これは結構マジなんですが、『相手の話は最後まで聞く』『とりあえず共感か肯定』『自分の話はなるべく後回し』この3つを意識すればコミュ症治るし、人間関係だいたい良くなると思う。
— しかちゃん|繊細さん (@shika_hsp) 2021年9月27日
週末横浜でごはん食べてるときに友人の大胆エピソードに「それはダイナミックダイクマだねぇ」と相槌を打ったらすかさず店主が「その言い方じゃダメでしょ!」とダメ出しをし「それはダーイナミック‼︎ダァイクマ〜だね!」と言い直しさせられて横浜みを感じました
— mayumi (@kingmayummy) 2021年9月27日
こういう者です
— 山寺宏一 (@yamachanoha) 2021年9月27日
いや〜オンエア緊張した〜
確かに地元の言葉で喋るとかまめしどんみでぇだなぁ#おかえりモネpic.twitter.com/er47BfgdXu
元AKBのラーメン店主。今まで正直「対応が過敏過ぎない?」くらいに思っていた。でも出禁にした相手の評論家氏による“釈明”を読んだら「こりゃ大変だ…。お辛かったでしょう…」という気持ちに変わった。
— 大島 和人丨1月14日『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』発売 (@augustoparty) 2021年9月28日
年収が私の2-3倍あるママ友がお砂場で可愛いプリーツスカートを履いていたのでどこのか聞いたら、まさかのワークマン!
— 坂口ジャス子 (@jusco0) 2021年9月28日
「撥水加工なので汚れにくいし雨の日使えるんですよ〜!」
だって。調べたら1,900円やん…一体どういうことだ pic.twitter.com/O0DhBdH6E3
うちの父親、中年あたりまでは、良い客であれって感じだったのに、晩年は、黙っていたら後回しにされるし雑に扱われるので主張しろっていう考え変わってたな。多分、教え込まれた道徳みたいなのが完全に間違っていたと気づくのに、何十年もかかったんだろうな、と思った。
— fakile (@ifakil) 2021年9月28日
子供を産むには年齢制限はあるし、リスク的にはこの時期がよい、というのはあるけど。私たち産む機械じゃなくそれぞれの人生を生きる人間なので「リスクが低いから産みなさい!はい!今!」っていうわけにはいかんでしょ。みんなそれぞれ事情があるのよ。 https://t.co/w800SVL64l
— あんじゅ@産婦人科医 (@Ange28obgyn) 2021年9月28日
#おかえりモネ 百音はテレビに出ていた知名度を生かそうとしないのか。自治体主催でなく後援で、地元の観光会社(バス会社の子会社など)に着地型のけあらしツアーを提案・実施したほうがいいと思う。「テレビでおなじみの気象予報士永浦百音がご案内します」
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
ミスドの秋限定のドーナツ食べたい…秋…魅力的な秋…おいしいものが多い秋…
— 結城【ベストアルバム一覧表ver5が最新です】 (@shbwill) 2021年9月28日
教養だの学校の勉強だのがなんの役に立つかというと、「ひろゆきみたいなのを頭のいい人だと勘違いしなくて済む」という極めて現実的な効用があります
— 三丁目某 (@3chomenanigashi) 2021年9月28日
弊社は元々「エンジニアは朝が苦手」という前提の元、遅刻の概念がないスーパーフレックスを導入していますが、フルリモートになってからは特に朝7時とか8時から働き始める人が増えているので、朝が苦手というより朝起きて通勤することが苦手なんだなという理解になりました。
— ひさじゅ@Webエンジニア転職特化のプログラミングスクールRUNTEQ (@hisaju01) 2021年9月28日
すごい嫌な言い方になるけど、今回の被害者が元有名人の店主で、その人が声高に抗議したからここまで広まったわけで、そうじゃなかったら界隈内だけで「あーあ、あそこの店主がなんか言ってるよw」と消費されて済まされてそうだったなと考えると、暗澹たる気持ちになる
— ソーヤ (@sawyer1876) 2021年9月28日
【ゆり丸引退】再掲。青ヶ島で奇跡のドリフト着岸❗️激しいうねりの中、アンカーをおろし船をくるっと旋回。すごすぎ。
— くさヤーマン【新島&式根島&東京諸島】 (@kusayahman) 2021年9月28日
