小さい頃、分厚い50冊ぐらいのセットになってる世界名作文学全集的なのが家にあって、でもいかんせんセットなので『東海道中膝栗毛/南総里見八犬伝ほか』『走れメロス/坊ちゃんほか』『秘密の花園/嵐が丘ほか』とかで一冊になってるので、脳みその同じ抽斗に入ってて時々間違って出てくることある
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
本、家にたくさんあったからたくさん読めたんだけど、私は割と「今日もまたここに遊びに行こうっと」っていう感じでお気に入りの本を繰り返して読むことが多くて、その中で遊んでるから体力も使うしものによっては読み終わったらへとへとだし、読んでる途中に呼び戻されると帰ってくるのが大変だったし
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
おすすめ化粧品の話、とにかく私が鈍感肌過ぎて私はこれがよかった話をどう言おうと、「ハイハイわかったわかった、私たちは可憐な薄い花びらような肌なのでお前のようなアスファルト用の蛍光塗料の話をしてんじゃないんだよちったあ配慮して言葉選べ」という話にしかならないので会話に参加しないが吉
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
水分→水、油分→油、ぐらいの理解度なので、どこに行っても水道水の後に食用油でもあればまあなんとか…あればハンドクリームかリップクリームとか顔に塗ってるけど…でもご当地の冬は乾燥がひどくて足用クリームじゃないとねえ…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
いつどこで急なお泊りがあろうと、オリーブオイルでメイクを落とし石鹸で洗い流し、水道水でパッティングして、オリーブオイルで油分フタでなんの問題もないんですよ これを鈍感肌と言わずしてなんと言おうか なおオリーブオイルの代わりにあれば蜂蜜をお湯で薄く溶いてコーティングというのもあります
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
悲しんだり苦しんでたりする人に対して、「どん底まで落ち込めば後は上がるだけだから」っていう定番の返しがあるけど、それって「今の時点で立ち直れないっていうことはその悲しみも苦しみもまだまだ甘い、もっと辛い思いをしろ」っていう内容が含まれてるので、この言い方は好きじゃないなあと思う
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2017年12月29日
あってはならないミスだけど、迅速な対処は立派だったと思います。↓
— BASIL🎍 (@basilsauce) 2017年12月29日
「職員はミスに気づき、市がその日のうちに被害者を緊急避難させ、警察へ連絡した。」
迷惑行為の被害者転居先、市が加害者に漏らす : 読売新聞
https://t.co/h3y2AuoGLU
70歳で年収770万以上の人の自己負担上限が数万円増えただけで老人を殺す気なのかっていう批判が生まれるのに、一番優秀な層の博士課程の学生が年収240万で生活してても自己責任でしょみたいな風潮あるの一体何故なんだ
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2017年12月30日
お裾分けプレイができるDSは画期的だったんだけど、DSは出た当時、「タッチwwwwwペンwwwwww」「二画面とか意味あんの……」みたいな反応だった事を俺は忘れないぞ。
— 花見川 (@ch1248) 2017年12月30日
「周りにインフルエンザがいて、ワクチン未接種で、2時間前から高熱、咽頭痛、関節痛で、たぶんインフルエンザ」という患者さんへ。
— K (@vaspidj) 2017年12月30日
あなたはインフルエンザです。
発症間もない時期の来院は『救急外来で周りの患者や医療関係者にインフルエンザをうつしまくって患者を増やす行為』です。お大事に。
ぼくの大好きなインターネット パパから貰ったインターネット とっても大事にしてたのに 壊れて異常者だけが出てくる
— 5億円 2017 (@Beriya) 2017年12月30日
業務用無(いっぱいある)
— 花見川 (@ch1248) 2017年12月30日
昨晩の「評価・登録を呼びかける前後のデータ」の補足。投稿動画の一覧を見てもらえれば一発でわかるんですが、https://t.co/dWzMCqxuZV
— bami (@kurotsurubami) 2017年12月30日
ライン左: 「呼びかけなかった」動画を40本投稿
ライン右: 「呼びかけた」動画を70本投稿
10月25日周辺の小さい盛り上がり: NFS The Runのツイートが伸びたとき pic.twitter.com/iwBj9OIWJq
急患センター当番なう。インフルエンザの患者さんがたくさんいらしていますがタミフル飲もうがリレンザ吸おうがインフルエンザ自体が早く治るわけじゃないからね!それは西洋薬も漢方薬も同じ。中医学で捉えれば風邪もインフルも同じ「感冒症状」。養生法は同じ、体と胃腸を休めて冷やさないようにね。 pic.twitter.com/NZO4hkXGlY
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年12月30日
里芋の茹で汁を使えば、どんなに不器用でもヘタクソでも、溶き卵がふわっと美しく散るのですよ。
— ニケ (@LingkoNIKI) 2017年12月30日
それなのに、せっかくふわっと美しく散った卵を海苔で汚しちゃうけど、里芋と海苔の味は相性が最高なので仕方がないのです。
里芋の茹で汁をなるべく濃く使うためにも、私は粉末だし・顆粒だしの味方です。本格的にダシを引いたらその分里芋の薄くなるからね(吹きこぼれにくくはなるけれど)
— ニケ (@LingkoNIKI) 2017年12月30日
みなさんは山を動かしていますか?
