私はネット動画から情報を得るのが苦手で、動画はほとんど見ないので、有用な情報は文章でも公開してほしいといつも思っている。なぜ動画が苦手かというと、通信量を多く消費するのが嫌だという貧乏性もあるが、一定時間画面に拘束されて、自分のペースで情報を読み取れないのが嫌だというのも大きい。
— 桔梗屋@Deer Culler (@r_kikyoya) 2020年5月30日
例えば、NHK『ためしてガッテン』などは、テレビで見れば40分くらいかかるが、Webページを読めば、要点の把握に5分もかからない。キーワードをコピペして検索することも簡単なので、耳から聴き取った単語を文字情報に変換するのが苦手な私はすごく助かる。今やこんな人間は少数派なのかもしれないが…
— 桔梗屋@Deer Culler (@r_kikyoya) 2020年5月30日
もっとも、NHKの番組は全て字幕が付いているので、聞き取りが苦手な私でもすごく助かっている。テレビの字幕表示は常にONにしている私は、深夜アニメなど、字幕のない番組が苦手である。実用的な情報を発信したい人は、出来れば動画には字幕を付けて、文字情報も合わせて配信くれたらとても助かる。
— 桔梗屋@Deer Culler (@r_kikyoya) 2020年5月30日
こども生んだら100万とか
— 保育オタク@篠原みなも (@jiyuunaokan) 2020年5月31日
そんなん下手したら子に一円も入らないお金ではなく、
保育園に確実に入れて就労を補償
学校の給食費は無料
小学校から大学まで教育にかかるお金は国がすべて面倒みます!!
って言うてくれたら産めるわ。
『これでなんとかしろよな!』ってさ、手切れ金みたいだわ。
十津川警部の便利さったらない
— とみー (@tottrott) 2020年5月31日
大学院を退学して初めて非常勤になったとき、最初の授業が夜間の授業。そこでは10・20代に混ざって40・50・60代の「社会人学生」がいて、年上に教える緊張感たるや。プラス彼ら/彼女らから毎週出る質問には納得させられるものもあって、夜間の授業が好きだったなぁ。学生に恵まれたのでしょうね。
— しがない大学教員 (@un_academician) 2020年5月31日
「あつ森のカブ買い忘れないようにね」と言ったら @niwatakoに「投資助言じゃん」と指摘された
— Yutaro Muta (@yutailang0119) 2020年5月31日
こないだ本当突然ローストビーフって名前をド忘れして「あのほら、牛の表面を焼いて……中は生のやつ……」と言っていたんだけど、それに対して彼氏が「何それ拷問器具?」と返してきたので「違う……ファラリスの雄牛ではなく……くそファラリスの雄牛は出てくるのにあれが出てこない!」となっていた
— 雨衣 (@ui_tpk) 2020年5月31日
カルティエやティファニーは大行列だがハリーウィンストンは行列なし。
— ヨッシー💦不動産投資家&主夫🏠 (@yossyblog) 2020年5月31日
ハリーは密にならないから5月上旬から営業してるらしい🤔 pic.twitter.com/JSNvxWT6QD
ワシなら10回死んでる😱 pic.twitter.com/jxDrYMyikt
— ヒロクライム (@tannokasa) 2020年5月31日
さんまの塩焼き用に買ったお皿なのに使うのはアスパラばかり pic.twitter.com/eIPTuesZJ4
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月31日
少なくとも「自分は自力で努力してここまでやってきたのに」は免罪符にならないことでおなじみなんですけど、これを内面化してるタイプの人の脆弱性のヤバさはそろそろ現代社会での期限が切れると思う
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月31日
7年前、6歳のときの猫たちの写真。やっぱ若いな pic.twitter.com/65RJhlYPLL
— pha (@pha) 2020年5月31日
こういう朝令暮改の奴が上司だとすごい勢いで魂がすり減るよね
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2020年5月31日
SUGIZO(芸名)「匿名でのSNS使用を禁止するべきだと思っている」 https://t.co/Tn91o4SLq9
— ちゃんなう (@Chang_now) 2020年5月31日
家で履くリラコ的なやつ、無いときはやっと一本見つかってずっと使いまわす羽目になるのに見つかりだすと履ききれない量出てくるし何なら未開封のも出てくる
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月31日
ブツ撮りしてる pic.twitter.com/4gA8rzUM19
— まつこ2020𝓭𝓻𝓮𝓪𝓶 (@mazco_dx) 2020年5月31日
初めまして、こんにちは。
— でこ (@colorx2424) 2020年5月31日
仰ることとてもよく分かります…緊急事態宣言の影響で、家にいる自粛時間は普段作らないようなメニューに挑戦し暇を解消することが多かったのですが、レシピと作り方は動画で!というものがとても多く…文字でくれ~!と何度も思いました。
動画の方が人気なんですかね…🤔?
