あと自分は行頭に助詞を置くデザインを信じられないというか言葉に対するリスペクトのなさを感じて絶望するんだけど、Appleがやるの今回初めてではないだろうか。ウケる。 pic.twitter.com/bgo22Ql9jx
— 本人 (@biftech) 2019年9月10日
息子を寝室に連れていくとき「ねんね、ねんね」と繰り返したりするのですがそのリズムと音程がマックのポテトが揚がったときの音と同じなのが自分で言っておきながら気になっていて日に日にポテト食べたくなって困る🍟
— 倉田けい (@kei_s20) 2019年9月10日
そういや博多に行ったときにかつーんの3人を見たよ、と言う話を10才にしたらやたらテンションが上がらはりましたけど、ちゃうねん、博多駅のショッピングモールの広告やねん…
— kokapi (@kokapi) 2019年9月10日
あとカーチャンは君の好きな上田くんしか個体識別できてないから、他の二人がよその誰かやったらごめんな。
今週のなつはというか広瀬すずはアリス姉さんそっくりの顔をするので広瀬姉妹は20年後真野響子と眞野あずさみたいなことになってそうだなと思った #なつぞら
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2019年9月10日
千葉の災害よりも内閣改造をトップにとりあげたということは、NHKとしては内閣改造のほうが大災害であるという認識なのでは
— シナチョフ (@wetfootdog) 2019年9月10日
つまり、そりゃ昔のなっちゃんは自覚も実力も足りなかったけど、いまは作画チーフとして経験を積んでヒット作にも貢献したんだろ?なんでいつまでもこんな新米アニメーターみたいな描写されるの #なつぞら
— YuKI@くんろく親方 (@yumekutteikt) 2019年9月10日
阪神淡路大震災のときには、報道加熱が現場の救助活動を阻害してると批判されていた気がする
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年9月10日
あんた、本番で、なにやってんの? https://t.co/2C7lbaNV1v
— 独楽 (@2ndbEaHKk5BKCc8) 2019年9月11日
チャーハンほどネットの情報が信じられなくなる案件は無いよ
— 連句多 (@henktrenkt) 2019年9月11日
ほんの少し前までは冷や飯卵コーティング論が支配的だったのに、今そんなことしたら家庭の火力警察が飛んでくる
今は炊きたて油コーティング&フライパン揺らさない時代
好きな時に丁寧な暮らしをして好きな時に雑な暮らしもできるのが真に贅沢っていう感じがする
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年9月11日
文字盤が常に見れるなんて、なんと便利な時計なんだ pic.twitter.com/0lwywR9Jsl
— とよし (@toyoshi) 2019年9月11日
付け加えると、今回の千葉の件に限らず、重大さの割に報道が足りてないと思われることはいくらでもあります。しかし、報道されてることをされてないと言い切ることは、報道に言及する姿勢としておかしいし、ネット民の独善を感じます。また当然ながら「されてない」と「足りない」は決定的に違います。
— 島田 元 (@shimadagen_) 2019年9月11日
死ぬほど働いて手取り15万なのキツい政府は何とかしてっていう嘆きのツイートに「世の中楽しいことや面白いこといっぱいありますし、ちょっとの工夫や気持ちの持ちようで楽になりますよ!」みたいなリプ送ってる人よくいるけど天然のサイコパスって感じする
— 六原 (@r_kwr) 2019年9月11日
阪神大震災のとき妻の知り合いの芦屋の金持ちが日本各地の温泉を旅してゆっくり過ごした、という話を昔聞いて「は?」って思ったんだけど、高齢の人で片付けの手伝いもできず現地にいても貴重な水や食料や電気を使うだけで迷惑なので、さっさと自腹の避難生活に切り替えたらしい。正しい金の使い方かと
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2019年9月11日
被災地で役に立たない金持ち老人は脱出して自分の金でよどで暮らしていただいたほうが人の役には立つのかもって、その時思いました。(自分は貧乏人なので、その発想はありませんでした、まだ老人というにはとばくちですが)
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2019年9月11日
よどで→よそで 打ち間違いすみません
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2019年9月11日
そんなわけで、被災地を脱出して旅行に行く金持ち老人がいたら非難せず生暖かい目で見送ってあげてください。配られる水や食料や電気は逃げるわけにいかない本当に困ってる人が使うので、自分の金でしばらくよそで暮らしてもらった方が他の方々は助かると思います。
