よく分からない原因で殺されるフランクフルトユーデンで草(マジでなんで虐殺されたんだ)
— 서쪽 기누요 (@Cons_Juandai) 2017年12月8日
しかもそのあとユダヤ人が再入植するのが凄い pic.twitter.com/xtfDDXBYV2
飛び級千葉大の人が結局研究で食えずにトレーラーの運転手になった件が話題だけど、1年待って東大などのトップ校に行くよりも飛び級で千葉大に行く選択をしてる時点で一般的な価値序列に囚われない人な気もするし、研究者諦めて運転手というなかなかできない選択をできたのもその辺の表れな気もする。
— ystk (@lawkus) 2017年12月8日
これ知ってほしいです。憲法改正の国民投票については最低投票率の定めがないので、どんなに投票率が低くても成立。仮に有権者100人、投票いった人が3人、そのうち賛成票が2票、だと「2/3」の賛成があったとして「過半数が賛成」で改憲成立 https://t.co/oS9SUxoIjV
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2017年12月8日
これはわかる。私も先日文俊先生に「それはある境地に達してる」と言われたんだけど、20年近くGPSログを取り続けた挙句、最近では電池切れしたり、ロガーを忘れてきたりした時に「ログを取ってないというログを取っている手応え」を感じるようになってしまった。
— Hajime Ishikawa (@hajimebs) 2017年12月8日
この犯人は基本的に神道を理解してないな。
— 三潴末雄 (@mizumaart) 2017年12月8日
神道には地獄はない…あの世とこの世…幽界と顕界 だけだ。 https://t.co/czO4QCXm3I
私の親は、私が小6ぐらいの頃から「バカになるから」という理由でテレビを見せてくれなくなったので、本ばかり読んでいたけれど、そうすると段々周囲と会話が合わなくなって就職する頃にはもっと顕著になった。でも、香港や中国にいてテレビ見てないから会話が合わない…という経験がないのはなぜだ?
— 黒色中国 (@bci_) 2017年12月8日
二歳マン、まだオムツが取れてなくって、うんちが出た事を親には教えてくれないんだけど、Googleアシスタントには「オッケーグーグル、うんちでた」と報告するようになって、少し進歩したと言えるのかな。Googleはマジメに(?)糞というページを出してくる。
— takkaw (@takkaw) 2017年12月8日
ツッコミどころしか見当たりませんが、基本的に
— KGN (@KGN_works) 2017年12月8日
・感染が成立する『前に』接種する
モノなので、HPVワクチンを早期に打つのは正解。
「予防にも何にもならない年代の女の子」どころか、「もうちょっと年の若いうちに打っても良いくらい」です。あと男の子にも接種しよう、が今の流れ(日本以外) https://t.co/9vbHNkd6oR
二人で飲んだら片方が酔ったらもう片方は酔えないっていうことあるじゃないですか。それを狙って自分がしこたま飲んだら酔いすぎて婚約したての恋人の実家の前で吐いて泣きまくって今日全く瞼が開かない私が起きましたおはようございます
— お銀 (@taberouogin) 2017年12月8日
今週の #わろてんかは、完全に別のドラマだった。北村有起哉さん中村ゆりさん波岡一喜さんの3人が、流れと空気を全部変えた。この3人で一本ドラマ作れちゃうくらいの、人間の厚み。すばらしい。
— さとひ(あるいは渡辺裕子) (@satohi11) 2017年12月8日
近藤誠を愛読してた人になとろむ先生の本を貸したのがほぼ一年前。彼女からがんが見つかったと先週連絡がきて、お医者さんと相談して来月から抗がん剤治療に入りますと聞いて涙が出そうになった
— kod (@animalkod) 2017年12月8日
ふだんはモリカケとかやって反体制を気取ってるメディアが、今回のマドックス賞を報じないのはおもしろいよな。今の政府・政権は反ワクチンやEM菌、親学、江戸しぐさなどの反科学反近代カルトみたいな連中に文教関係をのっとられてるのが最大の弱点だから、反体制ならそこを攻め立てるべきでしょうに
— あらやまつみ (@arayama) 2017年12月9日
家族が「この人役者さんなの?ホントに噺家さんじゃないの?」と食いついていたので「この役者さんは北村有起哉さんというてね、ほかのドラマでは見事な義太夫節も披露しててね」と有起哉さんと #ちかえもんもがっつりプレゼンしといた。#わろてんか
— のりこん (@noricon148) 2017年12月9日
シマウマ、やる気が感じられない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
シマウマ存在がだめ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
ストロングゼロは安くて酔える→ストロングゼロを飲むのは金持ち甲類焼酎の方が安く酔える→貧困に陥ると甲類焼酎を買って割るという余裕がなくなるのでストロングゼロはやはり貧者の飲み物という流れ、平成史の中でも最悪の論争。
— カンジミール・ニシオチョフ (@Jamsamisa) 2017年12月9日
“電気をつけて” “電気を消して” がデフォルトのスマートホーム機能とバッティングするので”明るくして” “暗くして” というようにしたが、もっといい方法はないものか。
— でこくん (@dekokun) 2017年12月9日
食べる習慣がなくてインスタント麺の類をあまり食べてこなかったんだけど、この前たまたま激安のやきそば弁当を箱買いしたのとカップ麺買うとフィギュアもらえる松のコンビニコラボが重なり、昼食が大体カップ麺になり毎日うめえうめえ言って食べてたら覿面に体調悪くして薬飲んでる。加齢なめてた。
— ニゴ (@nigo) 2017年12月9日
北村有起哉の演技が本当に上手。そして前から薄々と気になってたけど色気がハンパないんだ。この色気はどこからきてるんだろ。田中和将にもちょっと似てるのよね。#わろてんか
— まめこ (@Apple_12120000) 2017年12月9日
たまに同世代とこういう話になるけど、自分の年代って同世代でも高卒就職組は不況に入る前の逃げ切りに入れてるんですよね。地元のヤンキーが順調に社会人経験を積み結婚して子供を持って家を買っている陰で、大量に非正規へ放り込まれ泥沼でもがく大卒組という光と闇。
— ニゴ (@nigo) 2017年12月9日
保育園のクリスマス劇で息子がロバ役をやる事になったんだけど、お迎えに行ったらちょうど劇練習してて、ロバの息子がめちゃくちゃ生き生きとした表情をして、マリア役の可愛い女の子を背中に乗せて四つん這いになってた。帰りに劇はどう?と息子に聞くと『膝が痛くて大変だよ』と嬉しそうに話していた
— 5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) 2017年12月9日
あー
— 蜜蜂ハナ (@mitsubachihana) 2017年12月9日
藤吉とナレとてんと
この3つが違う人なら面白いドラマなんだけどなー
#わろてんか
当時採用を抑えた会社は、20年後より先は会社が存続しないことを間接的に選択したので清算か他社へ売却すればいいんです。注文した料理を食べ終わってから伝票が来て、請求金額に顔を青くしているだけの話。
— マシン語P (@mashingoP) 2017年12月9日
こっからちょっとバカみたいにまたバカな
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
