わ、私達では…………!!!?その節は大変ありがとうございました…!✨✨✨館長さんとても素敵な方でした…! https://t.co/OPmLdMFpeF
— とっとこぽんず太郎🐹 (@ponzoo417) 2019年8月22日
酒田市民だけど観光したくなった(笑):【寿司・ラーメン・温泉】山形県・庄内エリアで食べて、見て、楽しむあれこれ【酒田・鶴岡・遊佐】 - I AM A DOG https://t.co/EyKWcgxnMG
— ぬっさん (@mak_oh_1977) 2019年8月22日
今思いついたんですが、エリクサーを最後までとっておくタイプの人は有給を余らせがちという説は割とありだと思う。
— Ryo Shindo (@shindo_ryo) 2019年8月22日
めっちゃRTされとる。ここまで人気がでたなら帰国後、週明けに先輩に渡した結果報告までやりますよ。今回のミッションはいらないものなので、「喜んでもらえない」といいんだけど。
— Mori Michi (@moritsuu) 2019年8月22日
新潟で生きたタマムシを初めて見つけました。本当に綺麗でびっくり。
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) 2019年8月22日
玉虫厨子のを思い出しつつ、昔の人にとっては宝石のような存在だったんだろうなと考えました。 pic.twitter.com/bfP4DtxjBt
昨晩は、熱狂的な尾崎豊ファンの方が彼の遺影を携え三井ビルのど自慢を鑑賞していたのですが、予選終了後、マクロミルの尾崎に駆け寄り「ありがとう」と言いながら握手を交わしていました。それを見てちょっと泣いた。いい話だ。#三井ビルのど自慢
— 下井草秀 (@shimoigusashu) 2019年8月22日
なんで館長さんが大宰府行きの電車と分かったかというと、乗り換えホームで私達が大宰府には20分も乗り換え待つの?とか大声で話していたからです…( )見兼ねた館長さんが大宰府行きもっと早いのあるよ〜と声を掛けて下さり、その流れで話す内に大般若を見に行くと言ったら館長だと判明しました(笑)
— とっとこぽんず太郎🐹 (@ponzoo417) 2019年8月23日
ほしい / “ソフトトランク・バックパック PM その他レザー - バッグ|ルイ・ヴィトン公式サイト” https://t.co/9QrR2FcPVF
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年8月23日
いつになったら突然60万円のかばん買えるようになるのか
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年8月23日
14回ですかね…?
— yuza (@CcYuza) 2019年8月23日
多分テストと思いますが、ここに広告表示を検討中か~。これは大変だなあ。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年8月23日
検討中の有料課金したら広告を消せるとかそういうことになるのかなあ。そうなら課金するお店が増えそうだよなあ…… https://t.co/cdwxN1d24M
あくまで自分の観測範囲だけど、いらすとやに置き換わったカットって元々プロの絵描きが食べられるレベルの仕事じゃなかったものばかりだと思うのだよなぁ……
— OKP (@iamadog_okp) 2019年8月23日
本日は全国的におちんぎん日和ですが週明けには強い請求があります、急な残高の変化にご注意ください pic.twitter.com/RYZzyBGGGR
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣ミリ 6th SSA両日現地 (@tomoya_shibata) 2019年8月23日
ドライヤーで高評価356件でトップの商品、詳細で丁寧なレビューばかりなのに星1つが一人だけいて、それ見たら三枚目画像のこれだよ。
— きづきあきら (@kidukira) 2019年8月23日
業者向けに売り付けるテクニックの講習会あるとは聞いてたけど、これは無法地帯すぎでは pic.twitter.com/ftXfvxKOSy
合っていそう。14階, 14+13階, 14+13+12階… と落としていき、割れたら(割れなかった階+1)階から総当たり。最初に投げる階の14は、100 <= sum(1…n) を満たす最小の自然数です。
— yuza (@CcYuza) 2019年8月23日
1000階建てでも45回と、投げる回数は意外と少ないです。それにしても硬い卵ですね!