— えすえすマフラー作戰 (@ssmufler) 2017年12月30日
無人島2泊3日。元ナスDの身体能力とサバイバル知識に改めて敬服。でも笑ったのは♪お湯かけてマサルに~のよゐこ。犬のくだりにひとりで噴き出したわ。全国のお母さん、息子さんがちょっとだけ奇天烈な行動をしていたとしても、元ナスDみたいな大人になるなら世の中はウエルカムだと思うよ。
— 吉田潮 (@yoshidaushio) 2017年12月30日
片渕監督のトーストがRTされてくるたびにトースター募金を始めたくなる。ネタとして楽しんでいらっしゃるのだから余計なお世話なんだけど。で、ふとamazonのほしいものリストってさ、一人の人が全額負担するアレの他に「私は100円出すね」「私は500円」みたいなシステムがあってもいいなと思った。
— 切妻 緑 (@CordeliaFAnne) 2017年12月30日
2017年が明日が終わるってほんとですか(現実を見失っているおたく)
— あまりあ (@amariya) 2017年12月30日
上り東海道新幹線の車内ディスプレイで「東京駅が混んでて降車に時間がかかるから、1〜5号車の乗客は品川で降りろ」(意訳)という掲示が出てる…。
— 彩葉 (@iloha_train) 2017年12月30日
ここまで来ると、さすがJR東海としか言いようがないな。
グループウェアでスターつけまくるのになれた結果、ツイッターでも頻繁にふぁぼるようになった気がする。
— 同僚のエゴサ妨害太郎 (@__papix__) 2017年12月30日
ふぁぼ連打できないからなー
— 同僚のエゴサ妨害太郎 (@__papix__) 2017年12月30日
大塚国際美術館、来る前は「そうは言っても複製画だしな〜」と思ってたんだが、、予想外にはまって抜け出せなくなっている。1時間以上かけて一番下のフロアしか倒してないのだが、15時過ぎのバスに間に合うんだろうか?(最悪18時過ぎのバスでも何とかなるらしいけど) pic.twitter.com/SubCo6cpdy
— 月猫夕霧/いのうえそう (@lunacat_yugiri) 2017年12月30日
断捨離言説を見るたび掃除しなきゃと思いつつ、うーんでもブルトンも瀧口も澁澤も、いやそれ必要?みたいなものをオブジェとして大事に保管してたしな〜〜〜そういうところ素晴らしい大好き〜〜人生の師〜〜〜とか思ってなにも掃除が進まないよね🤗🤗🤗
— ゆみんぐ (@yuming1024) 2017年12月30日
文字助が区役所に赴き、口上を述べた。「生活保護費のお陰で今年も無事過ごせました。お返しに公園の掃除をしてますが、町内の皆様に感謝され、酒肴とタバコに不自由しておりません。来年も宜しくお願い致します」 課の担当が「そんなことを言ってきた人は初めてです」と感激し、目を潤ませたという。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2017年12月30日
レッグウォーマーを久しぶりに使ったら思いの外猛烈に温まってきてありがたい
— shimobayashi (@shimobayashi) 2017年12月30日
いまテレ朝でやっている『トツゲキ!!となりの外国人』、面白いし興味深い。あの悪名高いTBSの『ぶっこみジャパニーズ』のちょうど真裏の視点。日本のおしゃれカフェではよくボサノバがかかっているけど、当の在日ブラジル人からしたら、ボサノバは1950年代に流行った音楽だから古臭くてダサい、とか。
— 須直戸 圭 (@gum_itete_tabeo) 2017年12月30日
buzzfeedって気合い入った取材記事出してる一方で色当てとか心理クイズの類の(バズ目当ての)ゴミ記事も相当多いのでイマイチ信用おけないとこあるんだよね
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月30日
日本人からしたら、表参道あたりのキメッキメの最新おしゃれカフェで、『有楽町で逢いましょう』とか『東京だヨおっ母さん』が流れているようなものか。
— 須直戸 圭 (@gum_itete_tabeo) 2017年12月30日
というかこのライターの記事が典型的なバイラルメディアのノリなのね…。好きな人は好きなのだろうけど正直キツいわhttps://t.co/J6ddt2G9oW
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月30日
夏頃にカフェで読んだ書籍の情報を思い出せず、あの日なにを食べたか? フレンチトーストがふわふわでおいしかったのだ!を発端に記憶を辿ってみたところうまく思い出せて歓喜
— tomomii (@tomomiih) 2017年12月30日
そいや今朝、今年最高価格のマグロをニュースで取り上げてて、顔見知りの大間で一番怖いおっさんがTVに大写しになってびっくりして椅子からガチで転げ落ちたので今年分の厄はこれで落ちた感じがある
— みそさん (@m1s0k1) 2017年12月30日
Fire HD、Google Playもいけたし、はてブアプリもいけた。だいぶ便利になった。
— 花見川 (@ch1248) 2017年12月30日
バイク、そろそろ車検ということを思い出した(乗り換えチャンスか?)
