アイドルというか芸能人?疑似恋愛させてなんぼってところはいつでもあったと思うんですよ。ネットで気軽に直接コンタクトとれたりする時代とか、身近に感じられることを売りにしてるのがおかしくさせてしまったのだと思う。アイドルに恋すること自体は間違ってないと思う。
— ばに (@hdknDNA) 2016年5月21日
経済に関していえば私が求めているのは「アベノミクスをもっとうまくやります(景気回復をもっとうまくやります)」という政党なんだが野党の言い分のほぼすべてが「アベノミクス失敗!(してほしい、するべき、した)」だから野党には投票できない。する気にならない。
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) 2016年5月21日
ごんぎつねはどうやれば美しく終われたか?っていうテーマを新巻鮭が急にふってきて、「おれはね、兵十がへたりとすわりこんだままその銃口をじぶんのあごのしたにこう あてて、ズガーン!!!ドサッ…て ごんに かさなったら うつくしいと おもう!!」って言い出したので激しく動揺してる
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月21日
東京都庁には知事を非難する電話が集中して職員の方が仕事にならないそうである。誠に気の毒である。本来は「なんであんなセコいのをワシらの上司に選んだのだ」と職員から有権者に電凸するべきマターであろうに。
— 柱丈薬 (@kuromoncho) 2016年5月21日
「私はそうは思わないわ。私は『ごん、おまえだったのか。いつも くりを くれたのは。』ピクッ、『ごん?!』ピクピクッ、まだ息がある、それから三日三晩兵十は寝ずに看病を、動けるようになったごんはある日そっと出てゆき二度と姿を見せることはありませんでした。そして兵十は思い出すのです。
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月21日
「あの日のあの時のごんの姿を。「くりを ありがとうよ、ごん。あのときは わるかったなあ。でも おまえも わるかったんだぞ。おあいこじゃあ ないけど、もう いいだろう。なあ。 」そう言って見上げた夕雲が春の風にたなびいて、田んぼの上に影を作って流れていきました。じゃないと泣く」
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月21日
アイドルファンが過熱する昨今を思うにつけ、かつてバレンタインデーに開催したファンイベントで「私ばかり追っ掛けてちゃダメよ。私、皆さんの人生にまで責任持てませんからね」と説教を喰らわした松浦亜弥さんの偉大さとファンに対する愛情を思い返すhttps://t.co/DTzmdp2aih
— cdb (@C4Dbeginner) 2016年5月21日
ゴーストに高岩さんが出演したので、そろそろ頃合いかと思い、小5の甥っ子に「お前の見てきた仮面ライダーはすべてこの高岩さんである」と真実を告げた。最初混乱していたけど、変身後を担当しているということを分かってくれたようです。素面アクションを見せたかったな~ #nitiasa
— マヨ(祝弱ペダ3期)東堂FC会員 (@majorque) 2016年5月22日
英語堪能じゃないので間違ってるかもしれないんですが、この ”ENJOY the GIRL” 見るたびにすごくやばい感じがするんです。 pic.twitter.com/PvMm7Yl4Oo
— 大山顕「ショッピングモールから考える」 (@sohsai) 2016年5月22日
びりびり楽しそうだった pic.twitter.com/7Zex7pxe6q
— フー子ーの振り子 (@huuco6) 2016年5月22日
— yanbe (@yanbe) 2016年5月22日
— yanbe (@yanbe) 2016年5月22日
しかもぱっと見「¥100」とか「50% OFF」とかやばすぎる。
— 大山顕「ショッピングモールから考える」 (@sohsai) 2016年5月22日
たぶん新しいクウネルは、ネットで情報収集が苦手な(というかめんどくさい)コンサバ系女子(とその末裔)が対象読者なんだろうね。主婦というか自分の収入や仕事で生活してないひと向けという感じ。それはそれでいいんだろうし、昔を持ち出して絡むのは、もうやめたほうがいいのかもしれないねえ。
— おはるばぁちゃん (@opalsan) 2016年5月22日
この話何度かしてるんですけどツイッターで「やたら粘着してくる人いるなあ……」って思ってた時、「髭剃り忘れた」ってツイートしたら次の日から一切のリプライが来なくなったことあります
— するぽあw (@sulpoaN) 2016年5月22日
次の都知事選は、橋下vs東国原とか、みのもんたvsホリエモンとか、茂木健一郎vs山本太郎とか、堀潤vs乙武とか、都民に地獄の二者択一を迫る対決になりそうな気がしなくもない。 #都知事選
— レ点 (@m0370) 2016年5月22日
(1/3) 麻婆豆腐 pic.twitter.com/2zQmJdKx6n
— ujm (@ujm) 2016年5月22日
(2/3) 麻婆豆腐 pic.twitter.com/saF47FmTML
— ujm (@ujm) 2016年5月22日
(3/3) 麻婆豆腐 pic.twitter.com/7AqL1NdH5x
— ujm (@ujm) 2016年5月22日
100均グッズの紹介記事を書く時はそれがダイソーなのかセリアなのかキャンドゥなのかそれ以外なのかと商品名を具体的にきちんと明記しなさいってお母さんいつも言ってるでしょ!問い合わせが殺到して自分の店の商品かもわからないのに調べるのに時間をとられる店員さんの身にもなりなさい!
