オレは蓮舫氏の政策アジェンダには全くもって反対なのだが、事業仕分けの件といい今回のクラウドの件といい、間違ってない発言への無茶な非難中傷が多すぎて、なぜか彼女の弁護をする羽目になる。ネトウヨさんたち、そこまでして蓮舫への反対者を減らしたいのか。たのむからオレに蓮舫を批判させろ。
— 極端流形式仕様 初代𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣 (@tomooda) 2020年6月12日
シアトルを占拠した人たちが農業やってるやつ、本当にひどい。異世界小説の農業がわからない種族みたい。田舎の人間がおらんのかな。農地の中学生だったらもっとマシな畑作るだろってレベル。ハーブなんか植えてんじゃねえ。レタスもダメだ。イモ以外やるな
— まくるめ (@MAMAAAAU) 2020年6月12日
起きて見返したら『気分上々↑↑』だ。気分↑↑ってなんや。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月12日
取引先の女性社員に「さっきうちの会社の駐車場で変な踊りしてませんでした?」って聞かれたんですけど、たぶんクモの巣に引っかかってカバンを股間に挟んで両手ではらってるところを5階の窓から見られていたんだと思います。
— おぞん (@62ozon) 2020年6月12日
偶然観た #サワコの朝に #大江千里さんがNYからリモート出演。
— のっこ (@siran32aki) 2020年6月12日
47歳の時ジャズピアニストになるべく渡米、名門大学でジャズを学び52歳でデビューした時、プロとしてやれるか不安はあったと…でも千里には独自の曲が作れるんだからと言わたことが励みになったて。
第二の人生をほんと素敵に生きてる
#あなたには一生縁がない言葉
— バーム・D・クーヘン (@012Akagami) 2020年6月13日
7人の女性と関係を持つ pic.twitter.com/2i3CjArHMG
10年前の今日、6月13日、「はやぶさ」が最後に撮影した地球です。(©JAXA) pic.twitter.com/gYk3Viu2ba
— ISAS(JAXA宇宙科学研究所) (@ISAS_JAXA) 2020年6月13日
義務教育の敗北ってよく言うけど、みんながクソデカ羅生門で笑ってんのは義務教育の勝利を感じる…
— 月見ねぎとろ@3D/xRモデラー (@tukimi_negitoro) 2020年6月13日
漠然とテレビ見てたらプログラミング教育番組が始まったhttps://t.co/Fg2jyXW787
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年6月13日
プログラムという言葉は使わずプログラミングがプログラムのことになっていて、このようなプログラミングを作ります!ここまでで作ったプログラミングを見てみよう!という説明がなされている
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年6月13日
浴衣は寝間着、そういえばそうだなってなった。じゃあ浴衣で行く縁日や花火大会はパジャマパーティってことか?
— ペロペロ (@experopero) 2020年6月13日
人として終わってた時期のツイートが伸びてますが、時計が進むのがとにかく辛くてバスタオルを巻いてボコボコに膝蹴りして壊し友人に「攻め方がミルコ・クロコップじゃん」って言われてあだ名がミルコになりかけた時期です。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月13日
日本は幼保でだいたい芋掘りやるけど外国はどうなんだろう
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月13日
もしかして国民的に芋リテラシー高いのでは
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月13日
コロ自粛で太ってしまってどうやってダイエットしたらいいかと言う視聴者の相談に武田真治が「この時期は免疫力を保つためにダイエットはしちゃいけない」と答えていてこの男は信用できると思った
— 懐古P 電脳MAVO連載中 (@wiwaxia_m) 2020年6月13日
叩かれている人を見ると、自分の時を思い出して辛くなるから、記事やワイドショーは見ない様にしている。特に家族や周囲の人達の謝罪はいたたまれない気持ちになる。それも含めて自業自得だけれど、当事者の問題に、家族や相方は関係ないから追いかけないという風潮になってくれたらいいなと思う。
— 高知東生 (@noborutakachi) 2020年6月13日
アメリカの騒動見て文革文革言われるのを見るが、あれ毛沢東がほぼ自分の喧嘩のためだけに億の人民を動員し、あらゆる産業をストップさせ、巻き添えで餓死者など万をはるかに超える死者を出したという、ちょっとスケールの違いすぎる邪悪なんで、暴徒ごときが到達できる次元ではないと思う。
— Sz73 (@Sz73B) 2020年6月13日
雨の土曜日、おひるごはんにおかあさんが作った焼きそば食べて昨日のを録画してたバックトゥザフューチャーを観る4歳児。本当に2020年の出来事か?
