盗まれたも何も元々セキュリティザルじゃんこの会社(会社?)#半分青い
— はるか@🐾💜💝🐾🌙 (@halshokoneko) 2018年9月20日
律の着信3件、恵子さんの着信5件に対し、鈴愛の着信10件。性格でてるなーー #半分青い
— ちとせあやの(竹下彩子) (@ayano_c) 2018年9月20日
技術面突っ込まれたら終わりなのによくやるよ、津曲#半分青い
— かにぱん (@incenseez) 2018年9月20日
マスクしてる理由とか、担任が把握してないの?引き継ぎしてないの? #半分青い
— 和奈🍰🍴 (@kazuna17) 2018年9月20日
— ν-Gundam RX-93 (@shinkubota) 2018年9月20日
津曲、狡くて身勝手でクズみたいなことばっかりやってるけど、父親としては最高だな。修次郎くんとの会話にこのドラマで一番泣かされたかもしれない。修次郎くんがお父さん大好きなのがよくわかる。 #半分青い
— ねぎ (@agirlinme) 2018年9月20日
そうなんだよー。
— mami (@mami812t) 2018年9月20日
そよ風扇風機、いやバルミューダの扇風機は高い(T^T)#半分青い
— ととこ@みぞみぞしてるW (@totokonogogo) 2018年9月20日
— muku (@mukumam2) 2018年9月20日
— たね (@kisa_tane) 2018年9月20日
マンモス西
— ととこ@みぞみぞしてるW (@totokonogogo) 2018年9月20日
ホセ・メンドーサ
あーつくし食堂にあった漫画がこんな感じに回収されるとは!#半分青い
9月
— こぱんだ (@shimakkopanda) 2018年9月20日
学校に行きたくない子供に対して、言ってあげられる正解を見たような気がする。
というか、自分がこれ言われたら嬉しかったろうな。
津曲さん、かっこ悪くてかっこいいよ。#半分青い
おじさん!律はおじさんなのか!ひー#半分青い
— ❁八ツ橋®︎ひいこ❁ඊ∞💋 (@ch0c0_163) 2018年9月20日
佐藤健が自分のことを「おじさん」という違和感w #半分青い#nhk
— KURU_UMA (@kurumar) 2018年9月20日
津曲がむっちゃいいお父さんで、そういやもう一人いいお父さんこのドラマに出てたなって思い出してそれは涼ちゃんだった。あれから何年経ったんだろう。かんちゃん会いたいだろうな。そういう意味で彼はいいお父さんでないかもだけど、今もこうして息子が相談してくる津曲はすごい。 #半分青い
— まゆ@純愛ベイベー(一般人) (@m_ayuna) 2018年9月20日
#半分青いもう今日は、教室で孤立して担任からも理解を得られない修次郎君に父親の津曲さんが伝えた『お前はまだこどもだ大人には太刀打ちできないし立ち向かう必要もない。すぐ家に帰ってこい明日お父さんが学校に話にいく』ってのを朝ドラで!全国のお茶の間に!届けたことに!私は喝采を送る!