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2019年9月11日
前田敦子28歳より松方弘樹31歳を見てほしい。 pic.twitter.com/UORrelWL0T
— 梁煥永ﷺ (@Ryang_Fang4) 2019年9月11日
「タピオカたい焼きって売れそうじゃないですか?」と言われることがよくあり、「10年前に全国的に流行りました」と応えるときょとんとされます。
— たいやき ともえ庵 (@tomoean) 2019年9月11日
一世を風靡した「白いたい焼き」、あれは小麦粉の代わりにタピオカ粉で作ってあるからモチっとした食感になるのです。専門店はほぼ絶滅しましたが・・。
TBSの度重なるヤラセ問題だが、全てが中途半端なのがいけない。川口浩探検隊くらいもう振り切ってコントくらいにしないと、あそこまでバカバカしいと文句言う人も出んぞ
— 咲来さん@北の人 (@sakkurusan) 2019年9月11日
水道は平気だけど、停電はちょっと厳しいなぁ
— 林司@るーしゃんず (@Archangel_HT) 2019年9月11日
綺麗になった幼馴染の漫画 (1/2) https://t.co/b5vJ7fwOPqpic.twitter.com/0JG759idf0
— 山本アリフレッド@リケ恋アニメ化多謝! (@man_Arihred) 2019年9月11日
綺麗になった幼馴染の漫画 (2/2) https://t.co/b5vJ7fwOPqpic.twitter.com/KMs6T4nmQ7
— 山本アリフレッド@リケ恋アニメ化多謝! (@man_Arihred) 2019年9月11日
しかし私1人だから、天気が無茶苦茶で無い限り持ち出し袋と詰める水を積んで会社に寝泊まりすればいいか。
— 林司@るーしゃんず (@Archangel_HT) 2019年9月11日
と言うかバイクからUSB取れるようになれば3日ぐらいなんとかできるな。スマホが生きてればいいから。
— 林司@るーしゃんず (@Archangel_HT) 2019年9月11日
「きのこの同定が信用できるかどうかは人となりで判断」には激しく同意。食欲が先走っているニワカきのこハンターや、何でも即答できる大先生を盲信したら、いずれ死ぬでしょう。
— Planter@蝦夷の草多痴話(エゾノクサタチバナ) (@NmPlanter) 2019年9月11日
私見ですが、信頼度の目安として例示しているのが「適当なきのこ10種類集めて、全部即答する人のいう事は聞くな」です。
昔からつらいことがあると都合のいい設定を作った架空世界で無双する一人なろう作家&読者みたいなムーヴでヤワいメンタルをギリ守ってきたんですが限界中年が深まるほどに空想のリアリティが感じられなくなって逆に覚めたあとのダメージが重くなってる。つらい。
— あきひろ (@Werth) 2019年9月11日
仕事の鬱をまぎらわせる都合のいい妄想とそれから覚めたあとの鬱とが物凄い躁鬱のサイクルを作り出してあきひろのユガももうかなり限界。たすけてジュナオ。統合が失調してきそう。
— あきひろ (@Werth) 2019年9月11日
"新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職しました" でGoogle検索したら、こんなのが出て、とても面白いなー、と思いました。 pic.twitter.com/HvhtmDTVBl
— 電波猫 (@dempacat) 2019年9月11日
\( 'ω')/最高だぜえええええ!!! #はてなブログ
— ごま (@gomaaburamax) 2019年9月11日
【近況】Perlでお仕事しています - ぬぬん!https://t.co/AFntExtpfG
テンションはMAXです
— タピックス (@__papix__) 2019年9月11日
スマホの13mmレンズはいっぱいデバイスなどで補正して綺麗に撮れた方がいいと思う。
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年9月11日
カメラ用の15mmとかは設計者たちが苦労してディストーション軽減しました!というようなロマンが好きで買いたくなる。写りを見て、おお!頑張ったな、これは!という感動が楽しい
スマホ、カメラ、それぞれの特性を活かしていい写真撮りたいよね
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2019年9月11日
余談ながら今日の妄想は「突然小学校一緒だった幼馴染みの女の子から突然『会いたいな』という電話が掛かってきて何かなァー?てニコニコ顔で出掛けようとしたところで『お前それマルチか宗教か金の無心に決まってんだろバカか死ね』」で終わった。リアルなんて要らない!なろう系万歳!