— 鍵無マガイトBZ3西1ホールJ36a (@mamelong_ss) 2016年5月22日
ローンというのがあってね、それを使うと月々数万で大型バイクが乗り放題なんですよ
— zekitter (@zekitter) 2016年5月22日
なんだろう、記憶はまるでないのに胸が苦しくなる・・・(母校に帰ってきた)
— 美顔器 (@motemen) 2016年5月22日
「アイドルは幻想」ということを理解してるファンは、大して金を落とさないんですよ。何百万、何千万も落とす奴は「もしかしたらアイドルと付き合えるかも」と思ってる馬鹿だけ。いまのアイドルビジネスは明らかに後者の馬鹿を落とすために設計されてるわけで、その構造が病んでると言ってるんです。
— わかり手 (@ganbare_zinrui) 2016年5月22日
買い物に行ったら、宮城大の空間コースOBOGには懐かしの公衆トイレ設計課題で題材だった、新伝馬町公園が目の前だった。
— yanbe (@yanbe) 2016年5月22日
もう14年も前の話なのに、そして自分は全然違う進路に進んだのに、いまだに通る… https://t.co/NOMoPK22NC
ビアンカ一択
— songmu (@songmu) 2016年5月22日
アフィ初心者でテールSEOでやるなら、キーワードとか難しいとこ考えずに、勉強して記事書きまくればいいんすよね。ジャンル選び間違えなければそれで成果出るので。うちのスタッフにはSEOもアフィも教えてない。とにかく勉強して、情報がある読みやすい記事を書いてと。
— パシ@竹内潤平 (@pacificus) 2016年5月22日
仕事椅子がないままずっとダイニングチェアを使ってたのだけれど、いよいよ不便で、ものすごい雑なアーロンチェアのパチモンを買った。こういうの買えるようになったの、以前と大きく変わったところだと思う。以前は無理をしても本物のアーロンを買わないと死んじゃうと思ってた。成長と言って良い。
— 唐木元 / GenKaraki (@rootsy) 2016年5月22日
本日最悪だった事案一覧
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
- 埼京線踏切確認で遅れ
- 大崎で待ち合わせして遅れ拡大
- クッソ並んでるカウンター
- 取れない真ん中席
- 前の子どもがくずりはじめてジンジャーエール購入失敗
- トイレ失敗
- 人が入れなくて15分遅れ(トイレはロビーのみ)
- カップル←New
僕がいったい何をしたっていうんだ!!!
