わいわい。これ読んで、マネージャの信頼貯金ってのはこれかあって腑に落ちました
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2019年7月7日
白央さんの記事を読んで、松本市行ってきた。 木曽屋は激混みでだめだったけれど、マサムラと唐変木には行けた。松本は
— ももしか/めめくらげ (@sasasasasabakan) 2019年7月7日
とてもとてもいいとこだ。好きになった。https://t.co/r45X9eSo8u
マサムラでひと休みしてる間に、記事にあるシュークリームが20個とかの単位で次々売れていてびっくりした。でも、それくらい、ほんとおいしかった。これから旅行では、「街の洋菓子店」をチェックしていこうと思った。
— ももしか/めめくらげ (@sasasasasabakan) 2019年7月7日
マサムラはコーヒーもとてもおいしかった…。買って帰りたい洋菓子多すぎた…。
— ももしか/めめくらげ (@sasasasasabakan) 2019年7月7日
[https://twitter.com/junsatosick/status/1148006608657457152:embed#今朝の新聞。
城島くんの連載を読んで、改めてジャニーさんの回復を心から祈ります。 https://t.co/AaACf9DAkF]
[https://twitter.com/masuyakeaton/status/1148018100190633984:embed#闇営業問題について軽くツイートしようと思ったら、140文字に収まらなかった。
手書きにしたら物申す感が出て、R-1の時みたいになりそうだったのでスマホの画面にした、全部で3枚。
軽いツイートなんで、軽い気持ちで見て下さいな。… https://t.co/nSP6N7gKBi]
二項詐欺まで至るかどうかはさておき,音楽教室としては受講生だと誤信して教室に入れているわけで,JASRAC職員なら当たり前のように通してはいないだろう。とすれば,建造物侵入の構成要件には該当しそうな気がする。陳述書で証拠はバッチリだし。
— 暇弁(暇とは言ってない) (@himaben1st) 2019年7月8日
純正京都人の妻氏は「死ねどす」のめちゃめちゃな雑さがいたく気に入ったらしく頻繁に使っています。
— ノースライム・ピウス (@noooooooorth) 2019年7月8日
[https://twitter.com/androidays/status/1148022316334374912:embed#嫁さんが海外で撮ってきた写真の整理やらされたけど、これ知ってたら楽だったかも。
海外でオリンパスのスマホアプリOI. Shareを使う際は時計(タイムゾーン)の自動同期に注意せよ!? - I AM A DOG https://t.co/1GucJ0ObTL]
デオコすごい...布団が甘い匂いしたぞ......
— バッグマン (@hayajo) 2019年7月8日
[https://twitter.com/temackee/status/1148030333243154432:embed#「めんどくさい奴」という揶揄を真に受けなくていい。
それは自分以外の誰かにとって「便利な人間」になれ、と言われているのと同じだ。
我々は誰かの「こりゃ便利だな」を満たしてやるためにわざわざ生まれて生きてるわけではない。
めんどくさい奴、くらいでちょうどいい。]
[https://twitter.com/temackee/status/1148032046276603905:embed#今まで「こりゃ便利だな」ってことで使ってきた奴らだって、周りがめんどくさい人間ばっかりになればしょうがないから自分で何とかするんだよ。
そんなもんだよ。]
目頭切開調べてて「目頭切開ライン」というアイラインの引き方があることを知る。目頭切開したかのような線を目頭にわざわざ描くらしい。様式化して歌舞伎みたいな感じになっていくとおもしろいな
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年7月8日
[https://twitter.com/RadioMinami/status/1148034921358716930:embed#【男はつらいよ】第1作目に広川太一郎が出ているのも驚きだが「広川太一郎なのにセリフが無い」という更なる衝撃。
#さくらの見合い相手 https://t.co/xNNnkKAQnt]
本日は研究室で講義資料プリントすると PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEになって得。 pic.twitter.com/WGEmUq8r8h
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2019年7月8日
これは本当にダメ人間情報なんですが、締切駆動する→人間性を捨てて駆動中なので特に部屋が汚くなっていく→探してるものが見つからない→探しものしてる時間が惜しくなる→どうせ消耗品ならと買ってしまう というダメサイクルがおきます