23年間お疲れ様でした❗️#青ヶ島#三宝港#ゆり丸pic.twitter.com/dNAfdKukmE
そして 修正版 きました pic.twitter.com/X5E5ZPKY2K
— ぢょうてつ (@yuamu_ju) 2021年9月28日
そうだね #みっしゃんぽpic.twitter.com/HNILtCNyqH
— みっしゃん (@5milli) 2021年9月28日
タイムラインがラーメン評論家のブログに「衝撃」を受けての感想で埋まってすごいな。たとえ夏目漱石の未発表作品が発見されて、それがどれだけ感動的な内容であってもここまでは言及されないだろう
— 兵務局 (@Truppenamt) 2021年9月28日
個人経営のラーメン屋で働いてたけど、ラオタ(ラーメン評論家)が来たら店長と暗黙の合図送ってたし、盛り付けの配置やレンゲを微妙にいじってアップされた写真で判別できるように要注意してた…。なんかね、一目で分かるオーラあるんよ…。
— gum🐹Wリーグ漫画・毎週(金)更新! (@gum_53) 2021年9月28日
今読んでる本に書かれている実話。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
英国で、88歳の独居男性が寂しさに耐えかねて自宅の窓にポスターを貼った。
「私には家族も友人もいません。話す相手が誰もいないのです。私にとって、一日24時間家が静まり返っている状況は、まるで拷問のようで苦痛です。どなたか助けてくださいませんか」
さらに地元の新聞にも広告を出した。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
数日で電話とメールが殺到。電話が鳴り止まず、食事を取る時間もないほどに。
地元の小学校の先生とのやりとりが始まり、小学校を訪問して子供たちに話をすることになって喜んでいると。
おおー、すごい。
#ShogiLive#お~いお茶杯第63期王位戦予選#伊藤匠永瀬#41手
— tanigawa nisin⛅ (@twinforest) 2021年9月28日
意味深長な手だがそれよか永瀬王座の昼注文が長い pic.twitter.com/7FHmj70IXz
これを読んで、「私は孤独です」「助けてください」と言える人は強いなと思いました。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
私もちゃんと「助けてください」と言える人間でありたい。
※この本のp77に書かれている事例です。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
多賀 幹子 『孤独は社会問題 孤独対策先進国イギリスの取り組み』 (光文社新書) https://t.co/FJNCE1xBoB
ついにテレステの『message from V6』までもがプレイバックのターンに入りましたか
— オヤマダ (@oymda) 2021年9月28日
いろんなものが11/1に向かって収束していく気配を感じる…残りほぼ1ヶ月だしなあ
— オヤマダ (@oymda) 2021年9月28日
【朗報】永瀬王座、注文の文字数の多さで昼食情報レイアウトを破壊 pic.twitter.com/N9NMaMjSNv
— ロタ (@Rota_JP) 2021年9月28日
あの記事は全然褒められないつうか読みたくないレベルのものだけど、
— 進藤ウニ・たっぷり寝ようぜ! (@unisindo) 2021年9月28日
「知らない男性にあんな感じでしつこくしつこくされる」
て気持ち悪さを男性にも知ってもらえたなら少しは役に立ったんだろうかな…
要望メモ📝
— たろう (@iniikiyo_) 2021年9月28日
・V6ツアー全公演全編フル収録
・V6ツアーMCカットなし収録
・学校へ行こう!傑作選円盤化
・テレステ書籍化(Message From V6)
・個人の有料ファンクラブ設立
・Johnny's World Happy LIVE with YOU円盤化
・YouTubeプレイリスト存続
・複製サイン色紙くれ
叶うならばジャケット/選曲/ライブ演出etc岡田准一完全プロデュースのアルバム欲しかった…って今朝Sweet Days聴きながら思った https://t.co/G5zu1dtw4G
— 🐉ちゃんみん!🐗🐀🐑🐏🐒 (@Sugoi_wakarimas) 2021年9月28日
鉄道オタク+ラーメン評論家でスゲェもんができるんじゃないかと思ったけど、普通に「鉄道評論家」という最悪なものができたのでこの話はおしまいです