— さちぼるた@キッチンポリティクス党党首 (@sachi_volta) 2020年6月13日
あらゆるケーブル類が乱雑に入ってる袋、何があって何がないのかが不明で不便 pic.twitter.com/BDlUxcNBEO
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年6月13日
血圧上が130っていうようなw
— さっちゃん (@sacchan_honmono) 2020年6月13日
今、ライカなんて高くて・・・思っているそこのあなた!お店に行ってみてみてください。
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2020年6月13日
ね?高いでしょ?高いのよライカって。それが普通だからね!
毎日3桁前後のはてブを稼いでいるのに、今日初めてホッテントリで知ったブログ(互助会ツッコミによりいつもより伸びたぽい)。運営のフィルタリングが機能しているのがよく分かるけど、一体何をモチベーションにそのような行為を続けるのだろう……?
— OKP (@iamadog_okp) 2020年6月13日
バカなデブが食べる奴だ! 食べたい!!! https://t.co/4iGuUYGn6v
— 熊倉隆敏 (@kmakra) 2020年6月13日
押入れに入ってたメモ
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年6月13日
> さかなの はば をふやしたい
> こだわっている
> 5大、ビタミン、しお
意味がわからなすぎる pic.twitter.com/WzGvEGRxmR
キャベツが余って仕方ないから人生初お好み焼き焼いた。学ぶことが多かった。
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年6月13日
ラテン語のいいところは大抵の外国語の教科書にありがちな自己紹介とかは一切なく、「詩人達は知恵の女神を讃える」「ディアナは森と獣の女主人である」とか厨二病じみた文章しか出てこないことです。厨二病のみんな、ラテン語を学ぼう!!
— 白兎 扇一@20歳やで!白兎さん! (@WhiteRabbit1900) 2020年6月13日
あやちょを美術館女子から守る会
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年6月13日
悲しくもあまり情報が拡散されていないけど、東京藝術大学がアーティスト支援のクラウドファンディングを実施中。このような形で資金を募ることには賛否両論あるだろうけれど、今の日本には「国立大学なのだから国の予算で…」と言っていられない現実があると思う。https://t.co/KXQBvblwgt
— K (@okkakete) 2020年6月13日
#あなたの狂った体験を聞かせて
— 優雨💎*.@エモリスト🎗💙 (@kouga_sana) 2020年6月13日
お母さん「誕生日ケーキの形にするキャラ何がいい?」
ぼく「モンガラカワハギ!!!」 pic.twitter.com/h2bTg1T6TJ
ネイティブ「現在の価値観で当時を否定していいんですかヤッター!つーわけでてめーら全員アメリカから出ていけ」
— yotiyoti (@yoti4423yoti) 2020年6月13日
(銅像引き倒している連中に向かって
645年…岡田准一、大化の改新を行う
— コートク (@kortoku) 2020年6月13日
1590年…岡田准一、北条を説得
1600年…岡田准一、関ヶ原で敗北
1685年…岡田准一、江戸幕府天文方になる
1864年…岡田准一、池田屋を襲う
1941年…岡田准一、真珠湾を攻撃
1953年…岡田准一、イランから石油を輸入#nhkbsp#大化改新
稲葉さん「どう?マッチ的に」
— はびきの🐢 (@habitiger) 2020年6月13日
まつだ「元気です!!!」
文脈をどう理解しどう端折りどう受け止めたらその返しになるのか
現物がこちらになります pic.twitter.com/mRTI432B3p