連ツイするからやな人はミュートするなりブロックするなりしといてくれ。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
ある日のこと。4.5Pさんは会社の指示であるセミナーに出ました。
そこでは「思考力を鍛えよう」という名目で、
こんなクイズが出されました。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
「1970年代、ケチャップで有名なハインツは困っていました。ハインツのケチャップ容器はガラス製の瓶だったため、振ってもなかなか出てこない、とクレームが出ていたのです。ハインツは考えた結果一つの広告を作り、見事クレームを減らすことが出来ました。さて、その広告とは?」
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
4.5Pさんは
「アレじゃね?『プラ製容器なんてだっせーよな!』とか言うCMでハインツの専務と滝沢君出したんじゃね?」と大変に適当なことを考えましたが、
正解は、「ハインツのケチャップは中身が濃いのでなかなか瓶から出てきません」という広告をしたとのだそうです。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
これにより購買層は「出てこないなぁ、でも中身が濃いからなんだなあ」と言って末永くハインツを愛好したそうです。めでたしめでたし。
が、僕は気になったわけです。
広告戦略はわかった。だが、本当にハインツは濃いのか?と。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
始めるぞ
野郎共。 pic.twitter.com/5ataxoNpMa
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
果たしてえ!!
他社製品と比べてえ!!
ハインツさんは!!
ホンマのホンマに濃いのかどうかを、調査!!!
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
まあ既にハインツの容器が買ってきた段階で
ガラス製じゃなくて普通にプラスチック容器だった時点で
もう前提から覆ってんだけどさ。気にしないぞ!!そんなことは!
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
それでは今回の挑戦者達を紹介します。
一枠、デルモンテ。国産トマトケチャップ。
事前に募集した #おすすめケチャップの中でも、ハインツに次ぐ人気。
https://t.co/L4mf6kuD40pic.twitter.com/kJMAtP7ajM
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
二枠、今回の主役、ハインツ。
貼られてるシールから、その自信の程が伺えます。 pic.twitter.com/n2HJ3Th2Hh
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
三枠、ご存知カゴメトマトケチャップ。
今回はミニパックでの参戦です。
バカ野郎通常サイズのチューブなんか使い切れるか💢 pic.twitter.com/y4lDB6Vjc4
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
四枠、今大会のダークホース、明宝トマトケチャップ。
フォロワーさんからの一押しにより参戦。
今回のケチャップでは一番値段が高い。 pic.twitter.com/AM6lOby6XW
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
五枠、セブンイレブンでポテトを頼んだら
ついてきた、ナガノトマト。
こちらもフォロワーさんからオススメされたメーカーなので期待大です。 pic.twitter.com/3I8yHvqBsZ
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
早速、明宝トマトケチャップのフタがびくともしないという
アクシデントに見舞われたけども
キチンと公式サイトで「開けづらいと言われておりまして申し訳ありません。湯で温めて下さい」との注意書きがあったので言われたとおりにする。https://t.co/qJSiKQBb2Mpic.twitter.com/IdiEDagoU6
あっ… pic.twitter.com/Ww2irAWXVX
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
多少事故もあったがとりあえず全部並べ終わったぞ。
さて、まずは実際に食べてみて、濃さを検証してみよう。 pic.twitter.com/aYxToK2tE7
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
それぞれ食べた感想。 pic.twitter.com/hzfNG6qwJv
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
いやバカ待てってそんなはずねえって
俺の舌がそんなにバカなわけねえだろもっかい試す
ケチャップ単体で食べずに何かと合わせて食べた方がわかりやすいのでは…
— たまお@アイコンはクリスマスモード (@bluefk) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
いやだって最初に食べたデルモンテの味に全部なっちゃうんだもん
舌がデルモンテになるんだもん
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
ああ分かったぞ
フォロワーさんに教えてもらって気づいた
一回ずつケチャップ舐めたら口をゆすがないから
全部同じ味のケチャップになっちゃうんだな、なるほどなるほど
よしミネラルウォーター買ってくる
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
よし、水とその他いろいろ買ってきたぞ! pic.twitter.com/gPcR82NSkD
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
一時審査(俺の舌)の結果 pic.twitter.com/rLHSsgw7dO
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
というわけで、僕の下で判断した結果、
一番濃いケチャップは、ハインツじゃなくてナガノトマトでしたー。。
…で終わろうものなら
「お前のバカみてえな舌で何がわかんだ!?ああ!?」
「ハインツdisってるんですか?国会で問題として取り上げますよ?」
とか言われかねない。
保育園のクリスマス会が「表現遊びの会」「親子制作会」という名前に変わっていた。宗教的な配慮だそうです
— 西澤千央 (@chihiro_nishi) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
というわけで、今回はこちらの
秘密兵器を用意してみました。 pic.twitter.com/pETId5TX6D
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
何か、原理はサッパリわからないけれど
ケチャップの濃さを計ってくれる機械らしいよ。
株式会社アタゴ様ありがとうございます。 pic.twitter.com/FN9WUoZNFI