通りすがりに失礼します~。黒い犬でアヌビス神だと、別の意味で大人気かもです!有名神ですし……。横から失礼しました。先輩、喜んでくれないといいですね。
— はちくま23号 (@hachibear2323) 2019年8月23日
こないだNHKアーカイブで平成初頭のドキュメンタリーをやってて、当時70位の人(今なら100歳)が「おしんというドラマがあったけど、苦労だ辛抱いうけどあんなの苦労のうちに入らない、私はもっと苦労した」と言っており、朝ドラヒロインマウント勢って本当に昔から存在するんだなと変に感心しましたね
— k_tw (@k_tw) 2019年8月23日
「CTS→OKAに乗る」と同じくらいやりたかったギャラクシーフライト往復も完遂できたので満足度が高い!!!! / “SFC修行その11: HND→OKA→HND - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ” https://t.co/CjYtih54Cq
— パピッ (@__papix__) 2019年8月23日
☓オタクは綾波レイや鷺沢文香のような自我の薄い女性が好き
— rei (@rei10830349) 2019年8月23日
△オタク分析は大体「オタクは幼稚」という結論から逆算されるので、大人しい女性を好めば「支配出来る弱い存在を求める幼稚性」と言われ、活発な女性を好めば「庇護やリードを求める幼稚性」と言われる
○そもそも両者とも自我は薄くない
卵とは言ってるけど
— ゆいまーる@ IXTゴリラモナコイナー (@decyuidec) 2019年8月23日
「鶏の卵」
とは誰も言ってないので
「一階でも割れる」
というロジックは実は成り立たないのです。
A「どこの方ですかー?」
— owari_758/もりぞう (@owari_758) 2019年8月23日
BC「岐阜です!」
A「え?!同じです!!すぐ会える!!
ちなみに私岐阜市内なんですけど」
B「多治見です」
C「鵜沼です」
A「じゃあ名駅で集合しよう」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
いま急にピンポン鳴って小学2〜3年生?くらいの男の子が居たから(えっ…なに?)と思ったら
— Moc* (@Moc_hanamaru) 2019年8月23日
『さっき…コンビニから帰りながら…サンダル飛ばして遊んでたら…ちょっと車にあてちゃいました…。ごめんなさい……』と凄く緊張した様子で謝られたので驚いてるよ…
きっと悩んだ末に戻ってきたのね🤦
死にたい死にたい言うてる人の多くは、自分の話を聞いてほしいだけだから、そりゃ本は読まないでしょうね。本を読むのと話を聞いてほしいのとでは指向が真逆ですもん。本を読むのは「人はなぜ自殺したがるのかというテーマに興味を抱いている人」ですから、ターゲットが違うんですよね。
— 吉本るみね (@yoshimotolumine) 2019年8月23日
こんにちは、はじめまして。北海道民さんたちの緊張感は半端ないと思いますが熊のいない九州の県庁所在地民でも庭先で瓜坊を見かけたら暫くは夜間の犬の散歩を控えます。しかし普段は大抵のことは「よかさ〜」で済ます人間も同じ市内の「瓜坊?かわいいじゃない」という連中は、はたきたくなります。
— nyan_119625 (@nyan_119625) 2019年8月23日
1960年に日本鱗翅学会創立15周年記念事業として「玉虫厨子」の復元模造が企画され、高島屋大阪店で開催された「昆虫科学展覧会」で披露された。
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) 2019年8月23日
散りばめられている玉虫の羽は、鱗翅学会が全国の小中学生に呼びかけて15,595匹のタマムシを集め、オリジナルを超える5,348匹の羽を使って完成させられた。 pic.twitter.com/k3g6fdZSIf
大学のときメイド喫茶でバイトしてて、プレゼント何が欲しい?って聞かれてオタク全員に「米」って答えてたら「年貢」って呼ばれるようになったんだけど、卒業式の日に本当に俵とかで貢ぐ人が出てきてあだ名「将軍」になった 全部食べるの丸1年以上かかりました、その節はありがとうございました
— 上坂 (@aymusk) 2019年8月23日
島谷先生、こちらこそ素敵なエピソードをお聞かせいただき、ありがとうございました! お気持ちは伝わってますよー。 https://t.co/V9RT77yys0
— 橋本麻里 (@hashimoto_tokyo) 2019年8月23日
1960年頃は小中学生がタマムシを見つけるのも比較的容易だったのだろう。
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) 2019年8月23日
