うちの会社の主力介護士が軒並み、2008年頃に派遣切り、会社都合退職を経験したWebデザイナー(わい)、SE(管理者)、(自称)コーダー、プログラマー(頭おかしいぐらい頭良い)で構成されてる事を知ってIT業界も貴重な人材を失っとるなぁ‥‥と。
— あの佐々岡 (@anosasaoka) 2018年3月4日
返品率が上昇しているのに、売り場面積がモリモリ上がるのは怖いなぁと思うわけですが、ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店閉店に際し「あわせて弊社店舗の度重なる閉店により、御社に多大なご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます」とあり、閉店したら他店に回さず全部返本とわかる。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2018年3月4日
月曜なせいか、生きるのが億劫だ。
— 花見川 (@ch1248) 2018年3月4日
河川敷にあった読売飛行場を離着陸する飛行機を眺めてるのではないか。 https://t.co/kkZAThAdWz
— 高木壮太 (@TakagiSota) 2018年3月4日
みんなオレがトレーニング大好き人間だと思ってない?オレだってトレーニングは苦しいし、遊んでる方が楽しいのよ。でも鍛えて学んだあと自分の持ってなかった体力や技術や知識が備わるんだよ、それがいつも人生を助けてくれたから頑張れる。努力以上の素晴らしい毎日を手に入れるために頑張れてる。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年3月4日
組織運営における報連相の重要さを解いてくれるのが今年のプリキュア
— hakobe (@hakobe) 2018年3月4日
仕事で老人の芸能発表会なんかを見ることが多かったから、年寄りはこういうの好きなんだなと思っていたけど、先週末、温泉の脱衣場で「もう踊りたくない」というおばあさんが仲間数人に説得されていた。「あした班長さんが迎えに行くから」と言われていた。30年後の私だ。
— こだま (@eshi_ko) 2018年3月5日
新体制になって激しくディスられてるグループとかバンドってよくあるけど、それを凌駕する強さがメンバー同士にあるというのは応援したくなる。自分も時雨に加入したときそうだったし。ちゃんと前向いて、全力で走ろう。
— ピエール中野凛として時雨 (@Pinakano) 2018年3月5日
「今日は余裕がある」「まだ時間がある」という感覚はまったくあてにならない。想定外のことが起こりうるからではなく、その想定からして間違っているからである。
— しごたのん (@shigotanon) 2018年3月5日
愚痴、こぼされた上にいやがられるなんてかわいそうなのでせっかくなら華々しく誕生してほしい なんならペンラ振って迎えるので
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年3月5日
— 付焼刃砥蔵 (@tackn_roll) 2018年3月5日
弱音も吐かれてばかりなので、できましたら勢い良く天に向かって噴出してみてほしい はるめく おひさまのひかりにあたって、きらきらとかがやく ことでしょう…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年3月5日
自分のお金でロマンスカーに乗ったときは、はるばるここまできたのかーって感慨深かったな。まさか500円で乗れるとはおもわかなったよ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
戸塚のカナールの夢を見た。おいしい夢だった。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
雨がふるたびに、山に行かないけど山っぽいグッズを一通り揃えて良かったと笑顔になれる
— shimobayashi (@shimobayashi) 2018年3月5日
弁護士がまあまあ恨まれる仕事だというところから想像できない人がいるのだな。訴えられたときに原告本人のみならず、代理人弁護士に矛先をむける当事者は少なくないのだが。
— 弁護士 野田隼人 (@nodahayato) 2018年3月5日
今日から中国語の授業、先生がいきなりメールアドレス教えてくれて、
— 高須@書籍メイカーズのエコシステム3月Kindleセール599円 (@tks) 2018年3月5日
「WeChatは便利だけど政治的な話とかくまのプーさんの絵文字とかを使う場合はメールでください。教室のWeChatグループで使うとBanされます」
私にはミルクをあっためることはできないんですよ 私は何かの力を借りなければコップ一杯のミルクをあたためることすらできない そう思えば電子レンジを賛美するのも当然のことといえるでしょう。
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年3月5日
昨日久々にバイク乗れて思ったけどバイクやっぱ楽しい
— ペロペロ (@experopero) 2018年3月5日
すごく分かります!かつて通勤通学で利用してた横浜駅で、逆方向に向かうスーパービュー踊り子を見るたびに「いつか乗りたい…」と思ってました…!