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
では、ここでクエスチョン。
濃度計で計った場合に、
一番濃度の数値が高くなるケチャップは、
一体、どれでしょうか~~~?(テレレレテレレレテレレレテレレレレ~~ン♪)
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
まず、デルモンテの数値がこちら。濃度30.2%。 pic.twitter.com/DalmrmlDE4
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
続いて、ハインツを飛ばして、
カゴメトマトケチャップ。濃度、なんと38.0%。 pic.twitter.com/XdhNowuX4a
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
僕が「濃い濃い!」と言っていた
ナガノトマトは、濃度29.1%。 pic.twitter.com/vKGe72ksBA
また船に乗って島に来ている🚢 pic.twitter.com/0tuY5dXEAB
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
明宝トマトケチャップは、濃度22.9%。 pic.twitter.com/MLQMRRowvm
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
そして、
140年の歴史を誇るギネスでも認められたハインツのケチャップは、
濃度、31.8%…!!! pic.twitter.com/73iI9Pai7Y
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
つまり濃度順に並べますと、
・カゴメトマトケチャップ(38.0%)
・ハインツ(31.8%)
・デルモンテ(30.2%)
・ナガノトマト(29.1%)
・明宝トマトケチャップ(22.9%)
となりまして、
濃度計で計った限りでは、今のところ、
カゴメトマトケチャップミニパックが、ダントツの濃度を記録。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
なお後ほど、
昼ごはんを食べた後に
再度計測を行いまして、その平均値にて
最終的な順位発表を行います。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
さ、昼飯は当然
ナポリタン作るぞ。
消費してかねえと、どいつもこいつも
開栓後一週間で食い切れ!って書いてあるからな。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月9日
まったくだ。「本能的に体に悪い物を見分ける力」なんて都合のよい能力が赤ちゃんにあるならなぜボタン電池やタバコを誤飲するのだ。 https://t.co/Mn2MfPSBme
— Ayano AKIYAMA (@ayano_kova) 2017年12月9日
昼飯。
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
どのケチャップがパスタに合うか。 pic.twitter.com/8qubIGuBzL
エンジニアの精神状態の安定はサービスの安定からと思うものの、ソフトウェアの特性理解は障害からというのも一理あり難しい
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2017年12月9日
やっぱり明宝トマトケチャップかなー、
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
果肉というか、一番トマトピューレに近いからパスタにそのまま
投入しても違和感がない。
ハインツはちょっと酸っぱいから単体でパスタと絡めると
主張が激しいかもしれない。
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
子の哺乳瓶吸い力が上がってる
— hakobe (@hakobe) 2017年12月9日
ホメオパシーに限らず,マクロビオティック,代替療法等でも同様の傾向。これらは医学の側からは無視されて言及もされないために,存在する記事は必然的に推進派の内容が多数を占めることになる。 https://t.co/ENP9eDGanN
— こなみひでお (@konamih) 2017年12月9日
まだやるべき事はその通りですが、このあたりは医療関係者側が良い発信をしていないのが問題かなと思います。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2017年12月9日
ホメオパシー否定は日本医学会は2010年の読みやすいと思えずスマホ未対応のページ( https://t.co/kabiXzlOXA )、小児科学会は2010年にpdfで見解を出した( https://t.co/zzzmccwKE4 )位。 https://t.co/okPxOyMTNI
ホメオパシー論が明らかに医療に問題をきたしているのであれば、それをしっかり否定するサイトを一般人にも分かりやすくて医師が内容を精査したものをニーズとWebの基本に添ったものを(製薬会社がスポンサードなどして)作れば、今ならすぐに1位に飛んでくるはず。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2017年12月9日
いらすとやさんのこれ、マカレルぽさある?https://t.co/kZ8TFwBBC5
— いのうえ (@a_know) 2017年12月9日
「タイの人が南極の事前訓練で日本で遭難」というのを聞いて、逆に日本は雪の多い寒いとこから火傷しそうな暑いところまであって便利な国やなと思ってしまった
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2017年12月9日
自分で言っててなんだけど便利とは
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2017年12月9日
どぉもー!TBSさん!これは、空前絶後のぉ!間違いであります!エストニアはバルト諸国で一番!北ぁ~っ!超絶怒涛の抗議を!し・ま・せ・ん!これからもよろしくね!エストニアを愛し、エストニアに愛された大使館でした!
— Estonian Embassy JP (@estembassyjp) 2017年12月9日
#エストニア#TBS#国の位置が違う#東大王 pic.twitter.com/edpvGSiYtG
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
再度計測を行った結果、以下のようになりました。 pic.twitter.com/oiEuiGYRtf
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
というわけで、2回分の平均値で算出すると、
1位:カゴメ 38 38.3 AVG38.15
2位:デルモンテ 30.2 34.9 AVG32.55
3位:ハインツ 31.8 29.7 AVG30.75
4位:ナガノトマト 29.1 21.8 AVG25.45
5位:明宝 22.9 22.7 AVG22.8
となりました。 pic.twitter.com/xu9w6kZFQJ
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