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
話題になり始めてから1ヶ月経ったしそろそろ攻撃的/被攻撃的なキャラ付けを外したいと思っていたものの、もう外れつつあったみたい。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2016年5月22日
でも、直近でお会いした方からはもう某社系の話より「本当に水素水効くんですか?」とか聞かれる方が多くなってたので、もっとつらくなった。
そろそろ「このWebサーバは水素水冷却なので検索順位が上がりやすい」とかで一儲けしたい。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2016年5月22日
福山雅治先生と吹石一恵先生の愛の巣に侵入した人、吹石先生と鉢合わせしたとき、「すいません、すいません、違います」と言ったそうだけれど、やっぱり、不法行為をしたアレな人って、自分のしていることは世間一般で言う不法行為とはちょっと違うと思っていて、やっぱりアレだなー。
— ココロ社 (@kokorosha) 2016年5月22日
いつも本当にありがとうございます。これはドイツのビーズです。 pic.twitter.com/tUn8yow6u2
— △ (@inu06) 2016年5月22日
今日したことをメモしておきたいみたいなのよくあるしそれをカレンダーにしたいんやけど,スケジュールかといわれるとそうじゃないので結局どこにもメモしないんやけど,そういうのどう管理するのがいいのか
— やしがに (@yashigani) 2016年5月22日
私の友人は歩いているだけでストーキングされます。
— 白川卯奈@7/2(土)DVDイベント (@shirakawa_una) 2016年5月22日
以前もアイドルさんの自宅に男性が侵入したり、路上で暴行があったりしましたよね。
ただでさえ女性として生きているだけで危険なんです。
アイドルなんて不特定多数を相手にする職業は危険度は増します。
夢でなく色なんて売ったらさらに危険。
明日胃カメラ飲むオレに何か希望を
— だいくしー (@daiksy) 2016年5月22日
@daiksy俺も来年は胃カメラにしようと思っているので、胃カメラパイセンとして偉そうに振る舞ってください!!!!
— Smiling Assassin (@kiyosick) 2016年5月22日
「俺は日本で一番胃カメラを飲んでいる男」
— Smiling Assassin (@kiyosick) 2016年5月22日
@kiyosickよっしゃ!!!!
— だいくしー (@daiksy) 2016年5月22日
「ドーミンの学力は全国でも低い」って言うと「頭のいいドーミンだっているだろ。お前ドーミンを馬鹿にしているのか」って怒られるんだけれど、学力テストやると北海道ってかなり下の方なんですよね。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
で、「ドーミンを馬鹿にしているのか!」って言う人はそれだけで「やあやあ、今日も差別主義者を叩いたぞ」と満足し、肝心のドーミンは全国最低レベルの学力のまま放置される。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
貧困が再生産されても、生まれた土地で生きていくしかなくっても、良識面した奴はそんなことは見やしない。ドーミンのことなんてこれっぽっちも考えちゃいないんだ。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
師匠。いよいよスタンバイ。50年間続けてきた作業。メイク中。死に化粧…ではありません!もうすぐ笑点。ラスト… pic.twitter.com/wstXoOkXVr
— 三代目 桂枝太郎 (@Edataro_Katsura) 2016年5月22日
あと、「何言っても自分の悪口だと思って怒り出す人」ってのが世の中にはいる。「〇〇さんがココを直してくれって言ってたよ」と伝えたら、「〇〇さん」って部分に反応したのか後で「お前影でこそこそ俺の悪口を言ってるんだろう」と言われたことがある。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
そういう人って世界全部が敵に見えているわけで、生きてて疲れないのかなとか思うんですが。まあ自分のことじゃないから良いですし、それなりに生きて行けるみたいですが……
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
誤読の可能性を減らすために……と頑張って何も言えなくなるより、誤読されても何度かやり取りする上で誤解を解くことが出来るような関係を築く方が良いんじゃないかなと思っています。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
発言の一部分を切り取る人とかやっぱり世の中にはいまして、で、それだけを見て判断する人というのも世の中にはいまして、ちょっと調べれば解ることを調べない人とかもいまして、
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
そういう人間は、結局なんだかんだでいつかは貴方を嫌って離れていくわけで、早めに見極めるのが大事だと思う。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2016年5月22日