— twinrail (@twinrail_ut) 2021年9月28日
ワンズコンのメイキングで、「監督とかしないの?」的な話をメイキングスタッフさんとしてて「やりたいけど変態出ちゃうから…」って言ってた岡田さん
— 🐉ちゃんみん!🐗🐀🐑🐏🐒 (@Sugoi_wakarimas) 2021年9月28日
その変態性をV6を媒体に爆発させて欲しかった
うたばんだっけ?V6の10周年に中居くんからの「正直10年続くと思ってた?」問いに5人は"いいえ"ボタンを押して、1人だけ"はい"と答えたのが長野くんだったんだよね。当時は面白企画の感じだったけど「やっていけるしやっていきたかった」って言葉に坂本くんが一瞬で真剣な顔になったのが印象的だった。
— 鱈たら (@talanoman) 2021年9月28日
口語でサラサラと書いちゃお、といういわゆる昭和軽薄体のエッセイはたぶん椎名誠辺りから原田宗典とか大槻ケンヂに流れていって、自分もよく読んだし影響されたし、なによりエッセイをいろいろ読む入り口になったので嫌いにはなれないんだけど、後から悪い影響が出る遅効性の毒かもしれないな
— カワウソ祭 (@otter_fes) 2021年9月28日
岡田さんのプロデュース力を、V6の中にいるからこそ出せる持ち前の末っ子感で、上の5人を振り回して欲しかった
— 🐉ちゃんみん!🐗🐀🐑🐏🐒 (@Sugoi_wakarimas) 2021年9月28日
岡田さんが何回も写真撮るのにニコニコしながら付き合う5人の雰囲気に一生浸かっていたい…
ラーメン評論家ブログ、間違いなくああいう文体が軽妙かつポップな文体としてもてはやされた時期があり、その後に流行る『AAや顔文字多用』『無駄に行間を空ける』『HTMLタグ使ってオチをURL直リン風にする』等を使って日記ブログを書いていた時代がある自分としては身が引き裂かれるようにツライ。
— ちくりん (@chikussa) 2021年9月28日
そんな岡田さんがいて、さらにリーダーの坂本さんがあくまでもプレイヤーのスタンスをずっと貫いて居てくれるのが本当にバランス良いな…思う…
— 🐉ちゃんみん!🐗🐀🐑🐏🐒 (@Sugoi_wakarimas) 2021年9月28日
要約:解散やめにしません…?
— 🐉ちゃんみん!🐗🐀🐑🐏🐒 (@Sugoi_wakarimas) 2021年9月28日
「やっていけるしやっていきたかった」って言った時の長野くんの声、"真摯"ってこんな音をしているに違いないと思ったんだよ。さっきまで「誰だよ押さなかったヤツ〜!」な感じで笑ってたメンバーがスンッてなる感じ。あの時の坂本くんの顔も長野くんの顔も忘れられないな。V6の土台職人超えて世界樹。
— 鱈たら (@talanoman) 2021年9月28日
V6からのスペシャルコメント!! 10月26日(火)よる7時 生放送3時間SP『学校へ行こう!2021』【TBS】 - YouTube
— 鱈たら (@talanoman) 2021年9月28日
10月26日の黒板に書かれた日直が「坂本」「長野」なのズルくないですか?さりげない小ネタで坂長オタクを喜ばせる玄人の技。 https://t.co/EAyU5DIzRB
自分はスポーツライターですけど「取材をさせてもらっている」という感覚があって、相手に失礼がないようにするのは大前提じゃないですか。でもラーメン業界は構造的に店が弱くて、ライター(メディア)が強い……という部分に考えが及びませんでした。
— 大島 和人丨1月14日『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』発売 (@augustoparty) 2021年9月28日
おじさん構文のことを僕達はバカにしてしまいがちだけど、オタクはよく自分語りをしてしまうし、オタクがよく使う文末()はおじさん構文の自分に対するツッコミに相当するものだし、今話しているこれが令和後期のおじさん構文になっていてもおかしくないと思うとかなり緊張感がある
— らふれしあ@研究室 (@yamamoto_honoka) 2021年9月28日
うちわ作ろうか迷ってる方
— もっちー (@510yamanoko) 2021年9月28日
うちわ作った方
会場で岡田くんの【骨折した博の真似】を間近で被弾できた者として言いたい
皆さんうちわ作ってくれてありがとう!!!ほんと6人共にファンサの鬼でうちわを見る優しい顔がたくさん見れました!!!有り難き幸せ!!!