というわけで、調査内容であった
「ハインツは本当に濃いのか?」については、
『他のメーカーの方が、数値上は「濃度が高い」』
と分かりました。 https://t.co/dXjhdhZc8o
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
【最後に】
なおこれらの結果はあくまでも、
素人が機材を使って行っているため必ずしも正確な数値であるとは限らず、
また、この濃度計での数値がそのまま品質もしくは味に
直結する数値ではありません。ご了承下さい。
どのケチャップもそれぞれ美味しかったです。本当に。
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
さて、、、、
全然減らなかったこいつらをどうするか…。
えー番組ではですね 皆様から
「とにかくケチャップを大量に消費する料理」についても
広く #募集しておりますので、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/3477QtHqPG
娘が色彩学の授業を受けて「小学校で不登校になったのはなぜか」理由がわかったと言ってた。
— 丹野 成子 (@saltseiko) 2017年12月9日
統廃合で新しい校舎になって不登校になったことについて。
10年経って、学びによって気づいた。良い考察なので、知っていただければ。
子どもの空間意識への配慮で不登校は減らせるのではないかと。 pic.twitter.com/ASqbtg9qgi
#ケチャップ調査隊pic.twitter.com/cunnPZH4di
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
あまりに記憶のない画像がiPhoneにじゃんじゃん入ってて自分が恐ろしいお酒怖い
— お銀 (@taberouogin) 2017年12月9日
「父さんな、ビットコインのマイニングで食っていこうと思うんだ」みたいなノリでどんどん設備投資してマイニング専用機を買いまくってる人のブログを見て、「ゴールドラッシュで一番儲かったのは採掘道具を売った奴」という故事を思い出した
— 壕野一廻@1日目け-33b (@Type10TK) 2017年12月9日
アベノミクスの失敗は海外に自分の財布持ってかないとわからないかもな。為替や株価ではわからない。日本の価値(価格)がすごく下がっているという事実。
— ⊿のぞむぞむ(非公式、非公認、非売品) (@zom2nomad) 2017年12月9日
NYの2000円ラーメンを笑う日本人に教えてあげたい「景気の話」 https://t.co/WeRj6xC6KI
某知事といい、某市長といい、変に影響力を持ちそうな政治パーソンを国政なりに排出する前に独裁的権限のある首長職に据えて様子を見るというのはそれなりに有効なスクリーニングなのでは感がある。どんなに普段は外面よく、弁舌巧みにしていても、鉄火場で必ず馬脚表すというかなんというか。
— H.M.S.BlackPrince (@HMS_BlackPrince) 2017年12月9日
僕が突き当たるような問題はだいたい世界の誰かが既に突き当たってくれている
— いのうえ (@a_know) 2017年12月9日
僕もその「誰か」になれるように、「こんなことでつまづく人いないよね......」とか思わずにアウトプットしなきゃなんだなぁ
— いのうえ (@a_know) 2017年12月9日
「赤ちゃんが天然出汁はゴクゴク飲み、化学調味料の出汁は吐きだした。赤ちゃんには本能的に体に悪いものを見分ける力があるのです」
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年12月9日
高校生娘は赤ん坊の頃に5円玉を飲み込んだから、お金は体にいいのだとわかる。
今回の旅行で痛感した。ケンタッキー入ってサラダ頼んだら8ユーロ(1070円)だものな。一瞬「物価が安い日本万歳」と思いかけたが、「そうじゃない。それだけ経済成長に置いていかれて世界の中における日本の価値が下がっているんだ」と気が付いて慄然とした。 https://t.co/tgSYQAkifU
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2017年12月9日
この時間帯は中途半端に薄暗いし自転車歩行者が縦横無尽に動くし運転怖い
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2017年12月9日
姉を日本刀で斬り殺したインチキ神主、富岡八幡宮のカネをワシづかみしてラスベガスで熔かしてたそうな。アホだな……。こんなインチキ神社に利益があると騙され、賽銭投げてる人もアホだなhttps://t.co/2b1hhzJosw
— Arai Kaoru (@araikaoru) 2017年12月9日
めしは素数です やったね pic.twitter.com/vBKs1aA9jk
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
現在ジョニアリの追悼でコンコルドからシャンゼリゼあたりにフランス人のおじさんたちが集結してるようすがTLに流れてくるのをフランスじんはオシャレだと思ってる人たちにRTしたい衝動に狩られるけどおフランスイメージで食べてる人たちが困りそうな割とパンチのきいた画なので自粛します
— Çhihiro (@chihiroparis) 2017年12月9日
iTunesからリッピングした音楽ファイルが消えていて、iPhoneからも消え去っていたので、macbook airからサルベージした。この母艦の仕様なー
— songmu (@songmu) 2017年12月9日
休日の夕方にガッツリ昼寝すると頭痛と動悸がひどい
— ぬっふぃー (@nuffy) 2017年12月9日
「WWW以前にUsenet Newsに投稿したことがある人」が全員鬼籍に入るまで待てゴラ。httpで老人会とか半世紀は早いわ https://t.co/LuNlvKYvVu
— Dan Kogai (@dankogai) 2017年12月9日
教会巡り楽しかったけど、寒いので早めにホテルに入ってのんびりしています。もうクリスマスだ…… pic.twitter.com/JG85824BqK
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月9日
たしかにwebベースの掲示板に「カキコ」するの若者文化でついていけないなーって思ってた
— riko (@riko) 2017年12月9日
上海当代美術博物館いってきた。火力発電所をリノベーションしたかっこいい建物なんだけど、企画展やってるとこ以外は死ぬほどだだっ広い虚無が広がっていた。しかしこれだけスペースを余らせてあるということは、大きくてかっこいい作品の企画展をやったら相当すごいだろうな…
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月9日
初めて自分のWebページを作ったのが94年?95年?だったとかで老人ぶってたけど、www以前の話が出てくると全裸土下座しかない
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2017年12月9日
なぜうちの息子はコーナーガードを齧るのをやめないのだ・・・
— さくら (@saklove) 2017年12月9日
うまいのか、発泡ポリウレタン・・・
というツッコミを入れることにw
そんなんわかったら消費者庁やNITEがボタン電池の誤飲について啓蒙したりしないわ!!