— bad (@kodawari) 2018年3月5日
用事があって次女を誰かに預けなければならないのに、預けられる人がマリリンマンソンしかいなくて泣きながら次女をマリリンマンソンに任せる夢を見ました。辛かった。
— サキコ (@sakico_imago) 2018年3月5日
これちょくちょく話題になりますけど、youtubeで「確認用」ってワードで検索すると、業者が作ったどっかの誰かの結婚式用の動画を閲覧制限もなしでアップロードしてて、なんの価値も感じられない他人のかけがえのない人生を垣間見られるので虚無を感じたいときにオススメです。
— 鴨川デル太郎 (@yu1096) 2018年3月5日
最近は結婚式用の映像の段階ですでに子供抱いてるってパターンが多いですね
— 鴨川デル太郎 (@yu1096) 2018年3月5日
様 確認用にすると精度が上がることを付け加えるのを忘れてた
— 鴨川デル太郎 (@yu1096) 2018年3月5日
はえーよ pic.twitter.com/D7CzTGOavM
— 本人(-1.6kg) (@biftech) 2018年3月5日
モスで「ハンバーガー(モスバーガーではない)+ブレンドコーヒー単品」を頼んでいる50代くらいのサラリーマンがいて、諾々と頼んだら800円など軽くオーバーするモスで、練られた注文だと思っていた pic.twitter.com/3fD40taWRp
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年3月5日
社会の安定のためには「あまり能力や経験がなくても、経歴や身体や精神に多少のハンデがあっても、とりあえず就職できて死ぬまでそこそこ食っていける雇用」がたくさんあることが大事だと思ってるのだが、効率化や高付加価値化の掛け声でまっさきに滅ぼされる部分でもある
— スドー🌸 (@stdaux) 2018年3月5日
f^_^;) ←これは90年代後半から加齢臭がすごかったから今使えば逆に新しいんじゃないか?
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
タッチパネルと自動調光って相性わるいなぁ。
— ところてん (@tokoroten) 2018年3月5日
タッチパネルに触るためにモニターの上部に手を置くと、環境の光量が下がったと認識して、ディスプレイの輝度が勝手に下がる。
ツライ。
どうやったら、自動調光切れるんだ。
あった。
— ところてん (@tokoroten) 2018年3月5日
自動調光切ったら、文明度が上がった。 pic.twitter.com/4RktwXKryq
女の子相手に化粧品でマウント取る気はさらさら無いけど自分にとって化粧品は攻撃力上げるバフだからマツキヨの500円のアイシャドウの日よりもデパコスの8千円のアイシャドウの方が断然強くなった気がするし接客の時理不尽なクレーム受けても「うるせえこっちは今日顔面CHANELだぞ!」って強気でいける
— のうり@次はスパコミ(源刀兄弟) (@nooouli) 2018年3月5日
自席の現況です pic.twitter.com/5iEretn8Fz
— じゅりあす (@ast_j) 2018年3月5日
貧困って、その日のご飯が食べられないという直接的な状況だけでなく、ただ呼吸しているだけなのに光熱費やらで蓄えがジリジリ減っていく不安、めちゃくちゃ働いているのにお金が入ってくるのが数週間から数ヶ月後、しかも赤字補填したら全く残らないという絶望も込みなんだよね。未来が見えないの。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
逃げない癖がつくと精神や体調が安定しないおとなになるぞ
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年3月5日
こちらの手続きも全て終わり後は納車待ち。スタッドレスも格安で譲り受ける手はずとなり残り少ない今シーズンも乗り切れそう pic.twitter.com/3GOiaX500D
— OKP (@iamadog_okp) 2018年3月5日
主婦さんたちから
— mipo (@nekomath271828) 2018年3月5日
「小学生に、足し算の繰り上がり教えるの難しい!でも、本質を教えたいのよね!」
と、よく相談を受けます。
そう相談されたら、まず、
主婦さんに2進数を教えます。
すると、みんな大混乱してしまうんですが、彼女たちにも繰り上がりと出会い直してもらいたいのです…勝手ながら
保育園、そもそもあんま選択肢ないのに、入園後の「保護者会の活動が大変」っていうクレームに対して「入園案内に記載の通りで、承知の上で入園していただいてると考えている」って答えててヤクザ感を覚えて笑った
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年3月5日
abemaは忙しい記者さんのために、生放送の要旨をまとめたペーパー作って配布してるってことなのか。さすがアメーバブログの13文字で鍛えた会社だけあるね。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
ヤフオクに学童社発行の「漫画少年」が11冊も出品されている。因みに国立国会図書館が収蔵する「漫画少年」は、昭和23年1、9、10月号と、昭和27年6月号の4冊のみ。今回出品の号を国は1冊も収蔵していない。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年3月5日
同図書館の仕入れ担当者は、万難を排して入手していただきたいです。https://t.co/UvQxwO45vBpic.twitter.com/e1uGt39gpW
国会図書館、そういうことを期待される組織だったっけ?
