17歳以下の子ども達へ】
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2019年4月6日
性被害を受けてるならすぐに警察に行きましょう。加害者が監護者(実親、養親、親の再婚相手等)なら監護者性交等罪に、教師等なら児童福祉法違反に、それ以外なら条例違反になる可能性があります。18歳になるとハードルが上がります。すぐ行きましょう。
利用者にとっては、みんな同じ職員で、同じ司書に見えるんだけど、逆に中の人たちは、あの人は正職、あの人は嘱託、あの人は臨時と、きっちり分けて考えていて、その間にとても大きな壁があったりすることがある。だからこそ、外から見たらみんな同じなんだよって意識しておくことが大切なんだと思う。
— 清貧 (@seihinop) 2019年4月6日
敗走ENDとか女児がショックで幼稚園休むマン
— カラテカ(令和生まれ) (@karateka_) 2019年4月6日
逆に壁が薄すぎて、臨時なのに正規と同じことしてるんだけど良いのかな…。責任とれないし、というか給料に見合わないんじゃないの?みたいなところもあるよね…。
— 清貧 (@seihinop) 2019年4月6日
その時のその壁は、当人たちじゃなくて、雇い手側の意識なことが多い気もする。
スライド良い位置から撮っていてありがたい / 他2件のコメント https://t.co/cOs0Hwsyjy“東京 #ウェッパに出席しました - Really Saying Something” (3 users) https://t.co/VorUBLRn61
— 足立区民 (@silloi93) 2019年4月7日
中学生諸君、社会の試験で「日本の主食はお米、アメリカの主食は?」とあったら、答えは「パンは副食(side)で、チキンやパスタ等、その日のメイン料理が主食。パンは補助的な存在で、設問はむしろ日本の食事観と集団的思いこみを表してますね、先生」と書くのをこらえて「パン」と書こう。
— Ozawa Kenji小沢健二 (@iamOzawaKenji) 2019年4月7日
RT
— エルコン@国語教室 (@hidelcondorpasa) 2019年4月7日
明和→安永(1772-1781)→天明
天養→久安(1145-1150)→仁平
ホントだ。安久ってないけど久安があるんじゃ一度使われてるから候補にはなり難いだろうねぇ。
ヨニウム(世に倦む日日)の元記事、かなり想像だけで全然検証してなさそうな妄想ストーリーかね( ´_ゝ`)https://t.co/Rtnju8MNGX
ジェーン・スーさんは日頃ラジオとかでも「筋トレしろ!」って言ってるのだけど、昨日初めて真意がわかった。人生100年時代に生きる私達は、意識的に筋トレしないと元気なババアにはなれないってことや。楽しい高齢期を迎えるためには筋肉貯金もしておかなくては、金があっても意味がないのだ。
— Erica Teramoto (@Erica4306) 2019年4月7日
そしてその中でも腸腰筋が大事というのは本当に同意。亡くなった祖母は、小上がりのある家に住んでおり、生活の中でスクワットを強いられていたわけだが、80で亡くなるその年の春、桜を見たい娘達に連れられて1日一万歩歩けていた。腸腰筋貯金の賜物。#私がオバさんになったよ
— Erica Teramoto (@Erica4306) 2019年4月7日
てことで、痩せるとか痩せないとかじゃなくて筋トレしろ。人生を楽しく生きるためには筋肉がいるんじゃ。
— Erica Teramoto (@Erica4306) 2019年4月7日
「1年○組の1は斜めに書いとけ」という先達の教えを忠実に守ったので無事に「2」に改竄できました。 pic.twitter.com/AoX7fjMUf5
— えり (@yasumilk0923) 2019年4月7日
子供の運動靴がサイズアウト。買い替えなくちゃという私に「この靴気に入ってたんだよね」と娘。聞いてみると特に気に入っていたのは「足跡」だそうで、ゴム底に施された滑り止めの幾何学模様を見て唸った。子供らしい着眼点
— 杉浦貴美子 (@wire_plants) 2019年4月7日
二度寝三度寝かましておそよう。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2019年4月7日
たぶん昨日、いきなり日にあたりすぎた。日焼け疲れ?