— あきひろ (@Werth) 2019年9月11日
まあ疲れてるんだと思います。
— あきひろ (@Werth) 2019年9月11日
「蹴り足」ではなく「抜き足」で歩くとはこういうことです。
— 野中径隆 MichitakaNonaka(Nature Guide LIS) (@natureguidelis) 2019年9月11日
腓腹筋を使わず腸腰筋が使えるとフラット歩行がしやすくなり、足場を崩さずに歩けます。
ガレ場やザレ場、雪道でバランスを崩さずに安定して歩くためには、この「フラット歩行&抜き足」が重要です。 https://t.co/xFZjJJb3Zg
そう言えば夏休みに実家でオカン殿が「これから何があるか分からないから、家庭菜園でジャガイモを植える量を増やす」とか言ってたの、血筋を感じた
— 林司@るーしゃんず (@Archangel_HT) 2019年9月11日
クレイジージャーニー、やらせのために事前に準備した動物って現地案内人づてにその国で購入したってことなのかな
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年9月11日
すき焼き失礼します pic.twitter.com/xUzBth53VA
— こはる (@cohalz) 2019年9月11日
パワハラの告発とかもあったみたいだから調査委員会的なものが関係者にヒアリングする際に「実はこんなこともやらされました」的にバレたのかな
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年9月11日
職場の俺。 pic.twitter.com/9a3gp1hwce
— 長谷様 (@SANNzNOKAWA) 2019年9月11日
明日五時起きで仕事なんだからせめて勝ってくれ 場所: 東京ドーム https://t.co/ZhhGgCBgYm
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年9月11日
クイズ!外国人登録選手を探せ pic.twitter.com/clvXplKDwz
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年9月11日
大学生の人に「学生のうちにやっておいた方がいいことありますか?」と聞かれて、「海外旅行」とか無難に答えれば良かったものの、「クレジットカードと大手都銀の銀行口座は作っておいた方がいい、卒業してフリーターになったら作れないから」と答えてしまった
— ちまき (@chi_maki) 2019年9月11日
「うつ病になったら生命保険に入れないから、就職したらすぐ保険にも入った方がいい」とも言った
— ちまき (@chi_maki) 2019年9月11日
スマートフォンってあらゆる機能がシンプルな1枚の中にオーガナイズされているのにレンズだけは2個3個と次第に増えているところが可笑しい。
— 和田哲哉 (@wabysprg) 2019年9月11日
#今日のポテトチップスはYBCアツギリ贅沢シリーズの新作、雲丹味です!ウニです!私はこのアツギリ贅沢のホクホクしたチップスがとっても好きなんですが、そこに甘みのあるウニの味がとっても合う…。こってりした冬っぽいポテトチップスですがもちろん残暑でもおいしい!ニューデイズで買いました! pic.twitter.com/27rNteu7dc
— ichico (@ichinics) 2019年9月11日
911。ツインタワーに最初の飛行機が突入するところをテレビでリアルタイムに観たと思い込んでいる人は少なくないらしい。もちろん、そんなものはリアルタイムに中継されていない。中継されたのは二機目のほう
— kikumaco(10/9ベアーズ19クダラナ21中野) (@kikumaco) 2019年9月11日
その方法は、オレと古田さんと橋本さんで長いこと話し合って、何度も何度もトライしてたどり着いた日経サイエンス用オリジナルレシピなのです。効率よくできるよう。過去にFe2O3を使ったプルシアンブルー合成レシピはありません。国内外。そういう場合は先行者を引用する必要があるのです。 https://t.co/7D5UpNYTMV
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) 2019年9月11日
こういうの。せっかく自分で作ったのなら、自分の渾身の作を貼る方が気持ちがいいはずですよ。 pic.twitter.com/WmZ5ssaH91
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) 2019年9月11日
新しいことをしたい、現状を変えたいと思って何かするとしたら出発点は絶望しかないんじゃないかと思ってるし、それ以外の人はあんまり信用する気にならないというのがほんとうのところだ。正しく絶望することこそ知性だよね。銀の弾丸はないのだ。
— 八木皓平🐐 (@lovesydbarrett) 2019年9月11日
任意の記事をシェアしてog:imageで遊ぼう
— こはる (@cohalz) 2019年9月11日
三重出身のやよいーーーー!!!!おれだーーーーーー!!!!!混沌極まるネットメディア界で実直な編集と取材を続けるPouchに記事化してもらってた。
— 本人 (@biftech) 2019年9月11日
男性目線で妊娠・出産・育児を綴ったリアル実況ドキュメント! 『こうしておれは父になる(のか)』が本音満載でエモい https://t.co/UiSe0imX1J