間食はしない方がやせる。絶食時間をつくり、肝臓のエネルギーを枯渇させ、脂肪燃焼が加速する。空腹を感じるのはダイエットが順調だから。どうしても間食するなら野菜系か脂質低いたんぱく質がおすすめ。スルメ、小エビ、小魚、野菜スティック、茎わかめ、おしゃぶり昆布。糖質40g/食×3食は大前提です
— 坂野晃太@オンライン栄養コンサルKalin (@kotapt_) 2021年9月28日
ラーメン評論家のあれは、「ヤベエwww」っつって消費するんではなく、「おまえも謙虚さを忘れたらあのラーメン評論家になるのだ」って深く飲み込んでおきたい
— よしたに@「大宇宙ひとりぼっち」2月17日発売 (@dancom) 2021年9月28日
「どうしたらくずし字を読めるようになるのか」と受講生に聞かれたので、「プレイ時間と重課金や」とだけ答えておいた。
— おばゆう (@kokeshinookimon) 2021年9月28日
キモいジジイがいち消費者としての度を超えて調子に乗るとこういうものを認定店とかぬかして店に貼っていったりするそうです。怖いですね。 pic.twitter.com/OPPq3iE5Vo
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2021年9月28日
ミッドサマーをhuluで徹夜で観ちゃったんだけれどなんか途中から春の祭典聴かされてる感じになってきてまったく話入ってこなかった。春の祭典だった。
— Mayuko Kubota (@_xxcoyumaxx_) 2021年9月28日
昔、友達に「俺が若者に害をなすおじさんになりかけたら、背中から撃ってくれ」って言われて当時は笑ってたけど、本当に自分がいつ怪物に成り果てるかわからないから、同世代の友達同士で、定期的にお互いにお互いが怪物となっていないか確認しあって、怪物になったら撃ってもらえるシステムほしい
— 羽流木はない (@warugi871) 2021年9月28日
Googleが「社内に便利ツールを普及させたいなら、そのツールの使用法をまとめたポスターをトイレに貼っておくといいよ」という趣旨の論文でICSE 2019のDistinguished Paper Awardを受賞してるのかっこいい https://t.co/Xb79EySOxc
— ntddk (@ntddk) 2021年9月28日
私のいつも使っているカバンはiPad miniがぴったり入るくらいのサイズ。写真に一緒に写っているのはiPod touch。一昨年の倉敷藤花戦の帰りに、倉敷国際ホテルの向かいのお店(2階がマスキングテープギャラリー)で買ったジーンズ地のものです。お店の中でiPad miniが入るか確かめてから買った。 pic.twitter.com/eBMRYEMFG2
— Keiko SUWA (@55swkk) 2021年9月28日
女性ラーメン屋店主が評論家から悪質なハラスメントを受けていた件、そのハラスメントそのものに加えて加害者本人のあまりにも自覚のない弁明ブログでさらに追いハラスメントをしていて、おじさん構文とかそういう「ネタ」として消費してはいけないレベルの差別問題だと思う。
— R Sekiguchi (@gucchi_penguin) 2021年9月28日
英語のニュースを見つけました。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
男性の年齢は75歳と書いてある。本には88歳と書いてあったけど、たぶん75歳が正解ですね(複数の英語サイトで75歳と書いてあるので)
Lonely widower posts sign in window seeking friendship amid pandemic https://t.co/ALUqtJv9JI#FoxNews
手紙とメールと電話が殺到して「overwhelmed」してる。嬉しそう。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2021年9月28日
Lonely pensioner who asked for friends after wife died overwhelmed by responseshttps://t.co/JWz4oApUu7pic.twitter.com/QZIN6ibMl5
文体模倣については、たしかパスティーシュの大家である清水義範氏が「接続詞を真似る」ということを書いていて、たしかに表層的な語彙を真似するよりも論理展開のクセがつかみやすくなるので参考になった。
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2021年9月28日
全員ひどいけど、高市は「時代についていけない人」としてわかりやすいのに対して、何気に河野太郎の「全部賛否を留保」がいちばんひどいと思う。政治家の資格がない https://t.co/z1k7Ue3J9t
— 認証されても能町みね子🏳️🌈 (@nmcmnc) 2021年9月28日
昔は文章を書く人ってみんな厳粛で偉そうな感じで、それへの反発として昭和軽薄体とか80年代的な文章とかが出てきたのだけど、今では文章にまつわる厳粛感の破壊もすっかり完了して、みんなフラットで淡々とした感じになった気がする(だから昔の文章が余計鼻につく)
