中国の地下鉄の発展史。うじゃうじゃ増えとる pic.twitter.com/ku6ocNbJ9d
— Asia Strategist (@yoichiro_416) 2017年12月26日
ダイナソー小林先生への質問だけ明らかにレベルが高い。先生が単語の説明をするのではなく、先生が子どもに単語の説明を要求する。そして子どもはそれをクリアする。恐竜業界ヤバい。#冬休み子ども科学電話相談
— イケザえもん (@ikezaemon01) 2017年12月26日
うちの母はいつも楽しそう pic.twitter.com/gVaITGTGvM
— しー(本好きの下剋上はいいぞ (@nakieru) 2017年12月26日
13年前からやり続けて、4作品できた。
— eguchi kazushige (@metro_og3) 2017年12月26日
こうやって並べると感慨深いなww pic.twitter.com/62TO8FP54q
ダイエットですね
— しー(本好きの下剋上はいいぞ (@nakieru) 2017年12月26日
机の周りをてくてくしながらテレビ見たりするのです
ご褒美に運動もついてるってことですね💡真ん中の枠には難易度高めな作業を入れてるのかな、なるほど
— neneco@「本好きの下剋上」読もう (@nenecoconeneco) 2017年12月26日
うーん、たぶん難易度はうちの母の気分ですw
— しー(本好きの下剋上はいいぞ (@nakieru) 2017年12月26日
思いついたのを片っ端からぶち込んでるんだと思いますw
今回のBuzzFeedと伊藤春香氏の件について、経緯を見てもらえればわかる通り、当初より私は非公開のスタンスです。私の意に沿わず、公開の場に引きずり出されたので、仕方なく対応していますが。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日
今回、私はアクセスを稼いでも金銭的にも社会的にもメリットがありません。熱しやすく冷めやすい炎上騒ぎは、移ろいやすく、そろそろ「まだやってんの?」という声があがるでしょう。けれども、もともと炎上に加担したくてやっているわけではないので、ある程度の決着がつくまでやります。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日
ただまあ、やるからには、多少煽り気味になってしまうのは、本当にごめんなさいとしか言えないです。私の行動が部分的にであれ、metooの流れにとって好ましくない部分があるのは事実です。その自覚は持ってやっているつもりです。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日
しゃべればアスペ、だまればコミュ症、あわてる姿はパニック障害
— 闇のはかせ (@yaminohakase) 2017年12月27日
#冬休み子ども科学電話相談
— ガド@スプラトゥーン2 (@setubinokado) 2017年12月27日
本間先生「ブラックホールが何か知ってますか?」
ワイ「2年生ボーイには答えられんやろ…。」
お友達「すごくでかい星が爆発してできたりします…。」
本間先生「そうですね。」
ワイ「…」
『書き手よりも先にこの担当編集者から版元ご一同そこに並べて、おまえらほんとにこの煽りとこの中身に身体張って責任持つ覚悟あるんだな、オラ、と胸ぐらつかんでどやしつけたいものであります。それくらい中身が「ない」。薄いとかそんなハナシじゃなく、正しく「ない」のであります。』 https://t.co/BsYTnNmsYV
— 在華坊 (@zaikabou) 2017年12月27日
なんかみんなベストツイートみたいなのまとめはじめており、生活の管理能力の高さにクソッってなっている、クソッ俺は今年何買ったのかだって全然覚えてねえ
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月27日
テレビ朝日「ワイドスクランブル」で、杉さまの刑務所視察やっているが、杉さまが「刑務所でミシンを教えても、シャバでミシン使う仕事ありますか? それなのに10年1日ミシン教えてる。数年前からようやく介護の資格取得が動き始めた」と大変まっとうなことをおっしゃってる
— 中村元弥 (@1961kumachin) 2017年12月27日
微妙にRT伸びてる…!?
