さてはアンチだなおめー
— tatsuru (@tatsuru) 2018年2月19日
例えば、ある小学校で熱意溢れる一部の教員が朝ランニングを習慣化したとします。そして時が流れ、その習慣を作った教員がいなくなって朝ランニングをやめる案が出ても一度習慣化したものを簡単にはやめられず、一方で新しい習慣は増えて手が回らなくなる…これこそ多くの学校が直面している実態かと。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) 2018年2月19日
初めて新聞の取材を受けたのは,下記論文についてだった(2008年)。いろいろ記者が仮説をぶつけてきたが,「さあ,どうですかねえ」「データを見ないと分からないですねえ」と返していたら,「もっと,ハッキリ言ってくれませんか!」とキレられた。私が取材を好まないのは,こういう体験があるから。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年2月19日
人月単価150万のところに出したらめちゃくちゃ優秀で仕事早くて半月で終わったんですよ。でも人月を単価が高いと内部から文句が出て70万のとこに変えさせられた。結果、半年かかるようになった。
— いりじうむ192 (@irid192) 2018年2月19日
女子カーリングのお姉さんたち、明るくてたくさん食べそうで農協の事務所にいて欲しい感じがすごい
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月19日
「○○のことについての記事があると良さそう」ということではてなブログ開設して記事書いて実際にたくさん読まれて書いたひとも読んだひとも嬉しいみたいなのをみると「そうそうこれだよこれ」になる
— すてにゃん (@stefafafan) 2018年2月20日
思い出と戦って勝った人はいない。
— Hideshi Hamaguchi (@hideshione) 2018年2月20日
昔から夫に絶対逆らえなかった私の母は上沼恵美子の『快傑えみちゃんねる』で上沼恵美子が思いっきり夫をdisるのを見るのが大好きなのですが、最近感化されてきたのか上沼恵美子が夫をdisった話を爆笑しながら私に教えるフリをして間接的に横にいる父をdisるという裏ワザを駆使するまでに成長しました
— waruyoi (@waruyoiseijin) 2018年2月20日
3週間の入院でありとあらゆる高度な治療をしてもらって、私が窓口で支払ったのは高額療養費制度による自己負担限度額だけだった。退院前に限度額適用認定証を取得したため、払い戻しを待つ必要もなかった。それでなければ3割負担でもすごい額だった。ありがたいことであります・・・・・・
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
そうそうw ほんと保健制度さまさまで、弁膜症の場合、別の制度も適用されて書類揃えてるけど、もう本当にこれから必死に働いて税金払いますという気持ちw
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
イースターは一番宗教色強いから日本では無理だろと思ったけどさすが日本。商業的なとこだけ切り取るのうまい https://t.co/XhUYHbHRhN
— kurozukuri (@kurozukuri) 2018年2月20日
おれは中国で稼いだお金を携えて銀行にローンの繰上返済にやってきた(日本国内の非居住者はインターネットで繰上返済できないの…)🏦
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年2月20日
皆さんが心配してくれてるので
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
今週どっか
僕がいなくてもいい日に休もうかと思って上司に
「すいません僕がいなくてもいいって思うことあります?」
みたいなことを言ったら
トンデモナイ誤解を生んだ
「うさぎかわいい」から売れちゃう、みたいな。
— Fumie Ichikawa (@kindrjaa) 2018年2月20日
うさぎと卵のデザインを期間限定で出せばいいだけなので楽ですよねぇ
— kurozukuri (@kurozukuri) 2018年2月20日
まあでも自分もヒーザンのくせにカソリックの友達とフィッシュフライ食べに行ったりするし娘は毎年エッグハントして育つだろうけど
— kurozukuri (@kurozukuri) 2018年2月20日
HIKAKINが高梨沙羅選手と練習してたこともあるスキージャンプ経験者で、クロカンでインターハイ出たこともあるとか今はじめて知った。SAJが終身名誉応援大使とか頼むべき案件では…
— ニゴ (@nigo) 2018年2月20日
兄のSEIKINは全日本にまで出てた。どこからどう見ても元スキージャンプ選手。全然知らなかった。もっと利用しよう!? 全日本に出るような選手なんて日本で100人もいない、というかそもそもラージヒルとか飛べる人間がその時代時代で日本に100人もいない選ばれし者たちの競技ですよ