美術館に集う上海のシュッとした若人の多くは、完全に美術館をインスタ映えする盛った写真を撮る場として見なしているようで、あちこちでプチ撮影会を繰り広げており、清々しかった
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月9日
私とかwin95ブームに乗っかったクチなので所詮にわかですよ♡
— riko (@riko) 2017年12月9日
Teacup掲示板、まだバリバリ動いてるんやで
— songmu (@songmu) 2017年12月9日
はてなブログ公式はときたま面白いブログを教えてくれるので面白い
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月9日
ぶり大根の丁寧な作り方と、材料とめんつゆ圧力鍋にぶっ込むだけで適当に作るのでは、どれぐらいの味の差があるのだろう?(試しません)
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月9日
妻がいきなりたこ焼マシンが欲しいと言ってきて、そうだ俺は関西に住んでいたんだということを思い知らされた
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2017年12月9日
たぶんアンチエイジングの秘訣は、アンチすらせず、自分の歳をわざわざ数えない事だと思う。42歳は過ぎたけど、42年間生きてきて誕生日の瞬間42歳になったという感覚もなく42とは、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えであるけども、単なる目安に過ぎない。まだ、でも、もう、でも無い。
— フー子 (@huuco6) 2017年12月9日
「赤ちゃんが天然出汁はゴクゴク飲み、化学調味料の出汁は吐きだした。赤ちゃんには本能的に体に悪いものを見分ける力があるのです」
— fukuo (@butsuyoku_baka) 2017年12月9日
僕の妹は赤ん坊の頃にガンプラのビームライフルを食べたから、ビームライフルは体にいいのだとわかる。
上が90の低血圧でいろいろキツいと泣き言言ってたら、トリプルワークシングルマザーのパートさんが上が70の低血圧で早退して翌日点滴打って仕事に来た。もう私なんて泣き言言える立場じゃない。もう息子3人成人したんだからお願い、無理しないで生活保護でもなんでも受けて。私が後ろめたくて休めない
— むぽむぽ (@mupomupo1) 2017年12月9日
こちらは #ミニチュアアート展2017で販売させていただきます☺️💓
— Yus La Maison (@yu_caprise) 2017年12月9日
お値段は、アフタヌーンティーセット 3,500円 となります🙇
拡大鏡をご用意しておりますので、ぜひぜひ拡大して見ていただけたら嬉しいです😊💕 #ミニチュア#miniaturepic.twitter.com/ML8XMBgplb
すごい!みて!これで春夏秋冬うんこ揃ったよ! pic.twitter.com/tQftEPNfBy
— うんこまる (@unnkomaru) 2017年12月9日
海外巡回展のために「カルネ申請」という手続きを進めているのだが「ネ申」のところがネットスラングに見えて仕方がない病。
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2017年12月9日
ジャングルいきたい…ふしぎな生き物に会いたい…( ^ω^ )
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月9日
アルプスの少女ハイジが山から下ろされて夢遊病になったときの気持ちわかるで…( ^ω^ )
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月9日
#ケチャップ調査隊
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
友人の家にケチャップを持ち込んで
ひたすらにホットドッグ食べてる pic.twitter.com/b6XB2V5BBe
なんと、ザ・ノンフィクションの伝説の前後編が私の内視鏡検査の日に全国放送決定。北九州のお友達も見られるよ! │ザ・ノンフィクションSP 人殺しの息子と呼ばれて… - とれたてフジテレビ https://t.co/pkbVZajq8i#fujitv
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月9日
以前、渡世の義理で「働き方改革ワークショップ・グループ討論会」なるものに参加して、「どうすれば残業時間が減るのか、アイディアを出せ」と言われたので、私は「営業時間を短くすればいいじゃないですか」と言ったのですが、他の出席者に可哀想なものを見る目でみられてしまいました。
— 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) 2017年12月9日
思った以上に接近戦でした
— イカちゃん (@kazumikitagawa) 2017年12月9日
LiPPSの件, 完全に地獄っていう感じがする, 大変そう...
— pappiteer (@__papix__) 2017年12月9日
結論としては「狂信者になると大変」という感じなのでヌルくやっていきたい(真顔
— pappiteer (@__papix__) 2017年12月9日
銀行の窓口は午後3時になれば閉まります。不便といえば不便ですが、「銀行とはそういうもの」という社会的共通理解があります。他業種でも営業時間を短くして、残務整理に充てる時間を確保すれば、残業は減らせます。少なくとも商業やサービス業なら。製造業などはまた事情が異なりますが。
— 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) 2017年12月9日
【THE YELLOW MONKEY SUPER東京ドーム初日】
— 本人 (@biftech) 2017年12月9日
・定刻通り140分公演た
・さいきょうのセトリ
・リズム隊すごい仕上がり
・冒頭1時間はリハ
・音が絶望的な省エネモード
・ハイパー菊池兄タイム感謝
・【確定】かをり説教部屋
・めくるめく謎映像演出
・千鳥足の字幕
・イエローモンキーは人生
Amazonサイバーマンデーで買うもの無かったので、ビックカメラだっこむでGoogle Home買いました。昼頼んでさっき来た。しゅごい!
— さちぼるた (@sachi_volta) 2017年12月9日
イエローモンキーは人生
— 本人 (@biftech) 2017年12月9日
サンガリアのチューハイ(6度なので穏健) pic.twitter.com/9zC8CU4Llc
— riko (@riko) 2017年12月9日
Please RT for all the midwives, maternity support workers, obstetricians and other maternity staff who will be helping women to deliver their babies throughout the Christmas period #MerryXmasNHSpic.twitter.com/wk2QGnpX0G
— NHS Million (@NHSMillion) 2017年12月9日
アプリで呼んだタクシーの運転手のお姉さん、スマホで支払してバイバイしようとしたら「あっ待って日本人よ…そのまま…(アプリで評価の画面が出る)星五つを押すのです…よかったところも全部を選択するのです…」って勝手にワイのスマホをポチポチして去って行った。 #上海日記
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年12月9日
パリオペラ座の衣装部門従業員の内輪の忘年会、毎年仮装テーマがある。今年はガルニエ主催で「スチームパンク」。しかしこれに対しガルニエ内でもバスティーユ側からも「作業に時間がかかるから」との理由でブーイングが出た。ちゃんと作る気満々の人たちばっかりの職場であることにニヤニヤする。
— aya6pon (@aya6pon) 2017年12月9日
#竜王アカデミー#羽生善治
— 羽生理恵 (@usaginoheso) 2017年12月9日
今、竜王アカデミーから帰宅しました。本日鮮やかな花束を💐下さった
お坊っちやん、有難うございました。添えてあるお手紙は、善治先生に渡しました。『そうか!嬉しいな、頑張ってね!』と手紙に向かって呟いていましたよ。Twitterは見ないかな…。御礼まで pic.twitter.com/a0lVZ9xpjz
私が憧れてる炙りの様子です pic.twitter.com/c4Uv0WMx05
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月9日
ごめんなさい!将棋を頑張る!という所しかちらっと見えずお手紙を持って研究室に上がって行ったので、てっきり坊っちゃんかと、、、お嬢さんなのに、ごめんなさい🙇♀️
— 羽生理恵 (@usaginoheso) 2017年12月9日
有難うございました。
さすがtoya さん、鋭いですね……!