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年3月5日
調整さん、参加したすぎて名前欄に"◯"と書いてしまった
— だいくしー (@daiksy) 2018年3月5日
google mapに史跡扱いされている国鉄大船工場跡地 pic.twitter.com/lzgbL8eRIH
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年3月5日
IT業界の転職事情、マジでバグってて、人が足りないから金出して人を取るんだけど社員の給与を上げること滅多にないから、転職するのが有利だから人が辞めて、人がグルグル回るうちに相場が上がっていくって感じで、業界が一つの会社で社外評価が良いと他部署(会社)に引き抜かれるイメージ
— human eslint --fix (@mizchi) 2018年3月5日
医者いわく、お風呂になぜか入れない・入り損ねる人いっぱいいるらしい。やっぱりみなさんよく困ってますねぇとのこと……
— 無職 (@yuiseki) 2018年3月5日
Bic C(フランスCasino系の🇹🇭スーパー)で買った冷凍の輸入白身魚を解凍したら半分に、火を通したらさらに半分になってビビった。正体はたぶんコレだな。私の知ってるジュージューと違って煙に包まれた。ってか煙じゃなくて蒸気。 https://t.co/wAM4kiRXCe
— 庭花 (@kyushuonna) 2018年3月5日
みなさんは「自分のことを年齢より若いと思っているおじさん」といって笑いものにしますが,違うんだ,我々は若いと思っているんじゃなくて成長の実感が全くない人生置いてけぼりおじさんなんだ,笑うのをやめてくれ。
— えすえすマフラー作戰 (@ssmufler) 2018年3月5日
今公開中の映画、「ブツブツが苦手な人は『ブラックパンサー』には注意」「ネコ好きな人は『シェイプ・オブ・ウォーター』見るとき気をつけて」と言われてる中、「観光シーンが異様に長いので気をつけて」と言われてる『15時17分、パリ行き』が気になりすぎる。
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2018年3月5日
私も忘れていたんだけど、豚タンがまだ冷凍庫にありましてね・・・。美味しい食べ方募集中です。 #はてなブログ
— まいける (@__maicos__) 2018年3月5日
豚タンの塩麹クミンホイル焼きー豚タン4本目ー - キリンはハマグリのなかまhttps://t.co/yAzbPW3QCL
バーベキューでは非常識なものを焼きます、たぶん。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月5日
転載がんばってよかったですよ。
— 玉置標本 (@hyouhon) 2018年3月5日
ファンとしては転載ほんとうにうれしいです!毎日せっせと拝読しております。
— まいける (@__maicos__) 2018年3月5日
昔ほどプログラミング自体への情熱はなくなってしまったものの
— javascripter (@javascripter) 2018年3月5日
毎日、特にストレスなくスマホいじったりネットサーフィンする延長くらいの気分で淡々とコードを書いてるだけで生活できるわけだから
プログラマになってよかったなって感じする
岡本太郎の「情熱があって何かを始める人なんて少なくて、普通は何気なく始めたことに無意識のうちにのめり込んで、そこから情熱が生まれる」という言葉が好き
— songmu (@songmu) 2018年3月5日
おれたち大人になって、車に乗れて、道迷わず海外行けて、クレカで好きにガチャとか回せて、固定資産税払って、来年には忘れる出逢いすら通り過ぎて、パイナップルも自分で切れて、稼いだ金でいい肉焼いて、どんどんおれたち大人になって、でも卒業式の告白だけはもうできなくって!できなくってなあ!
— 本人(-1.6kg) (@biftech) 2018年3月5日
「偉い人がいないチャットで発言したがるの良くわからなくて、そんな事してると様子が分からないから細かいレポーティングを求めざるを得ないので、そういうことにならないようにオープンに発言してほしい」って偉い人が言ってました
— songmu (@songmu) 2018年3月5日
「財務省がなんで森友みたいな奴に肩入れする理由があるんだ」みたい疑問も流れてきたが、そもそも「森友に肩入れ」って認識自体がバイアスなんだよ。財務省にしてみれば森友だろうが何だろうが誰でもよくて、国有地をうまく処分できればよかったんだよね。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2018年3月5日
なんでもやります!そこそこやります!