ちなみに日焼けどめ塗り忘れていて割と「やっちまった」である。 pic.twitter.com/KWVBLOHy4n
こども達が見てたゲゲゲの鬼太郎のエンディングの所に通りかかって「え?BUCK-TICKぅ!?」とすっとんきょうな声をあげ、こども達に「バクチク?」「バクチクって何?」と囲まれる日曜の朝。
— マツ (@kuma90kuma) 2019年4月7日
そのあと林道歩いてるあいだに症状は改善したので、30分程度の大休憩取る時間があれば鋸尾根からの下山は可能だっただろう。それも考えたけどそれだと日没までのマージンが30分になってしまう。日没の30分前といえば植林帯はかなり暗くなるしこれはも避けるべきだなという判断。
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年4月7日
文学好きの建築家だった父親は、学生の頃「理系なのに小説読むんだ」と言われるたびに「人間の暮らす家を作るのだから小説読むのは当たり前」と思っていたらしい。一方で父親は「大学で文学だけを勉強しても文学は理解できない」と子供に言う人でもあった。最近、その正しさをますます痛感する。
— たまさか (@TamasakaTomozo) 2019年4月7日
建築や文学に限った話ではなく、どんなトピックであれ、どんな領域であれ、「それだけ」を勉強しても、「それ」は理解できないのだと思う。https://t.co/Si8SU3bfqV
— たまさか (@TamasakaTomozo) 2019年4月7日
良い / “#ウェッパ at 東京 に参加してきました - あーちゃんねる” (3 users) https://t.co/buOmD6a60m
— すてにゃん (@stefafafan) 2019年4月7日
最高 / “東京 #ウェッパに出席しました - Really Saying Something” (4 users) https://t.co/ldXso4T5Me
— すてにゃん (@stefafafan) 2019年4月7日
令和のアニメのエンディングがBUCK-TICKってすごいな。1987年デビューだよ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月7日
子供産んでやめちゃう人が多いのは、アートに向かうと鬼畜モードになって人のことどうでもよくなるから難しいかもしれません。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月7日
絵を描きはじめ没入すると廃人状態になります。妻的役割をしてくれる旦那が欲しくなります。
人によってはそれを両立出来る人がいてえらいなと思います。
とにかく片付けが出来ないし、ご飯作るとクリエイティブ魂が削られるので、簡単なもので済ます人になる。そして昨今は加齢と共に筆の速度は落ち、だらだらと絵を描くのが続くので、結果として概ね簡単なものばかり食べている。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月7日
家族がいたらこんなことは赦されないであろう。
最近のAV女優、過酷すぎる pic.twitter.com/o1nrM2adDF
— セイ (@gofin20) 2019年4月7日
創作モードに入ると、生活のすべてが創作の為になるので、そのために必要なことしかしなくなりますし、邪魔なものは敵視しはじめます。ほんとに人間としてダメになるので自ら隔離されに行くようにします。わたくしの場合島に行く、休日の人気のない大学の研究室にこもるなど。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年4月7日
#ウェッパpic.twitter.com/xQzAqCLnT3
— おしこまん△ (@osicoman) 2019年4月7日
【とあるドラえもんの冒頭がすごい】
— たみちん@4人育児ちゅう漫画家 (@tamitin0914) 2019年4月7日
・のび太たち自宅の2階
・パパは庭
距離あるのに1コマで全て見せている構図がすごすぎる。
私がやると1ページ丸々かけて説明して、ダルい展開にしがち
何度もみて唸ってるところ… pic.twitter.com/Psf6Krc3Ok
問題は転勤ではなく、転勤を「強制」すること。別姓の話も、働き方の話も同じ。結婚で改姓を強制すること、職場で残業を強制することが問題。選択肢がないから不幸になる人が出てくる。 https://t.co/YrVmU7Hi1E
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) 2019年4月7日
#放送大学の文京SCの入学者の集いおわた。
— 花見川 (@ch1248) 2019年4月7日
選挙はたくさんのクソの中から一番マシなクソを選ぶ作業であって、最悪のクソが当選してしまうのを阻止するために投票する必要があるのに、それを理解しないで棄権するのが一番の罪なんだよな。
— いふぇねこ (@ifeneko_vrc) 2019年4月7日
ソフトウェアエンジニアが一万人いる会社は「自分以外のソフトウェアエンジニアの生産性を0.01%向上させる取り組み」が「普通に頑張る」より全体の生産性に寄与するという主張が説得力を持つ。100人そこらじゃ1%の向上を目標にする必要があってハードルが高い。
— 汎用kumAGI (@kumagi) 2019年4月7日
USJにきたよ🎡 pic.twitter.com/q33yDwDeRd
— あまりあ (@amariya) 2019年4月7日
ニューヨークいきたい pic.twitter.com/UjBRD2WjGV
— あまりあ (@amariya) 2019年4月7日
シンガポールからニューヨークまで周遊できるかな
— あまりあ (@amariya) 2019年4月7日
ツイッター民の力を貸してください!