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月9日
魚介テロが待っている訳ですね……><
— OKP (@iamadog_okp) 2017年12月9日
幸せになりたいが、幸せの先になにがあるかといえば死などだ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
幸せは単体でもたらされるものではなく、多くの死などによって構成されている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
幸せはどうぶつを積むようなことだ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
マズローの欲求段階よくできていて、三食食べて寝床があるからこういう無駄なことまで考えることができる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
野村沙知代が無になったの迫力がある
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
鈴木その子も無になるギリギリまでいいともに出ていて、あれはかなりどうぶつを積んでいた
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
県民共済の資料を請求したら、キャンペーンに当選して自分のハンドルネームが風景の写真に合成された来年のカレンダーが届いた pic.twitter.com/ynyuKXRRCh
— 鹿 (@shikakun) 2017年12月9日
「Excelの印刷機能が使いづらい」って言ってるけどそれ「Word で作曲しづらい」って言ってるようなもんだろ
— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2017年12月9日
先日亡くなった友人の遺品整理。
— アオイ模型:1日目メ30b (@aoi_mokei) 2017年12月9日
全部俺が持ってるモノばかりで、死んでも気が利かない奴だよお前は(苦笑)
みんなも、プラモはあの世に持ってい行けないんだから積むんじゃないぞ。
長生きした奴だけが、こうやって最後に総取り出来るんだ。 pic.twitter.com/wDE0pAT8wO
人間の暮らし。どこかで聞いたことがある。たしか毎日をつみ重ねていって、最終的にすべてを消滅させるゲームだったと思う
— テーブル (@fumiya_iwakura) 2017年12月9日
逆にドイツっぽいホテルの室内ってどんな様子なんだよ、ジャガイモでも転がってるのかよ。 / “ドイツのフランクフルト駅前にオープンした“東横イン”に泊まった人の感想『全くドイツにいる気がしない』 - Togetter” https://t.co/TtXaXsHKqe
— くっきー石の国 (@kukkyx) 2017年12月9日
めでたい…/55歳、劇作家の平田オリザさん、第一子誕生「できるだけ普通の名前に」 舞台「さよならだけが人生か」発表会見で報告 https://t.co/ra07vnhSpk@SankeiNews_WESTさんから
— ninethreefive (@ninethreefive) 2017年12月9日
雨宮の火葬が終わって、だいたいみんな帰った後、火葬場を見回したら平田オリザがいたんだよね…しかも大林宣彦監督とその妻も(まじ
— ninethreefive (@ninethreefive) 2017年12月9日
ちなみに雨宮の弔問客じゃなくて別。多分隣でずっと燃やしてたんか…
— ninethreefive (@ninethreefive) 2017年12月9日
つうか、雨宮、最後まで面白かったな。え!大林宣彦監督⁉︎みたいな
ミニチュアアート展は展示、即売会になりますが販売作品以外に展示も多数ございます。特に展示に関しては出展者の値段のつけられない思い入れのある作品や信じがたい技術の集大成となる作品など多数ご覧頂けます。私のブースも展示作品に力を入れておりますので是非お立ち寄り頂ければと思います。
— nunu's house (@miniature_MH) 2017年12月9日
そうか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
「学校は勉強をしに来るところ、どんな格好かは関係ない」
そうなんだよな〜〜〜〜〜〜〜〜
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
とくに西欧の学校は「勉強をする場所」だから、掃除や部活や給食といった指導はないって、むかし電子辞書に入ってた雑学辞典に書いてあったな(大学の低レベルな英語の授業の間ずっと電子辞書読んでた)
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
やけに人がたくさんいたから、向こうも戸惑ったとおもう…申し訳ねえ
— ninethreefive (@ninethreefive) 2017年12月9日
パリで育児してるお父さんツイートよくRT回ってくるってけど、すごく辛い人生送ってそうだよね。まあ140文字いっぱいに書かれてて長くて最後まで読めないけど。
— ばに (@hdknDNA) 2017年12月9日
ꘐ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2017年12月9日
これ読んだ大学一年生の自分が思ったことは、「ああ、だから西欧は貧富の格差が酷いんだな」であって、いまもその考えは変わんないな
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
日本の学校は、名目はどうだか知らんけど、本質的には「勉強をする場所」ではないよね、「ちゃんとした人間を作る場所」だよね、そして、生活指導などもきっちり行われていることが、もちろん過度な面はかなりあるが、貧富の格差拡大の歯止めの一つにはなっていると思う。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
日本的教育は共同体主義的で、共同体であるがゆえに人々の生活を底上げする。教育課程を「勉強をする場所」とのみ捉える教育は社会主義的で、社会であるがゆえに生活のあり方が個人の資質や環境に還元される。どちらがいい悪いではないが、教育が行われる社会そのものとの相性はあるはず。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
日本の共同体主義的社会が前提とした構成員の同質性は少なくとも一定の位相において崩壊しつつあり、それを要因とした共同体主義批判こそいま日本のいろいろな部分で観測されていることだ、その動き自体は必然だが、その先に過度な個人社会主義的社会が待っていそうで、そこには大きな違和感がある。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
ブルータスの手みやげ特集みてたら河野さんの焼豚が出てきたんだけど、東京の人はわざわざおみやげのために手広まで買いに来るの!?すごいな(ちなみに焼豚は今年のお正月にたべたけどたしかに美味しかった) pic.twitter.com/TBKPl0GpCk
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2017年12月9日
「個人の自由」の最大限の尊重へむかう社会転回が、劣化した新自由主義を背景とした共同体の解体→個人社会化、という過程を経ようとしているが、そこに危険を感じる、本当は、共同体の解体ではなく共同体の再構築こそが必要なように感じる
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
偉そうな発言してますが本日ずっと布団の中で過去のめちゃイケ動画みてました。クイズマジオネアめっちゃ笑った。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
ちなみに発売中のCASA BRUTUS「生き方を変える本」で雨宮さんの本が紹介されてるらしいです✔︎
— ninethreefive (@ninethreefive) 2017年12月9日
misonoのアルバムの曲目、うるせ~ pic.twitter.com/HS6tJwAcQx
— 小鉄 (@y0kotetsu) 2017年12月9日
めったに来る機会ない銀座に飲みに来てみたら路上で独りでサックス吹いてるヒトとか居てカッコイイ。小銭なかったのでついつい諭吉さん投げ込んでしまった
— すぎゃーん💯 (@sugyan) 2017年12月9日
#わさお通信:今日のしっぽ、更新「告別の日」 https://t.co/XnwFKEyC5f本日、飼い主母さんの告別祭が執り行われました。 #wasaopic.twitter.com/CpJNJwqjX1
— わさお公式 (@WASAO_official) 2017年12月9日
ナスD、ナスD言われていますが、友寄さんはエクゼクティブプロデューサーです。#世界征服
— 松原の乃森乃里 (@nomorinosato123) 2017年12月9日
宿泊先が全力でクリスマスを祝っており、とてもよい。 pic.twitter.com/z91DamBiEf
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2017年12月9日
濱口の友寄語りだけで1時間潰せるやんけ
— 小さいカワウソ (@wegir) 2017年12月9日
よゐこ濱口が語る友寄Dの破天荒エピソード、やばさしかない
— やまもと (@sunday_monday) 2017年12月9日
結局は濱口×友寄は仲がいい #地球征服
— ナゾの影武者 (@NAZONOKAGEMUSHA) 2017年12月9日
濱口優の半分は友寄www
— ひろ🎄いさゆ (@bian12200125) 2017年12月9日
友寄くん、って呼び方いいね。
— Iz.M.Lee@リプ専用 (@iZ_mLee) 2017年12月9日
#地球征服
濱口の友寄くん呼びすき #地球征服
— しろくらØ (@Sir0kr26) 2017年12月9日
友寄さんは人たらしなんだなぁ#地球征服
— 牡羊座さん。 (@aries__sun) 2017年12月9日
やばい、濱口作ったの友寄www
— くお (@quoquo123) 2017年12月9日
濱口いいこと言うwww
大切なことは全部友寄が教えてくれたーーーー #地球征服
— Yさん (@y_m_sh1ta) 2017年12月9日
友寄博士vsサイボーグ濱口
— でっぴー (@d_peterrabbit) 2017年12月9日
濱口と友寄Dの絆すげぇな
— なべっきー (@nabekky) 2017年12月9日
無人島生活で自分をスターにしてくれた友寄Dと対決することについて「俺を作った博士とサイボーグの戦い、俺をメンテナンスする博士はもういない、何故ならその博士と対決するからや!」って言うのめちゃめちゃアツくないですか…アツい…!絶対見る…!