— pha (@pha) 2021年9月28日
つまり、自分語りの内容で、書き出しを えーと、などから始めて文末に適当に顔文字をつければ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2021年9月28日
えーと、きのこよりたけのこ派です (^^ゞ
あれ!? これはおじさん構文じゃなくて、いつもの日常のTwitterだ……。
雑誌「幼稚園」の付録にウルトラハットが付くそうだが、園児はもちろん母親世代も #アメリカ横断ウルトラクイズを知らないだろ。じじばばに買わせるつもりか。https://t.co/J7tlcRZ0TT
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
腐女子に一瞬でも「櫻井翔と相葉雅紀が結婚!?!?」という妄想をさせてあげようっていうライターの心遣いだぞ
— ぴのこ (@sinsekai0219) 2021年9月28日
いやでもまだわからんぞ 相手が書いてないから櫻井くんと相葉ちゃんが大野くんと松潤と結婚した可能性もあるぞ
— わさび (@wasavi) 2021年9月28日
藤井アナ深刻な顔で「大変な情報が入りました」って結婚のニュースwwwww
— し (@gozoooroppu) 2021年9月28日
藤井アナ「この画面を見る限り2人が結婚したように見えますが、2人が結婚したわけではありません」というパワーワードpic.twitter.com/2rw7sy6OJF
— コウ。 (@momomo_514) 2021年9月28日
死を告げる。#アタック25はきちんと最終回を告げて有終の美を飾った。クイズマニアでもあった中村仁一先生が2021年6月にガンで亡くなっていた。医師らしく、ブログで克明に症状を証し、死後はご子息が記事をまとめた。まことに見事であった。写真はNTV「輝けクイズ日本一」https://t.co/V83vaeX10Ppic.twitter.com/0E05FsDoSH
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
藤井アナ、星野源・新垣結衣の結婚時に「皆さん、落ち着いてください」と災害時みたいなコメント出した次は、櫻井くんと相葉くんの同時結婚報告で「この画面だけ見ていると櫻井さんと相葉さんが結婚したかのように見えてますが2人揃って別々の結婚を〜」って説明しててもう面白いな
— そ (@__sososo10) 2021年9月28日
櫻井と相葉ちゃんが結婚!
— 国分太一 (@tokioinc_taichi) 2021年9月28日
今年1番びっくりして
腰抜かすかと思った!
いや!刺激強くて
腰痛治った気がする
櫻井、相葉ちゃん
ありがとう!!
いや!そんなことより
本当におめでとう!!!
見よ!
— 椎出啓 (@siidekei) 2021年9月28日
このNHKが誤読しないように配慮しまくった見出しを!! pic.twitter.com/Gz2yoIGhzj
昔の #クイズ番組のセットは地味だったな。でも十分興奮した。名札がセットで隠れて、今ならこういうことはしない。1978年3月16日 NTV「輝け!クイズ日本一」 pic.twitter.com/QTxOdG8IOO
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
フードジャーナリストのブログ「こういう文体の人もいるんだな」位で、別に読むこと自体はできました 謝罪すべきところをしていないし謝罪や「本人曰く事実の表明」に適切な文体だとはまったく思えなかったですけど 弁明箇所含めた言動には被害者に対しての尊敬がなく、ただ失礼なばかりだった
— 技術と革新 (@sejgmlasiiemg) 2021年9月28日
広島焼き??? https://t.co/DuGaSEJ4ym
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2021年9月28日
文体の個性については、時代性も含めて個人の自由だし仕事にするには発注元の需要もあるだろうから特に……と思うんですけど(あの年代の人が全員あの文体で何かを書くわけではないし)、それはそれとしてあの場にふさわしくない姿勢と文章から漂ってくる「俺悪い?!そんな言われることしてる?!」
— 技術と革新 (@sejgmlasiiemg) 2021年9月28日
おじさん構文って単語がバズっちゃうと批判に耐えられないおじさんが「おじさん迫害だ!」って問題すりかえて批判の本質から目を逸らして何も反省しない学習しないパターンになりがちなんだよな。とにかく炎上こわいって記憶だけが刻まれるいつものやつ
— れぐなむ (@legnum) 2021年9月28日
ハラスメントっていうか要素としてデカいのはマンスプレイニングだよなあ。コワモテのラーメン店主だったら言わないやらない言動すんなっていう当たり前の話。てか今からコワモテ店主10人ぐらいに泥酔取材するのが禊なのでは。1人目で理解出来るはずだけど最低10人レッツトライ
— れぐなむ (@legnum) 2021年9月28日
『#BelieveYourSmile』の様々な年代のLIVE映像を楽しめる「#V6 26年を旅するTIMEMACHINE」が #5GLABで公開中!