胃カメラのコツは意識が飛ぶレベルの麻酔を打って貰うことです
— ぬっふぃー (@nuffy) 2016年5月22日
ファンを持てば持つほど、アイドルがアカン奴に絡まれる確率は高くなる。商う偶像の性質次第では、それに拍車がかかることもある。是非善悪の次元では「アカン奴が悪い」としても、偶像を売る人は、どうやって「アカン奴」から身を守れば良いのか、そこのところ、社会適応の技法として純粋に興味ある。
— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2016年5月22日
いま住んでるとこは徒歩5分表示が、実際歩いたら4分と、珍しく短くなった。こんな事案は少ないにせよ、徒歩7分表示が実際12分は流石に盛りすぎではないか。
— ボヘSta. (@BOHE_BABE) 2016年5月22日
駅近は価値ある。徒歩8分→0分→1分→5分→7分→4分と住んできたけど、5分切ると出掛ける気になるし、傘も余り持たずに済む。
今は動画やtwitterで誰でもブロードキャストできてしまう時代だ。不特定多数に読まれているアカウントには「偶像を商っている」側面は避けがたく含まれる。アイドルの抱えるリスクは対岸の火事ではない。程度の差はあっても、ブロードキャストする人間にはついてまわるものに違いないわけで。
— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2016年5月22日
胃カメラ麻酔派です…楽でいいですよ
— sara (@saralin) 2016年5月22日
たい平師匠、高座を終えて高蔵寺のホールを後にされたのが15:15、そんで16:03名古屋駅発ののぞみ乗ってらしたのか…すごすぎ!Σ(((゜゜;) #笑点
— 単なるマーブル (@marble928) 2016年5月22日
笑点番組開始当初のメンバー
— よしを (@hebodora) 2016年5月22日
左から林家こん平、柳亭小痴楽、立川談志、三遊亭小圓遊、三遊亭圓楽、桂歌丸
当時の平均年齢がなんと28歳
#笑点pic.twitter.com/T3DQsodFv6
なんでそんなに人気あんのかな。みんなそんなずっと好きだったのかな。美術史選考した私でもそんなに取り立てて興味わかないんだけどな。人気があるときくと見に行きたくなる人の心理かな。
— ばに (@hdknDNA) 2016年5月22日
この座布団大ぶるまいは何かのふりか?
— OKP (@iamadog_okp) 2016年5月22日
楽さん、歌丸師匠関係の答えのときとうまいこと答えたあとじっと歌さんを伺うのが、すごく好きなんですよ。そして、歌丸さんの指がすごく細くて胸が苦しくなる。
— 赤穂あすな (@asnatch) 2016年5月22日
歌丸さんが出す最後の問題(つД`)ノ
— オオニシ ナミ (@azarassy) 2016年5月22日
山田隆夫は本気で自分のことを面白いと思ってるフシがあるんだよな
— めるり (@merli) 2016年5月22日
山田くんなんなの、、、
— ちーぷか (@chepooka) 2016年5月22日
昇太さんもああ見えて今年57だからな!?
— やこ (@yaco_88888888) 2016年5月22日
【速報】 春風亭昇太、ついに結婚!
— ∠ラスン@ロマポル2days (@enbumion_act2) 2016年5月22日
相手は『笑点』!!
#笑点50周年
皆さんに恐ろしい事実を教えてあげよう。
— 貝澤 カイザー (@Kaiser_ritsuko) 2016年5月22日
春風亭昇太、この顔で、なんと今年で57歳です。#笑点
個人的には立川流から入って欲しい。
— ズック (@ta_ta_xoo) 2016年5月22日
言葉通り「若い人にお譲りします」だったな…いや昇太さんもう56なんだけど…
— 安藤正基(あんど)@REX連載中 (@aichidoughnut) 2016年5月22日
#笑点特別なことは何も無いけど、いい歌丸師匠ラスト回でした。お疲れ様でした。
— miyamegu:n+(n-2) (@double_standard) 2016年5月22日
TLの総意が長持ちするからいいになってる #笑点
— 鯖 (@s_abagashira) 2016年5月22日
確かに円楽さんはプレーヤーの方がずっと輝けそうだわな
— 、 (@laughxnki) 2016年5月22日
これはあと20年はもたせるということか。
— 安田理央@新刊「痴女の誕生」発売中 (@rioysd) 2016年5月22日
・歌丸師匠からの世代交代感を印象付ける
— めるり (@merli) 2016年5月22日
・テレビ番組のノリに慣れている
・メンバーがネタでいじりやすい
・他のメンバーが持っているお決まりのボケを壊したくない
という点を考えれば昇太でもええんやない
意外性もありつつ納得感もある見事な人事。
— てれびのスキマ/戸部田 誠 (@u5u) 2016年5月22日
いじりがいがあって、番組に携わっている人で、若返りを図るという面ではベストな人選なのかもしれない
— 星井七億@日曜西き-23b (@nanaoku_h) 2016年5月22日
すごい昇太さんいいとおもうよ!バランスもすごくいいし若手大喜利(笑点Jr.)の司会もしてたし、今のメンバーの中ではもちろん若いしこれからを考えたらしょうたさんだよー!!嬉しい!!!