— ニゴ (@nigo) 2018年2月20日
価値云々というよりは、単価ベースになったら単価切り下げ圧が必ず発生する。それが調達部門の論理。ITの場合は単価がよりによって人月なので賃金が永久に削られ続ける。
— いりじうむ192 (@irid192) 2018年2月20日
ソチ五輪後と思えない動画とコメント欄。ヒカキンの後輩として出たそのジャンパー、ソチのメダリスト(清水礼留飛選手)な? このときの高梨沙羅選手もう世界の高梨な?? 原田さんと岡部さんも…ヒカキン視聴層とジャンプ視聴層、微塵も交わってない。開拓の余地がある(前向き)https://t.co/CP9ASmXuZe
— ニゴ (@nigo) 2018年2月20日
タイで代理母を使って赤ちゃんを大量生産したリッチな重田光時氏が、13人の我が子を引き取るためタイで起こした裁判で、DNA鑑定で実父と証明され、人身売買とは無関係とされ、育てる資力と計画と実績もあると認められて勝利し、親権をゲット。子供達は日本かカンボジアで養育https://t.co/jClDZ81TAw
— ザビエル古太郎 (@XavierKotaro) 2018年2月20日
昼に餃子を焼く予定だったが、キッチンに立つと子どもが大号泣したため頓挫した
— Kiyoshi Yoshida (@kiyosick) 2018年2月20日
海に出る人が増えて、啓蟄感がある。春になって行く感じ。 pic.twitter.com/P3A9YZzIOL
— 平民金子 (@heimin) 2018年2月20日
ウォォォアア!!!!!(大歓喜pic.twitter.com/vIwDoFAzFY
— ホリアヤ (@Yabre_Kabre) 2018年2月20日
新しいと言うか変な(ないしは安い) TLDはスパマー多くて価値が毀損されているのでオススメしない
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年2月20日
保育園の受け入れ通知、受験とか会社の採用よりも嬉しくて、自分の人生史上最高に喜んだかもしれない。
— ホリアヤ (@Yabre_Kabre) 2018年2月20日
息子と私の人生かかってるもんね…。
嬉しすぎて興奮して気持ち悪くなってきた
— ホリアヤ (@Yabre_Kabre) 2018年2月20日
父親を過労自殺で亡くした
— ike1962 (@8icsRtq8Pz2NoMi) 2018年2月20日
マーくん(当時小学校1年生)
の詩… pic.twitter.com/NxS4zE9j6a
最近 Command + W と Command + Q をよく押し間違えていて悲しみで溢れている
— バッグマン (@hayajo) 2018年2月20日
あのカンバンみたいなサービスなんだっけ?
— やしがに (@yashigani) 2018年2月20日
Trello?
— だいくしー (@daiksy) 2018年2月20日
それです!!!
— やしがに (@yashigani) 2018年2月20日
ポケモンGOがまっさらな大地のみを表示したままフリーズ。狩猟や争いの果てには終末世界しかというナイアンティック社の示唆的な問題提起、謹んで受けとめたい。 pic.twitter.com/xIjvtJcpbj
— 本人(-0.3kg) (@biftech) 2018年2月20日
公式がアップロードしていた、レモンパスタは予約しなくてもいつでも作れるそうですhttps://t.co/QhBiJjknNopic.twitter.com/lqLEaHRrFR
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年2月20日
弁膜症なんで減塩生活なんですが、日本で売られている減塩調味料は神レベルだね。特にキッコーマンのだしわり醤油は神だね!!神! 日本はもっともっと自国の減塩製品を世界に自慢していいはずだ、東京オリンピックでもっとも押さねばならないのは、減塩調味料である!!知らんけど!!
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
日本のメーカーが作っている減塩関連製品の種類の多さには本当に感激してばかり。減塩食の宅配も充実しているし、本当に素晴らしい。ありがとう、開発してくれたみなさん!!!!
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
自分が食い物の話をすると、文化資本が云々とかチクチク反応する人がいるけど、親に外食なんかほとんど連れていかれないし、旅行も関東甲信越くらいしか連れていかないし、家に教養溢れる本が唸ってたわけでもないし、お門違いと思うのよね…。いや、教育には投資してくれてほんと恩に感じてるけど
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年2月20日
このたび Inoue Inouekoことhitode909と llllyonellll (llllyonellll)は結婚することになりました.