— ゆかり@MFT2019 & C96 (@eucalyn_) 2019年7月8日
そうそう、トップをねらえのセルを盗まれた時に、エフェクトカットやシートが捨てられてて、増尾さんが「コイツら何も分かってない」って怒ってた。 https://t.co/hhpC96bOfk
— クボヤマ エイイチ (@kuboyamama) 2019年7月8日
[https://twitter.com/iamadog_okp/status/1148061815999348737:embed#TG-5、内蔵GPS使った自動日時補正があるのにタイムゾーンは手動で切り替える必要があるらしい……
https://t.co/YAPpIvEkDR]
岡田准一さんが3歳まで一切喋らず、お医者さんに連れてっても「個性だね」って言われ、最終的に三歳の時に家族の前で初めて喋った言葉が、「それは違うと思うな」だった、というエピソード、積極的に広めて行きたい☺️
— ちゅん (@mameponpe) 2019年7月8日
僕の想像するLCCpic.twitter.com/AleN2c8YAx
— びー@閑話休題 (@tf_8140) 2019年7月8日
養うべき家族がなくて正社員でこのあと大病とかしなければまあ2千万貯まるのかもしれないけど、そうでない人が残らず困窮する世の中になったら、2千万貯めても孤独と認知能力の低下につけこまれて根こそぎ奪われるに決まっているので結局貯まらないのとおんなじというかもっと悲惨
— メレ山メレ子 博ふぇすE29 (@merec0) 2019年7月8日
招待されたされない問題とかいろいろ考えると「適当にそのへんでやるので良かったらきてくれ」というオープンスタイルを取りたい
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月8日
ねこもねこのいるお店も好きだけど、ねこ臭のやばい店は店主=ねこ飼い主のやばさを体現していることが多いので最速でずらかる🐈ねこよ…どうか幸せに…🐈
— メレ山メレ子 博ふぇすE29 (@merec0) 2019年7月8日
これができるの、それで人が来てくれる人望と、積年の恨みを抱えてる人がいないという人徳が必要なので、お金などよりはるかに高いハードルが必要
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月8日
[https://twitter.com/hmiyabi/status/1148098070371942400:embed#AMDで皆が盛り上がるのを眺めながら
「…俺たちもあんな時があったな…よく燃えたCPUだった…」
とか回顧を始めるインターネットAMD老人会と「K6-2の時点で性能では勝ってたんだ。性能で上回ってもマーケティングがだめなら今回も」とつぶやいて消息を絶つ謎のおっさんが秋葉原に現れる]
[https://twitter.com/meronpan_umeee/status/1148102539667075072:embed#イケハヤが「モナコインは開発がほとんど止まっている」とツイート
↓
1時間後にelectrum-monaからアップデートの告知が出る
_人人人人人_
> すげえ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄]
全員JASRACとおもって生活するしかない
— abelest (@abelllest) 2019年7月8日
[https://twitter.com/so6287/status/1148121596332138496:embed#JASRAC対音楽教室の件、ちょっと前の演奏権に関する社交ダンス教室事件判決に照らすと、残念ながら音楽教室側が負けてしまう。
音楽教室が果たしている教育作用を考えると、音楽教室等を著作権の適応除外とする著作権法改正が必要なのでは。]
[https://twitter.com/daiksy/status/1148139905492500481:embed#弊社Slackの模様です
「壮大に勘違いしてしまっていた...」
「なにー。soudai許さん!!!」
そーだいさんがとばっちりを受けていました]
京大卒研究職の母の親友(女性)が義両親に介護を求められ離職し、うつになって、母に「仕事辞めてなかったら鬱にならなかった、仕事はもう私より若いキャリアのある人がポストを占めててもう戻れない」と言った一週間後に自死したって話を聞いて、その人の焦りや喪失感は分かる気がするし、
— たぬ太郎 (@tanukioriginal) 2019年7月8日
[https://twitter.com/tanukioriginal/status/1148145451729743877:embed#そんな人の大事なものを女性だからというだけで簡単に奪えた前の世代というのは気が狂ってると思ったし、僕たちの世代ではもうそんなのなくしたいよね。
