息子ぽつりと
— Surasura2525 (@surasura2525) 2019年9月11日
「明日学校いきたくない・・」
理由を聞くと
「家庭科の裁縫ができない」と
何ができないのか聞くと
玉結びができないとのことで
急遽、家庭科講座
明日やるボタン付まで予習したら
今朝「家庭科ちょっと楽しみ」
とか言って学校行った
子供って目の前のことが本当に全てなんだなあ
そりゃiPhoneのカメラは単焦点小センサーなので、夜景+デジタルズームで荒れに荒れた画像を大判センサー+光学望遠と比較すれば勝負にならんのだけど、それって喩えば「近所の買い物なんて電動アシスト自転車で充分」「じゃあ俺の6リッターV8とスピードバトルだ」ぐらいに無意味ですよと
— 芹沢文書 (@DocSeri) 2019年9月12日
湯婆婆「フン。WEBマーケターというのかい?」
— シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2019年9月12日
アナリスト「はい」
湯婆婆「贅沢な名だねぇ。
今からおまえの名前はリスティング広告管理人だ。いいかい、リスティング広告管理人だよ。分かったら返事をするんだ、リスティング広告管理人!!」
これは割とガチな話なんですが
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年9月12日
色んな方とリプライすることがあるなかで
唯一、かの病理医とだけは、
Aのツイートに対してリプを返してる間に
向こうがBのツイートにリプを返してきて、
最終的に一度に複数のツイートにリプを同時に返すという
艦砲戦みたいな様相になります
文字制限で理由を聞く過程を省略しましたが
— Surasura2525 (@surasura2525) 2019年9月12日
「行きたくない」から「裁縫が出来ない」
を聞くまでには結構な時間と会話がありました
始めは理由を全く言わなかったのですが
出来ない=行きたくない は
出来ない=嫌だ ではなく
出来ない=友達にばかにされた でした
こじらせる一歩手前
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年9月12日
あの頃皆さん口を極めて菅直人さんを罵ってましたがね、こんな最中に人事ごっこして遊んでいる安倍政権なんか見てると「現場から情報が入らないなら自分が現場に行く」あの政権の方が、よっぽど誠実だったとまじで思いますがね。皆さんがそう思わないのは勝手ですが。
— げそ (@geso0602) 2019年9月12日
パスポート切替申請のために戸籍謄本を取りに来たけど、妻の出生地を見て「どこだそこ…」って思ってる。 pic.twitter.com/PJnHPSWCSZ
— sanokuni (@sanokuni) 2019年9月12日
背中1つしかないのに、なんでバックパックは7個もあるんだろう(減らしたと思ったのに……)
— OKP (@iamadog_okp) 2019年9月12日
子供の自分に対するネガティブな感情を認めたくない人、多すぎるのでは。
— 鮎(ありがとうアベンジャーズ)-5kg (@KellyPaaBio) 2019年9月12日
信じられないことにこの話リケ恋の本編ですからね。全部読みたい方はこちらからどうぞ。
— 山本アリフレッド@リケ恋アニメ化多謝! (@man_Arihred) 2019年9月12日
理系が恋に落ちたので証明してみた。 [COMICメテオ] https://t.co/b5vJ7fwOPq
弊社、ウォーターサーバーにQRコードが貼ってあり、読み取ると「マッスル部」という筋トレ好き集団のメンバーが駆けつけて交換してくれる仕組みがあるので、筋力のない方も安心です。 https://t.co/L88GXGr5WC
— Teppei Sato (@teppeis) 2019年9月12日
みんな普通に「会社が解散」としか言ってないのでやっぱこのツイートかなり良いと思う(自己評価が高い) https://t.co/bCT9grgT6k
— HolyGrail / 蜘蛛糸まな🕸️ (@HolyGrail) 2019年9月12日
突然ではあったけど解散自体はさほどネガティブに捉えていなかったので発表されてとりあえず何も言えなかったことに対する胸のつっかえが取れましたね。
— HolyGrail / 蜘蛛糸まな🕸️ (@HolyGrail) 2019年9月12日
宅配の兄ちゃん「海賊になるんすか!?いいっすねぇーー!ところでどこにコーン要素あるんすか?」
— やしろあずき (@yashi09) 2019年9月12日
僕「これを届けようと思った奴に聞いてくれ」 pic.twitter.com/RalmRwgDNA
健康のためBMI17以下のモデルを使わないのと同様に、睡眠時間5時間未満のビジネスパーソン(特にワーキングマザー)を成功者として取り上げるのもやめてくれ(しんでしまいます)
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年9月12日
これの面白いところは、前者が「ウォーターサーバーの水は重たいので誰も変えたがらない」が無自覚に人間の多様性を否定しているのに対し、後者は「重たいものを持つのが苦ではない、むしろ好き」という多様性を認めて、ニーズとマッチングする情報システムを作ることで問題を解決してる点だね https://t.co/OYSvWgHQ2h
— nishio hirokazu (@nishio) 2019年9月12日
「えっ、これが日本酒?フルーティでワインみたいー♡」とか言うならワイン飲めば良いのだし、そういう人のイメージするワインはおそらくシャンメリー
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年9月12日