— 優雨💎*.@エモリスト🎗💙 (@kouga_sana) 2020年6月13日
美術館女子、いわゆるカメラ目線のキメ笑顔がスイーツの場面だけで、作品の前での表情がラファエル前派とか唯美主義的な美女にありがちやつなのもみんなが腹立ってる原因の一つなんだよな。恥じらいとか、口半開きとかの表情がどういう層に求めているのかって美術好きな人は学んじゃってるわけじゃん。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年6月13日
補足
— 優雨💎*.@エモリスト🎗💙 (@kouga_sana) 2020年6月13日
・ケーキを作ったのはお母さんじゃない
・ワイ(アホ)がモンガラカワハギのケーキを要求→マッマがケーキ屋に行きモンガラカワハギをリクエスト→その時に出来たのがこれ
紛らわしくてすみません。。。
八重洲ブックセンター来たら「ネットのごはん」という概念に遭遇した pic.twitter.com/SobxTgYiU2
— 素童 (@sirotodotei) 2020年6月13日
佐藤水産の鮭ルイベとアボカドの丼にしようと思ったらアボカド腐ってたからカッとして松坂牛のすじ煮との贅沢丼にしてやったわ pic.twitter.com/0G0avK7sxY
— OL王 (@super_ol_war) 2020年6月13日
ゲリラ豪雨に巻き込まれはしたけどいつも巻き込まれるせいで準備万端だったので問題ないです
— ぱつこ (@ptk_08) 2020年6月13日
こちとらモノホンの美術館女子なので美術を支援してほしい
— K (@okkakete) 2020年6月13日
【祝フォロワー2000人突破!】
— 渋谷区立松濤美術館【公式】 (@shoto_museum) 2020年6月13日
6月は真珠の月!
真珠の装飾品(パール:人造物可)を身に着けてご来館された方は、通常料金から2割引きでご入館いただける真珠割引があります。(割引の併用はできません)
真珠を愛する方!誕生石が真珠の方!ぜひ、お気に入りの真珠とともにお越しください! pic.twitter.com/cWotGCzSnF
「一辺が30センチを超えるものは粗大ゴミ扱い」って…え、嘘だろ…粗大の定義、小さすぎやしませんか…?って調べるたびに困惑してる
— 檜垣 万里子 (@mrkhgk) 2020年6月13日
自分以外誰も読まないメモ帳に毎日この量(以上)打ってるの、普通にどうかしている気がしてきたな。どうかしているまま生きていこうと思います(今となっては)
— 高野 (@chapter_22) 2020年6月13日
#あなたの狂った体験を聞かせて
— しん (@sinnosubete2) 2020年6月13日
私の母親は海外の大学に行くほどの
精神医学研究者なのですが
私が不登校になった時にうちの母親が
私の精神状態に関する分厚い論文並みの資料を作り、学校で配り、
教師一人一人に感想文を提出しろと言い出したので
先生が可愛そうになり学校に行くようになりました
日の出から日没まで休みなく食料を運んで(だいたい2分おき)、子供の催促は激しいし(1週間で倍くらいのサイズになる)、スズメに襲来されるので見張りにも気を抜けず(毎日襲ってくる)、ツバメの子育て過酷…
— トータス (@mampuku516) 2020年6月13日
土着原住生物「現在の価値観で当時を否定していいんですかヤッター!つーわけでてめーら全員アメリカから出ていけ」
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話 小祥忌/「弩」怖い話薄葬 (@azukiglg) 2020年6月13日
ネイティブ・アメリカンも原初のイヴから出てベーリング海経由で南北米大陸に至った外来種だもんなあ(^^;)@yoti4423yoti
youtubeサムネについて、予想以上に制作者様から反響を頂いたので、参考までに文字デザインをまとめてみました
— NOGUCHI (@n_seitan) 2020年6月13日
誰かの参考になれば幸いです☺️ pic.twitter.com/Qhl0vZ5BTo