— 駄菓子横町三丁目&BAR MANGER (@3chome_2012) 2019年4月7日
私はたこ焼き屋なんですが、このタイプ千枚通しを16年使っています。
今更違う千枚通しは使えません。
ところがこの千枚通し、メーカーが倒産したらしく、見つかりません。
見つかったら一生分買います!
何か情報をお願いします!
これじゃなきゃだめなんです。 pic.twitter.com/MOWI1gIKqo
曜変天目見てきた。ハイハイ、よーへんよーへんぐらいの気持ちで、単眼鏡使って覗いたら、あまりの宇宙さに「抱きしめた、心の小宇宙」って心で歌ってしまうぐらい曜変でした。 pic.twitter.com/kvbR39ybRQ
— しいたけ@3ウ78126 (@hotoke238126) 2019年4月7日
私がポケモソゴーで撮ったセンス溢れる写真見て pic.twitter.com/gw02Ledykk
— ゲロゲロ🧟♂️ (@GeroGero_y) 2019年4月7日
ひとまず完結. 楽しい旅でした. / “友を訪ねてカンボジア〜4日目/5日目〜 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ” https://t.co/xvCRJLc5bq
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月7日
追記です。
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2019年4月7日
弁護士にもぜひ相談して下さい。
各都道府県の弁護士会では、子どものための無料相談を行っているところが多いです。
ちなみに、私が所属する東京弁護士会では、下記の通り相談を承っております。私に連絡くれても結構です。https://t.co/GI3rZwYBZj
投票行って外食するんだー、とアラフォーの今になっても思うので、思春期に流行していたものの精神への刷り込み効果すごい
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ 紙書籍発売中 (@toppinpararin) 2019年4月7日
新しいものが必要な理由としまして、千枚通しを使い続けると、少しずつ短くなっていきます。
— 駄菓子横町三丁目&BAR MANGER (@3chome_2012) 2019年4月7日
その為に、千枚通しのストックがあったのですが、そのストックが底をついてきました。
長い方が新品、短い方が3年ほど使った千枚通しです。 pic.twitter.com/q9wfhcwbFX
「なけなしの金で買ったルブタンの靴だが、履くたびに赤い靴底が禿げて困る」と女友達に言ったら「あれは車移動でカーペットの上歩く人の靴だから」と言われました(30代 公務員) https://t.co/a97oRwx3PE
— Hiroko Kado (@HirokoKado) 2019年4月7日
安易すぎてウケる pic.twitter.com/hUAdXq6dzc
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月7日
市村正親さんは、銀河鉄道999が初ラジオドラマ化された際は、影のある少年、鉄郎を魅力的に演じてはりましたね。音楽が冨田勲でこれがまた世界観にバッチリ。酔わされました。
— HEAVEN―11 (@HEAVEN169971331) 2019年4月7日
外国人労働者の諸問題はございますがここ八尾の小さな桜祭りでアオザイを着たベトナム人の女の子が地元のおっさんおばさんと河内音頭で踊ってます。さすがベトナム人労働者が古くから多い八尾 pic.twitter.com/xGtUyLGxrJ
— 日下慶太 (@keitatata) 2019年4月7日
西暦と平成が併記された、この1ヶ月しか手に入らないレア免許証をゲットした pic.twitter.com/b5QEXpTN1d
— mzsm(みずしま)@㋿@技術書典き19 (@mzsm_j) 2019年4月7日
あー...ゲーセンでバイトしてた事あるけど、男だけのプリクラ客の後は盗撮機回収のために一回見回ってたわ。過剰と思うかも知れないけど、結構多いんやこれが。
— 成敗 (@ootubu_ramune) 2019年4月7日
あとナンパとか迷惑行為から痴漢まであるし「あそこのゲーセンのプリに盗撮機あった!」で店潰れかねんからそりゃ禁止にするわ。
ここ数日でTLに流れてきた「皆が怒ってるから一緒に怒ろうみたいな話が多い」という話と「貧しい者に許される娯楽は怒りだけ」という話を合体すると、twitterは確実に「貧乏人のお怒り共有ツール」になりつつあるなあと思うわけです。昔のオタク性癖博覧会みたいだったtwitterがなつかしい
— FK (@cptn) 2019年4月7日
探偵ナイトスクープにも応募したのですが、連絡がありません(´・ω・`)
— 駄菓子横町三丁目&BAR MANGER (@3chome_2012) 2019年4月7日
こんな記事もあります #はてなブログ
— はてなブログ (@hatenablog) 2019年4月7日
東京でパーティーやった #ウェッパ - hitode909の日記https://t.co/SSpk1jZQH9
あらきれい pic.twitter.com/jMzTC4L0cI
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年4月7日
ツーリング日和だな
— めるくん🎨技術書典は(え40) (@windymelt) 2019年4月7日
ノンフィクションの万引きランナー観てて最後の1分くらいの鶏肉のくだり…。鳥肌たった。これホラー?
