寒い日が続くと猫の尿路の疾患が増えます。水の摂取量が減って、尿が濃くなるからです。猫は水にこだわりがあり、温かい水しか飲まない、大きい器からしか飲まない、蛇口からしか飲まない等です。この時期におきっぱなしの水は冷たくなりすぎて、飲みにくい子もいます。ぬるま湯を与える事も大切です。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2018年12月20日
東浩紀さんがアカウントに鍵をかけて病みツイートを連投してるんですけど、それすらもアイドル性が高すぎるからやばい。
— 吉田光雄 (@WORLDJAPAN) 2018年12月20日
三田村会長、病床にあってもすぐに三社も候補が上がるということは、萬平さんだけでなくどの会社とも上っ面でない「お付き合い」があって、情報が頭にしっかり入っているということか
— 甘栗 (@miso_amaguri) 2018年12月20日
#まんぷく
まっすぐ眼を見て、最小限の言葉で萬平さん自身にある希望を語る菅田将暉弁護士を、わずか数十秒で信頼しきった海千山千の橋爪功会長。 #まんぷく
— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2018年12月20日
三田村会長はほんまに萬平さんや福ちゃんのことを心配してくれてるんやなぁ
— どこかのだれか (@manpukupuku1810) 2018年12月20日
なぜ会社を整理することに納得したのかを東先生に確認するなんて
ものすごく厳しい人でもあるってことやけど#まんぷく#三田村会長
絶版になった某文庫は、カバー裏のあらすじも人物紹介も当時は許されていた差別用語も全て含めて“本”なので、ハードカバーで改訂されたり電子書籍になっても別物ですね…
— 架夜 - kaya - (@guns1219) 2018年12月21日
自分の宝です✨
IDCFの働き方への取り組みについてお話させていただきました:家事分担、仕事の両立……。“共働き”について考えるイベント「りっすんお茶会」レポート - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」 https://t.co/CiNrOVojjE#idcfrontier
— IDCフロンティア (@idcfrontier) 2018年12月21日
くそウケる > "シャープのスマートフォン開発チームには「ミリシタ担当」と呼ばれるスタッフがいて,新製品発表会の数週間前から,開発中の端末で「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」をひたすらプレイし続けていた" https://t.co/MGD0gduyZo
— にゃー [転職活動中] (@mirai_iro) 2018年12月21日
御堂筋線心斎橋駅は、戦前に作ったときに当時は1両か2両なのに将来を見越して10両編成でも使えるホームにしたから今でもそのまま使うことができる。空襲のときもここに逃げて助かった人が多くいた。その歴史を感じられる場所であってほしい。 pic.twitter.com/kW4fz9S0Xu
— 柴崎友香 (@ShibasakiTomoka) 2018年12月21日
東京でポケモンGoを支えるSREを募集しています https://t.co/Cwt0nzcKPR
— Yuki Yugui Sonoda (@yugui) 2018年12月21日
大阪への思い入れって、どっちかとうと外部からの目線なのかな、とは思いますね https://t.co/4bU8CfsHNR
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年12月21日
セキュリティエンジニアの職を探して転職活動していた時、採用担当の人に「履歴書を暗号化してメールに添付し、パスワードを別メールで送信してください」と言われて、これは素で言われているのか、それとも何か試されてる罠なのかと30分くらい真剣に悩んだのを思い出した
— Masayoshi MIZUTANI (@m_mizutani) 2018年12月21日
平岸の爆発事故現場近くのケンタッキーフライドチキン平岸店、持ち帰りのみですが営業再開しています。書き入れ時のクリスマス前に営業を再開できたのは不幸中の幸いですね。自分もセットで買いました。 #KFC#ケンタッキーpic.twitter.com/auqClbnk7t
— NAO-Ki (@naoki59591129) 2018年12月21日
LINEのshopping go導入するビックカメラすごいな。ビックカメラのバーコード表示させてshopping goのバーコード表示させてLINE payのバーコード表示させて金額打たせて決済ってレジ行列ヤバいでしょ。必要あっても期間終わるまで買い物したくない感すごい
— れぐなむ (@legnum) 2018年12月21日
2020年までにmizchiが社会性を身につけられるかどうかの賭博面白そう
— ばんくし (@vaaaaanquish) 2018年12月21日
何で昨日今日とこんなにビミョーに体調悪い?