単独記事化されてたこともうれしかったけど、mixiニュースへの二次配信によって我々では届けられなかった界隈に自分と本のことがリーチした感がすごかった。「自己発信してなんぼでしょ」とか言ってたチンチクリンのあたいにメディアの腕力が見せつけてくれたよね。
— 本人 (@biftech) 2019年9月11日
そしてmixiニュースというかミクコメ?なんかTwitterはもちろん、ヤフコメや4chとも違う角度の感想が寄せられててめちゃくちゃいい。初めての海の波高さに船長は感動だよ!みんなよろしくな!https://t.co/N7OzyXmuKu
— 本人 (@biftech) 2019年9月11日
優秀なエンジニアが去った後しばらくは問題なく動き続ける。ちゃんとしたコードが書かれてるから。魂を失ったプロダクトはその後ゆっくりと汚くなっていく。半年後ぐらいから、不具合の発生率が上がり開発のスピードが落ちてくる。1年後ぐらいにはどうしようもなくなって、ようやく事の重大に気付く
— マサト・ビットー・バーグ (@bto) 2019年9月11日
— 高根たかね (@dambiyori) 2019年9月11日
自分の小説の表紙絵はいつも自分で描いてしまうので描いてもらったことないと思うけど、自分の小説のなかに登場させた小物を実際に作ってプレゼントしてくださった方がいて、あれは嬉しくて本気で涙目になったわ…というのが私にできる最大の自慢です。
— yuripop(ゆりぽ) (@yuripop) 2019年9月11日
(´・ω・`)これは #拡散希望せなアカンな…
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2019年9月11日
いまテレビで #ポリ袋調理やっていますが、スーパーのに設置されている #ポリ袋は業務用なので、調理用には不向きです。#アイラップと同じことをしてしまうと、破れたり溶けたりすることがあります。#耐熱温度
同じ素材でも厳密に言うと異なります。
(´・ω・`)正直 #アイラップでなくても、災害時に役立つから #ポリ袋の活用法が広まるのは、有用な情報として活かしていただきたいです。
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2019年9月11日
でも、誤った情報が広まるのは事故に繋がる可能性があり、最終的にはメーカーが糾弾され、可能性の芽も摘まれてしまう可能性があります。
それが怖いです。
藝大のMLに、台風で倒木した樹木を希望者に配布しますっていう内容のメールが届いて、さすが他の大学と一味違うなと思った。
— 田所 淳 (@tadokoro) 2019年9月11日
#アイラップは原則として調理用袋ではありません。
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2019年9月11日
それはアイラップが誕生した40年以上前には、そのような用途は想定していなかったからです。
…しかし時代は変わりました。
それにより耐熱性のあるアイラップが注目されるようになったのです。
そんな立場のポリ袋ですので、本来は #ポリ袋調理に言及する資格はありません。
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2019年9月11日
でも長年ご愛用いただいているユーザーの為に発言します。
『スーパーのタダ同然でもらえる
ポリ袋は加熱調理には使わないで』
事故が起きないためにも。
ポリ袋の未来を守るためにも。
_(:3 」∠)_ さて寝よう…
こんな夜は,出身大学の学祭のポケモンサークルに行った際に,ポケモンの絵を描いてみようみたいな企画があり,参加したら隣が美大生のカップルで泣きそうになりながらポケモン描いたのを思い出す。
— Tajima Itsuro (@niryuu) 2019年9月11日
オフの期間に何か作るでもなく無になってしまうの良くない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月11日
無 たのしいんだよな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年9月11日
インターネットワナビーとしてはoutstandingな会社は良くも悪くも変わらないでほしいんですよ、はてなはへんな会社でいてほしいしGoogleはevilにならないでほしいしFacebookはthingsをbreakし続けてほしいしUberはステークホルダーと揉め続けてほしい、それがブランドってことだと思うんですよ
— Kensuke Nagae (@kyanny) 2019年9月11日
アイラップは、調理(湯煎、保存、レンチン)に使えて、
— よしつぐ🌎😇🥳🐯 (@otsurusan_boc) 2019年9月11日
普通のポリ袋としても使えるっていうイメージでいいのかなと_(:3」∠)_
調理して、それをそのままごみ袋として使える!っていう所で妻が喜んでましたし(∵)
予定「明日は朝7時の飛行機だし!今日中の仕事も少ないし!LTもあるし!20時には帰って早めに寝て明日に備える!!」
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年9月11日
現実「Windows更新始まっちゃった……おうちかえりたい……ねむい……」
酒を飲んで2時に帰宅すると神経が落ち着くのに4時までかかってそこから寝る準備をするのに5時までかかってしまう
— pha (@pha) 2019年9月11日