例の近大の記事については批判が出尽くしていると思うけれども、「分かる」ということに関しては、図像的な意味と、歴史的意義と、市場的価値とは別々の話であるにも関わらず「分かる」というワードでまとめてしまっていることも混沌とした記事とそれに対する批判につながっているのかなと思った次第。
— passerby (@tokyopasserby) 2018年3月5日
アカンな俺
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年3月5日
基本顔面無防備っていうかナニも装備してないわ
たまに「そうび:ぶしょうひげ」
とか装備するくらいや
あとは基本「ぶさいく💀」とかいう呪いの装備があって外せへんくて
誰が顔面凶器や!!!https://t.co/zOSmKOUZOC
ようやく朝ディモンシュに来れました、火曜日ですが。これで500円なんて(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください) pic.twitter.com/wu6xkbkhCF
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
わっふるわっふる
— やざ3 (@yearthesun) 2018年3月5日
続き お得すぎでしょう
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
予想を下回る予定調和
— やざ3 (@yearthesun) 2018年3月5日
650万円から、ですよ。
— Keiji ARIYAMA (@keiji_ariyama) 2018年3月6日
理論上は5000兆円いける。
OPのあの絵の右側にデビルボルケーノがちゃんと揃ってるの最近気づいた
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年3月6日
寒さが遠のいて暖かくなってくるとかえって精神的に調子悪くなる場合結構あるからな…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年3月6日
寄稿しました。工作界のレジェンドと一緒に親子で遊んだりしました。記事内の親子対決動画は必見です!
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2018年3月6日
スマホネイティブな現代っ子が「ワクワクする工作」を教わってきた! - それどこ https://t.co/LYAEJablzcpic.twitter.com/hThy3ToLmr
カメラを買う人と買わない人の特徴
— 大内@原付キャンプ部 (@daiuchi1015) 2018年3月6日
買わない人
「性能ガー」
「値段ガー」
「時期ガー」
「中身ガー」
買う人
「勝手に送られてきた」
「別人格が勝手に買った」
「レンズも買った」
「秒換算で実質タダ」
「IYHー!」
だから!FSPが最強なんだって何度も言ってるだろぉぉぉぉぉぉぉ!(暗くて汚くてごめん #化石コスメpic.twitter.com/mfIvVpDAnW
— サティコ (@ohanachan8214) 2018年3月6日
90過ぎて自宅のソファで酒を飲みながらアカデミー賞を観て、誰かの衣装に文句をつけつつ嫁に酒のおかわりを頼んでる最中に逝くなんて、なんて理想的な死に方なんだ↓
— まことぴ (@makotopic) 2018年3月6日
タワレコ創業者が死去 92歳。自宅でウイスキーを飲みながらアカデミー賞を楽しんで最期を迎えた。 https://t.co/bFhhUuNefV
力水うまい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年3月6日
わたしが作りおきをしない理由は、作ったことを忘れて食べ損ねるからです。ほぼ確実に!!!
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月6日
その昔Yahoo!に内定したとき、内定者リテンション対策的な職場見学があって、Daysっていう割と短命だったSNSの開発部署に案内されて、部門長的な人が「Yahoo! DaysっていうSNSを作ってます、誰も使ってないと思いますけどね、あはは」みたいに自嘲してて、これはひどいと思って結局辞退したのですが、
— yanbe (@yanbe) 2018年3月6日
その人はその後Facebook日本支社の代表ポジションになってて人生わかんねえな。見てますか
— yanbe (@yanbe) 2018年3月6日
その昔=10年以上前の話なのでさすがにもう時効だと思うんだだけど、https://t.co/KtMeD3UBe4
— yanbe (@yanbe) 2018年3月6日
いまだに覚えてるのは、横に日々開発してるメンバーが居る中でそういうこと言うのはNOってことだな
これ見て思い出してつぶやいたらおおごとになってきた。今考えると当時は社内体制的に微妙な時期で、その後、爆速の取り組みなどがあり社内の雰囲気は良くなったと聞いていますhttps://t.co/WjBi8F5zbC
— yanbe (@yanbe) 2018年3月6日
皆さん気をつけてね!
— まッ君 (@mstakn0708) 2018年3月6日
右のポイントに入りたいのに、止まって進路妨害して来るらしい!
海コン運転手が真正面から撮影した画像です。 pic.twitter.com/q6bO4JeXsw
当たり前のことを言います。睡眠不足を睡眠の質を向上することにより同じ睡眠時間で補うことはできません。だから、睡眠不足の時は睡眠時間を確保してください。
— 河合 真 (@EarlyQuarry) 2018年3月6日
彼もまたベストプレイスをみつけたようです。 #なぜなのかpic.twitter.com/Fp6INRUN09
— みたらし (@sawakosawa3) 2018年3月6日
え!? あの快速急行が登戸に止まるようになるのか!?