— 紺 (@kon_test) 2018年12月21日
徳川秀忠が大坂城に住もうとしていたという説があるので、大坂幕府ができていればあるいは
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
未公開ショット失礼します pic.twitter.com/BcmnqQ34zH
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年12月21日
大坂幕府が実現してたら、幕末、鳥羽伏見の戦いのノリで大坂城を攻められて無血開城にはならなかったのではないかという気もする。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
エルメスの100万円のリュック余ってる人いたらください
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年12月21日
マイナンバー通知カード、年金手帳は転職時、新しい職場に提出が必要。
— たけのこ (@takenoko80s) 2018年12月21日
姓を変えた側は変更の履歴が裏書きされることによって結婚・離婚の年月まで丸わかり。#選択的夫婦別姓 の制度がないばかりに、必要のないところにまで夫婦の一方のみが無駄にプライバシー情報を開示させられる。
南青山を「南ア」と略すセンス、素晴らしいな。こういう冷笑的センスこそ本邦ネットの宝や。
— 永觀堂雁琳(えいかんどうがんりん) (@ganrim_) 2018年12月21日
「大阪都構想」というやつが以前ありましてな…
— jinjineerは筋トレにハマっている (@mameco_0417) 2018年12月21日
元W-ZERO3ユーザーがチラ見して血涙を流すタイプのスマホだ / “QWERTYキーボード搭載のAndroidスマホ「Gemini PDA」国内発売 - ケータイ Watch” https://t.co/r1wWjW29OT
— ニゴ (@nigo) 2018年12月21日
変更の履歴、元夫の姓なぞ見たくもないので年金事務所に足を運んで再発行してもらった。
— たけのこ (@takenoko80s) 2018年12月21日
行政の側に無駄なコストが発生。
パスポートは記載事項変更にせよ新規発行にせよ高コスト。
— たけのこ (@takenoko80s) 2018年12月21日
年金事務所に2回も出向かねばならない。
市役所に足を運び戸籍謄本を発行する料金、手間も別途必要。
パスポートは元夫の姓が追記→さらに追記されて元に戻った履歴つきでややこしくなるリスクを追いながら期限切れまで旅行を続けた。
— たけのこ (@takenoko80s) 2018年12月21日
※今は制度変更で追記はなくなった。
パスポートの記載事項変更、
— たけのこ (@takenoko80s) 2018年12月21日
「姓を(一方のみが)変えなければ結婚できない制度」だから仕方なく変更している人もいるのに、これだけ高額な手数料を取るとはどういうことか?
改姓を義務づけることが合理的で当然というならそのコスト、税金で負担してほしい。
今日の営業再開に向けて平岸のケンタッキーが昨夜がんばっていた様子の画像を特派員からもらいました pic.twitter.com/ubfgR5y54N
— ニゴ (@nigo) 2018年12月21日
ケンタッキー側からの「この先 通り抜けできません」の場所を反対側から見たのがこちらになります。ロイヤルホストさんの休業が永眠にならないこと、心の底よりお祈り申し上げます…… pic.twitter.com/7POdcxU6AQ
— ニゴ (@nigo) 2018年12月21日
その日、初銭湯らしきスペイン人の男性が一人で来店しました。日本語はほとんど話せません。しかもクレジットカードのみ、現金を持っていませんでした。当店、現金しか対応できないのでおろおろしてたら、丁度次の男性のお客さんが来たんですよ。
— 大田区蒲田 はすぬま温泉 (@hasunumaonsen) 2018年12月21日
いろんな人からブログでずっと調子悪いって書いてると言われたので、調子良いとしか書かないようにしたい。
— SpaceJellyfish - ... (@tomohi_ro) 2018年12月21日
その様子を見て察したのか、お客さんは「自分がそのスペイン人の分も払う」と、2人分の料金を支払い一緒に男湯へ。その時点で、親切な人が居たもんだなと思ってました。
— 大田区蒲田 はすぬま温泉 (@hasunumaonsen) 2018年12月21日
しばらくして先に出てきたお客さん「風呂での会話中、通じない言葉があったから」と単語を調べながらメモ用紙に英語で手紙を書き、フロントへ来て「お風呂上りは喉が渇くだろうからこれで水を買ってあげて」と手紙と彼の分のミネラルウォーター代を置き帰っていきました。男前すぎる。
— 大田区蒲田 はすぬま温泉 (@hasunumaonsen) 2018年12月21日
同僚の同僚のイヴPが早退してガチャ回すぞ, と言っていて激しい
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月21日
同僚の同僚のイヴP, もうイヴ引いてそうだった... 素早い...
