「佐々木希さんツイート全消ししてるじゃん可哀想」という声をみかけましたので恒例の説明をしますが、佐々木希さん公式ツイッターアカウントは開設以来結婚発表時を含め1ツイートもせず画像も上げずに「佐々木希である」という事実だけで17万人のフォロワーを獲得していますhttps://t.co/18XdAia9dT
— CDB (@C4Dbeginner) 2020年6月9日
なんだか「ひどい目にあった人」枠に納められている風情ですがw、地味な努力でやりたい仕事は50歳までに一通り経験できましたし、セレブの嫁になる!とかそう言う野望を持って芸能界入りしたわけでもないので、これで本人結構幸せです。
— 裕木奈江 NAE YUUKI (@nae_auth) 2020年6月9日
これも応援してくださった皆様のおかげです。
感謝。
渡部の話してたら旦那が「佐々木希も可愛いだけか〜」とか言い出したので旦那をロープでグルグル巻きにして車に繋いで引きずりながら出勤します。
— たら子部長 (@harapeko_tarako) 2020年6月9日
「なんで佐々木希が悪いみたいな言い方するの!?!?」って佐々木希の親友であるかのように怒ってしまった………
— たら子部長 (@harapeko_tarako) 2020年6月9日
すごくわかる。
— 霜月清@外出自粛しもーぬP™️ (@shimotsuki_1125) 2020年6月9日
186もあると「人間はだいたい自分より小さい」ってなるから今更すこし低い人をチビとは思わない。
逆に180以上ある人は「おぉ、、、こいつでかい、、、目線が近い、、、ってなる。」
で、近くに立つと自分より低いってなる。
カイロ大学の卒業証明書の写真をあげたのは実物を知らないと偽造かどうかの判断もできないから。見ての通り写真はホッチキスで一ヶ所とめただけだし、タイプした文字を白い修正液で消したところ、ボールペンで消した跡もある。本物でもこんなもの。 pic.twitter.com/lKnNKg00FH
— 中田考 (@HASSANKONAKATA) 2020年6月10日
4枚も持ってるのは、カイロ大学はどうせ記録保管できないのでいずれ失くってしまうだろうから失くなって証明書貰えなくなっても困らないように貰える間にたくさん貰らっておいたため。事実博士の学位記はいつ行っても「ボクラ(明日)来い」と言われるばかりで結局貰えないまま今に至っている。
— 中田考 (@HASSANKONAKATA) 2020年6月10日
なので本当の卒業生も代書屋に頼んで偽造するんですよね。本当の本当の学位記を作ってもらおうとすると学部長の秘書と個人的に親しくなって賄賂とか贈って作ってもらわないといけなくて、しかも本当の学位記も同じ代書屋か代書屋が発注している印刷屋に発注しているので本物と偽物の区別がつかない。 https://t.co/xgMnRfHXGh
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2020年6月10日
朝ヨガしてるけど、マットの上におもちゃ置く猫。投げても投げても持ってくるw pic.twitter.com/KbbL0o9tQu
— フー子 (@huuco6) 2020年6月10日
わいは何のスキルもない無能じゃーー、と思うのと、俺だってそこそこのスキルあるし!! という気持ちを行ったりきたりしながら最近暮らしている。
— だいくしー (@daiksy) 2020年6月10日
いま漫画の月産量が少ないので、ほとんどの人にとって肥えたり痩せたりするだけのおっさんになっている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年6月10日
今朝唐突に「ぷりソンオンラインはいつ開催されるの?」と僕に言われた。
— ミネコ (@meymao) 2020年6月10日
あ、あの伝説のハッカソンがオンラインで帰ってくる......のか?