でも現状の介護は家族、特に専業主婦ありきの制度設計で、このままでは無理だよね、政権変えよう、って母に言ってきた(けど多分伝わってない)]
キヌアってよくわからんくて、文脈がないとキアヌだ(・リーブス)と思ってしまう
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年7月8日
[https://twitter.com/manomiya37/status/1148152204420796416:embed#webで読書しても蓄積が薄い気がしてならん。
作品の優劣の問題じゃなくて、面白いweb小説にあたっても紙媒体を読み終えたあとの澱のようなものが身体に残ってないのよ。
その澱にこそ弾けるような感情の起伏が潜んでるはずやねんけどな。… https://t.co/K126aB0OSi]
すごい画像みつけた笑 pic.twitter.com/GrRPtSKlbp
— キヨシロウ@金欠大学生ライダー (@kiyoshiro121124) 2019年7月8日
JASRACが関係者をピアノの教師として潜入させる一方、ピアノ教室もまたJASRACに元生徒を潜入させ、その2人の思惑が一つのピアノ教室を通して絡み合い、一触即発の事態に発展する香港ノワール。 pic.twitter.com/2eUVMgoK1H
— 窓の外(投票済)@7.21 投票に行こう (@madosoto) 2019年7月8日
汎用性の高いバッヂを買ってしまった pic.twitter.com/26QwNuzS5m
— 夏 (@kymograph) 2019年7月8日
海苔文字弁当!70年代懐かしの邦楽ヒット曲♪ pic.twitter.com/6FC01GukJl
— あや♪海苔文字弁当 (@norimoji_aya) 2019年7月8日
味覇と創味シャンタンみたいな問題起きそう。 https://t.co/RnAH283SC1
— 花見川 (@ch1248) 2019年7月8日
襲ってきた犯人を撃退するダウンタウンpic.twitter.com/Wl9aLftfLk
— えだま (@kissshot51) 2019年7月8日
さして情報量が多くもないものについて情報量が多いみたいなコメントをする方がいらっしゃいますけど頑張れ
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年7月8日
例のJASRACの音楽教室潜入の件で疑問なこと。スパイ活動ではなく、「趣味で学びに行った職員から得た証言」というカムフラージュもできたはず。なんで、わざわざ潜入したことを公表したの?
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2019年7月8日
久しぶりにあったひとに「実物は久しぶりでアイコンのひとが動いてるみたいで違和感が」って言われてなんかhitode909さんみたいなポジションにいつの間にかなってた
— すてにゃん (@stefafafan) 2019年7月8日
生ハム原木が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば生ハム原木あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は自宅で生ハム原木とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において生ハム原木と同棲することは有効 pic.twitter.com/SNwQiMoGvN
— えすきち (@flowertoman) 2019年7月8日
ジュリーの「時の過ぎゆくままに」を流しながら作業してたら、資料を取りにきた二十歳の若者が「なんでいつも演歌聴いてるんすか?」とジェネレーションギャップ爆弾を投げつけてきたので即死した。
— 金ノ玉虫 (@kin_tama55) 2019年7月8日
JASRAC職員が主婦と偽って音楽教室に潜入したやつ、先生と楽器を一緒に学んだ思い出も、発表会で1曲やりとげた達成感も、同じ教室の仲間と帰りにちょっと喫茶店でお茶した記憶も、全部全部その教室から金むしるための嘘だとしたら内部崩壊に向かわせるちょっとしたテロだよな
— ピンフスキー (@hideyosino) 2019年7月8日
ごめんなさい。JASRACには、まったく異なる印象を抱いています。直接、取材したこともありますが、「お役所然」だなんて、これっぽっちも思ったことありません。はっきり言います。やくざも同然です。 https://t.co/PJovax73Mv
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2019年7月8日
エリックサウスマサラダイナーのモダンインディアンコースは、勿論、めっちゃ美味しくて楽しい!のだけれど、一回だけの体験にするのは勿体ないのです。2ヶ月に1度、更新されるメニューを、毎回、次はどんな驚きと喜びがあるのだろうと待つ楽しみ。それを、1回たった5000円で味わえる。その醍醐味…!