— zekitter (@zekitter) 2017年12月30日
藤井四段、スピッツにわかに厳しい pic.twitter.com/TXQUQRbAZn
— 口ブ (@_robszoom) 2017年12月30日
nagiosから解放されたのが職種変わったときの一番の変化だよなぁ(´・ω・`)
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2017年12月30日
世の中のインフラエンジニアの皆様、本当にお勤めご苦労さまです
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2017年12月30日
あした生まれて初めてコミケに行くことになった。ねんがじょう… pic.twitter.com/sr9drKEB8t
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月30日
今日の都営バス
— モモ@C93日曜R20a (@MOMOppy) 2017年12月30日
『車内に戦利品を忘れますと、営業所での受け渡しの際、非常に強いメンタルが求められます。どうか忘れ物無きよう、お手回品をご確認ください。それでは皆さま!来年の真夏にまたお会いしましょう!』
客『ウアアアア\( 'ω')/アアアアア(拍手喝采)』
仮面ライダーが物理学者だという設定は、科学者から見たら絶対に残念な結果にしかならないと確信していたが「ちゃんとした数式を登場させる」という免罪符がそれ以外がどんなに滅茶苦茶でも許される状況を作り出している。これ(=数式だけはちゃんとする)を考えた番組プロヂューサーは天才だと思う。
— 田口善弘 (@Yh_Taguchi) 2017年12月30日
おまえらはガチャを20連回すのに6000円使い、俺はレア本を一冊買うのに6000円使う!そこになんの違いもありゃしねえだろうが!
— 小野家由佳 (@timebombbaby) 2017年12月30日
シャブで捕まったADHD主婦の犯行動機が「家事がやりたかった」だったの、僕はちょっと泣いた。「今は執行猶予ついて、コンサータで大分動けるようになった、正直人生は好転した」は泣くしかなかった。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2017年12月30日
当時のJフレについてwww pic.twitter.com/nOXgnNz7Mo
— ちい (@chee_v6_0517) 2017年12月30日
新居です pic.twitter.com/9IsB1YtWWO
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月30日
そうなの。なんか縁がなくて…。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月30日
年末には大掃除をしない派です pic.twitter.com/gqXYI7Wi1x
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月30日
十三で特急に着席できてこれが年の瀬……
— じゅりあす (@ast_j) 2017年12月30日
進捗です pic.twitter.com/3R7hgdVBjv
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月30日
リアル10円 https://t.co/t2TPmgS4zA
— 同僚のエゴサ妨害太郎 (@__papix__) 2017年12月30日
音楽史の先生が言ってたけど、ヨーロッパの音楽史は宗教と切り離せないのに、ミサ曲を授業で扱って解説するだけで「先生、授業がライシテに反してます」とか言ってくる学生が本当にいるんだってり
— l'homme-jasmin 非ハム式 (@hommejasmin) 2017年12月30日
これはほんとそうらしく、友人に話したら「じゃあヒョウ柄の服着てベビーカー押したらいんじゃないかな?」とアドバイスされた😊 https://t.co/jDHfN0kFbR
— かわ1020 (@kawa1020) 2017年12月30日
#2017手帳お気に入りページ
— フー子 (@huuco6) 2017年12月30日
ほぼ日カズンの一部。我ながらテンション高く書いてるなーと思う。これ数年経って読み返すとめっちゃ楽しいのです。博物館などでメモ出来る時はして、貼り付けるようになった。ライブ感残ってお気に入りページ。 pic.twitter.com/PhJFYZDAsM
健康的不安と経済的不安を取り除けば不安なんて99.9%なくなる。筋トレしろ。金を稼げ。この二つやっときゃ後は勝手に人生うまくいく。
— Testosterone (@badassceo) 2017年12月30日
ほんと、ジム通いたい。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
たぶん年越したら正月太り解消! とか、新年は身体鍛えて一新! とか、くだらないソレっぽい文言くっつけて各社ジムは入会金無料キャンペーンとか3ヶ月半額とか何かしらの大きめな割引をやるだろうからそれをチェックだな。