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年3月5日
好きなことだけやれたらいいけどそれだと最強アンド最高になれるかわかんないからなー
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年3月5日
ISUCON優勝者(新卒)がYAPCベストLT(新卒)をヤバいとか言ってておまえら全員ヤバいわ
— fujiwara (@fujiwara) 2018年3月5日
最近、朝ドリップしたコーヒーを飲んでいます。人間らしい生活。 pic.twitter.com/3CxwrAR7Fg
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月5日
赤ちゃんのときから羽毛布団の上に寝かせると、やめろー!!俺はまだ寝たくないんだぁ・・・!やだ、なにこれ気持ちいい、スヤァ・・・だったんだけどもしかして、と思って久々に今日試したら同じ反応でとても面白かったw
— さくら (@saklove) 2018年3月5日
「息を吸って吐いている人見てください」強すぎるフレーズですき
— いけち@狐耳 (@aoa30) 2018年3月5日
toyaさんも、非常識な食材を持ち込む側にカウントされている可能性について……
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月5日
宿題にするので考えておいてください!!!!!
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年3月5日
シラスに混じった生物、チリメンモンスターを探そう - 私的標本:懐かしい。そしてこのマクロ撮影、どうやったんだろう、俺。 https://t.co/UASiNb4QhCpic.twitter.com/iQbaLZIEWa
— 玉置標本 (@hyouhon) 2018年3月5日
…あ、これは気づかなかった #ポプテピピックpic.twitter.com/KCS3ZMDTi8
— 智犬 (@tomoinu) 2018年3月5日
会社で「ポプテピピックって知ってる?」って聞かれたから「もう見た(ボブネミミックの声)」って答えた
— zekitter (@zekitter) 2018年3月5日
そういえば朝のNHKニュースで日本は全国的に荒れる天気という話題で、日本地図を出していたのだけど、八重山〜沖縄〜奄美群島〜トカラと小笠原がガン無視された地図で、うちの島は日本ではないんかい?!と思ってしまいました。こういうとこから日常的に軽いジャブかまされているんだな。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年3月5日
「松木様のGitを拝見」というオポメールが来ててウケる
— songmu (@songmu) 2018年3月5日
友達が「片想いしたら、相手のツイッターとかめっちゃ見ちゃうの。ストーカーみたいだよね、気持ち悪いよね」と言ってきたので「いやいや!多分みんなやるから大丈夫だよ!どんなツイートにいいねしてるのとか見ちゃうよねー!」とフォローしたら「いや、いいねまでは見ない…」って言われて損した。
— 山崎あおい (@aoi_punclo) 2018年3月5日
どこを突っ込むのが正しいファンのあり方ですかね、これ
— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年3月5日
地方ラジオ局のゲストで、さぁ暴れて下さい、みたいなノリで紹介されて、逆に引くパターンか、妙に分かってる風で分かってない地方ライブハウスオーナー的な
— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年3月5日
編集者とかライターのようにアウトプットが仕事の人は、本当にこの語彙の運用能力でメシを食べてる感じがある。専門用語をわかりやすく、且つ間違いなく(←ここが一番難しく、一番大事)、読者対象に合わせて言い換える。「専門家にインタビューして記事にする」なんてまさにその能力の極致だと思う。
— 博物月報 (@hakubutu) 2018年3月5日
知り合いのDatabaseカテゴリのMVP居ないので今日から終日ぼっちの可能性有る。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年3月5日
記事中にも触れられているけど、語彙の運用能力は、自分の専門外の分野の学術論文や専門書を読むときにも役に立つ。これは、編集者とかに限らず、自分がそれまでやってきた以外の新しいことが仕事に加わることもあるわけだし、そういう時に専門書や学術論文を読むというアプローチを持っていると強い。
— 博物月報 (@hakubutu) 2018年3月5日
昨日本当にダチョウを抱いたのか?というくらい現実感がない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年3月5日
基調…
— nagayama (@nagayama) 2018年3月5日
はっきり言おうか???スプラトゥーン2をやっている生命体だけが人間だ!!!てめえら(スプラトゥーン2をやっていない生命体)は塵(ちり)だ!!!!!塵(ちり)のくせにツイッターするな!!!!!!!!
— 平民金子 (@heimin) 2018年3月5日
だまれ塵(ちり)!!!まず任天堂switchを買って人間予備軍になれ!!!!!
— 平民金子 (@heimin) 2018年3月5日
絶対メンバーに不評だと分かっていてもこの曲を選曲で挙げないといけない、みたいなオタク特有の面倒な使命感ある
— じゅりあす (@ast_j) 2018年3月5日
高校の同級生のOLが明日のR-1ぐらんぷり2018決勝に出るという話なのでみなさんに共有します https://t.co/tFTldWZ3GN
— Masayoshi Wada (@masawada) 2018年3月5日
ガチャピンとムックもフジテレビの早期希望退職に申し込んだってことなの?
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年3月5日
日本の国歌の「苔」と「君」と「石」はジェンダー中立性高すぎるな。
— Madame❄️トリカエコ (@photonka) 2018年3月5日
諦めるな!もっと眠くなれ!
— こむ🌲 (@kommm) 2018年3月5日