— 赤穂あすな (@asnatch) 2016年5月22日
歌丸師匠、お疲れ様でした。終身名誉司会者としてまた出てほしい!!
— 雪 (@yukitamusic_23) 2016年5月22日
昇太師匠、がんばれ!楽しみにしてます。
先週、こういうことがあってたので、そうなのかなぁとは思っていました。襟元の色が違ったんですよ……。二人の。https://t.co/KI532duyk8
昇太さんか、いいね。
— Koji Takeuchi (@co_jit) 2016年5月22日
歌丸さんが決めたなら、芸術協会の現役世代で活きのいい人に任せた格好かな。
多少の変化も求めてってことでしょう。笑点生粋という人ではないので #笑点#ntv
春風亭昇太が司会をやるのなら着物の色を変えて欲しいな。あの色だと笑点の全盛期の司会者の三波伸介とかぶっちゃうからどうもしっくり来ないと思う。
— T.Notani (@smart_boy) 2016年5月22日
円楽はさ 昔の桂歌丸と三遊亭小圓遊を期待されているんだよ だから次に入る笑点のメンバーにとても期待している
— のぞみ (@maasaakoo) 2016年5月22日
桂歌丸&三遊亭小圓遊の罵りあいで会場ドッカンドッカンだったんだぜ・・・
— のぞみ (@maasaakoo) 2016年5月22日
山口「リーダー司会やりたいとか言ってたけど、松岡がいないと成立しないんだよなあの人」
— がと (@D_251gato) 2016年5月22日
一応、先週の放送から。
— 雪 (@yukitamusic_23) 2016年5月22日
襟の色の交換。見えるかな。https://t.co/BDvgFGPA5Bpic.twitter.com/Fa17IHZ5aC
しげる「昭和50年代生まれの2人(長瀬松岡)にはもうちょっと甘いほうがええのかもしれんな。若い子には甘さを出してあげたほうが」テロップ「2人ともアラフォー」
— がと (@D_251gato) 2016年5月22日
「ファンの男」にも「自称」をつけてほしい
— きなこ (@cattabbycat) 2016年5月22日
はっきりいって狂ってる。昇太師匠すいません。 pic.twitter.com/aeLDKeAJKQ
— kenken go (@kenkensho) 2016年5月22日
家の中で本とかものとかを撮るのに鉄板のスペースが欲しいね
— メレ子(メメントモリ・ジャーニー連載中) (@merec0) 2016年5月22日
今日、コスメマイスターとスキンケアマイスターの試験受けてきたけど「オタクにとっては簡単だけど一から勉強すると難しい」みたいな感じの試験だった
— 潜水カ級(elite) (@riko) 2016年5月22日
富士山いつも新幹線の車窓から眺めてるだけだけど、一度くらいはもうちょい近くまで行ってもいいような気がした
— じゅりあす (@ast_j) 2016年5月22日
登山はしません
— じゅりあす (@ast_j) 2016年5月22日
先日「秘密のケンミンショー」で津軽弁講座が放送されましたが、ここで津軽地方に存在する交通安全を呼び掛ける看板を見てみましょう pic.twitter.com/2YvubBiBaH
— たてけん (@ttkn67) 2016年5月22日
キョは1日ぼっとこんなんを考えてたんだけど、木が拡大していったことにより森とかになる、でも最後六本木になってしまって規模縮小したのでわらった
— ☁️ (@_kmrkmr) 2016年5月22日
木(🌳)
林(🌳🌳)
森(🌳🌳🌳)
?(🌳🌳🌳🌳)
森林(🌳🌳🌳🌳🌳)
六本木(🌳🌳🌳🌳🌳🌳)
ドイツ料理には玉ねぎをたくさん使います。ドイツレストランたる当店では毎日沢山の玉ねぎを剥いておりますが、なかにはなんとも言えない形と色合いの玉ねぎがございます。たとえばこれなどは前代未聞の逸品でございまして pic.twitter.com/A9PUQ11xlp
— ドイツビアハウス ハンブルク公式 (@res_HAMBURG) 2016年5月22日
思い込み忍者ダイエットは、自分を忍者だと思い込む簡単なダイエットなんだけど、どういうことかと言うと「忍者はハンバーガーをたべない、薄味の和食をたべる」「忍者はココアを飲まない、水か日本茶を飲む」「忍者はエスカレーターに乗らない、階段で移動」という感じです
