「我が子にはワクチン打たせずホメオパシー」な人が案の定多くの人に一斉に怒られてるんだが、怒られれば怒られるほど「愚民ばかりの世の中で私は真実を知る一握りのエリート」という自意識が高まる仕組みになってて、なんてよくできた永久機関だろうと感心。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2020年4月28日
身近にいたら感心どころじゃないですけど
眠れぬ故 古着でぬいぐるみを作りました
— 川辺 恵 (@Megumi_Kawabe) 2020年4月28日
一からノリだけで作ったけど結構可愛い 抱いて寝る pic.twitter.com/qHOuF8v9o2
『ノルウェイの森』に「やれやれ」は何回出てくるの? という人がいたので、「やれやれ」を数えるために『ノルウェイの森』を買いました。好きじゃないのに。『ノルウェイの森』に「やれやれ」は12回出てくるようです。なお、「ビール」は48回出てきます。
— 中野善夫 (@tolle_et_lege) 2020年4月28日
わー🙌再生回数5万回突破ですー!
— 那須の長楽寺 (@nasu_chourakuji) 2020年4月28日
ありがとうございますー😆🙏
長楽寺の夜ごはんが出来るまで https://t.co/lZtiHdu3Ai@YouTubeより pic.twitter.com/7I8F8ceeR1
最近は飲酒しながらの仕事に飽きたので、酒の代わりにグアバジュースを飲んでいる。たぶんハワイ人並みに飲んでいる。
— 鳥ふくろう (@0wl_man) 2020年4月28日
銭湯が無いと風呂に入れない人がいるので、銭湯自体は開けといて欲しいけど(生活上必要な施設だから補助金などの優遇があるし、刺青の人間も断ってはいけないのです)、不要不急で大きな風呂に入りたいなー、という銭湯好きは、今は我慢ですね
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年4月28日
【これまでのあらすじ】
— カニササレアヤコ@UK (@Catfish_nama) 2020年4月28日
私「ヨーロッパを周る旅芸人になりたい」
夫「いいね 仕事やめます」
夫婦揃って退職
↓
渡英。笙とヴィオラダモーレ(バロックバイオリン)のデュオでストリートミュージックやる
↓
だいぶ序盤でロックダウン。ロンドンの義実家に避難
普通の実家暮らし無職になりました
祝ワンズコン100万再生👏👏👏👏👏👏https://t.co/VKFpzeCtcKpic.twitter.com/mKJafuiW09
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月28日
昨日、日本各地の勤務医たち合計8人くらいでzoom飲み会やったのだが、
— 中山祐次郎@外科医/作家 (@NakayamaYujiro) 2020年4月29日
・一般小児科医はほぼ仕事がなくなった
・内視鏡医も仕事激減
・循環器内科も減らしている
・トーキョーのコロナ受け入れてECMO回してる病院の医師の危機感はハンパなく強い
・地方の勤務医の危機感はまだあまり
だった。
外科、小児科2、産婦人科2、消化器内科、精神科、緩和ケア科、泌尿器科
— 中山祐次郎@外科医/作家 (@NakayamaYujiro) 2020年4月29日
同窓会みたいで嬉しかったが、まさかの遠隔飲み会中に23時に寝落ち
マスク用の布がない?家じゅう探せばさらしの一反や二反出てくるだろ?というのは縫い物する&資材の在庫溜め込むタイプの人にしか通用しない感覚であって、ふつう家庭に縫製されてない布はそんなに大量にない
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ 紙書籍発売中 (@toppinpararin) 2020年4月29日
岡村隆史さんはこんな一斉に言われたらパッカーンってならないかなって。それだけが心配。
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) 2020年4月29日
ゴールデンウィーク明けにはインターネットの問題すべて解決させたい
— 蜘蛛糸まな🕸️ / HolyGrail (@HolyGrail) 2020年4月29日
外出自粛で、自宅で無駄にカメラのシャッターきりまくってます。
— 派遣のハケ子@絶賛産休代替中 (@hakennohakeko) 2020年4月29日
まだ奇跡の一枚は撮れていません。
画質無駄遣い中…うひゃひゃ
(無駄に高画質な小松菜とか)
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧パシャッ
パシャッ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
(え、違うの?)#エールpic.twitter.com/I1v9kLd8KQ
— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) 2020年4月29日