— しー(本好きの下剋上はいいぞ (@nakieru) 2017年12月27日
てくてくはリビングを歩き回ることです、たぶん
ほぼお外に出られない母のダイエットですね
清廉潔白でもないし、むしろいろいろとツッコミどころもたくさんあるので、当初はすべて非公開か、DMなどでやっていました。所属組織や、取引先や、友人までも、それと関連づけて晒されるにいたり、(限定投稿とはいえ)自分が播いた種なので、今に至っていると思います。 https://t.co/aRmsUAve6x
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日
「植樹」された「半殺しの生木」の最後。勝手に「落ちこぼれの木」にされたヒノキアスナロは「世界一」になることもなく、イベント終了当日の深夜に、オーナメントが取られ、枝や幹を切られ、材木になって運ばれていきました。この木が残して行ったものは、何だろう。#世界一のクリスマスツリーpic.twitter.com/tINdv8zbsx
— 進化ちゃん (@bekobe15001) 2017年12月27日
ウチの5歳児は完全に「okGoogle」をモノにしており、この議論から完全に「最近の若いもんは」vs「老害が」の未来が見える。こんなん慣れでしかない。加えて「今までは不要だった」が始まったら完全に手遅れ。 https://t.co/A1Y7gE402q
— まさ (@masa_1121) 2017年12月27日
まとめを読みながら聞き逃しを聞くのが本当に幸せ・・・
— さくら (@saklove) 2017年12月27日
早くダイナソーと鳥のコラボ聞きたいぜぇ#冬休みこども科学電話相談
渋谷西武にいるのだが、突然007の音楽が流れ出した上に「渋谷区からお越しのしぶやのりこさまA館2階までお越しください」「お客様にご案内します。どうぞお手回り品にはお気をつけください」と放送が流れてる。おおおお。
— earthworm みみず (@eearthwormm) 2017年12月27日
藤のつくなまえをかぞえておちつくんだ!伊藤加藤佐藤斎藤斉藤齋藤齊藤…
— 斧田 小夜 (@pigya) 2017年12月27日
「元日馬富士」っておめでたい初夢っぽい
— sat (@satoru_takeuchi) 2017年12月27日
どうでも良いけどこの地図の愛知の二つがどう見ても奈良県と三重県の上に見えるのは僕だけなのか....(笑) https://t.co/qg1zrKbDWS
— 河内 (@kawachi_subaru) 2017年12月27日
ブチ切れながら頑張ってる友達と一週間くらい一緒に過ごした影響か、最近毎日ブチ切れてノートを壁に投げつけ、その後壁にめっちゃ謝るようになってしまった。完全にDV男です。物言わぬ壁ですが、多分私は今死ぬほど壁に依存されていると思います。
— ヨウコ (@yk00000Tw) 2017年12月27日
リョコウバトの絶滅の仕方、初めて知った時は「なんでそうなんねん」だったけど、うなぎをリアルタイムで見たおかげで「ああ、そゆこと」と腑に落ちるようになった
— なんだこれ (@kumakuma072119) 2017年12月27日
ぼく「死んだりもう二度と会わなくなったりするとき日本語では『さようなら』と言いますが、中国語ではどうですか」
— まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2017年12月27日
台湾人の先生「そんな表現はありません。たとえ死ぬときでも『再見』、またね、と言います。縁があればまた会えると信じるのです」
ちょっと泣いた
ヤフオクのセルマーの偽物、、よく見るとベルに全裸のおっさん写ってないか?ww pic.twitter.com/5ZADr6NBC0
— ねこバス (@nekobasu_sax) 2017年12月27日
フランス語で死んだり永遠に別れたりする時の「さようなら」は「adieu(アデュー)」で、これは「à dieu」、神様へって意味らしい。
— まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2017年12月27日
だから、無宗教だったフランスのおじいちゃんを見送るときの「アデュー」は「どの神にだ?」って気がしちゃって、とりあえず日本から、自分の先祖に祈ったのだった
前回の飲み会で、好きな数式とかあるんですかー?と聞かれたので、これ知ってるぞ、めっちゃ有名なやつを答えなきゃいけないんだよな、と思い「フーリエ変換ですね〜」と答えたらその場のめる以外の人間は何それ初めて聞いたーな万能だったので悲しかった…
— 若葉めるる@微分コンサル (@wkbme) 2017年12月27日
足利義教が暗殺された時って、現場となった赤松満祐邸に「うちの庭の鴨に子供が生まれたから見に来てよ」って誘われて出かけて行ったんだよね。そりゃ行っちゃうよね(笑)
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2017年12月27日
渋谷のラブホ街は空室だらけ、クリぼっちでアダルトグッズが好調...若者のクリスマスの過ごし方に異変が