— やまもと (@sunday_monday) 2017年12月9日
ナスDて友寄さんなんやwww
— けぃ (@shiba_K_) 2017年12月9日
マジ、眼力あってややイケメンなんに、やることすげぇもんなwwwww
濱口とのバトル楽しみすぎるwwwww#地球征服
#地球征服激アツwwwそして、なんか感動するわ。。
— ひろえへ☀♎ (@hiroehe) 2017年12月9日
濱口優 vs ナスD (友寄D)
無人島や1万円生活をはじめとした伝説企画は、ナスDが生みの親だったのか。。
この人本当にすっごい人だな #tvasahi
友寄Dって黄金伝説のディレクターだったのか
— 犬も歩けば三千里 (@_spiderdog_) 2017年12月9日
事前検証もこなすって化け物だな
ナスDもとい友寄Dは1万円生活を作った人だったんだ。もりで魚獲るのを濱口に教えたのが友寄D。つか、友寄Dが試してみて企画になるんだ…無人島対決編を早く観たい。ホルヘも見れる。#地球征服
— fluffy_ducktail (@fluffy_Riz) 2017年12月9日
友寄さんってめっちゃやり手ディレクターなんよね~~~~~
— 9👋@# (@9q_cama) 2017年12月9日
タレントにやらす前にすべて友寄Dはまず自分でゴミ屋敷の腐ったメシとか黒くなった飲み物飲んでたのか。100以上の無人島もロケハン。仕事力ハンパない。#地球征服
— クゥーマJPN (@th_public) 2017年12月9日
子供持つと子供の写真撮るのに追われて自分の写真がないから奥さんの写真気をつけて撮ってあげるといいと思う。でも子供が大きくなって写真撮れるようになるといい写真撮ってくれるようになるよ。子供に向ける笑顔はいいよ。
— ばに (@hdknDNA) 2017年12月9日
キツい事があるとすぐ記憶が欠落してしまうので学生時代のことをほとんど覚えてないんだけど、亡くなって半年経っていない近しい人のことを、亡くなった日、理由、どころか亡くなったことさえ認識していなかった(通夜に参列までしてたのに)ので、自分のメンタルがヤバいことが今日突然判明した。
— 猫 (@nyansomnia) 2017年12月9日
出産のお祝いでビットコインでいただいたご祝儀の利益が年ベースで130万円を超えてしまうので、生後1週間の0歳児で社会保険の扶養から外れることが判明した。マジかよ。。。。。
— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) 2017年12月9日
応用の前にしっかり基礎を固めてから勉強しようと決意すると「正しいとは何なのか」「世界は実在するのか」「この世界は現実なのか」「私はいるのか」などにハマって哲学科に行ってしまう
— ラブ大暴れ (@kentz1) 2017年12月9日
何故だかわからないけど染之助染太郎の二人が亡くなって昭和が終わった感じがする。もう平成終わるけど。
— 坂本大三郎 (@daizabu3) 2017年12月9日
#バルト3国お覚え方#エストニア
— rectan(レクタン) (@rectangle14) 2017年12月9日
北のフィンランドもちょっと拝借させてもらって、
「フェラーリ」って覚えたけどなあ。#TBSpic.twitter.com/44P8r2uvKQ
「うた」「舞祭組で」「またぁ?!」もう小芝居いいから #サムガ
— WW (@wworld2010) 2017年12月9日
小学校のころの友人達と飲みに行くと過去数年内の死亡情報が聞ける
— ひらう (@hirausan) 2017年12月9日
アイドルって今という瞬間に対するどうしようもない渇望や憧れからあんなにキラキラすると思うので、サンシャインって、最高にアイドルなんだよな。女の子の「ずっと一緒に」ってめちゃくちゃ儚いの、本人達が一番わかってるからな。
— ソースさん(sauce3) (@sauce3tw) 2017年12月9日
エジプトで一定の勢力を持つキリスト教コプト派のトップが、カイロでアメリカの副大統領のペンスと会談予定だったが、アメリカのパレスチナに対する非人道的な決定を受けて、抗議のためにこれをキャンセル。 https://t.co/m1QCLnJ9zP
— ファリード ヤス فريد (@Yasu9412) 2017年12月9日
過去のめちゃイケ動画を見すぎて15年前に矢部浩之が一発やったAV女優の代表作が「やりすぎ家庭教師 深田美穂」であることを突き止めたりしている。 https://t.co/jxsAtke3Ke
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2017年12月9日
どっちもカッコイイ… https://t.co/aSUWY8flj7
— magnoliak (@magnolia_k_) 2017年12月9日
主語が大きい例:「◯◯人は◯◯だから良い/悪い」「男は◯◯、女はXX」→差別的でよくない
— よしひろ (@spareac10111) 2017年12月9日
述語が大きい例:「今日からお前は富士山だ!」「崖っぷち、最高だ!」「のどごしパラダイス」→ポジティブでよい
《足場萌え》という好事家ジャンルがございましてな pic.twitter.com/sBbuizCLZa
— Bellissima (@BellissM) 2017年12月9日
これかなあ #自分が選ぶ今年の4枚 pic.twitter.com/bEQVLPEVRB
— dragoner@日曜東V36a (@dragoner_JP) 2017年12月9日
いいお肉の日は遅れてやってくる🎉 pic.twitter.com/cq3LPggiK7
— あまりあ (@amariya) 2017年12月9日