食材の組み合わせは「①野菜×②タンパク質」が基本で、追加するなら①と異なる食感や香りの野菜を入れる。つまりMAX3要素まで。それ以上入れると何を食べているのかわからなくなるのでそうしています。この料理も「きゅうり×濃厚なアボカド×香りのミョウガ」の構成。配役がしっかりあって埋もれない。 https://t.co/Vv84IiW8Rs
— 山口祐加@自炊料理家 (@yucca88) 2020年4月29日
ちなみに私の股の間です pic.twitter.com/7lymHxwXn2
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2020年4月29日
ちなみにこのサックス的なものを練習してる一番の目的は、こうやってひきこもって人と会わないでいると声が出なくなっていくので、それの対策と、顔の表情の筋肉を鍛えるためである。副作用としてサックスが吹けるようになるのと、歌がちょっとうまくなる。
— きしだൠ(K8S(Kishidades)) (@kis) 2020年4月29日
転売屋が「俺たちは必要なんだ」とかいうが、チケット転売が違法になったり、転売対策が取られたとたん、いままで全く取れなかったのに、普通にチケットが取れるようになったアイマスライブをみるに、やっぱり邪魔でしたとしか言えない。
— 鐘の音@C98落選 (@kanenooto7248) 2020年4月29日
昨日開業小児科の先生が、患者が来なくて医療崩壊やわーとおっしゃるので、大笑いしたら、いやほんまやで!!と。。。 でも学校がないとこんなに病気にならないって、やっぱり休校の意味は大きいですね。
— 梅ミンツ (@uigJlfNTL5pdXHJ) 2020年4月29日
きょうコンサート行く夢見たんですけど、最近ワンズコンとかセクバニコン見まくってたせいか遠近感がばがばで現場にいるのに視線は間近!みたいな不思議な感じだった…よかった…
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年4月29日
iPad Proとか言うおもちゃ無限に時間が溶ける
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2020年4月29日
おうちに ながいこといると おみず のむの わすれちゃうから にんげんは よわいから おみず のむと よいよ にんげんは だっすいに なると あたま いたくなるみたい よわい
— あんまんまん (@ammnjp) 2020年4月29日
コロナ禍で約100年前のスペイン風邪が気になり、『昭和天皇実録』を開いてみたところ、昭和天皇(当時は皇太子)が1918年冬の最初の流行でいきなり感染していた(その後、秩父宮や山県有朋なども続々と感染)。おかげで免疫ができて、感染が拡大した局面でも、モリモリ働くことができたわけですが。
— 辻田 真佐憲@『古関裕而の昭和史』(文春新書)発売中 (@reichsneet) 2020年4月29日
RTが伸びても、こちらには宣伝するようなことは何も無いのですが、実際は「世帯に2枚」であるところを、間違って「ひとり2枚」などと書いてしまい、自分がまだまだ現実に対する認識が足りていないお人好しだったことを宣伝しておきます。
— 一色登希彦 (@ishikitokihiko) 2020年4月29日
親から生活能力がないと思われており(せいかい!)、それ自体はどうでも良いのだけど、在宅勤務生活なんだよ〜って伝えて以来定期的に食料が届く……
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2020年4月29日
住み慣れた我が家に 花の香りを添えて〜
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年4月29日
ブレーカー落ちる 漏電疑惑も入れて〜
国会での首相の「(布マスク配布は)マスク市場にインパクトがあったのは事実。値崩れを起こす効果になっていると評価する人もいる」っていう反論、やっぱこいつまとめサイトばっかり読んでるなって
— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2020年4月29日
ちょっと腕置いとくとすぐさやかに枕にされる
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年4月29日
— やせましょう@小林銅蟲 (@yase_masyou) 2020年4月29日
4浪の私は今でこそ「メンタルが強い」と思われがちですが、実は昔は繊細でした。私を変えたのは4年間の浪人です。大学受験に何回も落ちているうちに、いつの間にか「失敗しても意外と何とかなるな」と思うようになってしまいました。浪人生活で培ったそのマインドが、今の2留にも繋がっています。
— 藤井四段 (@MTNRFG) 2020年4月29日
— らりを (@pndyk77) 2020年4月29日
教養はデータベースではないので、アウトプットとしては、人格として出てくる。