— 荒木 誠一 (@dogteacher81) 2017年12月27日
そーだいさんにそっくりですね https://t.co/06A1dbd6xvpic.twitter.com/9eqfTAQpUQ
若い人が家を買わないことに工務店が焦ってるみたいだけど「30年のローンを組んでつねに安定して30年間収入があって年二回しっかりボーナスが出てその条件で30年後にローンを払い終える」なんて無理ゲーに決まってるだろ。少なくとも自信をもって30年安定した収入がある!なんて断言できるわけねぇ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2017年12月27日
里芋は煮物にぴったりやなあ。まさに煮られるために生まれてきた存在
— ペロペロ (@experopero) 2017年12月27日
竹内整一さんの『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』という本に「さようなら」には「左様ならば」という意味がもともとあり、「そうならねばならないならば」と言う意味を含んでいるといったことが書いてありました。切なくて、でも素敵です。
— Nami (@nami_nursing) 2017年12月27日
3時間に及ぶ試行錯誤の末,たった1つの数式で3Dの「ポン・デ・リング」を表示することに成功.(2Dのもあるよ) pic.twitter.com/r23phIA4hp
— CHARTMAN (@CHARTMANq) 2017年12月27日
おじいちゃんがブロックするのは、新色が出るたびに世界各国からさまざまな言語で、どうやらOPIネイルを買った喜びらしいメンション飛ばしてくる人だけです。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日
湘南ボウルのあるビルは、湘南モノレール所有の数少ない不動産なんだぞw
— 野菜は体に悪い(乗船中) (@kamakurasodachi) 2017年12月27日
元は3フロア中2フロアボウリング場だったのが、2回がマルエツってスーパーに、元ボウリング場だから、変な段差があって使いづらい場所だったのだ。
-196℃と4℃だから、差は200℃じゃないの???(数学が2だった実力発揮中)
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2017年12月27日
湘南ボウルの建物の話の続き、マルエツはドムドムバーガーやスナックコーナー、ディッパーダンなどがあるスーパーだったのだけど、2階にあるという立地から撤退、1階にあったナインズというレストランやゲーセンもいつの間にか無くなってたね。(続く)
— 野菜は体に悪い(乗船中) (@kamakurasodachi) 2017年12月27日
毎年言ってるのに一向に周知されないので今年も言いますね。元旦のNHK「テレビ体操」は、年に一度の豪華版!三重奏でラジオ体操第一を全てのお姉さんと先生勢揃いでやるんです。更に干支にちなんだ舞や、お姉さんのが抱負を語ったりと見逃せない内容なんです。紅白やガキ使見て眠いと思いますが是非! pic.twitter.com/iTORG6JE4v
— shirobo (@818shirobo) 2017年12月27日
こんど成都に出張に行くんだけど、週末に前乗りして成都パンダ基地を見に行く所存(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月27日
まあ言えることは 長生きすれば たつき監督のけもフレ新作を見る機会は 絶対ある ということだ それがいつになるかはわからない ちなみに俺は『ちゃんとしたヤマト』を大画面で観るのに 三十年以上かかった それよりは早いだろう
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) 2017年12月27日
例えば江戸時代の物価を調べる研究では
— tetsu (@metatetsu) 2017年12月27日
・家計簿
・買い物メモ
・「最近あずき高すぎ!去年はxx文で買えたのに!」という日記
・「絶対食べたい名店100選!ここの焼鳥(xx文)は絶品!」という"るるぶ"的な旅行本
が重要史料となっている。期待していたのに残念 >米議会図書館の全ツイート保存計画頓挫
「江戸時代の物価と金銭感覚の研究に当時の日記が使われている」というのは日銀隣りにある貨幣博物館で展示されている。
— tetsu (@metatetsu) 2017年12月27日
お金の歴史と役割、製造方法まで丁寧に解説したとても面白い博物館なのでぜひ行ってみて欲しい(しかも入場無料) pic.twitter.com/L4SAf4pYc4
人間はなかなか倒れない もっとカジュアルに倒れる機能が必要
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月27日
プログラミングできる圧力鍋あったら便利そう
— やざ3 (@yearthesun) 2017年12月27日
まめに制御できるだけでもいい
— やざ3 (@yearthesun) 2017年12月27日
それ原子炉では?