事務所みんなヒマすぎて「ジャムおじさんのパン屋に融資できるか」っていう話で結構面白かったのに、部長が「なんかドリルの車とか持ってるし、反社だろ」で終わった。
— krauzio/くらうじお (@eriashinagao) 2020年6月13日
何度も言って自慢したいんだけど。
— すぽんちゅ (@OGmk23797) 2020年6月13日
数年前、岩手県の遠野市を歩いてたら、
『若草色の着物に雪駄、ごま塩のざんばら髪に丸眼鏡、ステッキを持った手に黒い指抜きグローブを着け、爆笑しながら凄く機嫌よさそうに街中を歩く男』
に遭遇した。
京極夏彦先生だった。#あなたの狂った体験を聞かせて
東京駅に来たら、小雨が降るなか座って写真を撮っている人がたくさんいたので、なにしてるんだろうと真似してみたら、理由が判明しました pic.twitter.com/BV55h38v8k
— 素童 (@sirotodotei) 2020年6月13日
櫻井翔という世界最強の俺の担当、まじで本当にクレバー過ぎてやばい
— まつこ2020𝓭𝓻𝓮𝓪𝓶 (@mazco_dx) 2020年6月13日
いつもtweet参考にさせて頂いています。うに昆布〆とてもおいしかったです。実はアスパラ雲丹ごはんも試したのですが、こちらも美味でした。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年6月13日
料理上手なぶち猫さんにそう仰られるのは嬉しいです。アスパラの青みがウニと合いますね。
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年6月13日
アスパラ雲丹ごはん:米1合を研いで、昆布を入れた水180ccに浸す。薄口醤油と酒を大さじ1/2、濃口醤油を小さじ1/4、塩少々を加えて炊く。蒸らし時に輪切りのアスパラ1本を入れ、炊き上がったら雲丹(好きなだけ)を入れて追加で5分蒸し、全体をよく混ぜて完成。わさびを添えてもよい。めちゃうまい!! pic.twitter.com/NjB5b5m5Rd
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年6月13日
そう言って頂けて光栄です!アカシアの雨さんの料理に関するtweetはいつも刺激的で試してみたくなるものばかりです。ありがとうございます。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年6月13日
昼間チラッとクックロビン音頭の話をしたけど、もしかしてギリギリパタリロ辺りから少女マンガを読み始めた人たちって、元ネタが直接マザーグースじゃなくて小鳥の巣経由だって知らない可能性は。 pic.twitter.com/qwpnNyn2fj
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) 2020年6月13日
「誰が殺した駒鳥を」とか「駒鳥を殺したのは誰」みたいに訳されるのが普通なんだけど、作中では実際にマザーグースを歌っている体で引用していて、なおかつ「クック・ロビン」という人名に擬しているのって小鳥の巣のオリジナリティなので、まあマザーグースが直接の元ネタではないんですよ。
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) 2020年6月13日
そんなネタバレでもないからちょっと触れると、これは小鳥の巣という作品が「ロビン・カーの死」を巡る物語だから、わざわざ「駒鳥」だけ原語で「クック・ロビン」と表記しているんだよね。
— 黒猫亭(CV:大塚明夫) (@chronekotei) 2020年6月13日
本当にいいところにいい時に逃げたのです。ドルでないとまともな額の決済ができないので、ドルを持ちこめる富裕層はやりたい放題なのです。私もレバノンに行くとささやかながら日本で入手したドル札で大幅割引で文献を手に入れます。アラブ世界で著名な知識人が「共同研究しよう」と寄ってきます。 https://t.co/i0LO4izTqq
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2020年6月13日