— ちゃんみつ (@chanm) 2020年4月29日
トップバリュとはいえかつおぶしはさすがに大丈夫だろ!カツオをブシにするだけだし不味くなる理由がないよ!と甘えた事を考えて酷い目に遭った過去があります 全国のかつおぶし製造業の皆様本当にすみませんでした…愚かな私は「当然美味しい」という日常がどれほど貴重か気付いていなかったんです…
— 赤りんご (@aka_ringo) 2020年4月29日
#読もう食べよう
— 青木祐子 (@mawarimithino) 2020年4月29日
お金ない。おやつ食べたい。親友に贈りたい。
のほほんと流されるままに生きてきたあすみが、苦境にたって考えて、頑張って作ったスコーンです。
小麦粉、砂糖(三温糖)、オリーブオイル、プレーンヨーグルト、ベーキングパウダー
ナッツとチョコレート pic.twitter.com/eWqKHBgeY5
成人式は桃太郎像が厳重に警備されます pic.twitter.com/mBmutGQvCY
— 二虎 (@xxnicoxx506) 2020年4月29日
小麦粉は150グラム。混ぜてまとめてオーブントースターで焼きます。
— 青木祐子 (@mawarimithino) 2020年4月29日
バター使わない。特別な調理機材が要らない、でわりと簡単に作れます。 pic.twitter.com/f7pUqrrjUB
なんかついったの取得がおかしいリストだけかな?
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年4月29日
【V6 4/29配信動画】
— ぱんだ (@Panda_105) 2020年4月29日
ありがとうのうたhttps://t.co/0CodLbs3E6#いつも忘れずに感謝6
COSMIC RESCUEhttps://t.co/93yB6DG3E6#ShootingStar6
強くなれhttps://t.co/AUzMeAz1aY#Fighters6
Darlinghttps://t.co/kYso0B4E6y#Fitする6#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
今日は午前中からずっとこんな感じですわ
— 行動変容する有芝まはる殿下。 𝕴.𝕳. 𝕸𝖆𝖍𝖆𝖑 𝕬𝖑𝖞𝖘𝖍𝖊𝖇𝖆 (@Mahal) 2020年4月29日
コンサートでのV6さんは自分を安売りしないというか アイドル性を安請負しないというか…1曲1曲作品のように作りこんで提供していて『絶対に手の届かない存在』だと見せつけるようなのに手渡しで提供しているような雰囲気で…近いのに遠い…凄い…リズム4をしてた6人は至高のアイドルだったんだ…
— フジタ (@wallaby_F) 2020年4月29日
Darling間奏のアクロバットで、ひろしが肩に乗せたじゅんちゃんを飛ばしたあとに着地するとこまで見守ってるのが好きで(当時じゅんちゃんが「すげぇ目が合うの♡」「愛されてるって感じ♡」って教えてくれた)コンサでもアクロある時は毎回見てたし今でも見ちゃう
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
やっぱりそうですかGWなのに出かけられないからですかね
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年4月29日
昨日今日の唐沢寿明さんは出口なし!の時をホーフツさせる良い演技だったな。好き放題感
— れぐなむ (@legnum) 2020年4月29日
ひろしの土台は安心感があるとか、あと組んで長いから…と2人のアクロバットの安定感についてじゅんちゃんが話してたら、ひろしがいきなり「岡田!結婚しようか!」と言い出したこともありましたよね(嬉しかったのかな…)
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
世の中 たのむ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年4月29日
そのとき井ノ原さんが「土台うまいと結婚申し込めるのか…」「いいなあ…」って言ってて、本番ボーイズはアクロバット失敗することも多かったのでなんか笑った。と当時のメモに書いてありました(2003ねん)
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
この機会に以前から複数人にオススメいただいてたまどマギを見ているのですが衝撃がでかい
— 餅 (@hagishirikonbu) 2020年4月29日
「不快に思われた方に申し訳ない」という謝罪がテンプレートになりすぎて、むしろ「とりあえず謝りますが、何が問題で批判されているのか私にはわかりません」というメッセージだと認識するようになった。逆効果とまでは言わないけど、せめて何が問題でどう反省し今後にどう活かすか説明が必要では。
— 松岡宗嗣 (@ssimtok) 2020年4月29日
V6、本日4本のMusic Video公開!