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月21日
限定SSRイヴ告知来た瞬間に社内チャットで連絡を受けた
— じゅりあす (@ast_j) 2018年12月21日
某カー用品店で、ジジイが、女の店員じゃわからん!男出せ!って10分以上ゴネてた。居るんだな、こういうの。
— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) 2018年12月21日
同僚が「最近の趣味はインスタのタイムラインをおしゃれで綺麗なものが流れてくるようにチューニングすること」と言ってたので、自分のインスタタイムラインを見てみたら、知り合いのおっさんの飯の写真しか流れてなくて絶望した。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
最近、便利なツールとか紹介されても、「ツールの使い方覚えるのめんどうだなー、手作業でええわー」と一瞬頭をよぎったりして、老害がはじまりつつある。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
昨日久しぶりに堅あげポテト食べてたらこめかみがむちゃくちゃ痛くなった
— こむ🌲 (@kommm) 2018年12月21日
うごメモはてなをローンチしたのが2008年12月24日で、実は今年は10周年の年なのでした(サービスはすでに終了しています)。
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2018年12月21日
先日うごメモの海外ユーザーのみなさんからお祝いのお手紙とポスターが届きました。ユーザーの皆さんの創作活動のきっかけとなれてとても嬉しいです。 #projectha10apic.twitter.com/qk85FlKby6
うごメモユーザーの方で漫画家になられた方もいらっしゃいますし、もしかすると知らないうちに、元ユーザーの方の手がけた漫画やアニメに触れているかもしれないですね。私自身は全く絵心がないですが、自分が関わったサービスからクリエイターの方が出てくるのは本当に嬉しいです。
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2018年12月21日
そこです、サウナはあるが風呂がなくてシャワーしかないのです。会社の裏に銭湯あり風呂が熱くて良いのですが15時オープンなので昼休みに行くには微妙に時間が合わなかったりします。研究していきましょう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年12月21日
製本の手伝い pic.twitter.com/NOpTquPL5y
— 田中としひさ (@tossirng) 2018年12月21日
入団会見 #やってみたかったこと
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2018年12月21日
おっしゃる通りです。同じくカレー好きですが、カレーであれば大体うまいしか言わないので信憑性は本当にないです。
— はる🌸 (@5saisons5) 2018年12月21日
ちなみにカレーは飲み物なので、同様に飲み物であるうどんも全てすきです。
ただ、カレーうどんに関してはあれは飲み物じゃないです。
明確な境界線があるのですねw
— ちぇり (@CheriTheGlutton) 2018年12月21日
私もスイカが大好きで、スイカでさえあれば、甘かろうが甘くなかろうが大変美味しいので「何かを好きだ」とおっしゃる方の寛大な心はよくわかりますw
共感いただけて何より(^・^)
お前なんかチビでアトピーでハンサムなのはちんこだけだろ、という悪態を吐かれたことがあり、その悪口を心の支えにしていた時期がある。
— ROOTSY (@rootsy) 2018年12月21日
いまのほんと言わなくていいことだったな、って思ってる
— ROOTSY (@rootsy) 2018年12月21日
日本でいちばん景観規制条例の厳しい都市・京都では、お馴染みのバニラのトラックも配慮を強いられる(音楽はいつものやつです)。 pic.twitter.com/fiM1NKhiT8
— ジロウ (@jiro6663) 2018年12月21日
帰る前に @y_uuk1許さんって言うの忘れた
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2018年12月21日
東浩紀氏、言い分は色々あるのだろうが、社員や仕事仲間に対する愚痴や中傷を公の場で垂れ流すのはいい加減にやめて頂きたい(正式な批判声明ならともかく)。どちらが正しいとかは関係ない。組織人、職業人として踏むべき手順というものを無視してはいけない。
— 海原健叡@NBA俳句 (@kaibarakenei) 2018年12月21日
羽生竜王、敗れる。
— 白鳥士郎 (@nankagun) 2018年12月21日
竜王戦は広瀬挑戦者の奪取です。
これにより羽生竜王は1991年3月14日の棋王獲得以来、10140日ぶりに無冠となりました。
1万日以上もタイトルを保持し続けていたという事実に震えます…
両先生、本当にお疲れ様でした。https://t.co/c9ZhU6oyGjpic.twitter.com/j8GELvcjA6
I'm at 日本青年館ホール in 新宿区, 東京都 https://t.co/XqgQCHpxl2
— あまりあ (@amariya) 2018年12月21日
しかしやっぱり緊縮緊縮行革行革いうて公務員と教員バッシングして人気出た維新が、結局ハコモノとか万博とかに頼ってゼネコン儲けさせようとしてんの本気で腹立つなあ……。
— 岸政彦 (@sociologbook) 2018年12月21日
16連休突入だ!!!!!!!!!!!!