— どぐりん (@dogurin) 2018年9月20日
朝ドラですよ朝ドラ。高齢視聴者の多いこの枠で!『学校で大人に立ち向かわなくていいすぐ帰れ』を伝えたの!『友達は無理につくらなくてもいい』とも伝えたの!これがどれほど画期的か!私は声を大にして!主張する!もうこの一回のためだけでも私はこの作品を愛する! #半分青い
— どぐりん (@dogurin) 2018年9月20日
そして、コレも偏見かもしれないが、高齢者というのは基本的に話を聞かん生き物だと
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月21日
病院の患者さんを見ててもウチのオカンを見てても思っていて
オカンと俺なら別に話を聞き逃しても大して問題はないが
医療現場だとそう言うわけにはいかんので、同じ話をもう7回くらいしてる看護師さん、偉いな…
看「今日の検査は、このお薬を事前に飲んでくださいねー!」
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月21日
患「いやー、大丈夫だ、薬無くても!」
看「いえ、お薬飲まないとー、検査が、無駄になっちゃうんですよー」
患「あー、わかったわかったー」
看「飲んでくださいね!」
患「はいはい」
患者の奥さん「看護師さん何て?」
患「いや特には」 https://t.co/j0cDdFHEAD
ユーザーとしてイライラする挙動だとしても、それでも使っている以上は敬意を持って冷静にフィードバックするべきという信念がある
— こにふぁー (@konifar) 2018年9月21日
なーーーーーにが北海道旅行は不謹慎だよ現地の人間が来いっつつてんだから来いよ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢部外者が当事者の代弁した気になってんじゃねぇ北海道に来て飯食って金を落とせ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢ジンギスカン食え💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
— UMA子(顔面事故) (@UMAKOo3o) 2018年9月21日
漫画以外で稼ぐ方法、顔出し料理企画で人権を売るなどがあります
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年9月21日
フランスのある教会の入り口の張り紙:
— YoJung Chen (@YoJungChen) 2018年9月21日
「この教会に入ると神の声が聞こえるかも知れません。しかし神は恐らく貴方に電話をかける事はないので是非お持ちの携帯をOFFにして下さい。
静かな所を選んで神とお話し下さい。
どうしても神に会いたい方はどうぞ運転しながら神にメッセージを送って下さい。」 pic.twitter.com/DxvnKGN3od
オムツゴミの匂いに困ってる方よ
— 育休響子 6m (@kyo_ko_ikuji) 2018年9月21日
良かったら老婆の戯言を聞いていけ…
うちは只のフタ付きゴミ箱+消臭剤じゃがな…
傘袋に包んで入れておるで匂わないんじゃ
1つの傘袋に3つもオムツが入る上に捻って縛って1つずつ密封できるでな、ビニル袋よりも経済的じゃ。
傘袋はAmazonという密林で取れるぞ。 pic.twitter.com/rJ5npLAJtA
男には分かんないと思うけど、夜歩いてていきなり前からすれ違いざまに触られたり、前から歩いてきた親父が局部を見せてきたり、電車の中やエレベーターで無駄に密着してきたりって何度もあるから外出するとオッサンとは距離を取るんだよね、反射的に。
— はるみ (@harumi19762015) 2018年9月21日
知らない男を疑うなって方が無理な社会なの。
時計買いました。 pic.twitter.com/AQNQINktnF
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2018年9月21日
そしてGoogle路線検索くんは
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月21日
どういう路線を俺に勧めてんだ💢そんな恐ろしいルート通れるか💢💢 pic.twitter.com/tLSyRzCESq
iPhone7 plusからxs。sim交換がいるというので、apple storeで買ったsimフリーの端末持ち込んだら、なんか謎のアプリが大量に入って帰ってきた。。。。 pic.twitter.com/DAQDr0hYIQ
— だいくしー (@daiksy) 2018年9月21日
僕はエンジニアの中では相対的に見てる範囲が広いと思うけどいつかインターネットで見た「フルスタックになった人間は信頼できる同僚を持てなかった寂しい人間」というのを時々思い出して泣いてる
— Hello (@rejasupotaro) 2018年9月21日
「インターネットで知り合った人と実際にあってはいけません」は古い、
— らぴすけ (@rapicha_33) 2018年9月21日
俺たちレベルになると
「実際に知り合った人とインターネットで知り合ってはいけません」になる
たった4日でこの有様 pic.twitter.com/vud5fW9KQo