— avexYouTube (@avexYouTube) 2020年4月29日
▼ありがとうのうた
▼COSMIC RESCUE
▼強くなれ
▼Darlinghttps://t.co/hQCz95YyJv#V6#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
欧米が経済活動再開の動きが見えてきたことで、「たった数百人しか死なない感染症のために、労働者数千万人を犠牲にするのかー!」な意見も増えたわねぇ。数百人しか死ななかったのは日本の謎やし、今でも医療がギリギリやのに、迂闊に活動再開したら、コロナ以外の病人を助けられずに死んでいくわよ。
— 事務課リー🏆🏆 (@zimkalee) 2020年4月29日
引きこもり生活でふさぎがちの老母にどこか近隣の森でコーヒーでも淹れて気晴らししてもらおうと車で出かけたら同じ事考えてる人だらけのようで人がいそうにないとこに限って人でいっぱいでスゴスゴ引き返した。
— SIVA (@sivaprod) 2020年4月29日
9月入学になると早生まれを避けるため夏に計画出産してたお受験界隈に革命が起こります
— ののわ (@nonowa_keizai) 2020年4月29日
Stay hungry, stay home.
— 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) (@yubais) 2020年4月29日
それは Uber Eats 呼べよ
— 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) (@yubais) 2020年4月29日
Darlingといえば、じゅんぴーを投げた後見守るひろしの愛。思えばじゅんぴーのひろしへの偏愛はこの頃から始まったのだろうか、いやもっと前だな(諸説あり)
— はやまん (@hayaman0925) 2020年4月29日
V6 / Darling(YouTube Ver.) https://t.co/bqMJOGUWqI@YouTubeさんから
ディズニーリゾート、どうせ休園してるなら風間俊介以外誰もいないディズニーリゾートをセルフ撮影の風間俊介が練り歩く特番とかやってくれねえかな。絶対みんな楽しい気持ちになるって。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2020年4月29日
わかり始めたMy Revolution
— とろろ蕎麦 (@tororosoba) 2020年4月29日
明日を乱すことさ pic.twitter.com/fP4QCPO05l
またTwitterで「究極の美味! 鍋いっぱいに作っても秒でなくなる!!」とか言われてバズってるレシピを試してなんかそこまででもないな・・・ってなるやつをやってしまいました
— kimijimatic (@image_jpeg) 2020年4月29日
セクバニコンの坂本くんが首のスナップだけで前髪バサってはらうの超絶セクスィー
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年4月29日
Supernova目当てに教えていただいたセクバニをイチから観ていたのですがSupernovaのイントロがかかった瞬間に客席が「キャーーー!!!」ではなく
— フジタ (@wallaby_F) 2020年4月29日
「ッ、キャア!!?!!??!」と息飲んで短い悲鳴あげていたのがめちゃくちゃリアルな""情緒の乱れ""で最高のものを観た
ていうか俺は大学の年間授業料いまだ文系で80万、理系で100万ぐらいだとおもってたが、文系で100万越え理系で200万近いんだな。30年前より親の収入落ちてるのに何だその理不尽は、普通に考えてサラリーマンじゃ払えんぞ。
— bibibi (@burubur56030897) 2020年4月29日
肉の加熱全般が生っぽい寄りすぎるのに急激に嫌気がさしてきた、もう少し焼いた方が美味しいと思う
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年4月29日
これから子供を産む方に知っておいて欲しいのですが、子供には手がかかる子とかからない子が存在します。その差は圧倒的で、手がかからない子の親は育児を簡単で楽しいと言い、かかる子の親はメンタルが何度も死んだ子育ての記憶を持つので子育て簡単なんて言えません。育児論は皆同じではないのです。