ジムのコピー;
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
クリスマスや年越しした1月→
冬に貯めた贅肉を削れ! 系
3〜4月→そろそろ肌を出す季節、夏に向けて身体引き締め! 系
4月は新年度キャンペーンも有
6月→まだこの夏に間に合う! 引き締めボディで水着怖くない! 系
9〜10月→スポーツの秋! 身体動かそう! 系
だよね。
やっぱり東京は美人で痩せててかわいくなければ人権ないし、やって許されるファッションも限定されるんだなあという印象。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
本当にキレイな女性ばっかりだ、キレイでオシャレでキメキメな感じの人は。
ミラノはちょっとアレレな子でも攻める感じだったのにな。許される感じだったのにな。
こんなデブでも、冴えなくても、おばちゃんでも、おばあちゃんでも、キメキメで攻めの姿勢でいいんだなー、許されるんだなー、がミラノで学んだことだった。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
みんな峰不二子になれる。
それはミラノの土壌であって、やはり東京はブスは引っ込んでろクーズ! の土壌が強いと思った。
好きじゃない。
どんないきさつでこの2人に決まったのか気になる太一さんと恐らくわかっている井ノ原さん pic.twitter.com/nbbTkLrlCa
— ちい (@chee_v6_0517) 2017年12月30日
寿司を魔改造するなというが、握り寿司の歴史自体が関西上方の押し寿司魔改造から始まっている件。米と魚の発酵食品が「発酵するの面倒だから酢で酸っぱくしよう、箱にいれて馴らすの面倒だから手で握ろう」って魔改造から誕生したので。魔改造を禁止したら文化には何も残らないのよね。
— 鐘の音(愚痴用) (@kanenooto9869) 2017年12月30日
歳はとったけれど、以前よりも痩せたし見た目キレイめになった自分。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
男どもが優しい。おっさん優しい。嫌がらせが少ない。
ああ、見た目でこんなに東京の男どもは態度が変わるんだなと。
デブのブスは引っ込んでいろ! と。
そういうことですか、と。
本当にがっかりですよ。
がっかりですよ。
カウコンうちわ販売、何時に並ぶのが正解なんや…と毎年頭を抱えるんだけど、今年最強に読めなさすぎて頭痛い。去年一昨年はV6のうちわめちゃくちゃ早く完売してるから尚更わからん。
— で、おまっ (@managonnnoura) 2017年12月30日
肩幅広いのが、デカイのが、コンプレックスだったからかつては猫背だった。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2017年12月30日
ミラノから帰ったきた今は開き直って姿勢良くしてデカく見せている。見た目良くして峰不二子パワー全開。うるせえ黙れチビのダサいスーツの顔の平たいジジイめ、という雰囲気を出している。
結論: 恐ろしく嫌がらせが少ない
「デザインはイメージです」。
— passerby (@tokyopasserby) 2017年12月30日
「そしてイメージは画像です」。
「ゆえに画像はデザインです」。
マレーネ・ディートリッヒの英語の録音が結構良いです。オリジナルのドイツ語版は歌手ララ・アンデルセンの恋人がユダヤ人だったため原盤が破棄されてしまい、今ではなかなか聞けません。最初のは歌詞が陰鬱だってんで放送禁止、ドイツ語の再禄版は軍歌調の勇ましいテンポなのでぐったりします。 https://t.co/90U5C39Yfy
— 只野四十郎 (@captaintadano) 2017年12月30日
迷惑メールにも煽られる2017年末 pic.twitter.com/tP8upORXj8
— mazco (@mazco_dx) 2017年12月30日
「コミケは企業以外行かない。素人の同人誌なんて興味ない」という方へ。 pic.twitter.com/aXo0PBhoam
— 中村屋与太郎 (@NakamuraYa_Y) 2017年12月30日
井ノ原さん、ターンからの足クイッがやばい pic.twitter.com/VNEpCqjqpS
— ちい (@chee_v6_0517) 2017年12月30日
月刊むしの1月号にはヒアリの詳細な解説が載っています。
— ヒアリ警察@休眠中 (@_Solenopsis) 2017年12月30日
ぜひ読んでみてください。
ちょっとこれは自慢なんですけど
— Aprildiamond (@Poker_April) 2017年12月30日
中学校の社会科の授業で「配偶者に家にいてもらうか働いてもらうかどっちを求めるか」みたいな質問がされたことあって、その時ぼく「どっちでもいい、妻のやりたいようにすればいい」って答えたらしいんですね
ぼくは全く覚えてないんですけど、妻は覚えてました
アッコ、まかせてくぜ…!