— バンクシャー (@CUtMAzIb8tOzvMU) 2019年4月7日
パーソナルトレーニングで筋肉痛になった結果、箸を持つのも辛い感じになっていて、「これがお嬢様の世界か!」となれて便利。
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年4月7日
これ、なんと1963年に週刊文春が奥山玲子さんに取材した記事がオンラインで読めるんだね。すごい歴史だ
— cdb (@C4Dbeginner) 2019年4月7日
『なつぞら』のモデル・奥山玲子が語った「女性はアニメーターに向いている理由」
女性アニメーターのパイオニアが思い描いた”小さな願い”とは #なつぞら#アニメーターhttps://t.co/y5gTk5HIAg
警察ではなく児童相談所へ行って下さい。いきなり警察に行って傷ついた子たちをたくさん知っています。
— はし (@free_andpeace) 2019年4月7日
児童相談所へ行けば、児童相談所が警察と連携してくれます。
ウェッパの写真がどんどんやってきてハッピー
— 𝐧𝐚𝐠𝐚𝐲𝐚𝐦𝐚⛰️ (@nagayama) 2019年4月7日
見てるか11年前のエヴァオタク少年。きみが電撃ホビーの新連載で見つけてびっくりしたエヴァANIMAは2019年に単行本が完結して29歳のきみは著者サインをもらったぞ pic.twitter.com/dyhgioVkdm
— じゅりあす (@ast_j) 2019年4月7日
放送大学のフランス語難しくて笑う。
— 花見川 (@ch1248) 2019年4月7日
あと11年前の少年に伝えるとすれば、新劇場版はまだ完結してないぞ、でしょうね……(来年を楽しみにしています!!!!)
— じゅりあす (@ast_j) 2019年4月7日
ジェラート食べても酒を飲む。歌丸です pic.twitter.com/yA9NXTHq9E
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月7日
ノンフィクション、万引きで何回も捕まったマラソンの原が施設で更生する姿を追いかけてて、番組終盤、施設を出て光が見えたかと思いきや、原が施設でまかない担当をしてた時に料理を残す入所者がいて、腹いせに鶏肉を盗んでたことが発覚。「原はトンネルからは完全に抜け出していなかった」で終わり。
— ネズミコー (@nzmco) 2019年4月7日
やる事いっぱいあるのにやる気出なくて脱線しがちだから「xx時までに出来たら○○」みたいなご褒美ほしい
— れぐなむ (@legnum) 2019年4月7日
『「子育てにはどれぐらい参加されているんですか?」みたいなことを聞かれて、口が悪いんですけど、ちょっと質問の質が低いなって。』りゅうちぇるランドってどうやって行けばいいんですか!?飛行機?在来線!?>りゅうちぇるが「平成に置いていきたい」5つの言葉 https://t.co/7YAffIvVIv
— 熊野友紀子 (@kumagoya) 2019年4月7日
原が一人で生活し始めて、仕事も見つかって、マラソンもやって笑顔になって…っていうところまででスタッフロールが全部流れ切って、ああよかったねと思ったところで原が鶏肉をくすねていたことに言及して終わるホラーみたいな展開だった。
— ネズミコー (@nzmco) 2019年4月7日
麿のBSフジニュース
— ソーンK (@soon_K_) 2019年4月7日
これ、コラじゃないんです。 pic.twitter.com/jVUCLLO52J
昨日はウェッパで、今日は官公庁系のめちゃくちゃトラディショナルな結婚式だったのでギャップがすごくて面白かった
— songmu (@songmu) 2019年4月7日
お。ゴーアラウンドしたっぽい pic.twitter.com/pP5YTvegeg
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月7日
4000勝!ちなみにいったい何敗(ry pic.twitter.com/K4I6YtFidq
— とみー (@tottrott) 2019年4月7日
乗ってる飛行機がゴーアラウンドしたことないんだけど、やっぱり乗客は嫌な気分になるんだろうか。遅れる訳だし、嫌になるよな…
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月7日
それにしても石垣島って台湾めっちゃ近いな
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年4月7日
ブログを読みませんか #はてなブログ#ウェッパ at 東京 に参加してきました - あーちゃんねるhttps://t.co/ky2cwXVNOg
— はてなブログ (@hatenablog) 2019年4月7日
放置した肉、むちゃくちゃ美味しい何者かになっていた…!