— ポロン🦋 (@NpqTEEyGf8PrwxU) 2020年4月29日
ここはわたしのTwitterですけど確かにあなたのTwitterでもあります、ところでそれが何か?という前傾姿勢でいつもいる。
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年4月29日
しばらく家族の元を離れ1人暮らしが始まりますー
— kasumi@ねとらぼでプリキュア記事月イチ連載中 (@kasumi1973) 2020年4月29日
テレワーク出来ないお仕事に就いていて、電車通勤も出来なくなり、自家用車だと片道2時間以上かかる職場なので、コロナ収束まで会社近くで1人暮らしする事になりました。
家族の元を離れて暮らすのは寂しい。
けど頑張るー
戦略物資「ホットケーキミックス」と「無塩バター」を手に入れたので、GWは豪遊できるぞ。
— dirG (@Dirg_rocketdyne) 2020年4月29日
この間テイクアウトで買ったローストビーフを翌日に食べた時「いやちょっと噛み切りにくいというか飲み込みにくい、柔らかいからいいものではない」と温め直しも兼ねてオーブンで焼いたらそちらの方が全然よかった
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年4月29日
非常事態宣言以降、電車から片道2時間マイカー通勤してたけど、さすがに無理っぽくなってきたので、コロナ収束まで1人暮らしになった。
— kasumi@ねとらぼでプリキュア記事月イチ連載中 (@kasumi1973) 2020年4月29日
大学3とか4年になって中退を余儀なくされて、資格としては高卒で、この恐慌で職が足りぬままいきなり就職を探すはめになる人のことを考えろという話だわな…。
— ヒタタレン北緯35° (@hitataren) 2020年4月29日
正直言って、ここまで多くの人が苦しむことになると、ごく一部の突出して優秀だったり気力があったりして困難を乗り越えた美談は、参考にはできないのよ。あくまで特殊例だから。
— ヒタタレン北緯35° (@hitataren) 2020年4月29日
だから、「自分ができたのになぜ他の人は同じように努力しないのか。それは怠惰で今の境遇は自己責任だ」は、無理なのよ。
— ヒタタレン北緯35° (@hitataren) 2020年4月29日
その頃にそうして救われたのが自分だけなのと同じように、今も同じことをして救われるのは全体のごく一部になる。
京都御苑で日光浴しながら読書きもちよかった
— 青木華絵 (@aereal) 2020年4月29日
FF7Rのエアリスに入れ込んだの、単に姉みにほだされたと矮小化されても反論しようがないしそれでいいです
— 青木華絵 (@aereal) 2020年4月29日
これくらいおかずが並ぶとお正月だと感じる pic.twitter.com/k7RyW3TRwN
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年4月29日
モモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモモ https://t.co/FweRCd0pis
— ちゃこ (@punyamaruco) 2020年4月29日
ワイは国立アカンかったけど20年前の早稲田の社学だったから、家業が傾いていても奨学金貰いながらなんとか乗り切ったけど、今は社学も学費高いのよね…。あの頃の社学は13時はじまりで、便宜は昼間学部並みに受けられつつ、学費は夜間に近くて、世間の評判は微妙という、不思議な時期だったのよね…
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年4月29日
こんな心臓がドキドキする写真なかなか無いよ…… 「心癒される」とは対極にある情景…… 数秒後の地獄絵図が想像出来てハラハラが止まらないぜ……
— すいも (@_suiimo) 2020年4月29日
これで猫でもうつってれば(別の意味で)完璧なんだけど……
あつ森、3日目で博物館と商店が建ってよかったけれど、狸に家3軒分の家具の準備を課せられ、なんとか他の島を訪問しながらこなしたが、このゲーム面白いのか?