「前から概念での参加とかあったし、オンラインでやっても差し支え無さそう」とのことで完全に同意ではあるが、主催者がともに子持ちなため、作るものはおもちゃとかになりそう(当時からプラ板回などもあったので、やってることは変わらない)
— ミネコ (@meymao) 2020年6月10日
別部署のなんとなくすごく気が合う人と廊下で会って「庭子ちゃん、財布ある?ジェラート食べに行くよ」って一緒に食べたんだけど「食べに行く?」「でも食べに行こうよ」でもなく食べに行くよって最初から決定してたの完璧な入道雲みたいに強かった。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月10日
今日見たぞんざいステッカー見て pic.twitter.com/sn1sCABX5f
— 布子 (@n_unoko) 2020年6月10日
ゴアテックスのレインウェアずっと探してると20000円でも安いみたいな錯覚に陥ってくるけどそんな金払ってまで雨の中を仕事に行くくらいなら普通に休んだほうが良さそう。
— kotori (@kotoriko) 2020年6月10日
ランボー 怒りの談話
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年6月10日
町の史料編纂室へ異動したいがために、街をくまなく歩き回り、住民一人一人に話を聞き、役所にはびこる不正を積極的に告発していくことで、役所が徐々にクリーンアップされ、本人もあれよあれよと出世し、助役となり、市民の信頼も厚く、ついには市長にまでなってしまうおじさんの物語とかできそう。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年6月10日
卒業してるなら学位記見せろと言われてすぐ見せられる大人がどれだけいるのか。わたしはつい最近なのですぐ出せますけど、それより看護師免許だよ、まるめて輪ゴムでとめてどこかに投げてあると思うんだけど思い出せねえんだよ。
— えぼり (@eboli_ef) 2020年6月10日
ノルウェー語のレベル認定証はpdfで送られてきました。スペイン語のは…どこかにあるw
— えぼり (@eboli_ef) 2020年6月10日
正直なところ、仮に自分がめちゃくちゃモテて、いろんな相手から言い寄られたとすると、絶対不倫しないって自信はないんだよなあ。幸いなことにモテないので心配ないんだけれども、やっぱり人間の心ってそんなに強くないと思うんだよな。
— 鈴木うどん (@_udonchan_) 2020年6月10日
名人戦第1局、渡辺明王将がマフラーのようなものを口の周りに巻きました。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2020年6月10日
控え室では、ランニング用マスクのバフではないかと検討されています。 pic.twitter.com/EcR9jH308B
ゴリッゴリの武闘派ヤンキーとの誉れ高い佐々木希が、渡部にどんな制裁を加えるのかめちゃくちゃ興味ある。
— さちぼるた@キッチンポリティクス党党首 (@sachi_volta) 2020年6月10日
進化論でよく言うのは、「カタツムリの殻はきれいな対数らせん構造だけど、カタツムリは対数を理解できない」っていうのがあります。ちょっと飛躍はありますが、基本的には同じではないかと。人の心はベイズ的判断をするようにできているけど、人の頭はそれを理解するようにはできていない。
— 佐倉統 (@sakura_osamu) 2020年6月10日
僕は技術の話が好きで、いろんな分野の専門家と一緒に発見をするコミュニティが好きなんだけど、
— TAKASU@Nico-Tech Shenzhen ニコ技深圳コミュニティ (@tks) 2020年6月10日
-ITビジネス
-コミュニティ
-テクノロジーの人
-ハック
みたいな言葉が、「さもしい馬鹿が群れてもっと馬鹿を騙して小銭稼ぐ」みたいな意味になりつつあるのはガッカリしています。
人間元気なときもあるし病気なときもあるように、夫婦関係だって常に元気じゃないと思ってて、たまたまそれが弱ってるときに、めっちゃ魅力のある人から優しくされたら、まぁポキって行ってしまいそうな、そういう話。件の人がどうだったかは知らんけどねー。
— 鈴木うどん (@_udonchan_) 2020年6月10日