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年7月8日
本日行った国際フォーラム。曇りなのに最高だった、、 pic.twitter.com/k4CrjR1PQ0
— 高澤けーすけ@webledge (@saradaregend) 2019年7月8日
「自分より頭のいいキャラは書けない」というのは単なる思考停止であって、読者に「このキャラクターは賢い」と思わせる演出を考え続けるのが創作者だと思う
— 蝉川夏哉の自宅療養 (@osaka_seventeen) 2019年7月8日
今日の美容師さんが「あれ…?私うまいな…。すごく似合いますよ。めっちゃいい。あと私…私がうまいな…」とブツブツ唱えてるので好きになりました
— 本田 (@Honda_001) 2019年7月8日
[https://twitter.com/__papix__/status/1148192073125748738:embed#グム倒す 鐘が鳴るなり 本能寺
メイクアメリカ 金の欲しさよ]
[https://twitter.com/boatchannel123/status/1148192321348857856:embed#めっちゃくるくる回ってて笑った
さすが元シンクロの選手だな
本日下関6Rで初勝利した計盛光選手の水神祭の様子です
おめでとうございます🎊 https://t.co/qJQvqoeInj]
JASRAC社員が看護師になりすまして病院に就職し、2年間の潜伏調査でオペ室でBGMがかかっていることを取り上げて著作権料として病院の診療報酬の一部を上納するように訴訟を起こす未来
— レ点 (@m0370) 2019年7月8日
[https://twitter.com/ojimanoriyuki/status/1148203426104242176:embed#現在発売中のヤングマガジン32号では、『夫のちんぽが入らない』こだま先生と『契れないひと』たかたけし先生が同時掲載中。
2014年の文学フリマで販売され、購入希望者が異例の大行列をなした同人誌『なし水』に寄稿した二人が、再びヤン… https://t.co/FjK8UL21L6]
友達がいる人間にしかできないことであるところの放課後M:tGブースタードラフトを経験したおれは「ありがとう」と一言残すと、光に包まれて消えていった……
— 美顔器 (@motemen) 2019年7月8日
人事評価、評価する側に関わり始めてみて、ここらへんもっとこうアピールできそう、これはすごいからもっと誇っていいと思う、とか言いまくってたらこっちが先にハッピーなかんじになってくるから良い
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年7月8日
人事評価シートを記入するたびに会社に対する怨嗟の念が増大していく返りたい
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年7月8日
やる前は自分がちゃんとしないとメンティーの半年を台無しにしてしまう〜ってプレッシャーがすごかったけど、とりあえず気持ちよく僕も自信を持って次のプロセスに送り出せたし、及第点あげていいでしょう、というかんじ
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年7月8日
「朝からグムってんだけどw」
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年7月8日
[https://twitter.com/god_fatherko/status/1148220615565778950:embed#錦織へ
そろそろ始めてくれないと体調悪くて死んじゃう
ファザ子より]
ついに行きつけの絵本屋さんに「(買ってくれるのは)嬉しいけど…あんまりお金使い過ぎないでね…?」と心配される事態が発生
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ 紙書籍発売中 (@toppinpararin) 2019年7月8日
梅雨のPMS、命にかかわる……
— G.O.D.ファザ子🐅 (@god_fatherko) 2019年7月8日
死ぬまで税金払うために働いて真面目に税金納めて穴の空いたバケツに水を入れて死んでいくわけだけど、それが社会だから仕方ない
— ☔梅雨☔ (@yu1096) 2019年7月8日
飲み屋のお姉さんに入れ込み過ぎて心配される客みたいになってる
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ 紙書籍発売中 (@toppinpararin) 2019年7月8日
今日どんだけストレスフルなやりとりを重ねたかといえば大将の肉チャーによる初老の胃腸への自傷行為がしめやかに執り行われたくらいです pic.twitter.com/OsegVQF8fv
— ニゴ (@nigo) 2019年7月8日
会社の退職のお礼に菓子折を持っていこうと考え、日持ちするからお煎餅と調べていたらうっかり播磨屋のページに行き着いてしまい、内容のいつもの安定さに見入ってしまって菓子折りのことをすっかり忘れておりましたw
— らりほう (@rrpt3) 2019年7月8日