清澄白河『EN VEDETTE』でケーキを3つ。2人で3つ。短調ではなく柑橘の酸味などを活かした複雑さがあり、しかしオーボンヴュータンのような濃縮具合でもなく、そうか、こういうバランス感覚もあるのか、という納得感のある美味しさ pic.twitter.com/8FVjPTORnN
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年6月13日
最後に一言。松本「だっふんだ!」
— てれびのスキマ/戸部田 誠 (@u5u) 2020年6月13日
明太子を熱々のご飯で無限に食べたい
— nabeo (@nabeo) 2020年6月13日
ずっとイヤホンのことをピヤホンって言うのが流行ってるのかと思ってたけどピヤホンと呼ばれるイヤホンが存在していたのか………
— あめり (@nacirema0218) 2020年6月13日
どう考えても美術館擬人化のほうが盛り上がるな、これ。
— 𝙃𝙤𝙪𝙭𝙤𝙌𝙪𝙚(邱和宏) (@QueHouxo) 2020年6月13日
生活の大部分を子供向け番組流しながら過ごした結果、「ボール、丸いよ、ごーろごろ」みたいな素朴な思考になってきた。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2020年6月13日
運動不足解消のため入手した最新ゲーム機で初代ドラクエが始まった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年6月13日
鞘師がphaさんの本読んでる...? pic.twitter.com/iLu2r5g1ou
— ぶれ (@bmr__tw) 2020年6月13日
福岡は明太子屋さんの宝庫なので親戚毎に贔屓のお店があるので管理ソリューションの登場が望まれる
— nabeo (@nabeo) 2020年6月13日
鞘師が @phaさんの「しないことリスト」をオススメしててウオーとなった…! pic.twitter.com/56L6BKCbhr
— しゅうこせんせい@仙台 (@siyucco) 2020年6月13日
刀剣女子やジャニオタの「推しをより深く知りたい」という心理は、美術鑑賞とも通ずるからそこは相性が良い気がする…。
— よこしまわさび (@StrangeTortoise) 2020年6月13日
そもそも学芸員がある分野のオタクだからな。
魔夜峰央は萩尾望都のポーの一族が大好きでクックロビン音頭ネタは勿論ポーからの引用なんだけど
— MAKIまき(牡蠣飲みのマキ) (@maki69_maki) 2020年6月13日
そうか…喪われてしまう逸話になりつつあるのか(´・ω・`)https://t.co/h3hMoWlnsw
関東ローム層は本当に最初芋から始めて、芋幹鋤き込んで土を肥やさないと使い物にならんわなあ。それかピーナツ。
— ネコ山テルミン (@ka_0505_ka) 2020年6月13日
一日中雨だったので娘の普段履きのスニーカーをこの方法でつけ置き洗いした💪ジップロックに40度のお湯入れてオキシクリーン入れてスニーカー入れて暫く放置。バケツで浸けると浮いてきちゃうけどこれならしっかり浸かってよかった。すっきり。 pic.twitter.com/go1GDuNmCH
— a n n i e (@annie_in_tokyo) 2020年6月13日
【悲報】ヤマダ氏、寝る前に遊び半分でしてあげた肩揉みマッサージがとてつもない快楽だったと気づいてしまい、ド深夜にひっきりなしに呼び付けてはマッサージを所望するようになる pic.twitter.com/hgeJi5PpKM
— 丸山カネキリカ(在宅)/ヤマダ(🐱) (@Kirika_ma_cos) 2020年6月13日
イベント無事終了しました。とよ田みのる先生、小林銅蟲先生お疲れ様でした。予定より4時間半ほどオーバーしましたがとてもエキサイティングな6時間半でした。最後までおつきあいいただいた視聴者のみなさんありがとうございました。虹美先生衝撃でしたね。
— 榎本俊二 Enomoto Shunji (@hecky_mitsuo) 2020年6月13日