Q助(質問に答えると救急車を呼ぶべきか教えてくれるアプリ)便利だった pic.twitter.com/TCnltHDz8m
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年6月10日
でももし事実だったら。個人的には金田一耕助が複数の俳優さんが演じることで永い命を保っているように、古畑任三郎も〇〇版と言われるくらい多くの俳優さんがその名を体現する。そんな存在になったら素敵だと考えてます
— ぬえ (@nue15431616) 2020年6月10日
無、死、ムー pic.twitter.com/kTib2LBAjO
— SHIROMA🍵 psychiatry (@OchaMOFDr) 2020年6月10日
多目的トイレて金の無い学生かよって感じだけど若干病気なのかもなあ。そういう願望あるけどこんな仕打ちは他じゃ出来ないこいつなら出来る的な
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月10日
多目的トイレに呼び出してセックス、「お前にはビタイチ金を使いたくない」という気持ちを包み隠さなさすぎてスゴい。アパホテルでポイント貯めてた袴田さんがジェントルマンにみえるレベル。
— 深爪@新刊「立て板に泥水」発売中 (@fukazume_taro) 2020年6月10日
人との繋がりなんてなるようにしかならん。あの時は良かったけど今はもうだめとかいくらでもあるしだめにして良かったってなってるケースも未来はまたわからん
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月10日
王様のブランチの司会を依頼された時の断る練習してる
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月10日
昨年エッセイ本を出したことでいろんな評価を浴びる貴重な経験を得たのだけど、今でも強く印象に残ってるのはmixi日記に書かれてたコメント「交際2ヶ月で中出しって気付いて読む気なくした」。僕らは射精基準で評価される時代を生きてる。
— 本人 (@biftech) 2020年6月10日
強みがほしいよおって泣いてたら母親に「あなた努力嫌いだからね」って言われてぴえんぴえんした
— 💭 (@akoumi8) 2020年6月10日
ネガティブは解散解散 ビール飲め
— 💭 (@akoumi8) 2020年6月10日
他人の不倫まったく興味ないので今日のTwitterの居心地。。。
— だいくしー (@daiksy) 2020年6月10日
昨日ガッキーからの間違いメール連投というのは全然ガッキーっぽくないキャラ設定が甘いもっと練れと批評したら、ぱったり来なくなった。
— 藍田英里 (@eri_aida) 2020年6月10日
もう感情が無だったので特に詳細を調べる気もなかったんですが内容が酷すぎたからかTLに流れてきて昔好きだったことすらなかったことにしたいレベルだけど流れてくるのを見る限りウッズとかドゥカブニーと同じ性依存症の病気の人では?と思ってあげてしまったあたりまだ情が残っているのかもしれない
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年6月10日
夏休みあたりに開催したくなってきた
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍚 (@Miyupuri960) 2020年6月10日
夏だ! 祭りだ! ぷりソンだ!!
— ミネコ (@meymao) 2020年6月10日
上沼恵美子が吉村絶賛してたことを親と話してたら
— コショウ (@shoch63657369) 2020年6月10日
「上沼の旦那は関テレの偉いさんやもんな」
「裏で色々あるんやろ」
「不倫した男には厳しいのに対応悪い知事には甘いとかもう毒舌とか言われへんな」
「なんでも遠慮なしに言うキャラやったけど権力には勝てんかー」
てことで落ち着きました。
Crazy Raysはあと100万枚売れてもいいと思うんですよねえ
— 藍田英里 (@eri_aida) 2020年6月10日
撮影はじまりました。
— 田口浩正&スタッフ(公式) (@taguchihiromasa) 2020年6月10日
来週からは新作放送の予定です。
お楽しみに!