— zbpt (@zbpt) 2017年12月30日
あと何回実家に帰って親の顔を見れるのかとあと何回アッコにまかせられるかは常に考えておきたい
— zbpt (@zbpt) 2017年12月30日
2018年もまかせたくなる女だ…
— zbpt (@zbpt) 2017年12月30日
オフィスDの人たちは自分の作品を大切にしない傾向があります。 pic.twitter.com/oMFqq244M1
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2017年12月30日
われわれ三人はNDA(飲んだ時の話は 誰にも言ったら あかんで!)を締結してるので。
— にせれぶ (@2celeb) 2017年12月30日
#歳末おやつバトル#おいも活動pic.twitter.com/J7IfctloX1
— BOURBON CATS (@tomohi_ro) 2017年12月30日
逆に英国の国歌「女王陛下万歳」には「反逆せしスコットランド人を破らしめむ」(Rebellious Scots to crush)という一節があって、両者の長い闘争の歴史を感じさせる。 https://t.co/DYSOwNoSaJ
— hakuaki.py (@Hakuaki136) 2017年12月30日
gon先生が言ってた、問題解決大全を書店で見て気になってぽちりました。
— 国府 直哉 @学習垢 (@NaoyaKokufu) 2017年12月30日
知らないジャンルでの解決法の気づきや学びがあり、思考的な遊びもあったり面白かったです。人は、人生において自分自身の問題解決大全のページをつづっていかなきゃいけないワンね。それは、模範解答でなくてもいいんだね。
一人焼き肉のメリット:肉を独り占めできる
— バイクメーカー擬人化@冬コミありがとうございました! (@mrn_bmg) 2017年12月30日
デメリット:無い
前にAKBの写真を撮るのにポーズをつけるために振り付けの人がついたみたいな話聞いて、ダンスとかきちんと勉強しとくとドール写真とかで役に立つのかなとかみたいなこと考えてるけど、それこそどう勉強したら良いんだ。
— 高根たかね(C93 3日目 東P28a ) (@dambiyori) 2017年12月30日
やっぱり年末の番組にSMAPがいないのは致命的に寂しい
— 岡村俊一 (@okamurashunichi) 2017年12月30日
12月30日 #朝日新聞さん で #SMAPへ8面の応援広告を掲載させて頂いてから1年となりました。沢山の温かいご支援本当にありがとうございました。今年は #新しい地図の発表もありとてもいい1年でしたね。2018年もSMAPの応援を続けます。皆様よいお年をお迎え下さい⭐️ #くるみちゃん1回目誕生祭_1230pic.twitter.com/huWjEhj2G5
— SMAP大応援プロジェクト (@messageforsmap) 2017年12月30日
東京体育館にてロッカー隣の50代。股間デローンのまま気にせず振る舞ってる。見回すとデローンとノンデローンな人が4:6ぐらい。東京体育館のデローン率の高さにかなり驚いた。他のジムでは見られない。いったいなんなんだ。
— 本田雅一(本人未確認) (@rokuzouhonda) 2017年12月30日
どこの国の民でも海外のニュースは自国語で受信するのが常なので国民個人の外国語能力と海外ニュース受信量はほぼ無関係。US人も海外ニュースはスルー。「見られない」という能力ではなく「見ない」という関心の問題。そして関心の大小は国内コンテンツ量(≒人口)で相当決まってくる https://t.co/3ksTYoirqs
— Spica (@Kelangdbn) 2017年12月30日
見逃したけど、これ見る限りはまだまだイケるな。彼女たち、修復不能な仲だとよく言われるけれど、二人とも日々鍛錬積んでこうやって再結成してプロの真骨頂を見せつけるのだから、我々には分からない絆もあるんだろうね。
— 京にゃんた (@kobenyanta) 2017年12月30日
#またいつか別の星で会いましょう#スペースワールド#スペワ場所: スペースワールドhttps://t.co/QYxbiuqzRK
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2017年12月30日
戦力外通告のやつ見ながらやっと今日が12/30だって実感が湧いてきたけど時すでに遅し
— 冒険野郎 (@tkzwtks) 2017年12月30日
ねえもし頭部が急激に概念化しちゃったらどうする?