微妙に水道水でみたいな反応が出てきたのであれですが、元々はこの記事への言及なのですみません(最初からリンクしておけ) https://t.co/5jS0HjXwQS
— fujiwara (@fujiwara) 2019年9月12日
ちなみにこの仕組みは「マッスルタンク」という名前wで、kintoneで実装されています。あと、マッスル部はサイボウズ公認部活動で、会社から活動費が補助されます。
— Teppei Sato (@teppeis) 2019年9月12日
技術顧問とかで他の会社のお手伝いとかすると、問題の9割はエンジニアの採用と組織作りで解決する。この2つは同時にやらないとダメ。採用頑張っても定着しないと意味ないし、エンジニア組織に魅力がないと入社してもらえない
— マサト・ビットー・バーグ (@bto) 2019年9月12日
人によっては「職場に筋肉の活用機会がある」も福利厚生になり得るのか!多様性! https://t.co/hu6ky4HJWq
— nishio hirokazu (@nishio) 2019年9月12日
ワイ、年寄りにジャパン葬式どんなのかと聞かれる。「参加者キャッシュもてくる、モンクがウッドドラムをボンボンボンはんにゃーはーらシャウト、お香をスロウしてバーン、デッドパソーンはツーリストのドレスアップ、ボーンはチョプスティックで拾う。飲んで殴り合い」
— めいろま (@May_Roma) 2019年9月12日
婆さん唖然
食事の時
— Surasura2525 (@surasura2525) 2019年9月12日
息子に今日はどうだったと聞いたら
ボタン付け友達に教えてやったと
ニコニコでした
学校に行きたくないと
学校が楽しいは紙一重
「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 - 毎日新聞https://t.co/xoMNqFo9G9「リツイートについて「普通の読み方をすれば、元の投稿に賛同する表現行為に当たる」と判断」。判例ができてしまった。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2019年9月12日
最近は飲酒がうまくなってきて木曜日の新幹線に乗れるようになった、昔は欠かさず記憶を失ってはカプセルホテルに泊まり土曜日までずるずる滞在していた
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年9月12日
ウォーターサーバーの水を替えるごとに徳が貯まると思っている
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年9月12日
みねむら「点数をつけるのは人事評価のためであって、何かを達成したければ日付とゴールを作るしか無い」
— Windymelt(読書用アカウント) (@windymelt) 2019年9月12日
何を考えてるんだクソッタレが!!!
— 悟空のおこぼれを拾うベジータ (@gokuunookobore) 2019年9月12日
カスミサンショウウオなどの希少種は移動する予定だと!?!?
移動したら定着するとでも思ってんのか!?!!植物はどうすんだ!!??クルマシダはどうするんだーー!!!!
この決定をした地球人をオレさまは決して許さんぞ・・・!!!! https://t.co/RLbcmNb4CJ
わたしは父親が非常に酒に強く、その点に関しては完全に父親の血をひきまくったので…わたしは酒もジュースも「なんか色とか味とか風味とかあるおいしい水分!」としか認識してないのでなんかいろいろダメな気がする もっと誠意を持って酒に接するべき🍶🍺🍷🥃
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年9月12日
自分が水を飲もうとして水切れになってるときに「前のやつがちゃんと変えろよ」とか「せめて誰か手伝ってくれよ」と不平不満を持つよりは「よっしゃ!徳チャンス!!」って思えるほうが幸せにはなれそう
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年9月12日
五島行くぞー! pic.twitter.com/WAvAkybyH1
— miki_bene (@benevolent0505) 2019年9月12日
最近自分の扱いがひどすぎて人権がないのではないかと感じる。もしかして俺はトデスキングだったのかな。
— mala (@bulkneets) 2019年9月12日
ピノ食べちゃおw pic.twitter.com/EjGoGRKr22
— HolyGrail / 蜘蛛糸まな🕸️ (@HolyGrail) 2019年9月12日
吉祥寺.pm、さらっと来て、ガツっと発表して、懇親会でわーーって盛り上がって、みたいな感じなんですよ
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2019年9月12日
最近メイベリンのリップも買ってみたんだけど飲んでも食べても拭っても全然落ちなくてナンジャコリャってかんじ
— 🧸 や ま い か 🦑 (@szok_ymyt) 2019年9月12日
(褒めています)
— 🧸 や ま い か 🦑 (@szok_ymyt) 2019年9月12日
疲れてるのも相まってめちゃくちゃ酔っておりホテルの自室で自作恋ダンスを踊るなどして地獄のような状態になっている
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
ホテルの床で寝そう
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
「なんらかの運動をしないと電気が強めに流される」みたいなシステムないと無理
— 鮭とば子 (@Lrg_girl) 2019年9月12日
「なんらかの運動をしないと流される電気に耐えられるようにがんばる」ほうのタイプです