一番中央のタマムシの羽は、亡くなった子供が捕まえたタマムシを供養として両親が寄贈したものという。
この話が今も心に残っていて、数ある玉虫厨子の模造の中でも、この高島屋史料館蔵の厨子が一番気にいっている。
元道民です。
— むらさまぶれーど! (@hhhisuiii) 2019年8月23日
すごくわかります。熊はヤバイ。
ここまで来たら撃つしかねえんだ、には頷くしかないですね。
AWSの障害が起こると、費用をケチってマルチAZにしてなかったサービスが死ぬ。結果、再発防止策としてマルチAZ環境を作る事になり、AWSの売り上げが上がる。
— Yohsuke Ooi (@meke_meke) 2019年8月23日
なんか、すごい
1枚目 学部生から見た大学院生同士のバトル
— かまたまる (@nebusokuririri) 2019年8月23日
2枚目 教員から見た大学院生同士のバトル pic.twitter.com/G4dKpY7IzC
メディアにしろ何にしろ、消費増税前なのに駆け込み需要が起こらないのは何故なのかなどと、真剣に悩んでいるのだとすれば、何度も殴られて瀕死状態の人を見つめながら「何で立ち上がらないんだろう」と思うようなもので、死ぬ前に殴るのをやめさせて治療を施せとしか思えない。
— 異邦人オクローシカ (@Narodovlastiye) 2019年8月23日
プログラム全然わからない人は多分変数の概念がまずわからないだろうからBASICでINPUTして加工してPRINTしてって小学生くらいでやるだけで全然違ったんだろうな
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年8月23日
逢沢一郎議員のネタめっちゃおもしろいから、あおり運転以上にワイドショー映えすると思うんだけど、忖度以前に下品すぎるんだろうか。。。乳首責めが好きすぎて乳首が伸びきっていてニックネームが「ちくび」って、気の毒になるほどバラされてるんだけど
— 星空の能町みね子 (@nmcmnc) 2019年8月23日
何もしてないのに AWSが壊れた 💢
— KOMIYA Atsushi (@komiya_atsushi) 2019年8月23日
AWS障害、ゲームアプリ軒並み詰んでるな……
— 船津@採用ナンパ師 (@vertexhr_f) 2019年8月23日
・アズールレーン
・アナザーエデン
・誰が為
・メイプルストーリー
・アイマス
・ブレイブフロンティア
・シノアリス
・ららマジ
・駅メモ
ユーザー数500万人超のサービスも多い。今障害地図みたら日本だけ真っ赤だ。 実害出てない人がいないレベル。 pic.twitter.com/FHiPhPZLAv
AWSだって障害起こすんだから僕くらいの人間が障害起こすのなんて許して欲しい
— すえなみ (@a_suenami) 2019年8月23日
働く前にーブーローグーをこさえておくか
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月23日
電車で見知らぬおばちゃん達に『あんな小さい子に虐待して…』『だから若い子は…』って聞こえるように言われた。
— 悠里 (@daren_1280) 2019年8月23日
子育ての経験あるなら蒙古斑と痣の違いくらいわかるでしょうに。お尻以外にも蒙古斑って出るのよ。それに若いのは関係なくないですか?酷い事言われ慣れてたけど流石にイラっとした… pic.twitter.com/KDdh73IIyO
京都人「良い時計してはりますなぁ」
— 留年した星野ひなた (@ryunenhinata) 2019年8月23日
嫌味に気づいた東京人「あ、え、すみません!(やらかした...)」
嫌味に気づいた大阪人「せやろ?この時計はスイス製の自動巻きで...(もっと長話して嫌がらせしたるわハゲ)」
うーん、このレベルでの障害が起こることを前提とする設計はほとんどのサービスでは過剰設計な気がするので、「AWS落ちたら隕石が落ちたと思って諦めろ」が現実解な気がしている
— yukito ohira (@yohira_dev) 2019年8月23日
マクロミルもなんかAWS使ったサービスリリースしてた気がするんだけど、今日の三井ビルのど自慢大丈夫かな、、、
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月23日
二条大麦と六条大麦って何?? 三条 四条 五条は?? と調べてしまった
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年8月23日
AWSの障害が大規模すぎてリーマンショック級なので消費税増税の延期をお願いします!