ちなみに写真のメガネは相手の役者さんの目線です。
ソーシャル目線と呼んでいます。
(田口)#特捜9pic.twitter.com/JpF60isZgi
特技ほしいけどバク転とかではない
— 💭 (@akoumi8) 2020年6月10日
20kg痩せてダイエットコンテンツで一儲けしたい
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月10日
全人類わたしのこと好きになったらいいのにな〜(大の字)
— 💭 (@akoumi8) 2020年6月10日
【町史】
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年6月10日
138億年前 ビッグバン
現在に至る
難しい点があるのは否定しません。なぜなら一例であったとしても、仕組みまで理解するならば高校レベル+α程度の数学が必要だからです。
— angel as ㌵㌤の猫 (@angel_p_57) 2020年6月10日
しかし、その記事自体、説明として適切かというとそんなこともないので、分からなくてもしようがないのではないかと思います。
機能自体、実は難しいものではありません。例えば公開鍵暗号の「一種」である電子署名の応用として、SSHでの認証 ( 公開鍵認証 ) がありますが、この図の喩えで済みます。 pic.twitter.com/D36ucFGITu
— angel as ㌵㌤の猫 (@angel_p_57) 2020年6月10日
素数のかけ算の話しないと訳分からんと思う
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
イノなきあらためて読んでる。
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月10日
台詞は叫ばない、叫ぶならアクリル板を入れる…。特捜9は大きな声を出すシーンも結構あるからそういうところは工夫が必要なんだなと。そういうことで一つ一つ乗り越えながらやっと作品が作り上げられたのは気の遠くなるような作業の連続だったんではないでしょうか
とりあえず、おすすめ
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
アルゴリズムというか、概念だけ聞いても意味不明かと。
暗号解読(上) (新潮文庫) https://t.co/1lCa60XkPS
久しぶりに私も夫も在宅勤務で、しかも子どもがいない2人きりの在宅勤務は初めてだったのですが、「お昼どっかランチ行く?」と聞かれてキャッ!社内恋愛みたい!ってなりました。茹でたトウモロコシあるからって断っちゃったけど
— 大福プリン (@_o_love_o) 2020年6月10日
視聴者としては新作が観られることを素直に喜べるけど、作り手にはその作業があと何話ぶんあるのか、大変なシーズンになってしまったけれど無事に完走できるといいな。皆さんの健康と、今の状態での作り手の納得のいく作品になることをとにかく願っています
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月10日
わかりやすい!すごい!
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
なので、先程の本はおすすめ。
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
最初は、ある種の言語学的な話なんですが、段段と数学的な話になります。
フェルマーの最終定理の本を書いた人なので、数学の話も分かりやすいかと。多分、図書館とかにある
あるいは、エドガー・アラン・ポーの黄金虫を読むhttps://t.co/SaSMAqPb10
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
自分はゲームを趣味でつくる情熱をミスって壊してしまったので、せめて釣りに関してはやる理由とかあえて考えないようにしている
— 𝙨𝙝𝙞𝙢𝙤𝙗𝙖𝙮𝙖𝙨𝙝𝙞 (@shimobayashi) 2020年6月10日
黄金虫読んでも、公開暗号鍵は分からんのですが、暗号には興味を持てるかなと
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
車手放したしJAF解約しようと思ったんだけど26年も入ってたってよ!95年7月だって。まだぶいデビューしてないよw
— ばっちょ (@baccho72) 2020年6月10日
ここだと途中までしか読めませんが、この書籍の公開鍵暗号の話は「なるほど〜」となりました!! ぜひ…https://t.co/suL9xkiUxR
— みしま a.k.a.オーディン (@odmishien) 2020年6月10日
週刊誌に抜かれたら全仕事降板しなきゃいけない、って理解の中で不倫してたその心理が全くわからない…
— うみ (@saltandpepppppp) 2020年6月10日
倒叙もので最初に犯人と犯行シーンを見せてから古畑が出てくるってのが古畑のいいところなんだから古畑役が誰かというよりかは誰が犯人やるのかっていう方が大きいのだ(若干厄介っぽい発言です)
— さんたまりあ@もりし (@SAN_Morishi) 2020年6月10日
渡部さん、逃げ足速いのは、良くないこととはわかっていながらやってるからだろうが、その方が悪質だよなぁ
— lastline@オバケ👻フィット (@lastline) 2020年6月10日
今日描いた似顔絵にフィルター適用したらかっこよくなった pic.twitter.com/11fFkQt2Hm
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2020年6月10日
いらすとやに最澄いるんだ
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2020年6月10日
最澄の似顔絵イラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや https://t.co/BM2BdlCUQz
実感として、米やうどんを食べられないと肉魚野菜を食べててもゴリゴリに痩せていく。今年の夏はヤバイかもしれない。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月10日
『風と共に去りぬ』自体にも差別描写があるけれど、強烈なのは、メイド役を演じ1939年に初めて黒人でアカデミー賞助演女優賞を獲得したハティ・マグダニエルが、名前を呼ばれるまで、会場に入れず外で待機させられたという屈辱を受けたことだよな。
— suzu (@nezimaki49081) 2020年6月10日
この映画を観るといつもその事実を想起してしまう。 pic.twitter.com/kiXVvosoGi