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年9月12日
臨戦態勢 pic.twitter.com/fr1qugN2Dd
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
ホテルの床を尺取り虫のように這って風呂場に向かってる
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
"また余談ではあるが" あ、本編だ / 他5件のコメント https://t.co/LRfnuZrGU4“「アイマスシンデレラガールズ」7thライブ千葉公演で見た“新たな物語” - CNET Japan” (29 users) https://t.co/CANsGyjcLZ
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣バンナムフェス両日現地 (@tomoya_shibata) 2019年9月12日
ウェイブシェイパーズでの #ウィップクラッキング#スポーツウィップのレッスンの進め方をご紹介します。ウィップクラッキングについて丁寧にレッスンを進めていくことを徹底しています。メモにまとめましたのでお時間ある際にでもぜひご一読ください #鞭楽しい#鞭の振り方pic.twitter.com/h9QoRe0nHO
— 鞭の振り方教室ウェイブシェイパーズ (@TheWaveShapers) 2019年9月12日
先日誕生したオーストリア=エステ家嗣子にしてベルギー王子アメデオ・ド・ベルジック殿下の長男、「マクシミリアン」と命名される。王曾孫なので、もはやベルギー王室構成員としての称号・敬称を享受しない。それゆえか、明確にハプスブルク家側の祖先に敬意を表した名前に。https://t.co/Y1iVsViO2d
— 財布を忘れて愉快なヲウストリ大公妃 (@Kakanien_Sazae) 2019年9月12日
ほんとに原稿が書けなくなってるのでリハビリの必要性を感じている。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年9月12日
頑張ります!!!!!
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
ウォーターサーバーの水交換は会社で軽く筋肉使えてラッキーって感じる
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年9月12日
僕だって気のある人に突然DMで誘われてえよ
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
信頼のできる人間 https://t.co/x0MCODUY5v
— 𝙨𝙝𝙞𝙢𝙤𝙗𝙖𝙮𝙖𝙨𝙝𝙞 (@shimobayashi) 2019年9月12日
本当に酔ってるのでミスってふぁぼって取り消すの3回くらいやったし風呂場で5回くらいコケた
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年9月12日
事前登録1周年で『ウマ娘』の話題がなくなり、ニンジン栽培し始めたゲームまとめサイトを見に行ったら、ウマ娘がサービスされている前提で脳内プレイ報告記事に移行していた。
— 寺島壽久/ゲームキャスト管理人 (@gamecast_blog) 2019年9月12日
画像もガチャ演出も独自に作っていて、サービスしているゲームの記事にしか見えない。狂ってる…https://t.co/uUcQxv408npic.twitter.com/VEBxMAPYqU
へえ、そうだったのか / “マズローの理論はもう、心理学界隈ではまともに相手にされていない >「非常に科学的に脆弱な理論」(E.Hoffman 1999)。「もはやアカデミックな心理学の世界では真面目に取り上げられてはいない」(Sommers & Satel 2006)。 - Togetter” https://t.co/bntRLvqz1I
— a-know (@a_know) 2019年9月12日
泥酔すると自作を始めてしまう現象わかる、オリジナルの歌を歌ったりオリジナルのボードゲームを作ったり
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年9月12日
好きなこと、してるーだーけ、白い粉吸ってないよ
— れぐなむ (@legnum) 2019年9月12日
疲れからかごはんを食べて一眠りしてました。今はすっきり目が覚めてます。睡眠失敗の未来が見える
— tatsuru (@tatsuru) 2019年9月12日
ビール飲んで帰宅即就寝し今起きるという花金夜ムーブをした。きょうはどようびだね...
— タピックス (@__papix__) 2019年9月12日
オダギリジョーはそもそも役者やるもりは無かった人で、クウガだって本人は落ちるつもりでオーディションを嫌々受けに行った。という話は川本真琴が売り出され方に不本意だったという話とも通じる。本人的にはやりたくない事をやらされてみるのが悪い結果に繋がるとも限らない。
— Lhasa (@AtTheBlackLodge) 2019年9月12日
勿論、不本意であってもやるとなった以上は一生懸命やってみた本人の真摯な姿勢が結果に繋がっていったのだろうけども。
— Lhasa (@AtTheBlackLodge) 2019年9月12日
Oculusマジ終わってるというより俺がWindows7使ってるのが問題な気がしてならない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月12日
本当に朝になるとは思わなかった
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月12日