— 横須賀のうどん (@_udonchan_) 2020年4月29日
にわかに9月入学とか言ってますけど、9月にコロナが終息している保証なんか何処にもないんですよ。あと、公教育の話なのに、教育長を差し置いて知事が好き勝手言っちゃうのは、法律的にもどうなのよ?という気がする。
— 豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) (@stoyofuku) 2020年4月29日
最近「卵の血生臭さ」を強く感じるようになった
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年4月29日
今年は中止の絵付け作品コンテスト。
— 會津藩校日新館【臨時休館中】 (@nisshinkan) 2020年4月29日
いつも応募作品の中には、「クオリティはいいけど著作権とかそのへんどうなんだろう?」という理由で優勝を逃す作品があります。
これはただの黄色いべこなので何の問題もありませんが。 pic.twitter.com/hxlttzWTJW
9係第1話。みんな若い!
— みやそん@MEIDO NO MIYAGE (@miyason_vy) 2020年4月29日
かかりちょー!!!!
— ひろ (@hiro165) 2020年4月29日
特捜9来週は傑作選!9係第1シーズン第一話!浅輪くん新人時代!長髪!グッデイ!!!
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
よったんの後ろマジでタイルでわろた
— 藍田英里 (@eri_aida) 2020年4月29日
特捜9シリーズの再放送なのかなあと思ってたらえらい昔のがきた 2006年だよ
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
特捜9もここまでしか撮れてないんだね…。ここまで放送してくれただけでもありがたいし、9係のシーズン1の1話ってことは全ての始まりがもう1回見れるわけだね…係長もいるんだね😭
— レイ (@ki3v6arskj01) 2020年4月29日
引きこもり生活、せっかく家にいる時間が長いんだから何かやろう…と思い立ち、久しぶりにブログを書くことに。さすがに全部は無理だけど、写真整理も兼ねてまずは去年の12月~2月まで駆け足で書きました。台湾また行きたいなぁ。横浜初詣も楽しかったなぁ。https://t.co/JNZ9nXoAiv
— Ayano (@tokyo_ayano) 2020年4月29日
今夜の #特捜9をご覧くださった皆様、ありがとうございました😊
— 【公式】特捜9 (@5drama9tokusou) 2020年4月29日
見逃した方、もう一度ご覧になりたい方は #TELASA#テラサ#TVerをチェックして下さいね🎵
そして、
次回5/6は #特捜9傑作選をお届けします!
シリーズの原点ともいえる #9係のシーズン1、第一話をお届け致します♫#テレビ朝日
これが先に動画を見た津田さんに「方眼紙?」と言われた井ノ原家の脱衣所の壁紙かあ(また見てる)
— オヤマダ (@oymda) 2020年4月29日
感染列島観たゼ。おれの感染症リテラシーが登場人物の医師たちを超えてた
— れぐなむ (@legnum) 2020年4月29日
塩水ウニがあのパケなのはまずイクラ等の流用であること、塩水に泳がせてるのが生牡蠣なんかのソフトパックの考え方そのままで別に最適化させたものではないこと、そもそもミョウバンが実態よりも嫌われ過ぎていること、等の複数要因がある
— みそさん (@m1s0k1) 2020年4月29日
『積読こそが完全な読書術である』を読み終えた。
— Sin (@Cramoisi_Eclair) 2020年4月29日
読書や本についての話から、積読への繋がりを示すために様々な本が引用されていて、それだけでも面白い(参考文献リストだけでも面白い)。
この本自体が積読な本で、まさに積読をしたくなる本だった(自身の積読本も増えた)。
外来患者さんが空間除菌的なアレを首に下げてらしたので、やんわりとやめるようにお伝えした。
— けい (@SLR690) 2020年4月29日
「効果ないかもしれないけどお守り代わりでもだめですか?」と聞かれたので、「詐欺師に私はカモですと言っているようなものなので」とお伝えしたら即座にやめて頂けた。
日本社会って驚くくらい学歴に無頓着ですよね。中国の教育ビジネスの話聞いててふと思ったけど。中国・韓国・米国あたりと比べて、トップ大学に入れないと二流人生確定みたいな強迫観念もない。博士や修士の市場価値もない。アメリカの有名大学への謎の信仰もない。なんでだろう?