お客様!!困ります!!股の上で寝られては!!あーっ!!!お客様!!困ります!!あーっ!!!可愛いけど!!!あーっ!!!!困ります!お客様!!困ります!!戻ってこられてもあーっ!!!あーっおお客様!!困ります!!お客様!!! pic.twitter.com/sHkCPOPciz
— 社畜DJりゅこNext➥年内予定なし (@aoba_Raira_ryuk) 2017年12月9日
「離合」のような漢語の方言なんてあるのか、と思いますが、けっこう多いんですね。愛知の「勘考する」(考える)、山陰などの「莫大(ばくたい)」(たくさん)、高知の「片時(へんし)も」(急いで)など。郷里・香川の方言では、荒っぽい人を「がいな人」と言います。「我意な」の意味です。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2017年12月9日
同一人物。 pic.twitter.com/f42UX12EMn
— アメリカ・アマゾン (@America_Amazon) 2017年12月9日
女性の伝記漫画読んでると、活動を阻む親と闘った後さらに家に閉じ込めようとする夫と闘うはめになる率があまりに高く、この闘いに費やすパワーを本業に注ぎこめたらもっともっと楽しく活躍できただろうな…と思うし、そのあとで男性の伝記漫画を読むとすごくイージーモードに感じてしまうんだ…
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2017年12月9日
フォロワーさんから教えてもらった通り、たしかに
— よんてんごP (@yontengoP) 2017年12月9日
ホットドッグとか肉類にはハインツ合うわね✨ https://t.co/ma1AokxxJR
銭湯で出会うマダムたちって挨拶してくれたり色々とその銭湯のローカルルール教えてくれたり、結構かまってくれるんですが、意外とお節介とかウザ絡みは少ないんですよね、お互い裸だからあんまり急に距離を詰めすぎるのも気がひけるような不思議な遠慮が生まれるのかしら
— みづき (@hxxxxxm) 2017年12月9日
これ、発明的に便利だと思う。こういうUI施策の筋の良さはSlackはすごいので見習いたい。https://t.co/OjO2JxVo8g
— songmu (@songmu) 2017年12月9日
栗本薫の某作品の解説で某幻影城有名作家が栗本薫に今だったらとんでもないセクハラとして炎上確定の発言をしたエピソードが紹介されてるのを見たので、全く炎上しそうにないイメージの作家がTwitterがない時代に生まれたおかげで炎上せずに済んでいた可能性というものに思いを馳せますよ
— 浅木原忍@1日目東7た11b (@asagihara_s) 2017年12月9日
"ホラ吹き男爵と呼ばれていて、私もマイクロソフトも被害にあった、私の知る限り最低のペテン師の真実が今暴かれる。" https://t.co/bJDC86AG89おお,古川享さんがこう言うのですから,かなりの確証がありそうですね…
— Yuta Kashino (@yutakashino) 2017年12月9日
上皇は誕生するし、元宮司が宮司を日本刀で切り殺した挙句祟りを為す大怨霊となると宣言して自決するし、平成は一周して平安になったな!
— スマートコン (@mr_konn) 2017年12月9日
僕の体質はバカなのでポカリやお粥などの体調が悪いときに食べるものを口にすると体調が悪い時を思い出して体調が悪くなるんですけど、同じ原理でうつだった時に医者に言われたしっかりとした食事睡眠をとって陽の光を浴びるなどのことをすると気分がめちゃくちゃ落ち込むということがわかってきました
— ケツのレプリカ (@p_waru11) 2017年12月9日
きんたまふわふわニャンコ刺しました。 pic.twitter.com/A4EasCesHG
— 鯛野アラ美 (@salomechan12) 2017年12月9日
これは都立に長年ゐた人が怒ってたことだけれど、
— 書物蔵:古本オモシロガリズム (@shomotsubugyo) 2017年12月9日
日本の図書館界には長年、このサービスを「代行」と誤解する向きがあった。
ユーザのかはりにやって調べものをやってあげる、といふ誤解。
だから、文献調べ(レファレンス)のスキルは、職員個人に自然に形成蓄積されるものを自分だけで使へばよくて
だけど、ちょっと考へてみればわかるけど、
— 書物蔵:古本オモシロガリズム (@shomotsubugyo) 2017年12月9日
基本、タダの公共図書館でそんな代行メインのサービスが成り立つわけないし(書類を書くのだって、代行にはカネをとる「代書屋」があった)、
なによりも、
あの、セルフヘルプの国、メリケン連邦で図書館の中心的サービスになってきたといふ事実がある。
むかし、さう、1950年代まで、米国の図書館では、リーディング・ルームと、レファレンス・ルームはわかれてゐた。
— 書物蔵:古本オモシロガリズム (@shomotsubugyo) 2017年12月9日
リーディングルームでリードするのはユーザでせう。
では
レファレンスルームでリファーするのは誰でせう?
どうも誤解があるようですが、「莫大(ばくたい)」が山陰などの方言だと言ってるのであって、「莫大(ばくだい)」はどう見ても全国共通に使う普通のことばです。山陰などでは「せんべいを、ばくたい(たくさん)もらった」などと言うわけです。これは全国共通の使い方ではありません。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2017年12月9日
昼間に「痴漢なんてほとんどが冤罪なのに」と言ってるアカウントを見かけてしまってヒーとなって反射ブロックしちゃったのでもう見つからないよなーと思いつつ検索かけてみたら同じこと言ってる人が他にも普通にいてヒーとなった
— 秘乃子 (@pn_ky) 2017年12月9日