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
#2018年自分が選ぶ今年の4枚
— koichi (@Kfish1882) 2018年12月21日
自分らしい4枚ならこの4枚。
色んな作品から刺激を受けた1年。
NikonD7200の限界に挑戦した年でした。 pic.twitter.com/whenRo3lW6
無冠になることがニュースになる棋士、ほかにおるか?
— zekitter (@zekitter) 2018年12月21日
部長が「あの若い子、お酌しないんだ??」というのを聞いた。砂漠でラクダに逃げられてほしい。
— 東京ブロス (@xelement16) 2018年12月21日
東京オフィスでの出社は今日が最後だー。次は京都オフィスに行くぞ (at @HatenaPr in 港区, 東京都) https://t.co/JDDmQWYBfA
— hokkai7go (@hokkai7go) 2018年12月21日
.@y_uuk1許さん
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月21日
「ギフト」の見本が届きました。 pic.twitter.com/xJcPkmwdzK
— 飯田譲治 (@iidageorge) 2018年12月21日
労働集約型産業というのは、基本的にはその労働量と売上が比例しやすく見えるので、なかなかホワイト化が進まない。だからこそ、ホワイト化して儲かるという事例をつくり、称賛され、広まることは、世の中にとって大事なことなのだと思います。
— 山口義宏 / Insightforce (@blogucci) 2018年12月21日
Mackerelは来年飛躍の年なんで(毎年飛躍してる
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
さらなる飛躍をゆーきと一緒に見たかったよ…
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
共有します pic.twitter.com/UnzD5YnUxo
— Sallie (@lovejouon) 2018年12月21日
手元に、昨晩の忘年会後オフィスに戻った泥酔ピープルがしょうもないことで盛り上がる様子を記録した職場.m4aがある
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年12月21日
不安がキャパを溢れると人間は防衛的になる、ので不安を取り除く必要があるんだが、だいたい網羅性やスケジュールに対して不安を覚えているのでカンバンやバーンダウンチャート等の貼り物が効果的。
— Takafumi ONAKA (@onk) 2018年12月21日
討議の結果,じぶんは「静かでうるさくない」「薄暗い」飲食店が好きだということがわかった.京都市内で静かなお店おしえてください
— めるくん✌ (@windymelt) 2018年12月21日
"牛丼ドカ喰いで元気モリモリ"以上に良いアイドルの近況ある?? pic.twitter.com/IhSnfcJTS4
— かん🐺コミケ3日目 (@kanrooom) 2018年12月21日
これはブルーレイのパッケージから中味を出した写真です。ブルーレイとDVDじゃないんです。すんませんっ
— 飯田譲治 (@iidageorge) 2018年12月21日
久々に何も予定がない上に精神的にも安定した休日、しかも三連休なので有益にしたい。酒飲んで寝るだけは避けたい。
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年12月21日
婦人科の手術予定の方が、わざわざ…まつエクをして入院。ネイルや、アクセサリーについては注意を促しているが、まつエクについては何も触れていなかった。いざ❗全身麻酔導入時に麻酔科の医師が「睫毛反射がわからない…」と…。本人は入院中、スッピンになるから最大限に盛ったらしい。
— ちいさん (@chiesan1203) 2018年12月21日
甥っ子のクリスマスプレゼント選び疲れた。もうあえて百点ではない方向にした。
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月21日
フィンランドは法律で私立学校を作ることができないって知った時はものすごくびっくりした。金持ちも貧乏人も全員公立しか通えない、という話になったら公立の質を高めるしかなくなるから。や、言われてみればその通りだわ、その発想はなかったわ、と思って
— 百敷屋 (@1004KI8) 2018年12月21日
女では話にならん、男の店員を出せと騒ぐクレーマージジイに、男の娘を差し向け混乱に陥れたい
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
むかし電話で「上司を出せ」と言われたので、1~2分ほど保留にして、声のトーンを偉い人っぽい感じにして、上司のふりしてもう一回電話に出たら、だいぶん大人しくなっててワロタ
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
「で誰がない」「いまどき流行らないのでは」
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年12月21日
そもそもヒトは、怒りの感情を向ける相手が不在の状態で激昂状態を保つのは無理だし、ピーク出力は数分だけの短時間定格なので、分単位で保留したり、何か聞かれるたびに確認いたしますと言って細切れに保留すると、電話口のクレーマーはテンションを維持できなくなるんですよね。いやらしいでしょ。
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
TENGAは回ってた pic.twitter.com/FVsbkIXiFh
— ninethreefive (@ninethreefive) 2018年12月21日
料理が下手なやつ特有の余った食材を冷蔵庫で腐らせ結局捨ててしまう現象が頻繁に起こるので「ツナ缶1/2量って残された1/2量のことを考えたことがあるんですか? 身をもって味わってください」と勝手にレシピの倍量投入した後イヤそうにおいしくなさそうに作った新所長ホットクック氏の様子です pic.twitter.com/Y8i13pXJax
— ニゴ (@nigo) 2018年12月21日
twitter見てると妻にファンが結構いるし悔しいからファン欲しい
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2018年12月21日
#Mステ#スーパーライブ終了ブイ!ありがとうブイ!