— 成田 悠輔 Yusuke Narita (@narita_yusuke) 2020年4月29日
封じ込めが進んでいるから逆に治療薬やワクチンの開発が困難になっているという話。感染のピークが過ぎ去って被験者の確保が難しくなっているのと、外出制限が厳しく実施されてるために「ウイルスに晒される機会」が激減してワクチンの予防効果が確認しにくいとは皮肉な…。 https://t.co/RpNGwY9u3A
— 多根清史 (@bigburn) 2020年4月29日
知らない人多いかもなんだけど、被害にあって警察に相談した時に舐めた態度取られたら、警察手帳の提示要求するか所属と階級と名前と職員番号きくといいよ。そんでそれを録音なり動画撮るなりしますねって断ってから言わせて相談続けるといいよ。嘘みたいに態度変わるから。
— 裏みひろ (@mihirodesuga) 2020年4月29日
ついでに「さっき~っておっしゃいましたけどどういう意図での発言ですか?説明していただけますか?」ってちゃんと聞くんだよ☺️
— 裏みひろ (@mihirodesuga) 2020年4月29日
もえあずおのののかとの肉パ
— Amebaブログニュースタイトルbot (@newstitle) 2020年4月29日
隣に猫がいたら完璧
— 櫛ヶ浜やぎこ 🌻 (@kusigahama) 2020年4月29日
ブログでも書くか…
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2020年4月29日
インカのめざめを買ったんだけどなんにして食べようかな!!!!!
— さのポョ (@sano_shaling) 2020年4月29日
最近の経験から、幼児を育てているときに有益な情報というのは、「こうすれば言うことを聞く」系のやつじゃなくて、やつらは基本的に自分の好きなように生きたい生き物なので言うことを聞かせるのはまず無理、どうやっても無理だから「保護者の忍耐を回復する方法」「キレないコツ」のほうだと悟った。
— yuripop(ゆりぽ) (@yuripop) 2020年4月29日
おそらくキナリノ属性でありながら、絶対に取り込まれたくないし、追随したくないという感覚。丁寧な暮らしメディアのキュレーションサイトという違和感と浅はかさ。この写真に、私がこれまで感じてた違和感全部詰まってて、最高と思った。 https://t.co/y3WR4eqnzs
— スズメ (@suzume28) 2020年4月29日
引越で食器棚スペース減っちゃったんだよなーー。有田陶器市は拷問だ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年4月29日
河野太郎さん、ツイッターで無双してるのを眺めていたのだが、情報処理学会の巻頭コラム『私と情報処理』にも執筆してて(私も昨年10月に書きました)、拝読するに完全にガチ勢だった。(そして結びも真っ当)https://t.co/B1zvSn8ioA
— 八谷和彦 (@hachiya) 2020年4月29日
戦時の体験を語り継ぐお年寄りに対して、なんであんなバカみたいな状況をみんな放置してたの!? って不思議でならなかったし、みんな苦虫噛み潰したような顔しかしてなかったな…って思い出すけど、あのころあの人たちはこういう状況だったんだろなって実感させられる今日このごろです。
— たけやまちゅんたろう (@takehito_chun) 2020年4月29日
諸々落ち着いて外に出るようになった時、反動で不要なくらい物を買いすぎて後悔してしまわないためにインターネットショッピングをしているのだと自分に言い聞かせながらたくさん買ってしまった🥴
— へれん (@he1eeen) 2020年4月29日