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月30日
いぬぽよは干支の自覚あるのか? pic.twitter.com/5FmQT2cJlF
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月30日
いぬぽよが干支になるからには2018年は長いよ。(??) pic.twitter.com/Kugo7Dt1YB
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月30日
スピッツのアルバム収録曲に対するめんどくさそうなこだわりを持っている人は最高。藤井四段という人!将棋やります!!
— 本人(+2.7kg) (@biftech) 2017年12月30日
いつも年末に「今年面白かった本」をまとめていたのですが間に合いそうにないので「今年読んだ本」。帯ズレてしまってすみません。引っ越しの荷物をまだ解いておらず、家のどこかにあと20冊ほどある。来年は読んだら即感想を書きたいな。本棚買いたいな。 pic.twitter.com/kEtHNojcbg
— こだま (@eshi_ko) 2017年12月30日
福岡県なんと去年は「発砲事件ゼロ」。普通はゼロです。 pic.twitter.com/FP85FWvxNj
— レノールくん (@renoru_) 2017年12月30日
これで味も美味しいんですよありがとうございます!
— ぬっふぃー (@nuffy) 2017年12月30日
昨年の年越しカウントダウンでの牛久大仏です。
— 東京別視点ガイド (@another_tokyo) 2017年12月30日
神々しい七色のビームに照らし出され、花火が108発ぶちあがる。煩悩の数と同じ。ラストは来場者全員で「ナ・ム・ア・ミ・ダ・ブツ!!!」とカウントダウンして華々しく年が明けるのだ。
最高のテンションで幕開けできるのでイケる人はぜひどうぞ!! pic.twitter.com/QqSx4ywG9s
月一度、いや2ヶ月に1度訪れる根拠も何も無い不安とようやく「またお前か。元気してたか」と挨拶を交わせるくらいになってきている。毎度毎度律儀な奴だな。
— お銀 (@taberouogin) 2017年12月30日
明日また訪ねる予定のイタリア人から、「ウチに来るときベンティふたつ買ってきて」と言われて、「?????」ってなりましたが、
— TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2017年12月30日
それ「弁当」bento を、複数形のbentiにしたのね
なんでもイタリア語式に複数形にするなや
この手の外見disはうちの家族間だけの事だと思い込んでたので王様の耳はロバの耳感覚で呟いたツイートの思わぬバズりっぷりに家庭の闇を見た気がしております。皆様も不愉快という感情は我慢しないほうがいいですよ。私もまさか相手が言われて不愉快になる言葉だとわかってないとは思わなかったもの…
— 目黒@1/28壁博東5え54a (@nokolover) 2017年12月30日
愛知県犬山市観光、「桃太郎神社」に続き「お菓子の城」も優勝! 一帯に甘い香り漂うどでかい城に足を踏み入れると、そこには砂糖菓子で出来た世界一大きいウエディングケーキ。砂糖菓子で出来た世界遺産や動物、愛知名所。800円だっていうから、愛知県犬山市でウエディングドレスバージンを捨てたぜ👰 pic.twitter.com/Vp5CQIFfNR
— 味がうまい。'18 (@ajigaumai) 2017年12月30日
「お菓子の城」はドレスのままウロウロできるから「砂糖菓子にされてしまったパンダに声を掛ける、結婚式場から逃げてきた女」みたいな写真も撮れて最高。館内はパワーワードだらけでとにかく楽しい。流れてるテーマソングの一節「♪だから〜 今日は〜 告白パーティ〜」も頭から離れない。 pic.twitter.com/eSazEJf1IH
— 味がうまい。'18 (@ajigaumai) 2017年12月30日
今後10~20年で人間の職業の49%がAIに奪われるとかなんとか聞きますけれども、「お菓子の城」ではすでに砂糖菓子のサルが受付に立っていましたね。 pic.twitter.com/WiqWpwtg1U
— 味がうまい。'18 (@ajigaumai) 2017年12月30日