— llllyonellll (@llllyonellll) 2018年2月20日
10月13日(土曜日)に京都でパーティーをやります.
おめでとうございます!!!
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年2月20日
早くレモンパスタ試作してお姉ちゃんに食べさせたい
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月20日
.@tenntenn「見ての通り他人のスライドを勝手に使ってます。あとそもそもこれ日付が間違ってます」 #go110partypic.twitter.com/sv6ypHEahK
— Yoshifumi Yamaguchi (@ymotongpoo) 2018年2月20日
多分ボクがこの体調でも仕事自分でやろうとするのって、誉められ欲とか自己満足とかもあるんだろうけど、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
「この作業は俺がやりたい、俺以外の人がやった場合に、何か俺から見てうまくいってないのを目の当たりにするのがヤダ!」
っていう多分にワガママな要素が含まれてんじゃないかって気がしてきた
いつもツイート楽しく拝見しております。キッコーマンまじですごいですよね!昨年入院した際にカロリーも塩分も制限した食事だったのですが、たまに豆腐なんかにだしわり醤油がついてくると「えええこんなに塩気あっていいの?美味しいいいい」とテンション上がってましたw
— みほ (@kmii333) 2018年2月20日
退院する前にカウンセリングがあって、これから普通の生活に戻るために気をつけることっていうのをカウンセラーさんと話をするんですよ。私、退院したくなくなってしまって、真剣な顔で「退院したくないんです」って訴えたら、「女性はみなさんそうおっしゃいます」って言ってたw 泣けるw
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
カルボナーラと同じくタラコパスタも生クリーム使うの死ぬほど嫌いなのでタラコ+レモン汁+オリーブオイル+ガーリックパウダーをクリーム状になるまでしっかり混ぜてから和える方式でやってるんですけど、これタラコレモンパスタらしい
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月20日
タラコのパスタも個人的には人に食べさせるほどでもない雑メシシリーズの範疇なんだが、レモンパスタってこんなんでいいのか
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月20日
私がいた循環器科は入院患者のほとんどがおじいちゃん。比較的元気なメンズはエレベーター前の待合にたむろするんだが、数少ない女性患者のなかでも若手の私が前を通ると衝撃なのかガン見がすごく、中腰になりかけるほどびっくりしてこっち見るから、ウェストサイドストーリーみたいになってた。
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
ノルディック複合ってめっちょこ怖い思いをしてジャンプを飛んだ後にスキー履いて10キロ走れとかどう考えても拷問じゃないですか。
— まけもけ (@make_usagi) 2018年2月20日
学生の頃は早く経済的に自立したかったので効率を優先して文系の勉強しかしなかったけど、もっと数学とか物理とかも勉強すればよかったなと思う。でも、学校で勉強したことでムダだったと思うことは特にない。知識は場所を取らないので、あればあるだけいいと思う。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年2月20日
入院しているメンズに強烈キャラが多くて、最初は不思議だった。なんでこんなにみんな特徴的なんだろう、失礼だけど面白い人多すぎると思っていた。でも、そのうち自分もだんだん同じようにキャラが強くなってきてしまって、病気がそうさせることに気づいた。
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
きっとみんな、自分の中の小さなみつをを召喚するんだろうな、病気になってみつを爆誕なんだろうなと気づいたのだ。
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
遠慮はしないよ 病気だもの みつを
みつを爆誕の瞬間やで
みんな正直になっちゃうんだよね。それはよくわかったわ。わがままじゃない。正直になるということ。素敵な人ばかりでしたよ。
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
とにかく病棟内をぐるぐる回って、ノートにずっとメモを取っていたんだけど、読み返すと笑う。どうかしてる。ヒマだったんだろうなと思うw
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月20日
星座を気にしたことなかったけど食べるの好きだとか色々試したくなるのだいたい合ってる >“あなたはクソまずい、誰も使わない歯磨き粉を使って叫んだりしていると力がみなぎってきます” / “⑫ 魚座~『しいたけ占い蜜と毒』より~|しい…” https://t.co/X8PTDPnOqU
— tomomii (@tomomiih) 2018年2月20日
moznionスタンプ愛用していてどんなメッセージが来ても「ジャバ」だけで会話している
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年2月20日