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年3月6日
昨日PCの中で探しものしてたら子供がおしゃべりはじめた頃のビデオ見はじめちゃったらかわいくてかわいくて。もー見せたいぐらい(笑)もう眼差しとか真剣なんだよねあの頃。今子供が小さいお母さんは大変だと思うけど一番可愛いときだから頑張れ。思春期になると…(以下自粛w
— ばに (@hdknDNA) 2018年3月6日
思考のスピードで編集出来るエディタ、操作がムズすぎて思考スピード落ちた結果編集スピードと同じになるのでは?
— amagi (@amagitakayosi) 2018年3月6日
インスタ眺めてて、こんなガリガリの体自撮り晒すような人フォローした覚えない、、、と思ったら工藤x香だった(笑)
— ばに (@hdknDNA) 2018年3月6日
まあ元号にもメリットはあって、例えば実現不可能な目標の達成日を「平成31年10月末」みたいに設定するといった使い方がある
— いわき (@s_1wk) 2018年3月6日
「再来月出るボーナスで買った」
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年3月6日
購入時は基本気絶
— やざ3 (@yearthesun) 2018年3月6日
前に借りれない前借りは良くない
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年3月6日
この間、母がブルーとブラウンが混ざったような色の謎の宝石がついた指輪付けてて何なんだろうと思ったら1000円ぐらいのおもちゃだということだった 普通の色だったら偽物なのすぐわかるけど、わからない色の石だとわからないもんだなと思う
— riko (@riko) 2018年3月6日
「必要以上に元気なくなる」って意味不明だな。元気は常に必要
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年3月6日
へろへろ帰宅これから力を振り絞りコース
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月6日
ターミネーター、またリブート、というか最近の3作を無視して2の正統続編作るのか。大体シュワちゃん出てるからどれも本流っぽく見えてややこしい、
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2018年3月6日
サイゼリヤってなぜか安いってことでコンセンサス取れてるっぽいですけど俺には高く見えるんだよナァ
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年3月6日
若くて痩せた長身男性の胸が苦しいときは、恋ではなく気胸。今日はこれだけ覚えて帰ってください
— r7kamura (@r7kamura) 2018年3月6日
30年くらい前のゲランのフェイスパウダー😍他は捨てたけどこれだけはかわいくて捨てられない😄#化石コスメpic.twitter.com/pz9jNF3vX2
— あっち向いてホイ(*゚▽゚)ノ (@hidejiji_2860) 2018年3月6日
NHK新人大賞の時も思ったけど、濱田祐太郎の「迷ったら笑っていいんですよー」って言葉の破壊力が凄い。ほんそれ。笑っていいの?不謹慎じゃないかな?って迷うという差別心を吹き飛ばしてくれる。#R1ぐらんぷり
— きゃとらん (@sp284) 2018年3月6日
書いたなりに動かすのはワイでもできるけど,やっぱちゃんとした強いフロントエンジニアマン必要
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年3月6日
とにかくクソ野球好きで我が腕に覚えありな人声かけてー
野球データと事業を扱う意味合いではこれ以上にない最高の環境なのは僕が保証します(もちろん苦労はあるけどね)
主治医に、最近なんだか物覚えが悪いしやたら忘れっぽくて言葉が出てこないときもあってなんなんでしょうって訴えたら、ツイッターとかずっと見てる??って訊かれて三メートルほど飛び退きそうになった。
— 塩味ゅりり (@YuriSIO) 2018年3月6日
脳のメモリは限られてるのでそこにざらざら新しい情報を流し込み続けてるとそっちの処理でいっぱいになってしまって古い情報を引っ張り出すための余裕が圧迫される、みたいな話だった気がした
— 塩味ゅりり (@YuriSIO) 2018年3月6日
目の見えない濱田祐太郎くんに視聴者投票のグラフ表示や点数加算の動きを説明をしてあげている紺野ぶるまさん
— ホーミング (@homing01) 2018年3月6日
結果は一票も入ってなくて残念やったけど人として満点をあげたい#R1ぐらんぷりpic.twitter.com/sNseKtPn09
まいけるさんのプロフィールで「歩道橋を愛でる会会長」←ここだけがよくわかんなかったのですがw記事観てなんとなくわかりました…!「そうして一度写真を撮った歩道橋はきっと二度と見なくなるのだ。そういうのは嫌だ」これすごいよく分かります
— bad (@kodawari) 2018年3月6日
言うてガチに脳みその不具合、病気ってこともあるだろうから、ほんとに気になったらお医者に行くべきと思う。わたしは自分の物忘れ具合が不安だったのでわたしをよく知っている主治医に聞きましたし、悪化してきたらまた相談します。
— 塩味ゅりり (@YuriSIO) 2018年3月6日
地上から消すならまず佐賀を消してほしい。
— くききききっきー (@kukkyx) 2018年3月6日
新人エンジニアに習得してほしいこと
— ふぃすた@y_tac (@FisterFir) 2018年3月6日
1.定時になったら帰宅する。残業はあらゆる観点で非効率です。
2.常にプライベートを優先する。仕事はプライベートのためにあります
3.体調が悪いなら休む。無理をして出社してもただ効率が悪いだけです。
すべてはそこからだと思います。
— ふぃすた@y_tac (@FisterFir) 2018年3月6日
仕事が自分のためになってないなら逃げろ!逃げ方は色々あるぞ!