— かけなび (@kakenavi) 2019年8月23日
なるほど、都内全域で緊急メンテが行われて原因はAWS障害で、それに関しての保険は効かないわけやな!!(誤解) pic.twitter.com/JYmOmm5QH3
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月23日
AWS障害で「やっぱりクラウドはだめ」だの「オンプレが良い」だの言い出すのなんてカワイイもんだぞ
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年8月23日
前の会社なんか「ウチでもAWS作ればいいじゃない、そしたら落ちないし、儲かるよ!ホラ!やんなさいよ!!」って言い出した奴がいた。
でしょうね。 pic.twitter.com/F2iL60BjYj
— 高野 (@chapter_22) 2019年8月23日
全裸監督、性描写がありきたりで退屈だしあれで女性の性的自立を描いたとかありえないでしょと言ったら、「そのドラマ見てないけど一部日本映画は騎乗位=性的に自立した女性だと思ってるだろ的レベルだし」と教えて頂いたのですが、あの作品での性描写の凡庸さの指摘としてピンポイントの的確さ。
— SHIMIZU Akiko(清水晶子) (@akishmz) 2019年8月23日
この後、怒り狂った花粉症者の集団が手に手に松明をもって奥多摩になだれ込み、目につく杉を片端から焼くこととなった。山火事は空前の規模となり、火勢は何ヵ月も衰えず、23区にまで燃え広がり多数の死者を出す大惨事となった。これがいわゆる『令和大火』である。
— Schneggemann★画次郎 (@sunegebohbohman) 2019年8月23日
https://t.co/zmDu7oRVSY
と言うか、全裸監督はそもそもモデルとなった女優さんの合意問題が気になるけれど、その点さえなければ内容はいいのに!攻めてるのに!との感想も散見するので、少なくとも性描写に関しては全然攻めてないし新しさもないしありきたりの異性愛男性目線ばっかりで退屈だよ、と言う感想は提出しておきたい
— SHIMIZU Akiko(清水晶子) (@akishmz) 2019年8月23日
突然ですがみなさん「生活」したことありますか?私最近ちょっと「生活」をやってみていて…ご飯を三食すべて自分で作って食べる、洗濯する、掃除する、犬と散歩する、ちょっと運動する、読書する、昼寝もした上で早寝早起きする、ってやってたら一日の間に8時間も仕事する時間絶対ないの。びっくり!
— KayokoⓂ︎ / はし かよこ @一時帰国で日本旅🇯🇵 (@kayoko_coco) 2019年8月23日
AWSに引きつづきぼくの顎に障害発生しそうだったけどなんとかなった
— じゅりあす (@ast_j) 2019年8月23日
京都の人に「そのモデル精度高いですね」って言われたらそれ過学習してるぞって意味
— Kazuya Gokita (@kazoo04) 2019年8月23日
えっ関東地方だけ使えないの…
— ひらたいかお族 (@DodiciCilindro) 2019年8月23日
共同通信… https://t.co/FZq4jjRWQi
#河野太郎#竹製時計#金時計弊社(BOBO BIRD)は木製時計の製造を専門としており、河野太郎大臣が持ち込んだ時計は当社が製作していますので、必要に応じてご連絡ください。Email:lola@bobobird.com pic.twitter.com/Vl37OiP9oO
— Lola Long (@LolaLong5565898) 2019年8月23日
AWSの障害情報、時刻をせめてUTCにしてもらえまいか。PDTの変換は脳内でできない
— fujiwara (@fujiwara) 2019年8月23日
ボクも生まれは北海道でして、クマの恐ろしさは学生時代に読んだ本で学んだ勢ですが、くまの◯ーさんを子どもが可愛いと言った時に危うくリアルクマと意識内で混在してお説教しそうになったのを精一杯我慢して「パパはピグレットが好きかな」にとどめたのは、もっと褒められて評価されるべき。
— ゆんとなる!パオ@長野県のお山の上の旅館がお家 (@yun_pao_pao) 2019年8月23日
今日のAWS障害は公開情報だけでもEC2の複数インスタンスとEBSのパフォーマンスが逝っててRDSも単一AZの複数インスタンス死亡との事なので、相当豪華な作りしてないとガチャ運悪いと障害起こりそうって思えるけど、未だに真っ白のドコモバイクシェアは根本からやらかしたんやろなぁと思ってしまう😇
— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) 2019年8月23日
ドコモバイクシェア、何が悪いってエラーメッセージゼロでAWS部分だけ真っ白なんですよね… pic.twitter.com/q45AoeP9rE
— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) 2019年8月23日
今返却処理も動いてないので時間課金(都度課金or月額課金で30分乗り放題)サービスのドコモバイクシェアだとめちゃくちゃ致命的… pic.twitter.com/Naa94nTa80
— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) 2019年8月23日