— お天気相談屋@河津真人 (@makotokawazu) 2018年9月21日
表参道都会過ぎてまじびびる
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑) (@Miyupuri960) 2018年9月21日
家を空けるとオットが必ず不健康なラーメンを食べてしまう
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑) (@Miyupuri960) 2018年9月21日
個人的にはジャンクなものが食べたくなったり、暴食したくなったら旨味のあるスープをよく飲みます。
— 3 (@three_lifting) 2018年9月21日
コーンスープとか、ポタージュとか、味噌汁とか。
意外と効くんだこれが。
うちの小3が帰るなり「ふまんがある」と言うので何事かと思ったら 学級会で議論を尽くさず時間が来たら多数決で予定調和的に採決するのが気に入らない そこで意見を述べなかったり反対意見を述べていた人たちがひとたび決定すると「いいで〜す」と唱和するのも嫌だと目に涙を溜めながら訴えてきた
— メロマイ (@mellowmind) 2018年9月21日
それを横で聞いていた小1も まったくそのとおりである たとえばクラスの目標を決める際にとりあえず「なかよく」と言っておけばいいと思っている人たちがいて そのことに対する吟味も合理的な説明もなしに多数決で決定されるのは納得かいかぬと 同調し 2人揃って「学級会きらい!」と噴き上がっていた
— メロマイ (@mellowmind) 2018年9月21日
「私ってダメだな…」という思考に陥ったらすぐさま『のちに目覚ましい成長を遂げることを本人はまだ知る由も無い』ってナレーションつけるようにしてます
— dam (@okdam3) 2018年9月21日
好きなのは梅昆布茶とオニオンスープです。
— 3 (@three_lifting) 2018年9月21日
以上の内容を小学生たちのたどたどしい述懐から聞き取るのに時間を要して遅くなったので 夕飯はカップ焼きそばになりました
— メロマイ (@mellowmind) 2018年9月21日
私は着こなす自信がないけれど昆虫大学へのご入学用にいかがですか…https://t.co/VbnlpWKPon#昆虫大学pic.twitter.com/LQ24D0592T
— まいこふ (@mycof) 2018年9月21日
保育園で「◯◯じゃねぇ」とかの言葉遣いを学んでくるらしく、娘が使う度に粗暴な言葉はおよしなさいと注意してきたけど「同じ5才の女の子なのにどうしてチコちゃんは許され、あまつさえ大人たちは笑うのか」という質疑を受け父親は答えに窮しております #チコちゃんに叱られる
— ふざけんじ (@fuzakenzi) 2018年9月21日
「なぜ自害せずに逃げたの?」って質問されるけど、大望を抱く人間は最後まで諦めることはできないのだ。最後の最後の瞬間まで、何が起こるかわからないというのが人生。関ヶ原の敗戦で我が身の捕縛に至ろうとも、もしかしたら次の瞬間、儂の目の前で「蒼井翔太です!」と名乗る男が現れるかもしれない
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年9月21日
歯ブラシの感触が母猫の舌のものに似ていると聞いたので寝起きのねこに試したところゆるやかな抵抗を受けて「親に向かってなんだその態度は」と思っていたけど触れた瞬間まさかの陥落。 pic.twitter.com/ByGL3792rp
— 生きているひと (@financieroisii) 2018年9月21日
くしゃみは「嚔」と書くのか。これは読めない。
— TOYAMA Nao (@nanto_vi) 2018年9月21日
「ほら、どんどん片付けちゃうのよ!」と母に小突かれまくって遺族年金、死亡一時金の手続きが終わり、傷病手当金と高額医療費の手続きの一部が終わり、第2回もちおの書斎から金目のものをツクモ電器に引き取ってもらうイベントが終わりました。寡婦スタンプラリー進展ありです。
— くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2018年9月21日
あとは医療保険と生命保険と自動車保険と車の名義変更が終われば一段落。PC関連以外の遺品整理とお骨の行方などは一年かけてゆっくりやる。今後の生活費と年金、国保、住民税、自動車税、自動車保険、車検費用など計算してこれをどうやって稼ぎ出すか考えている。社保は半額でいいな~。
— くたびれはてこ (@kutabirehateko) 2018年9月21日
あと、ライブにあたり妹の会社は理由言わないと有給とれない会社なので、なんて書くか悩んだ結果、「ファンのみんなは家族みたいなものって雑誌のインタビューで言ってた」っつって「親戚の集まり」って書いて有給通ったのすごい合法ドラック感
— うえはら@とろさん (@tsuji5jp) 2018年9月21日
「新潮45」の編集長が世間からの圧倒的な逆風をものともせずに真正面からの反論企画掲載に打って出た理由も結局のところ杉田論文が「総理案件」であることにある程度気づいていたからで要するに編集長氏はこの反論企画が必ずや首相に気に入られることを知っていたはずなのだ https://t.co/tipy8lF2X8
— 小池晃 (@koike_akira) 2018年9月21日