HIKAKIN、ジャンプとクロカンやってたってことは当然のようにコンバインドの大会にも出てた人なので、興味を持ったみんなはこの後キングオブスキーことノルディック複合ラージヒル決勝後半のクロカンよろしくな、悲願の金を狙う日本のエース渡部暁斗選手が前半のジャンプをトップで折り返してるからな
— ニゴ (@nigo) 2018年2月20日
ちょっと聞きたいんだけどIT関係者各位。
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
会社で新しいシステムとかを入れるにあたって、まあよく言われる「上流工程の要件マトメ」みたいのを今ぼく上司とやってるんだけど、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
その上司さんから言われたのが
「ITの人って、自分から『こういうご提案はどうですか!?』っていう人が少ないの?」
って聞かれたんざんすよ。
アンドザフリット、細いのをトリュフマヨが気に入った
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年2月20日
古典的な「8時間の労働、8時間の睡眠、8時間の余暇」でやっていけば子供を2人くらい持てて望めば高等教育を受けさせられる、という感じじゃなくて、副業/投資/フリーランスで時間とお金と労働を上手くマネジメントできる人が良き労働者みたいな政策が進んでいくの、大丈夫なの…という気がして仕方ない
— えいち・えむ・えす・ゆりしーず (@hms_ulysses) 2018年2月20日
若い後輩達が「羽生ナルシストきめぇ」と言う為「昔渋谷のストリップに人気がない踊り子がいたが、飲みに誘って抜群のスタイルだから自信を持てと言ったら見る見る売れっ子になった。見られる仕事はナルシストぐらいでないと勝てんぞ」と言ったが皆首を傾げていた。日本人のナルシスト嫌いは異常である
— 佐原ディーン (@saharabingo) 2018年2月20日
ドクターに言われた地味におもしろくて草
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2018年2月20日
@a_knowさんのこと、もっと好きになりました! / 「自分」をまるごと活かす! 私が “CRE” というキャリアを選んだ理由 https://t.co/n3uAFFaQN6
— Manabu Sakai (@manabusakai) 2018年2月20日
羽田行きの飛行機に乗るとき、バッグにペットボトルのお茶を入れたまま検査場に入ってしまい「確認させてもらいますね」とファスナーを開けられ、死ぬかと思った。お面が割れないように白装束と共に一番上に置いたのが仇となった。私もきついが係員も同じくらいきつかったと思う。 pic.twitter.com/vG0zMJBAO8
— こだま (@eshi_ko) 2018年2月20日
お互いその異物には一切触れず、事務的にやり通した
— こだま (@eshi_ko) 2018年2月20日
無論最近は「自分から提案できるのがSEやで!言われたとおりのことやってるだけやと価値上がらんで!」みたいな話もOJTでやってるだろうとは思うんだけど、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
業界傾向として
「仕様は上で決めて下さい、仕様以外のことは(仮にオカシイと思っても)言いません」
って言う文化はどっから来たのかなーって。
僕の仮説としては
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
・単純に口ベタ、他人とそういう話をするのがキライな人々が多い業界だから
・SIerの仕組み的に、特に何か機能提案とかをしたところで給与が上がるわけでもないし、コーダーは言われたとおりのことしとけばいい、という風潮だから
・何か過去に提案したら怒られた経験がある、
とか?
ああごめんなさいね、この件、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
システム入れるに当たって、今回担当してくれるシステム開発会社の人はめっちゃ要件とか聞いたり提案してくれてて、それを見て上司さんが
「何で(自社含めた各社の)社内IT部門とかって、こういう風に自分から提案とかしないのかなー」って不思議がってたのよね
ポテチ食いまくってたら口の中切れたのでふかし芋食わせてくれって思ってたら堅揚げポテトがきたみたいな心境です
— 暁美ぽむら (@polamjag) 2018年2月20日
LINEの使い方がわからん!
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月20日
上司さんは営業畑の人間なので
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
「良いと思ったことはすぐに調べてお客さんに提案してアポとって話し合いして、それでお互い良いね!ってなったらすぐ資料作って上司に提案書投げる」
という世界で生きてきた人なので、「どうして提案しないんだ…?(´・ω・`)?」と不思議だったらしく。
ほぼ僕の偏見になりそうだけど現状すくなくとも
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
[社内改善について]
・営業部門:特にインセンティブはないけど社内が良くなるなら!と熱意あり
・IT部門:えー、、他にも作業あるしお前ら言うだけ言うて実務はこっちやろ…
[時間について]
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
・営業:時間が足りない!?いやいや作るものだよ!土日でも出て頑張ろう!僕らは互いに仲間だもの!