— ゴーちゃん。だJ (@gochan_V) 2018年12月21日
リプでたくさんのご意見を頂いたブイ。演者さんは本気で歌うし、スタッフさんは本気で番組を作るブイ。そして何より視聴者のみなさんも本気で番組を観てくれているブイ。だからボクはみんなのご意見を本気で伝えるブイ。みんなみんな大好きブイ。 pic.twitter.com/pNi6gUYLNe
シバファンです
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年12月21日
障害のスペシャリストが平地重賞に挑戦するハードルの高さも知らんで何を…!(涙目)
— kababa (@kababa) 2018年12月21日
多分使わないんだろうけれど、珍しいアクセサリーを見つけてしまうと、とりあえず買っておこうかと思ってしまう
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月21日
SNSで自分と一文字違いの人を見つけて、たまたまその人が働く美容室で行って指名し話してみたら腹違いの兄弟だった。凄いわ、この話。#探偵ナイトスクープpic.twitter.com/wRnNMLUMte
— quarashi (@quarashi2) 2018年12月21日
あー、無駄な人生を送りたい
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月21日
あー、無駄遣いしたい
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月21日
.@y_uuk1つぶす
— 投げたフリスビーを途中まで追いかけて見送る犬 (@cohalz) 2018年12月21日
「冬になるとセブンイレブンはデブ御用達のデカいスイーツを出すよね。今年はクソデカいプリンアラモードを売ってる」って言ったら、「あれはクリスマスの季節に2人でシェアする用のサイズなんですよ」という思いもよらない真実を告げられて心が張り裂けそう。
— Rootport (@rootport) 2018年12月21日
そうか、シェアするのか…そうだよな…
.@windymeltつぶす
— 投げたフリスビーを途中まで追いかけて見送る犬 (@cohalz) 2018年12月21日
そうか、そうか、私はアレモコレモ。無駄遣いをするために生まれて来たんだよ!無駄なことしていいんだ!
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月21日
アレモコレモさんは人生の教科書やな……!!
— 小山ひとき (@koyamahitoki) 2018年12月21日
美味しそうに飯食う人の何が悪いのだ。
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年12月21日
好きな人が美味しそうにご飯食べてるの幸せだろう。むしろそこに幸せのカタチがあるだろう。
年が明ければ、いよいよ2月から従来の「安全帯」の要件は「胴ベルト型」から新規格の「フルハーネス型」へ改正した政令が施行されます。
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2018年12月21日
以前に安全帯から「墜落抑止用器具」に変わると紹介したのですが、最新の情報では「墜落制止用器具」と記載されており、混乱を防ぐ為にも過去twを削除しました。 pic.twitter.com/Iz2HezU5jE
「マネージャーだって人間なんだよ」みたいな言い分わからんでもないけど、それめっちゃカッコ悪いと思うし、それはなんの解決にもなってないよな
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
インターネットに接した面でポジショントークしたくないよーーーおれは
— 美顔器 (@motemen) 2018年12月21日
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
ポジションも終電もない、インターネットだけがそこにある
— 美顔器 (@motemen) 2018年12月21日
インターネッツと同化せよ
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2018年12月21日
カラマーゾフの兄弟は今後関わるであろう人のタイプ分けができる。何が何でも読んでくれ!と大学教授に言われたのに精神的に相当参っていて活字が読めなくて放置していた。来年までに読もう。
— 頭痛子🦐 (@zutsu_ko) 2018年12月21日
今後荒れるかも知れませんが、前提として、 @y_uuk1の選択を理解しているし、今後も応援したいと思ってるし、一緒に業界の進化に貢献していきたいとも思っている
— songmu (@songmu) 2018年12月21日
東浩紀の代表辞任を受け、ゲンロンの代表を務めることになりました。これは東が健康を回復するまでの一時的なものです。ゲンロン、ゲンロンカフェは規模を縮小しつつ維持していきます。暖かい励ましのお言葉をくださったみなさま、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします
— Yoko Ueda (@yuvmsk) 2018年12月21日
ふるさとの 納税額で 知る年収 それにつけても 金の欲しさよ(ふるさと納税についての会話でふと相手の年収を感じ取ってしまう様を表現した句です)
— shimobayashi (@shimobayashi) 2018年12月21日
ユニクロの超極暖ヒートテック良いな。普通のはテロテロした肌触りでイマイチ暖かさが分からん。極暖は結構暖かく感じる。超極はあからさまに暑い。そして厚い。
— duketogo (@duke2go) 2018年12月21日
客「責任者出せコラ
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
俺「私が責任者です
客「お前じゃねえ責任者に代われと言ってるんだ
俺「ですから私がその責任者です
客「え?そうなの?(混乱気味)
俺「さようです
客「それなら
俺「応じかねます
客「しかし
俺「応じかねます
客「……
最初に対応したのが責任者という想定外に対応できず撃沈
こういうタイプの人は,発端となったクレームの内容よりも「下っ端を蹴散らして上席の人間を引きずり出した自分すごいだろ」みたいな戦果を上げることが一つの目標になっていたりするので,最初の対応者がたまたま責任者だと,それ以上どうしようもなくなり大いに困っちゃうみたいなんですよね
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
平成最後の松の内が明けたら、いよいよです・・・
— 名無しの権兵衛 (@FKI300) 2018年12月21日
ご近所の婆ちゃんにも聞きましたが、もう残ってんのは皮一枚(外壁)だけなんやで。
中は、もう無残なもんやで。」
話している途中にも、大正楼からはガタガタと何かが崩れていく音が絶えず聞こえました・・・ pic.twitter.com/AOmVzmExh9
睡眠障害が過ぎて自分なりにたどり着いた結果が低温で乾燥していてある程度雑音(除湿機とかエアコンのブーンって音)のするところでブルックリン99観ながら寝落ちするというメソッド。我ながらめちゃくちゃと思うが効くよ
— ebmy (@ebimayu) 2018年12月21日
医者も看護師が院卒だ専門看護師だって気にしてないでしょ、そういうもんです。
— えぼり (@eboli_ef) 2018年12月21日
教えていただきありがとうございます。
— 私、こむぎちゃん。 (@komugimugirori) 2018年12月21日
もういよいよなのですね。
一目見ることができ、その後をこうやって教えていただき感謝します。
大正楼さんお疲れ様でした。
他人と関係しているほうがいいプレッシャーあるというか、ひとりだとなんか思考の袋小路に入ってしまうからほどよく関係していきたい
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年12月21日
近所の方にお聞きして、12月中に解体と書いたのが私なんで・・・
— 名無しの権兵衛 (@FKI300) 2018年12月21日
書いた以上は、どうなったか?の確認で行って来ました。
少しズルい撮り方なんですが・・・
最後に、灯が点っていた雰囲気を。 pic.twitter.com/zJv6KJEl2R
ゆううきさんともうちょっと仕事したかったナァー、でもちょっとだけ一緒にやれたのは良い思い出だなー。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月21日
電電を辞めてくる人たちが話題だけれど,あそこも巨大なグループだからどこに所属しているかで,見えているものや感じているものはかなり違うんだろうなとか。
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
世界には、無数のコンテクストが存在し、生きられている。この認識があれば、他人の作品を「面白い」と感じたら「それは私のコンテクストを補完しているだけかもしれない」と内省し、逆に「つまらない」と感じたら「それは私のコンテクストにとって外部なのかもしれない」と立ち止まることができる。
— 中島 智 (@nakashima001) 2018年12月21日
シバッ
— takuya-a (@takuya_b) 2018年12月21日
はちみつとクローバーのコミックス未収録の後日談ふたつ、Amazonで発売してた!ずっとずっと読みたかったけど、あんなに完璧に終わったハチクロの後日談というのは不安でしたが全くの杞憂。最高でした……最高でした……https://t.co/EFGZioqhi8https://t.co/SCCrDGTXb6
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年12月21日
ゆううきーーーーー!!!!!
— takuya-a (@takuya_b) 2018年12月21日