読んでいただけて嬉しいです(о´∀`о)そうなんです、そういうことなんです。会長は自称ですけど笑
— まいける (@__maicos__) 2018年3月6日
消費しては忘れていってしまう自分への自戒を込めて書きました(*^_^*)
いやー俺も買っただけで満足して読まない本とか山のようにあるし、そういうの本当よくないな…と最近はせっせと読んだり処分したりしてます。俺も自戒します!
— bad (@kodawari) 2018年3月6日
皇国の守護者絶版に対する赤松先生のツイートがバズってるのに、原因がいまいち理解されてなくて中々に辛い。原因は「作者の遺族が作品の公開・販売を拒絶したから」ですよ。集英社のせいじゃない。全部遺族のせい
— 鈴折 (@sin_Lv98) 2018年3月6日
原因はいろいろ考えられます。「遺族に遺産争いが発生した」「遺族が皇国の守護者という漫画を嫌っていた」「遺族が作者を嫌っていた」「遺族が漫画を嫌っていた」等です
— 鈴折 (@sin_Lv98) 2018年3月6日
だから私は、死後の著作権の残存期間を50年でなく0年にしろ、遺族に著作権を原則与えるな、遺族に著作権を50年与えたいなら作者は生前遺言に書け、と言ったのです
— 鈴折 (@sin_Lv98) 2018年3月6日
これがエロ漫画だったらどうしますか?遺族が死んだ作者のエロ漫画の継続公開なんて許可してくれると思いますか?「一族の恥だ」とか言ってエロ漫画の販売はすべて停止、海賊版サイトでしか見られない状態になりませんか
— 鈴折 (@sin_Lv98) 2018年3月6日
これ、俺も小学生くらいの頃素朴に呟いたことあるけど、うちの親父は「国の予算は国のやることの全てだから何でも質問できるんだ」ってちゃんと教えてくれたな。馬鹿な親持つと子供もマトモな知識持てなくて大変だな。 https://t.co/t3qLcfpeUT
— モン・アカ (@djarum1973) 2018年3月6日
著作権は利益を発生させるので、遺族間で当然揉めます。相続者遺族の中に一人でも仲の悪い人間がいれば、著作権は凍結させようとなります。ハイ50年間作品は非公開決定、海賊版でしか読めません。頭おかしいでしょこれ
— 鈴折 (@sin_Lv98) 2018年3月6日
チルトアダプタで撮った。なかなかいいね。楽しい。 pic.twitter.com/cjTd4HxB2A
— Junpei (@junpeiwada) 2018年3月6日
ねこぽよー pic.twitter.com/wNDYqgqWTY
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月6日
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月6日
動画も撮った。 pic.twitter.com/ZsDhjBRX01
— Junpei (@junpeiwada) 2018年3月6日
明日からデスな感じになっていく
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年3月6日
しかし、自民党の二階幹事長も参院吉田幹事長も、めずらしく野党と歩調をあわせて、財務省が原本提出を捜査を盾に拒んでいるのを理解しがたいとしているのは、麻生財務大臣の首狙いか、はたまた安倍三選阻止への動きなのか。極めて興味深い。この二人は政局でしか動かない政治家だから。
— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2018年3月6日
でもね ほんと ただ女に生まれたっていうだけで こんなアホらしい理不尽な出来事に遭遇するっていう事実に 悲鳴をあげるどころか、怒ることすらできなかったんだよ 被害者に声を上げろっていうのは本当に酷なことなんだ 朝のほんの数秒間で 自己肯定感を一瞬で奪われるんだよ
— たくみ (@0taku0) 2018年3月6日
何度もお客様から『築◯◯年なのに大丈夫ですか?』って聞かれたら、何が大丈夫なのかわからないので、『法隆寺は1400年建ってます!!』と日本史で学んだ知識を披露しています。
— 再販マン (@cat_estate) 2018年3月6日
最近、勤務時間過多の人用の「法に触れそうなので休みます」という欠勤連絡のフレーズを知った。
— みちなし | next DJ 4/TBA (@michinashi) 2018年3月6日
ピエヌの爪ヤスリは今でも一軍レジェンド。 #化石コスメpic.twitter.com/eMSqPRhRvI
— さすけ (@lovelysasuke) 2018年3月6日
マンガを無料で読ませろという意見が飛び交ったりしている某●画村の件ですが、なんと論文は結構な数が無料で読めたりします。みんなも論文村においでよ! J-STAGEhttps://t.co/Sk3evo9f2M CiNii https://t.co/3UZdbSZtqi
— noby (@nob_de) 2018年3月6日
みなさんが撮影した新燃岳の噴火映像、噴煙が恐ろしいほどもくもくしてるんだけど、音声では鳥がチュンチュン鳴いてるやつばっかで心やすらぐ感が強い
— くききききっきー (@kukkyx) 2018年3月6日
バーフバリを見て「良い映画の条件はインド象と巨大なシヴァ神が出てくる事」と言っていた方が居たのですが
— ちぇしゃっこ (@sutekiplan) 2018年3月6日
困った事にカンフーヨガもその条件を満たしてしまっている。