瀬戸内国際芸術祭、どこにいっても海外の人がめちゃくちゃ多いし、多言語で詳細の案内はしっかりしてるし、ボランティアも多国籍だし、船は整理券配って臨機応変に臨時便が出るし、ベネッセハウスの従業員も外国人多いし、経験が積み重ねられてほんとに強いコンテンツになったなぁ、と pic.twitter.com/rwwVnzpcwl
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年8月23日
UberEatsドライバーはドコモバイクシェア無料💪
— 野生の男 WILDMAN (@yasei_no_otoko) 2019年8月23日
↓
ドコモバイクシェア死亡😇
↓
圧倒的ドライバー不足で都内のUberEats配送手数料500〜1140円💴 pic.twitter.com/1W4oKwIsL6
弊社、創業以来初の、昼間っから全業務を閉めてビアガーデンへ繰り出すという狂った企画をブチ上げ、ポケモンのアメでも稼ぐかと新宿から神宮まで30分歩いた汗だくの私を待ち受けていたのはBBQ食べ放題(放熱苦)&雨(テントはある)という地獄だったのだが、まあいつものように楽しかった。
— 高瀬克子 (@katsukotakase) 2019年8月23日
歌舞伎町の客引きで「先生、先生」と言われたことがあるけれど僕の顔を見て「ば、バトルプログラマー!」と言えないならまだ客引きの域に達していないので下積みをしたほうがいい
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣ミリ 6th SSA両日現地 (@tomoya_shibata) 2019年8月23日
いつもそうだ。小学生の頃から遠足の当日「行きたくない」つって休んだりしてた。行けばそれなりに楽しいのに。克服できた気はするけど、今日も寸前まで危なかった。会費後払いだったら行ってない。
— 高瀬克子 (@katsukotakase) 2019年8月23日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月23日
今年も新宿三井ビルきた https://t.co/UzPViTpz5L
— ちーぷか (@chepooka) 2019年8月23日
すべては過ぎて行くだけだから思い悩むな
— 中島麻美(岡映里) (@okaimhome) 2019年8月23日
誕生日を控えた子が「○年前の今日、私はまだ腹で蠢いていた…」て言ってる。そうだね蠢いていたね。
— のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 (@nosonoso) 2019年8月23日
はじめまして。すごくわかります。私も何年もある人の相談に乗っていました。その人に参考になるからと本をプレゼントしても読まない。元気になる音楽をと、youtubeのurlを送っても開かない。アドバイスしても意見を聞かない。最後に「問題を解決する気あるのか?」と聞いたらブロックされました。
— 灰色狼㌠(cv:戸田恵子) (@seewolfe) 2019年8月23日
1.卵の殻がどのくらいの高さで割れるのかググる→1階で割れることが判明するので落とす。結論1回
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) 2019年8月23日
2.試行回数に当たって卵が足りないので買いに行く→2で割った高さで落として行く(2分探索木)。結論7回
くらいしか思いつかなかった
Burberryの牡蠣イヤリングめちゃくちゃ欲しい 欲しすぎる pic.twitter.com/flTAJJKe72
— ストレートネックかのちゃん🦌 (@bhel_bambi) 2019年8月23日
関わるもの多すぎてキャパ超えてるの自覚した
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年8月23日
Googleのデータポータルの使い方が3%くらい分かるようになったけど、こいつはいいなってことが分かってきた...
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2019年8月23日
やれば終わるものは終わらせる、やれば手がかからなくなるものをやる、を優先的に
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年8月23日
他人事感が出る
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年8月23日
これね、現場にいる人には心から納得してもらえると思うけど、後半の5曲、ツイートする暇なんかまったくなかったよ。#三井ビルのど自慢
— 下井草秀 (@shimoigusashu) 2019年8月23日
ユカイにシュレッダーダスト投げつけるとか80年代では考えられなかった。令和になったんだなぁ。 #新宿三井ビルのど自慢#三井ビルのど自慢
— パンチョビューティ (@obandegas) 2019年8月23日
そうやろダイヤモンドユカイ昔から最高やろ!!! https://t.co/2KjxIp8wiO
— くッきー (@kukkyx) 2019年8月23日
カラッとした歌い方してるのにうっすら憂いがあるのがいい。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月23日
サービスが当たり前のように利用できることを感謝したい日です