・IT:バカ野郎現状で手一杯だよ作業増やさないでくれよ…土日出る?ならカネよこせよ…!
っていう差はある気がする
9年あれば中学生が社会人になるな
— amagi (@amagitakayosi) 2018年2月20日
まあ俺は大学と院で7年過ごしたけど……
— amagi (@amagitakayosi) 2018年2月20日
しかし、よくよく考えたらラージヒルでジャンプしてその後クロスカントリーって誰から逃げてんだって組み合わせだよな。あと、クロスカントリーと射撃を組み合わせるバイアスロンも逃げ感が強い。ソ連か。ソ連から逃げてるのか。
— tkq (@tkq12) 2018年2月20日
あと個人的には、SIer委託契約か、自社開発システムかによっても
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
(当然だけど)エンジニアが提案する?しない?みたいな点は変わってくると思っていて、
他所様が使う、他所様で決まった仕様に対して、いきなりやって来た人間が「あーだこーだ」言えんし言わんでしょ、ってのはある気がする。
自社が今後売り出していく、例えば極端な話
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年2月20日
ゲームアプリ開発会社だったとしたら、絶対自社内で
「オイもっと意見無いのかアルファ版プレイしたんだから一人3つくらいは
バグ報告でも改善要望でもいいから出せよ!」
ってなると思うのよね。
買ってきたクリームサンドのパンが期待はずれで、クリームのとこだけ食べてガサガサのパン生地のとこ全部残してたら「フレンチトーストにしてあげようか?」って言われた。そういうところが好き
— o k m y (@okmy) 2018年2月20日
【自動投稿】俺に帰らなくて良いのか聞いてくれ!!
— shimobayashi (@shimobayashi) 2018年2月20日
リフレクソロジストのお客さんが寝る前に足の裏のココに温湿布(100枚1000円くらいの安いやつでよい)を貼るとリフレクソロジーを受けたような効果が得られて1回あたり100円未満だからコスパがよいと教えてくれたのですが良きです。 pic.twitter.com/wnzDXO1zOk
— 金井 亮 (@kamikirijyuudan) 2018年2月20日
プログラマの精神状態には「何もわからん」と「俺は神だ」の2種類しかないことは有名ですが,
— gfn (@bd_gfngfn) 2018年2月20日
内面にドロドロでグチャグチャなものを抱えながら会社勤めも頑張ってやってる人類全部すごいと思う
— pha (@pha) 2018年2月20日
認知的流動性のバグみたいなの膨らませてこれだけの社会ができたんだから人類すごいよなあ
— pha (@pha) 2018年2月20日
僕が自腹で Twitterに広告を出すなら「送信テスト」みたいな無駄な文面を広告にして、そのスクショを自分で撮って「うわああああ間違えた!!!」とか騒いで、これが多分1万RTくらいされて、そのリプライに「本当はこっちを宣伝したかったんです!」と本物をぶらさげるかな
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2018年2月20日
ご査収ください pic.twitter.com/aGMQtHLjh1
— こべに (@kobeni) 2018年2月20日
夫が疲れを訴えるとわたしが謎の手つきで適当にさするマッサージをするんですけど案外元気になってるので、わたしもファイナンシャルプランニングマッサージ屋でもはじめようかな。
— トモエ (@tomoe_1129) 2018年2月20日
まあしかし、インド人やユダヤ人の実写化で日本人を使うのが変というのも考えてみれば自明ではなくて、舞台だと日本人が普通にハムレットやらリア王やらやるしな
— Mitchara (@Mitchara) 2018年2月20日
必要であれば社名入りもつくりますよww
— こべに (@kobeni) 2018年2月20日
突然目に茶色い染みが広がり、あ、血管切れたなと医者に行きひとしきり検査後。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年2月20日
医者「加齢ですね」
その数日後、肩が痛く、手先が痺れ物を持つの困難なので医者に。レントゲン、MRIまで撮り、ひとしきり検査後。
医者「加齢ですね」
パワーワード「加齢」を知る#ドクターに言われた衝撃的な言葉
「加齢」と言われるともう手も足も出ない。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年2月20日
最近は自信を持ってやっていこうという気持ちと、調子乗ってないで手を動かせカスという気持ちの両輪で生活しています
— じゅりあす (@ast_j) 2018年2月20日