— V6 5G LOVE! (@SoftBank_5GLOVE) 2021年9月28日
VRSQUARE では360°囲まれながらhttps://t.co/snFH5OeYuG
FRSQUARE ではお好きな視点でhttps://t.co/aWAirECnj4
6人の振りがぴったり揃っている、ある年代の映像は必見🕺#V6_5GLOVEpic.twitter.com/e64cRcqd0I
無洗米の無は無限の無なんだ
— 既婚男性 (@pokutuna) 2021年9月28日
ハチミツ垂らした職場を焼いて食べるだけでも元気になるんだなって。自分って単純。
— おにきす☽︎Belias (@210_on) 2021年9月28日
どうしてラーメン評論家が出来るのかよりどうしたらラーメン評論家みたいなオッサンにならないかが気になるお年頃です
— Fragarach (@Fragarach) 2021年9月28日
一般人でも、相葉雅紀と櫻井翔が結婚したと勘違いするのでは??
— いっさん (@883_issan) 2021年9月28日
私がモーコン観てる間に嵐が二人結婚してた
— 鳩 (@810_3chan) 2021年9月28日
自民党の女性政治家の中で小渕優子だけ影が薄いというか近況を聞かないのだが、ハードディスクにドリルで穴空けて情報を廃棄したという過去を考えた時に自民党で一番デジタルリテラシーが高い政治家なのではないか思い、デジタル担当相に抜擢したら各省庁の公文書保存サーバーを高性能ドリルで文字数
— CDB (@C4Dbeginner) 2021年9月28日
#ラクして楽しく書く卒論 とか言ってリハビリがてら楽しく書いてたところ、気づけば1週間後までにゼロから論文書き上げることになった
— 福井一喜 (@kaiteki) 2021年9月28日
何度もいうけど情報機器廃棄は小渕優子先生を見習うべき。情報機器の廃棄はあのように物理的に破損させ利用を不可能する方法を取るのが正しい。むしろ危機感のない多くの人たちの方が心配だ。小渕優子先生を見習うべき。 https://t.co/LiXiRihMhP
— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) 2021年9月28日
ラーメンの話ばかり見ていたらラーメンが食べたくなってきたので、以前から気になっていた荻窪のひつじそば人と羊に行ってみました。スープもチャーシューも濃厚な羊の味。美味しかったです。 pic.twitter.com/03HOlkKhSc
— pha (@pha) 2021年9月28日
https://t.co/wqHdZdKVj0
— nekohachinyan (@nekohachinyan) 2021年9月28日
>ただあくまで“私の場合”の話ですし、定石はないので撮ってもらう方と相談しながら撮影を進めるといいかと思います。
ここで定跡にしないとは(定跡警察)
お疲れさまでしたあ
— うみねこ (@umineko20190926) 2021年9月28日
なぜ桂馬が79にいたのか。その謎を追って途中参加組の探検隊は棋譜アプリの奥地へと向かった。
伊藤匠四段の
— あさねぼう (@asanebou13) 2021年9月28日
プロ通算成績は
今日の勝利で27-10(.730)
※2020年10月にプロ入り
27勝目は
現タイトル保持者からの勝利
デビュー1年以内に
タイトル保持者を撃破したのは
藤井聡太三冠でもやっていません
ラーメン評論家の件でみんなが謎の団結を見せている。
— 花見川 (@ch1248) 2021年9月28日
デビュー1年でタイトルホルダーと対戦するだけでも簡単ではないし、まして勝つとなると。
— 銀杏(ぎんなん)@将棋ライター (@ginnan81) 2021年9月28日
淫夢関連は似た扱いになっていく可能性はあるな……。
— 花見川 (@ch1248) 2021年9月28日
TLにラーメン評論家の評論家がいっぱい流れてくるw
— とよし☗(うまぴょい伝説) (@toyoshi_ma) 2021年9月28日
柳田国男のエッセイ聞いてたら、泉くんとか尾崎くんとか出てくるんだけど、泉鏡花と尾崎紅葉だったりして、まあたしかにそうだけど泉くんとか言われるとびびるみたいな感じしている