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年4月7日
はてなブログTwitterが無機質に私の記事をレコメンドしてくれて嬉しい
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月7日
今日日のお嬢様、パーソナルトレーニングやってそうだから、お嬢様の方が箸より重いもの持ってそう
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年4月7日
アー♫ pic.twitter.com/HpvfIRqUYb
— ペロペロ (@experopero) 2019年4月7日
鴨川でアコギチャラチャラしてるオタクいたら俺です
— ペロペロ (@experopero) 2019年4月7日
次はこのブログが来ると思う / 1件のコメント https://t.co/FJkHBZMyui“こんまり風要件定義のススメ - 室長のひとりごち” https://t.co/62wkqQRnCZ
— yanbe (@yanbe) 2019年4月7日
道を歩いていたら前方から小学校低学年くらいの女の子3人がやってきた。真剣な顔でぶつぶつ話してて、真剣な顔をしてるので、なんか喧嘩でもしてるのかと思ったら、すれ違うときに「全力◯◯はじまるよ〜♪」と聞こえてきた。TikTokでよく見るあれを練習しているだけだった。
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2019年4月7日
最近また身体がぶっこわれてきたから糖質を減らしています
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月7日
#ミナミコアリクイ コンです❤毎日日光浴やお散歩(飼育担当さん&両親)をしても朝の体重と夕方の体重はしっかりと増えているので順調です👍😘🌵 #shaboten #伊豆シャボテン動物公園 #赤ちゃん #成長pic.twitter.com/S28PPWy4Fy
— 伊豆シャボテン動物公園公式ツイッター (@izushabotenpark) 2019年4月7日
赤字が消えてしまったせいでブチギレ寸前みたいな看板と化してる pic.twitter.com/oTNkcFUgs2
— らすかる (@nexco_east_n) 2019年4月7日
貴族なので甘い香りの紅茶を飲みながらのりしおポテチをいただくのですわ
— めるくん🎨技術書典は(え40) (@windymelt) 2019年4月7日
「しいたけベレー帽」発売中!購入⇒https://t.co/FtjSzWIFNrpic.twitter.com/ERAtlh6StC
— ひねくれ坊 (@hinekurebow) 2019年4月7日
ポテチ(ポテトを切ってる)じゃなくてチップスター(ポテトフレークを成形している)なので若干没落貴族っぽいですわね・・・
— めるくん🎨技術書典は(え40) (@windymelt) 2019年4月7日
実体顕微鏡も買って1回使っただけだがいつでも実体顕微鏡を使えるという安心感がある
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月7日
与那国とか行くとマジ近いですよ
— 超大陸パンゲア (@__papix__) 2019年4月7日
エージェントでも「あなたのキャリアを考えて」とかいうやついるけど、「2歳の息子がいるんですけど、大学卒業するまでにどれぐらいお金かかるか分かりますか?そのお金を担保できるキャリアパスどんな感じですか?」って聞くと黙るやつがいるのが端的に言って草。
— yssk22 🗻 (@yssk22) 2019年4月7日
「真っ白なスーツって、喧嘩になった時に血や泥で汚れて困らないんですか?」と安藤昇さんに訊いたら「あれはワンパンで相手を倒す人の服だから」と言われました(50代 元ヤクザ専門誌編集長)
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年4月7日
外が凄い雨なのに傘も雨具もないので、店にあったホワイトアウト読んでる…… pic.twitter.com/8zoEPdinhq
— OKP@3/25〜ネパール滞在 (@iamadog_okp) 2019年4月7日
シール貼ったらマサワダさんめっちゃ感動してくれていてこちらも貼り甲斐があるという感じで最高だった #ウェッパ
— じょん (@sekidome_syrup) 2019年4月7日