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣ミリ 6th SSA両日現地 (@tomoya_shibata) 2019年8月23日
いくら田んぼを頑張ってても自然災害の前にはなすすべもない、農民の無常観的な何かかな👨🌾
— くッきー (@kukkyx) 2019年8月23日
金さえあれば全部解決するんや
— Intergalactic (... (@tomohi_ro) 2019年8月23日
#三井ビルのど自慢大会ってゆっくり脳内で再生すると多幸感が倍になるので大好きですり pic.twitter.com/4179iVhgvI
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月23日
👨🌾なんだこの絵文字。ティライミかよ
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年8月23日
昔、実家にあったプリンターなんだけど「魔のプリンター」と呼ばれていて、コピー完了前に紙を取らないと何処かへ消えてしまうスピリチュアルな機能が付いてた pic.twitter.com/7coJkLni9F
— のすけ (@kinnikurap) 2019年8月23日
私のフォロワーさんで今週末インテに行く人、悪いこと言わんから大阪メトロ発行のエンジョイエコカードを買うのです
— 🎏🍡ぎうしたゃ (@Qjahh) 2019年8月23日
土日祝は600円で大阪メトロと市バスが全線乗り放題。あと観光施設での優待も有る優れもの。アフターでお茶したり観光するなら絶対に楽だしお得なので是非 pic.twitter.com/ucYGrXsioZ
#つくりおきに書いた記事を自由ポータルZに投稿したら【入選】しました。やったね! https://t.co/7SWu4cSEvz
— ぶち猫@書籍「日々をたのしむ器と料理」 (@buchineko_okawa) 2019年8月23日
糖質0g麺、遊牧民は乳を煮る、うさぎをさばく~自由ポータルZ https://t.co/oOwLz77Msm#DPZ
子育て7年もしてたら「こうすると子どもは伸びる!」「こうするとお世話がラクに!」みたいな知識がつくかと思ったら、新幹線とか車の種類にひたすら詳しくなっていくだけだ
— かねもと@連載中 (@kanemotonomukuu) 2019年8月23日
これホント。
— Sunny (@Sunny97973386) 2019年8月23日
昔うちの夫に「ミドルネームっていつ使うの?」って聞いたら、「母親に怒られる時。」って言ってた😂 https://t.co/lQFnHw4N3E
両親が泊まりに来て宅飲みしてたんだけど、猫に興味ないと言ってた両親もたった1時間半でこれだからホント猫ってすごい pic.twitter.com/yjYYsHwDE5
— 7つ子@ケダマチャンカワイイネ (@7Tugo) 2019年8月23日
そりゃねぇ。私が本気で死のうと思ってた頃は、仕事だけは仕方無いから行ってたけど、それ以外はなにもしたくなかったもの。自発的にするのはどうやって死ぬかを考えるだけだったよ。本なんて漫画ですら手に取らなかったよ。美人さんに抱き締められて、話でも聞いてくれるくらいじゃないとむりむり。
— じゃぎさん (@myulierl) 2019年8月23日
「OK Google, 響け! ユーフォニアムについて教えて」「Wikipediaからの情報です。響け!」
— 青木華絵 (@aereal) 2019年8月23日
600人以上居て誰も喋らないオープンチャットあるんだけどみんな何を期待してるんだろうな??
— yanbe (@yanbe) 2019年8月23日
誰かが有益なことを喋るのを待っているだけで、自らが場を盛り上げる気はさらさら無い人たち...
いま忙しい気がするけど、他社の皆様の忙しさがどれくらいとか比較するすべがないので何か指標ほしい、残業してなくてもTwitter見る暇ないとか考え事をする時間がないとか昼休みなくなるとかいろんな指標がありそう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年8月23日
古いソ連カメラで撮った街。タシュケント、2007年。この頃はまだ、驢馬の荷車を時々見かけた。それにしても、この頃私はずいぶんと(カメラを手に)街を彷徨い歩いていたのだな。 pic.twitter.com/kTtIJImh45
— kiki_in_baku🇦🇿海外和食お料理ブロガー (@kiki_in_rwanda) 2019年8月23日
睡眠は救済
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年8月23日
仕事柄手荒れ酷いのでハトムギ愛用してます(´・ω・`)安くていっぱい入っててなんかこう、、いいっすよね(語彙力)
— もちふ 今日はお誕生日らしいです? (@potofu8451) 2019年8月23日
「私のためにあなたにいてもらわないと困る」という感覚をぼくは「愛情」とは呼ばず、「執着」と呼んでいる。そして利己的な感情に分類している。別に利己的だから絶対に悪いこととも思わないけど。一般的な男女の付き合いは相互独占条約みたいなもので執着がないと成立しない。
— mentane (@mentane) 2019年8月23日
いわゆる「オープンな関係」みたいな主義の人はこの執着があまり強くない人同士の関係なのだろう。
— mentane (@mentane) 2019年8月23日