— KIYOSE CITY (@kiyosecity_) 2016年5月22日
酔った勢いでZ3Cの裏蓋剥がしたけどちょうどいい両面テープなくてそっと戻してセロテープで補強した
— shimobayashi (@shimobayashi) 2016年5月22日
山も釣りも壁もビギナーズラック終了していて四方八方ハードモードである
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2016年5月22日
“資産合計38円(生活のエンタメ化) - もちゃ もちゃぴ” https://t.co/mE7qEjJAlC
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
なんか久々に良いブログ記事読んだ気がする
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
そろそろネタ回やろうぜ!!!!フルキャストでサッカーやるとか!!!!!夢でへんな呪文を唱えて踊るとか!!!!そういうガス抜きやろーぜ!!!!! #真田丸
— ネージュ@真田丸箱推し (@nebe28) 2016年5月22日
組体操、特に多層のピラミッドが抱える原理的な危険性ゆえにそれを禁じることに対して、「安易に禁止を指示することは教育の幅を狭める。安全策を考える思考を停止させることにもつながりかねない」って言う人間は道路交通法とか銃刀法とか色んなものと戦わないといけないから大変そうですね。
— みか (@Tz_akgt) 2016年5月22日
この、まるで意思を持ったような組織の自走と、かつてはそれを主体的に作り動かす側だったはずなのに、いつの間にか飲み込まれて逆に人生を動かされるようになってしまう個人というのは、新撰組!でも丹念に描かれていたことで、三谷さんのテーマの1つであるのだろうなあ。 #真田丸
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2016年5月22日
自分の経験と整体の先生から聞いた身体を痛めない座り仕事の姿勢について。目からウロコでしたので。あとどんなに作業に熱中しても1時間に一回エアなわとびして広げていた脇の筋肉締めるの大事だそうです。そうしないと肩の筋肉硬くなっちゃうよ。 pic.twitter.com/EpbtwpfrgB
— やまばと (@p_on_e_mmd) 2016年5月22日
複数人で旅行は誰かが気合入れてプラン練らないと絶対実行されない
— めへらんがーる (@meheran_girl) 2016年5月22日
今回の件を受けていろんな地下アイドルの人達が言ってることはまあド正論ではあるんだけど、それはあくまで健常者ルールのド正論だし、「そもそもお前らはそういうド正論が通じないような奴らのグチャグチャに煮詰まった感情を換金してるんだぞ」みたいに思う部分もある。
— みつば (@san_you_chu) 2016年5月22日
弊社なぜかdマガジンめっちゃ流行ってるのでdマガジン契約するか悩んでる 何が読めるんだ
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
いや…たまに座り仕事で「腰が…」という方多くて。当たり判定聞いてみると骨盤ガタガタでまだ腰はセーフ!という方多いという。坐骨・左右対称の股関節ずれると「かばい」で骨盤ずれるので。左右対称ボーンならおぎなえるのですがセンター軸のひとつしかないボーンやられると動けなくなるのでという。
— やまばと (@p_on_e_mmd) 2016年5月22日
風邪をひいたときの明治屋の桃缶(白桃)がないの困るかなあって思ってたんだけど風邪をひいたときのフェスタの梨瓶(洋梨)があるので大船に乗った気持ちで風邪をひくことか可能(ただしスーパーマーケットで常に売られているとは限らない(あと今別に風邪じゃない
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月22日
「シャボン玉飛んだ屋根まで飛んだ」ってA、Bどっちなのか pic.twitter.com/IQ3YLKBFFQ
— やまし (@10mtA) 2016年5月22日
@masawadaあんま読まない雑誌を冷やかしで読むのに最適です!!!