どうしてもワッパー食べたくなって近所のバーガーキングに来たんだけど、新宿っていう街は独房よりも狭い場所で飯を食わされるし本当に人権がない pic.twitter.com/Z55vRJaWMO
— 猫ぽん (@DJ_NekopoN) 2019年4月7日
未経験エンジニアって表現、確かにおかしいな。ただのエンジニア志望でいいのでは。
— V (@voluntas) 2019年4月7日
自分もこれだ。逆にレアだったんだー。
— a-know (@a_know) 2019年4月7日
またうっかりコーヒー飲んでカフェインがキマってしまった…
— . (@pha) 2019年4月7日
苦しい
— . (@pha) 2019年4月7日
長時間やった肉の様子です pic.twitter.com/uft1nySwzn
— jinjineerはanovaに夢中 (@mameco_0417) 2019年4月7日
だるまのジンギスカンが美味すぎて「おれもしかしてジンギスカン大好きかも」と思って東京の別に有名でもない普通のジンギスカンの店で食べたらびっくりするくらい美味しくなくて、あ、ジンギスカンが好きになったんじゃなくてだるまが好きなんだ…と思った
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月7日
ひとでさんのウェッパやってた会場が知り合いのお店ということが判明してめっちゃおもしろい
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月7日
すごい、よろしくお伝えください
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年4月7日
教授のゼミで会った某大物現代美術家。「他の業界は男が多いのに美大は女ばっかり。これは異常事態」「これではここから先、重厚な作品は生まれませんな」「女ばかりで美術界の将来が心配」と話す。挙句「お嬢さん、学習院入り直した方がいいんじゃない?」全て女子藝大生が大勢いる前でのこと。 https://t.co/MY4alEUXNY
— さいとう(_藝祭地球屋) (@ChikyuYa_Geisai) 2019年4月7日
子供にせがまれて高級イタリアンにってきた。 pic.twitter.com/MD3kOHOs2K
— ばに (@hdknDNA) 2019年4月7日
すごいですよね!世間は狭い
— あーちゃん (@ahchang) 2019年4月7日
僕の相棒・尾崎アナが番組対抗のDASHブロックを頑張ってる!長瀬さんと松岡さんに挟まれながら進行してる!すごいポジションだ!頑張れ!
— 青木源太(日本テレビアナウンサー) (@Aoki_Genta) 2019年4月7日
ちなみに僕は今回の番組対抗は出番無し。半年に一度の機会なのになぁ・・。悔しい気持ちを尾崎に託して、頑張ってもらうしかない!あー、出たかった。
過ぎたことをいつまでも気にしたりするが具体的なアクションを取らないので一生気にし続けることになる
— miki_bene (@benevolent0505) 2019年4月7日
わいのルブタンは買ってすぐに底に赤いゴムのソールを追加してもらったwww
— さくら (@saklove) 2019年4月7日
まだバーニーズニューヨークが独自に仕入れていた時代のやつ。
節約にハマりキャンプを趣味にすることにした結果ジープ契約してきた
— ひらう (@hirausan) 2019年4月7日
無駄に偏差値高い学校に限って「うちの学校は変人が多い!」と謎の個性的アピールをしてくるけど、変人(DQN)の数だけならどう考えても底辺公立校の方が多いんだよなぁ
— ひやしんす (@448huyuu) 2019年4月7日
お前の学校、「3階の教室の机の上で鬼ごっこしてたら勢い余って窓に突っ込んでそのまま落ちて氏んだ奴」とかいるん?
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月7日
思いつかない時はとにかく考えるんだよ
— 円居挽 (@vanmadoy) 2019年4月7日
昨日新幹線に乗ったときに気まずかった事。私は見送りとは無関係。 pic.twitter.com/fYVYFwdMwA
— 和白おじさん (@wajiro_ao) 2019年4月7日
はい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月7日
「何をもって性行為に同意したとみなすのか、さっぱりわからない。それがわかるまでは一切誰とも性行為をするなとでもいうのか?!」というツイートを見た。その通りだよ!!!!!!!