そういえば先日私のツイートを見たらNIKEのオンラインを覗くと言われたのでお知らせしますがセールです。でもあまりいいのないかも。メンズはこれくらいかな〜 pic.twitter.com/divkh8qSCD
— 大きい水 (@okiimizu) 2018年2月20日
ですよね…
— こべに (@kobeni) 2018年2月20日
もうどんな飲み物だって揃っているのに…
大きい水さんのツイートを見たらNIKEのオンラインを覗くので覗きます。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年2月20日
どうでしょうと言われても困るタイプの記事だ。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年2月20日
ポプテピ7話、なんでこんなにハマったのか、こおろぎさとみの笑い声 (ヘヘヘへみたいなの) が異常にハマったという説がある
— 暁美ぽむら (@polamjag) 2018年2月20日
これ何回も言ってる気がするけどiPhoneで「はーと」って入力すると予測変換の後ろの方にこっそり「覇悪怒」って出てくるのマジで意味不明 「よろしく」で「夜露死苦」はでねぇのによ pic.twitter.com/bVmkiCm0jP
— 解散 (@yoiotto88) 2018年2月20日
高速紙芝居、滅茶苦茶面白かったけど、Aパートこの配役ならもっと見たかったという気持ちが強い
— 暁美ぽむら (@polamjag) 2018年2月20日
「休まれると困る」ってのは、そういう余裕ないギリギリの体制にしてる側の言い訳にすぎないので、休まれる側はあまり気になさらず結構ですよ。勝手に好きなだけ困らせてやってください。
— としぼう (@toshibou) 2018年2月20日
https://t.co/kTszxxANHvに参加できる日は生きている間に来るでしょうか
— magnoliak (@magnolia_k_) 2018年2月20日
どちらかといえば、2000年代初頭に新卒就活をした70年代後半生の大卒女性にとっては、大卒40歳で年収450万円が「優良物件」であるということに、彼女の世代では一定のリアリティがあるのだ、というジェンダーの現実が、そうだよなそうだったよな、という気持ちになる…………
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年2月20日
神とかいないし霊とかないし宗教とか信じる気しないわと思ってたけど、人間の中に何かに帰依したい回路があるならそれに逆らわずうまく利用するのもありなのだろうか。性欲を否定してもしかたないように
— pha (@pha) 2018年2月20日
サラリーマンにとって一番いい投資は、後輩に奢ったり刺激なる人との飯代、二番目は英語や仕事の知識系、三番目は心のバランス保つ趣味。これらに例えば年収の1/3とか、1/4割り当てるって決めてから、どれにどう配分するか考えるのが周りに沸かされてようわからんもん買うより絶対生産的やと思う
— 大盛 (@5_SPOT) 2018年2月20日
日本に会社辞めるときに漢詩残す文化があればここまで色々言われないのでは
— 元リク (@mi8pe) 2018年2月20日
文庫本高くなったなー値上がりしたなー、と感じているけど、そもそもが安かったんだよね…(500円超えてからが速かった…)。
— nisimura megumi (@nim95) 2018年2月20日
FYI @takesako
— songmu (@songmu) 2018年2月20日
洗濯機がぶっ壊れた→超いいね!
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年2月20日
本気でもうダメとなったら、笑顔のウッディ・ハレルソン署長が空に浮かんできて本人の生前読み上げ再生つきでお前は頑張り屋さんだが頑固なところがあるからな、みたいな手紙が届いて、なんかよくわかんないけどがんばって生きよ!ってなるはず
— ebmy (@ebimayu) 2018年2月20日
(こういうこと書いてる時はOKP名義への依頼でないのでエアリプとかじゃないですよ)
— OKP (@iamadog_okp) 2018年2月20日
製麺機のロールに生じた隙間の調整は、一枚目の写真のように上部の「ホッパー」を外した後、ロールの両脇にはめられている木板と緑色の鋳物の土台の間に、プラスチック板を挟み込みました。木板は小さなネジで外側から鋳物に固定されている(四枚目の写真)ので、予めこれを外しておく必要があります。 pic.twitter.com/IfuR3bpJEJ
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年2月20日
スーパー大回転、名前がいい
— 元祖毎日ボンゴレビアンコ男 (@AirReader) 2018年2月20日