パピックス、さっさと年収1000万を達成して周りを1000万にすることを考えるレベルになってほしい
— songmu (@songmu) 2019年7月8日
[https://twitter.com/Ryu_x2x3x/status/1148227626420465664:embed#今帰ってきて
バックモニター付カメラ付けてるから
動画入れたけど
結構距離離れてるのに結構な勢いで来た
本当に前後にカメラつけるの
安めでも昼間ならここまで移るし
お金かかっても付けることオススメします🙇♂️ https://t.co/0MM4OvfG5n]
たしかに「年収1000万円はどうやったらもらえますか」って凄い良い質問だな。うちの場合は「会社が儲かれば普通にもらえます、去年の賞与は1000万以上です」って回答になるのか。
— V (@voluntas) 2019年7月8日
年収1000万円のターゲティング広告 pic.twitter.com/utctMQW5Gv
— SAT (@sat_to_sun) 2019年7月8日
[https://twitter.com/jim_car_ter/status/1148232060483452928:embed#息子があまりにも片付け嫌いなので、グーグルで「片付けない 6歳」と検索したはずが「片付けない 北斎」と入力してて、そのおかげで北斎がいかに汚部屋住人だったか、90年の生涯の間に90回の引っ越しをしたという情報を得た。
北斎に比べた… https://t.co/8N9lyfed1G]
[https://twitter.com/yagainstfascism/status/1148233409392570369:embed#NHK。自民党の政見放送に出てるのは三原じゅん子か。すごいなー。
三原じゅん子「元号の制定は大変な責任と重圧だったと思います」。
安倍晋三さん「おかげさまで令和を多くの国民の皆さんから評価・歓迎して頂き、ほっとしています」。… https://t.co/AJrngUg1KK]
会員制バー「自宅」
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年7月8日
ここ数日、年寄りに料理作ってんですけど、なんとなくコツが分かってきた。まず食ったことない料理に箸を伸ばしません。具体的には醤油、砂糖、みりん、日本酒、塩以外で味付けしたら食べない。なにより相手が総入れ歯だと想定して食材や調理法を選ぶ必要がある。骨付き肉とか歯が外れて食べられない。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2019年7月8日
快適ちゃんの美青年、全然ちがうけど柄本佑と似てると思う
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年7月8日
こういうことか pic.twitter.com/6JwxuG9LkZ
— にゃんたか (@nyantaka69) 2019年7月8日
ヘタに撮ると完全にコラになる pic.twitter.com/RRwy6CLXMj
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年7月8日
ういてるwww
— 斧田 小夜 (@pigya) 2019年7月8日
ビジネスチャンスなのでたびたび同じことを繰り返し申し上げて恐縮ですが、わたくしは10年前に職員の対応にブチ切れて退会いたしましたので、わたくし作曲作品の使用に関してはJASRACを通す必要がございません。リサイタルのお供にぜひどうぞ。 https://t.co/mUiBRmNfpP
— 西澤健一 (@kenichiz) 2019年7月8日
佐藤健くん、言葉の節々からテレビ千鳥ファンだということが分かる
— SAT (@sat_to_sun) 2019年7月8日
新巻鮭にまっちーじを ほどこすと、5秒で寝落ちして翌朝「なにが おきたか わからないけど、あしやからだが…かるい!!」っておからだをぐいぐちうごかしているのでかわいい ほんとうにあーきもちい…ゴッ!てねてしまうのでおもしろくてついついまっちーじをして しまう!わなだな!
— kirimurakiri (@kiris_kirimura) 2019年7月8日
[https://twitter.com/kiris_kirimura/status/1148291267773784066:embed#なお最近いぬまきにも「犬は毎日腕立て伏せをしているようなもの」という言葉を思い出しておなでではなくまっちーじをほどこしたら、直立→おすわり→ふせ→寝…と段階を踏んでとろけていったのでかわいい
そしておなでとまっちーじを同時要求するわんころぴーの誕生である わなだったな!]
自分が鶏肉だと強く念じることで現世がどうでもよくなる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年7月8日
[https://twitter.com/kiris_kirimura/status/1148299741194784770:embed#一人旅とかさせられたら一応努力と我慢はするけど最終的にはストレスで死ぬと思う
なお人に連れてかれても新規の空間を認識するのに非常に時間がかかるので「なんかいっぱい歩いた」「ごはんたべた」ぐらいの記憶しか残せない ごらん さびしいいきものだよ]