— 鮎(ヴィクター・ドラゴのメイおばさんになりたい) (@KellyPaaBio) 2019年4月7日
こまかく筋トレとか食事をあれしているのは、ビルドとかではなくて普通にしぬ感じになってきたからです
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年4月7日
備忘録
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月7日
本日午後、カメラの中心部にシミを発見。レンズを拭いてもなおらない。過去の写真を調べたところ木曜くらいから発生していた模様。都内のジーニアスバーを探したところ渋谷が本日午後空いていたので予約。センサークリーニングと思いきや「またゴミ入るかもしれないから交換した方が確実」と。 pic.twitter.com/YwsojVMmPe
オープンの時以来、久しぶりに道の駅 いちかわ に行ってみたらバイク置き場の場所が民家の近くから道沿いに変わってた。
— 仮免ライダー新1号GSR (@GSR250w) 2019年4月7日
それにしても置ける台数が少ない( ´Д`)
ボクが止めたところを開けるため、スタンプだけで押してすぐに退散した。 pic.twitter.com/grzgFLHkTz
ということで、無料で新しいiPhone8 Plusと交換してもらえましたとさ。先日の予期せぬ臨終とバックアップせずほったらかしで大惨事事件を反省してこまめにバックアップしてたのと、まだ買い直して日が浅かったので復元もさくさく。事なきを得ました。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月7日
「主体的に近親相姦したい子供」が仮にいたとしても「アホなこと言うな」と叱るのが大人の役目やろ。ごっつぁんとばかりにセックスするのはアカンやろ。そもそも子供は未熟なんだから性的な自己決定権はねーのよ。 https://t.co/pumavY2rTW
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年4月7日
週1とか娯楽として行くなら安いんだろうけど、毎日、生活の中で行くには高いよね。 https://t.co/GCCogw0VVz
— きしだൠ (@kis) 2019年4月7日
そういや、昨年夏にiPhone壊れた時は、「ハローキティのまほうのおもいで」っていうゲームでわたくし全国1位をずっとキープしていたのですがバックアップしてなかったので一からやり直して元の順位に戻れたのが12月末だったのです。だから1月頭にゲーム終了のお知らせが来た時は暴れたよね。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年4月7日
四条通り歩いていたらとても上手くて気持ちのいい見ず知らずのベーシストが路上ライブ。思わず飛び入りセッションしちゃったよ。めちゃくちゃ楽しかった!Fly Me To The MoonとStand By Me #鰻谷饅頭#東儀秀樹pic.twitter.com/GYAMe3enVY
— 東儀秀樹 (@htogi999) 2019年4月7日
ロスジェネはチャンスだと思うけど、20年間、お前なんか社会に必要ないんだと言われ続けた結果、とっくに人生を諦めてる人も多い。心が折れてしまっている。
— helpline (@helpline) 2019年4月7日
面接官「パソコンになんのソフト入ってますか?」
— 雨宮夏樹 (@q_j2222) 2019年4月7日
私「特別なものは入っていないのですが、Office365はあります」
面接官「じゃあWord使ったことないんだw」
私「は?」
これが就活だ
東京の人が維新の悪口言えばいうほど大阪の人だけは維新に入れるラジね。
— PsycheRadio (@marxindo) 2019年4月7日
40代半ばで、「やっぱ君の力も社会に必要だよ。ところで、恵まれない境遇の中でも挫けず努力し続けてきたよね?」と言われても、それは酷だ。
— helpline (@helpline) 2019年4月7日
ロスジェネにはお金の問題だけじゃなくて、心を折られてきたという問題もあって、やっとチャンスがめぐってきたのに、生かせない人もおそらく多い。
— helpline (@helpline) 2019年4月7日
当たり前のことなのに軽視されすぎだと思う。私はむやみに動きすぎて問題をややこしくする患者には必ず部屋がどんな状態かまず聞いて次の診察まで掃除することを約束してもらうことにしてるんだけど、これもっと踏み込んで入浴、歯磨き、散髪などの習慣づけを生活指導に入れてみるのいいかもしれない。 pic.twitter.com/uSRmNzoLNX
— パプリカ (@papurika_dreams) 2019年4月7日
性的合意の話になると怒り出す人ときどき見るけど合意をお互いに探りあいながら得ていく過程が恋愛の醍醐味なんじゃないのか。
— こはろさん (@kohalogical84) 2019年4月7日
オフコースのyes-noの「君を抱いていいの好きになってもいいの」みたいなシチュエーションに狂おしくなるのが恋愛の醍醐味じゃないのか…
— こはろさん (@kohalogical84) 2019年4月7日
なんかすごいネガティブなことを書きますが、どんなにいい人とわかってて人間性に問題ないことが確認できてもなんか無理…と思って離れてしまう人って使用してる言葉とか表現が無理なことが多いな これって強制できるものじゃないししたくもないので距離をとるしかないんだろうな
— 生物群 (@kmngr) 2019年4月7日
この5つの側面を充実させると気持ちが安定してくるって経験的にも充分納得がいく。お金をかけるかけないではなくて、自分に時間や手間をかけることがその人の心を豊かにしてレジリエンスをあげるって仮説立てて介入研究してみるのもいいかもな…Queer Eye Theory…!