— あーん (@mochapi) 2016年5月22日
高校生のころ,合法的に高校生とデートできるのは今だけだぞって感じで言われててそうだね〜くらいに思ってたけどそれから4年マジで同じこと高校生に言いたくなるので高校生活やりなおしたい!!!
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
@mochapi最高すぎる!!! とりあえずCanCamとanan読みたいので購読します!!!
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
@masawadaヤッター!!ジャニーズの人のページだけ読めないのでそこだけ注意です!!!あとは最高です!!!
— あーん (@mochapi) 2016年5月22日
@mochapiジャニーズ確かによく繰り抜かれてるイメージ!!!
— 香風智乃 (@masawada) 2016年5月22日
自分の観測範囲内では、一般向けに書かれたネット上のどの記事も、水素水の効能の科学的妥当性についてじゅうぶんに調べているように見えない。批判的なものにしろ、支持的なものにしろ。これについてきちんと調べようとすると結構な手間がかかるので、ほとんど誰もやってないのだろうなあ。
— クマムシ博士 (@horikawad) 2016年5月22日
今の段階で水素水を100%のオカルトだと言い切るのは、筋が悪い。
— クマムシ博士 (@horikawad) 2016年5月22日
水素水は、健康影響について医学的な検証が不十分なのに、どんどん商品化されて売られているのが問題。もし何らかの効果があるなら副作用もあるはずで、現時点での安易な商品化は良くない。毒にも薬にもならない場合でもお金の無駄になるし、治療をそれに頼ると悪化したり手遅れになったりする心配も。
— 片瀬久美子 (@kumikokatase) 2016年5月22日
気づいたらフォロワーがどんどんバイク乗りはじめてるんだよな
— zekitter (@zekitter) 2016年5月22日
俺のツイート、バイク業界に貢献してると思う
— zekitter (@zekitter) 2016年5月22日
バイク 免許 金額
— めへらんがーる (@meheran_girl) 2016年5月22日
水素水、効能をうたうにしても批判するにしてもきちんとした根拠を示しながらするべきで、でもそれができてない記事がほとんどなのでモヤモヤしてたって話ッスよ。
— クマムシ博士 (@horikawad) 2016年5月22日
生きる上で趣味が必要ってこと、なかなかそれを上手に説明することは難しいんだけれど、それでも多方面からかなりの同意を得られるし、そう思ってる人がかなり多いことが分かった。
— てりたま (@T_ritama) 2016年5月22日
というわけで、水素水については軽〜くウォッチしていきます。水素だけに!
— クマムシ博士 (@horikawad) 2016年5月22日
最近本当に楽しく5歳の縁側してるんだけどあまりの幸福感にもうすぐ死ぬのではそれはそれでー!いやいや永遠の命をー!!という感じまで極まっており、ここはひとつまたさらにD語を勉強したりして現実世界との接点をおもちしたり しなければならない…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月22日
「5歳の縁側ってなんですか」「何の悩みも不安も心配ごともなしに全身全霊で物語世界を長時間に渡って享受できる環境や精神状態のことです」
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月22日
ジャーーニーーズのえらい人、「幼年期の骨を見たら少年青年期にどう成長するかわかる能力持ち」扱いをよく見かけるんだけど、判断に失敗したサンプルは表に出してこないので伝説が高まるばかりっぽい気はする
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2016年5月22日