— 漢字変換の権を他人に握らせない🙅 (@naota344) 2021年9月28日
昔、デジイチを買ったとき、にわかのくせに生意気にも初心者にカメラを指南するっていう文章を書いたとき、正しく意図を読み取ってくれて「言ってることは正しいし、調子に乗ってるのに好感度が高い稀有な文章」ってはてブで評してくれた人がいて、「よっしゃあああああ!」てなった記憶があります
— テラヤマアニ (@kowagari) 2021年9月28日
— テラヤマアニ (@kowagari) 2021年9月28日
あわわわわわ。ありがたやありがたや。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2021年9月28日
本物のウルトラハット。 https://t.co/kUPSNl2D3fpic.twitter.com/QiPuu23MPW
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
小学館「幼稚園」付録にウルトラハット。アメリカ横断ウルトラクイズとは…おうちの人に聞いてみようって、聞いてもわかるのはじじばばだろ。 pic.twitter.com/VnoMmzRDZH
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
ジュニアNISAついに開設できた、株主優待生活していきたい
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年9月28日
幼稚園児、おうちの人に聞く。
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
「昔あったクイズ番組で、普通は優勝したら海外旅行にいくだろ」
「ふ~ん」
「でも #ウルトラクイズはアメリカに行ってクイズをして、勝てば先の都市に進めて、最後はニューヨークで決勝戦をしたんだよ」
「フ~ン」
「おじいちゃんはそれに優勝したんだ」
「ふ~ん」
最近は、出汁の効いたスープを作って朝食べて、昼に残りのスープをペペロンチーノにぶっかけて食べるということを繰り返しています。異常に美味しい。https://t.co/Aenpzvjb7L
— でこくん (@dekokun) 2021年9月28日
金髪と霊が戦ったら多分金髪が勝つと思うので大丈夫ですよ(カルトっていう映画で見た
— 八雲アナグラ (@AnaTofuZ) 2021年9月28日
こちらは東京・大阪を縦横に貫く路線。意外な(?)駅が6種のチェーンをフルコンプ。
— にゃんこそば🌤️データ可視化 (@ShinagawaJP) 2021年9月28日
御堂筋線を見てると大阪の中心市街地が浮かんでくる。#カフェ路線図pic.twitter.com/pHiOuBkSuE
駄目だ……。気を抜くとラーメン評論家の事を呟きそうだ……。
— 花見川 (@ch1248) 2021年9月28日
おじさん構文(本来の意味での)、「こんなに権力を持ってるこの僕が、君に親しみを感じたという理由でかなり歩み寄ってあげてるんだけどな、君はそれに対してどう応える?まさか君みたいな子がさすがに失礼なことはしないだろうけどさ」みたいな感じ、確かにありますね……
— 技術と革新 (@sejgmlasiiemg) 2021年9月28日
俺が出ている画像が多いな。 https://t.co/ZnuE1wwFwz
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) 2021年9月28日
「一緒に二人でごはんを食べたりお酒を飲んだりしながら、個人的な内容も含んだ込み入った世間話を楽しくできるおじさん」っていうのは!実在!するから!!それは保証するから!!!なお人数が増えてもそういうおじさんって特に気にしない、みんなで同じように楽しくするだけ。
— 技術と革新 (@sejgmlasiiemg) 2021年9月28日
職場ではなく、食パンです…うっうっ…
— おにきす☽︎Belias (@210_on) 2021年9月28日