— やざ3 (@yearthesun) 2017年12月27日
議員には、たとえ私利私欲ベースでも「これをやりたい!変えたい!」と使命感の一点突破で突っ込んでくる熱血バカも必要だと思うので、松野明美やspeedみたいな人が議員になることに反対したくはないわけで。
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2017年12月27日
深海生物について石垣先生に質問した神奈川県の小学生の男の子の最後の感想。
— 杏子 (@kyoko_shirota1) 2017年12月27日
男の子「大人になるのが楽しみになりました。」
先生が「一緒に深海に調べに行こう!」
男の子「よろしくお願いします。」
おばさん、泣きそうだよ。
もっと頑張るよ。#冬休み子ども科学電話相談
@buchineko_okawaさんのご依頼を受けあの製麺猫さんがTシャツになりました。(ついでにトートバッグにも) https://t.co/BBFmUkPndW
— 金沢詩乃 (@shinop_k) 2017年12月27日
飲みに行くぞ
— tatsuru (@tatsuru) 2017年12月27日
よっしゃ
— songmu (@songmu) 2017年12月27日
一年前の自分に「はてなでインフラエンジニアのアルバイトしてる」なんて言っても通じなさそうなくらい激動の一年だった
— 生まれる時に課金して頭が三つになった犬 (@cohalz) 2017年12月27日
あのねー、ブックマーク代わりのサファリのタブが多すぎる。 pic.twitter.com/nxolToCkxj
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月27日
まだある pic.twitter.com/5UuApSnN3v
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月27日
例のアレがランクインしています……!! https://t.co/eywQPVh3tg
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月27日
私はアニメや漫画の感想は後から自分で索引しやすいように、どのツイートも作品名入れています #地味な努力
— ふぎさやか (@maomaoshitai) 2017年12月27日
この前オスロ行ったときに、ロゼット洗顔パスタをアパートメントに置いて帰ってきたのであるが「お前の置いて行ったあの地獄の臭いのするソープは体に害はないのか?」と聞かれている、確かに硫黄の臭いだけど、地獄って言いますか地獄。
— えぼり (@eboli_ef) 2017年12月27日
今回の件で、岡田ほんと罪な男だな…って思ったけど、よく考えたらクリスマスイブにファンクラブ会員に向けて結婚報告のカードを贈るって、別に俳優でもやらない気がしてきたから、岡田の意識がアイドルか俳優かという次元じゃなく、岡田が特別アナーキーなんじゃないか?みたいな感じに思えてきた
— ささ (@sasagim) 2017年12月27日
今年は参加出来ました!
— 香取慎吾 (@ktrsngofficial) 2017年12月27日
新選組!忘年会参加出来ました!
楽しいー!
ありがとう.人生の繋がり!!#香取慎吾#新選組#NHKhttps://t.co/AaZBBjsjQq
ウルトラの母って概念すごくないですか ウルトラの母…ウルトラの…母なんですよね…?
— 基礎代謝低子 (@wanierism) 2017年12月27日
製麺猫 Tシャツ オートミール G-M(Ladies)を買ったよ。 https://t.co/Kg2SFiLdeU#suzurijp
— フー子 (@huuco6) 2017年12月27日
とやさんに……!やられた!ボルダリングの時に着るもん。
新聞社の衰退が避けられないとすると、もう記者たちの夜回りのため毎月何百万円ものハイヤー代を出すところはなくなり、外部への窓口を一切持たない検察の内情を知るために、腕利きの記者を終日張り付けておくこともできなくなる。残るのは役所や企業の広報とまとめサイトだけだったりして。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2017年12月27日
10月に貯金が無さすぎて年内もうキャラメルフラペチーノは飲まない!!って決意したはずなのに現時点でもうすでにベンティ2回、グランデ1回をキメてしまってるし正直今もキャラメルフラペチーノを飲む事しか考えてないのでこれは完全に中毒です
— トダ (@T_dadada_32) 2017年12月27日
箸をご飯に突き立てるなぁーー(先祖がご飯に突き刺さった箸によって屠られたかなんかしたらしく、箸が刺さったご飯をみると悶絶してしまう奇病持ち)
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月27日
有名なスポーツ選手が、中年からの「疲れない体作りのコツ」として「疲れたらランニングする」と言っていて、まあリフレッシュとか発汗とか効果はあろうのでわからないのでもないのだけれど、それでもやはり「疲れたら走る」という思考には循環参照でエラーが出ました的なもやもやを感じる。
— Yukio Opi Ohya (@Opi) 2017年12月27日