女にさぁ「女も男を養うべき」みたいなことを言うと最初は否定的な感じで驚くんですが「それが嫌だったら男女平等は諦めて貰わないとなりませんね」と煽ると、こちらの意に反してけっこう納得してくれるんですね。男女平等という否定しがたい世間の風潮に一般の女も苦しめられてる部分もある。
— 愛(♂) (@coreat0r_s) 2018年9月21日
苦しめられてるというのは「何か仕事で情熱を持ってキラキラしてないと人間性そのものが否定されたように感じる」という、情熱大陸みたいな番組見てるとプンプン匂ってくるアレに対してなんですよ。取り立てて目立ったところのない平凡な人生は現代では"悪"になってしまっているんです。
— 愛(♂) (@coreat0r_s) 2018年9月21日
iPhoneの巨大化も困るけど、SONY信者の諸兄らはWALKMANの巨大化にも困ってますよね
— zekitter (@zekitter) 2018年9月21日
ラトヴィアついた、人が多い
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年9月21日
モテ論なんかもこの一種で、モテるためのパターンを披露している体で実態は「平凡でなくなれ」というパラドキシカルなメッセージを送っているだけなので、ハッキリ言って意味がないどころか害悪でしかないと思っています。
— 愛(♂) (@coreat0r_s) 2018年9月21日
詞って短いしね、とりあえず言葉を知ってれば誰でも書けると思っちゃうんだわ。特に「ふるさと讃歌」みたいなのは、その土地の名所名物並べておけば形になるんじゃないかって。
— 及川眠子『ネコの手も貸したい』発売中 (@oikawaneko) 2018年9月21日
そうはいかねぇのが歌詞なのよ。曲が付く前提でどこにどの言葉を持ってくれば効果的か、も計算してるし。
餅は餅屋だよん。
帰宅しながら気づいたけど晩ごはんほぼ酒で固形物は生春巻き2個だった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年9月21日
一蘭は00:00を過ぎると閉まっているという知見を得た
— nabeo (@nabeo) 2018年9月21日
10万円の携帯電話のローン払いながらそれでやるのが出会い系とゲームと職探しって言うんだから、豊かになったのかよくわからないよね。
— 六祖(通風、果てなき戰い)第2部 (@6_so_e_no) 2018年9月21日
鈴愛の、半青の何がそんなに心をザワつかせるのか、あのドラマについてはアンチがカッコいいみたいな謎のスタンスなんなのか(私は、シニカルな絵や漫画も全くクールだと思わない)誰かフラットに分析してほしいですね…
— こべに🐝 (@kobeni) 2018年9月21日
私はできないっす、好きなので
移動に6時間とかよくあることなんですが、座ってただけなのに疲れたー、とか言ってでもまあ遣唐使とかのことを思うと全然ですよね。
— 濱田英明 (@HamadaHideaki) 2018年9月21日
仮にですけど、
— こべに🐝 (@kobeni) 2018年9月21日
好きなミュージシャンを、いつもdisってるアンチタグあったらと思うとちょっとゾッとしません…?
で、そのミュージシャンが活動する度にそのタグもちょっと見えてくるみたいな…
種に限らず数が多いグループ(上位の分類になるに従って多くなります)の検索表は、おおかたそうであっても例外がある場合、oftenやsometimesなどと、そのように書くしかない とき があります。
— ヒアリ警察 (@_Solenopsis) 2018年9月21日
これは、自分で検索表を作ってみるとこう書かざるを得ない状況に出会うと思います。難しいですね。 https://t.co/Ncqy4r3bYJ
今日、女子プロレスラーの人が「いくら殴られてもアドレナリンが出てると痛みを感じない」と言ってた。僕もレンタルされてる最中は、アドレナリンのせいかどうか分からないけど、いくら何もしてなくても退屈を感じない。なので心置きなく放置してもらって大丈夫です
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年9月21日
実は家族や親戚に頑なにペンネームを伏せている私ですが、身バレを防ごうと地元新聞連載に写真代わりとして載せているこのアイコンイラストを見た従姉妹が「これケメコに似ている……」という理由でペンネームを突き止めた話しましたっけ。
— 北大路公子 (@kemedine) 2018年9月21日
前職の方々とひさびさにお話ししてめちゃくちゃ楽しかったなあ
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑) (@Miyupuri960) 2018年9月21日
小説の書き出しかと思いました!!SF始まりそう。
— フー子 (@huuco6) 2018年9月21日
オッサンがバグるという表現すごく的確、タメ口で話しかけてきた知らないオッサンにタメ口で返すとオッサンはほぼ確実にバグる
— 素焼きテラコッタの埴輪 (@gecpyteracotta) 2018年9月21日
先日旅行中見知らぬオッサンに「シャッター押してくれる?」と言われたから「いいよ、カメラ貸して」と返したら心底不愉快そうな顔をされた、快諾してるのに何が不満なんだ