my new gear…(椅子の下にひくヤツ) pic.twitter.com/nuO14Mfm57
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年5月31日
すごくよくわかります。youtube等で有益な情報を得る事もあるのですが、最初の「どうも〜◯◯です!最近は・・」みたいな前フリ?の部分はすっ飛ばして本題の所から見たり、音声が大げさで苦手なのでミュートして字幕に頼って見たりします。
— じゃすみん (@jasmineyanagi) 2020年5月31日
箕輪編集室の会員と思しき人達、note消しちゃう人とかアカウント非公開にしちゃう人とか慌てて退会した高校生とか、小物が過ぎてついつい追いかけてしまう。
— お手てつないで (@otetetsunaide) 2020年5月31日
箕輪編集室のみならず、気持ち悪いカリスマを支持してしまったうっかりさん達は細く長く愛でていきたいです。忘れないからな。
プロシュートとサラミとアロスティチーニでサイゼリヤのテイクアウトプレート¥990を作ったんですけど、これはこんなお安いのに週一くらいで食べ続けたら経験値がたまって味覚が底上げされるやつでは? pic.twitter.com/0mdguFR40m
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月31日
子供用スタンスミスめちゃかわなので買ってしまった。スタンスミスが寿司食べてる🍣 pic.twitter.com/GsU0tOLa7l
— ふわふわ (@_fu_wa_) 2020年5月31日
くるまやラーメンの味噌ラーメンにバター乗ってるのよりうまい味噌ラーメン地球に存在しないと思うの
— マダラさん (@madaraudon) 2020年5月31日
外国の方に「いま日本で一番影響力があるクリエイターは?」と聞かれたら、迷わず「いらすとやです」と答えたい。
— 飯塚😰 (@iizukakun) 2020年5月31日
ぬふぃさんDMした
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月31日
3ヶ月耐久で小3のゲームの話を一日中聞く仕事に従事してたので今年は昨日〆切の市民文芸も諦めたんだけど、デイリーポータルZのガリを残り50分で狙うことにしました。50分後にこのツイートが消えていたらそういうことだと思ってください
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月31日
それぜったいハンバーグとかつみれにしたらうまいやつじゃんって思いながら仲里依紗がどんこをミキサーしてるの見てる
— まつこ2020𝓭𝓻𝓮𝓪𝓶 (@mazco_dx) 2020年5月31日
美食探偵、これは絶対にころされますわ案件…
— kukky😷 (@kukkyx) 2020年5月31日
仲里依紗の姑の方言、悟空にしか聞こえない呪いにかかってしまった
— まつこ2020𝓭𝓻𝓮𝓪𝓶 (@mazco_dx) 2020年5月31日
もうこん
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月31日
SNS実名性が実現したら、YOSHIKIさまははまだしも、龍玄としさんのダメージがでかい。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月31日
ブログ更新。こういう状況下、音楽番組でAKB系・坂道系を見ることが本当に減っています。というか、握手会含めてここらへんのビジネスモデルは、根本的に見直しを図るか、外部的な要因で変わらざるを得ないか、とにかくいろいろ迫られているように思えます。https://t.co/hu95QtZ4MF
— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2020年5月31日
本文には入れられないところで、もし無理くり出演したとしても「センター」という仕組みはリモート出演にはマッチしないと思った。5人完全横並びでかつ見映え以外に「腕」を持っているリトグリの今の強さと対照的に。
— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2020年5月31日
夏ボ待機
— zekitter (@zekitter) 2020年5月31日
ZOOM飲み会ノンアルコール編
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月31日
某企業のES、恐ろしくて草 pic.twitter.com/QOVXFbIOJP
— シューマ@22卒 (@bokuhamuzituka) 2020年5月31日