— パプリカ (@papurika_dreams) 2019年4月7日
今日ほけんの見直し本舗と個人でFPしてる人に話を聞きに行った。当たり前だけどそれぞれの立場で色々話しが聞けた。あとは誰を信じるか…だけど、とりあえずお金の事を第三者に相談するのってすごく大事って事ははっきりした。
— 244 (@244) 2019年4月7日
容器に入れきらず鍋に残って固まったごま豆腐をベロベロ剥がしてうめえうめえって食べてたんですが、豆腐って自称してなんかヘルシーな感じ出してるけどこの子、ゴマ(脂質)×片栗粉(炭水化物)の悪魔の子だったですね…
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ 紙書籍発売中 (@toppinpararin) 2019年4月7日
青梅と青海と青海の図です pic.twitter.com/R2BxzHatI4
— ベイ (@beitaikoem) 2019年4月7日
なんかこう、ジャンルミッチー、まあいうたらクラシックもそうなんだけど、私の中で形而上枠なんだよね。子育てが現実的すぎて少しの間忘れていたけれど、人は物語(哲学も音楽も結局は物語り)に頭半分くらいは突っ込まれてた方が安定するんだよ。
— ちゃんみつ (@chanm) 2019年4月7日
それが宗教でも別にいいけれども。
— ちゃんみつ (@chanm) 2019年4月7日
そういえば昔バンギャの友達をミッチーのツアーに連れて行ったら、「説法がとても面白かった」と言われた(MC
ゴーン氏の妻が二重国籍を"悪用"して出国したのではなく、東京地検が捜索差押の制度を悪用してパスポートを押収し、逮捕拘留もされていない妻の人身の自由を拘束しようとしたのが、二重国籍のおかげで失敗した…ということだと思います。 https://t.co/qAK1cTmoQ4
— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年4月7日
どちらかというと工学の先生方に評価され、アートの文脈では鳴かず飛ばずの自分が、それでもアーティストを名乗り展示を続けていたら、先に海外のアートフェスに呼ばれるようになった。頑張ってきて良かったのだが、一方で、メディアアートやっぱり食えなくない? という思いも確信に変わりつつある。
— Takayuki TODO (@toodooda) 2019年4月7日
アーティストを諦めてマスプロダクトによるITベンチャービジネスをやるという消極的選択肢は常に手元にある。心情的にも性格的にも、スタートアップなんてやりたくない。だが食うためには結局それしかないのかもしれないし、価値を認められるには売上を上げて成功するしかないのかもしれないとも思う。
— Takayuki TODO (@toodooda) 2019年4月7日
ペロリですわい#シンガプーラ#ねこすたぐらむ#singapura#singapuracat#cat#猫https://t.co/c3A8Mxs2hZpic.twitter.com/Mn6IY1DijR
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月7日
研究名目で巨額のグラントとって溶かしながら「アート」やってる先人たちとの格差を感じながら、今はただ死なない殺されないことだけを考えて細いロープの上を歩く。この現状、どう可視化したらいいものか分からんけど。
— Takayuki TODO (@toodooda) 2019年4月7日
日記です。今日は67歳の義父母をカップヌードルミュージアムに連れて行って楽しんでくれるかちょっと心配だったのですが、「世界にひとつだけのカップヌードルだ!」と喜んでいたので良かったです(写真左が義父、右が義母作) pic.twitter.com/QmJyIb0aYV
— nuruko (@0ulu_ulu0) 2019年4月7日
一日ぶりに会ったらよそよそしくなってた#シンガプーラ#ねこすたぐらむ#singapura#singapuracat#cat#猫https://t.co/rcMAsXOJlrpic.twitter.com/LS4NhTI0Hv
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年4月7日
今年の1回生で中国語選択した学生が1000人超えてるらしいですね。目的はそれぞれだと思いますが、出来れば歴史・文学・思想それぞれ学んで下さい。中国の知識人が重んじる学識は正にそれだし、語学理解を深める鍵になってるはずです。役に立つ知識、いいじゃないですか。我々の研究は役にも立ちますよ
— 東洋史の院生bot (@Toyoshi_Toyoshi) 2019年4月7日
タイの物価、普通に日本並みです。
— モデルアイコン公式・中の人 (@komumodel) 2019年4月7日
びっくりするほど普通にお金が出て行きます。
やっぱり、為替差益で手の込んだ安いものを作れる時代は終わったのですね。いや日本がいつまでも工夫や苦労をお金に変えられず誰かに頼りばかりで利益削り安くするだけで貧しくなったかも。なかなか厳しい現実ですね。 pic.twitter.com/91cXDZLtxV
30代の頃は、絵の世界に入ってきた新人さんとの会話で「うわー それ学生の時観てましたー」に、ジェネレーションギャップを感じたりしたが
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2019年4月7日
40代になると「うわー まだ生まれてませんでした」
50代になると「うちの母が大好きでした」が来る。
ここで先生がおっしゃられてることはBitcoinの基礎的な考えなんだけど、警察や検察はマイニングについて、なにやら怪しい処理だくらいに考えているのかもしれない。これは明らかに勉強不足なわけだけど、不安を煽り続けてきた某セキュリティベンダの責任も大きいのではないか https://t.co/XfPhXHkoI3
— けいし (@hirofumi_55) 2019年4月7日