カプレーゼが食べたい欲、窓のとこのバジルをいちまいちぎってむしゃむしゃすると終息するので脳みそがバカでかわいい あとモッツァレラ水抜きするとギュモッとしておいしかった…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月28日
溶けたアイスクリームに重曹入りの小麦粉を混ぜて電子レンジで2分ツイート、このビデオはお住いの地域では視聴できません案件なのでいったいなにがおこったのかまったくわからなくてみんなこういうのはネタバレしないんだな…ってしみじみしてる
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月28日
死にたいならひとりで死ねメッセージ、自分なんか誰にも迷惑かけないようにするからひとりで死んだほうがいいな…って思ってる人のほうに届いてしまいそうでヤダ このメッセージはあなた宛ではありません。(あたたかみのある機械音声
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2019年5月28日
実際に使われなくても「最近はこれ持ってる人多い」という風潮になり所持の拡大による痴漢抑制効果が生じるといいな。使う相手や場面間違ったらどうするんだとかは既に複数の方が指摘されているようにカラーボールや防犯ブザー等も同じ。痴漢対策ばかり過度に謙抑求めるのは変https://t.co/kxFYEnkvic
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2019年5月28日
校閲の仕事の大原則としては「読者が困らない本を作る」こと。誤植、事実関係、差別表現、など全てこれに当てはまります。幻冬舎の「日本国紀」は、一般書としては最高レベルの「校正」を行ったと見城(敬称略)は言ってますが、校閲がゼロ。そんな本は、深井智朗の事例同様、本来は絶版回収すべき。
— 某出版社校閲部員 (@WiQIHaDU6fPWDK2) 2019年5月29日
高校の情報の教科書や資料集に、こういう話を何度も書いたけど、こうやって集まってると圧巻だな。
— TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 (@ttmtko) 2019年5月29日
あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)|けんけん @kenxxxken1|note(ノート) https://t.co/5CR9R92ltH
一度やりたいって思っちゃったならもうやっちゃえよ、やりたいって思いながらやらないでいるの無理なタイプでしょ?って、自分で自分に言い聞かせてることは多い
— a-know (@a_know) 2019年5月29日
自分、20代の時に一度だけリボ払いを利用した事あるんですよね。そのために大変なことになり……という話ではないんですけど、どんな風に利用したか、ちょっと書き残しておこう。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
昔、小児外科の教授が「病棟にテロリストが来た時のイメトレしながら毎朝出勤してる。隙を見て後頭部の硬いところに一発…」と本気で話しててちょっとこの人やばいと思いましたが、子供を持ったいま私も同じようなイメトレしてる。タブレットPCの角で顔面に一発…ブツブツ
— さーたりΔ腐女医の医者道発売中! (@gogofujoy) 2019年5月29日
20代でろくに貯金の習慣もなく、入った金はほぼその月に全部吐き出す、みたいなよくいるタイプの普通のごみだったんですけど、それほど浪費癖があるわけでもなく、身の丈以上のものを欲しがるわけでもなく、借金してまで何かするということはありませんでした。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
ほいで、あるとき、45万円ほどするモノを突然欲しくなりまして、当然そんな貯金はないからすぐには買えない。かといって毎月コツコツ貯めて作り出す自信は全くない。これはもう借金して強制的に取り立ててもらうという、他人から律してもらうことでしか作り得ない、という結論に至りリボ払い使いました
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
日本人は外国人労働者が「喜んで来るスゴイ国」とうぬぼれているが、この停滞ぶりでは、あっという間に誰も来なくなる。近い将来、中国やシンガポールに出稼ぎし、メイドや肉体労働に従事する日本人が出てくるだろう。そこまで想像できないなんて、お気楽過ぎる。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
ただし利用する前に返済シミュレーションは充分考えてあって、細かい数字は今となっては忘れたけど、12回で返すとすると、金利手数料が7万円近くて、総額では約52万円返済することになるのはよくわかってた。この金利7万円は、貯金をできないだらしなさに対する罰という認識。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
ほいで、自分が毎月払える最大額を考えて、毎月のリボ払いを5万円に設定した。ここめっちゃ重要ですよね。これを「毎月1万円の方が楽だな!」とかやると、二つの理由で失敗するから。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
第1の理由。単純に支払い回数が増えると、その分金利手数料が増えて損するから。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
第2の理由。こっちがさらに重要。支払期間が延びると、その間に新たに欲しいものができてしまうから。支払期間中に、新たなリボ払いをしては絶対にならない。これが地獄への入り口だと認識してた。
地獄に対する恐怖感がちゃんとあったので、総額52万円の支払期間中は、新たなリボ払いはもちろんしなかったし、意識してかなり慎ましく暮らした。ほいで結局11ヶ月で完済したのかな? おお、やればできるじゃんと思った。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
ここ数年、映画とかドラマは円盤を買わずに動画配信サービスで都度レンタルなりすれば良いと思ってたけど、出演者がちょっと不祥事起こしただけで見られなくなる世界に耐えきれなくなってやはり円盤を買うことにした。動画配信サービスは継続性の観点において一切信用してない。
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月29日
私が中国語を勉強したのは、中国が好きだからでも、興味があるからでもない。30年前初めて中国に行った時、「いずれ日本は追い越される」と背筋が凍ったからだ。追い越される日がこんなに早く来るとは思わなかったが、この状況に至っても何も感じない日本人が多く呆れている。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
で、それ以降1回もリボ払いをしていないのは、余計な金利手数料を払うのがものすごくバカバカしいと思ったのと、借金地獄とか取り立ての恐怖とか、そういう他律に頼らないで、自分で貯金計画立てた方がいいし、そうできるという感触を得たから。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
ただ、これは、自分の収入が少し増えていったからというのも大きいので、本当にギリギリの生活だとこういう風には思えなかっただろうなとも思う。お金のある人はリボ払い使わないし、お金ない人ほどリボ払いで余計に高く支払わされるっていう。世の中残酷だよね。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
さらに絶望するのは、日本で経済的に比較的豊かで、大学に通う余裕があり、海外に行くチャンスがある若い人たちが、内向きで守りに入っていること。小手先で就活のエントリーシートに「経験」を積み上げるような小賢しさはあるが、貧しき他者、恵まれない不運への想像力、共感する力がない者が増えた。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
年金、健康保険制度が崩壊し、非正規雇用と搾取が蔓延し、日本の経済力も急落した時、日本人はどう生き延びるつもりなのだろう?たまたま今「持てる側」いる人間は素知らぬ顔で小銭を抱き込み、「持てざる側」は奴隷に甘んじるのか?私は日本人が頭も体も使わず、能書き垂れている理由が分からない。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
今日は「研究者の夫の本が多く部屋のほとんどが本で埋まっている。本を整理して欲しいと言ってもきいてくれない」という29歳女性の相談者か。ほっとけ。夫の部屋がいくら本で埋まっていてもそれはそういう生き物なんだからしゃーない。それは彼の脳の一部だ。誰も触ってはならない。#so954
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年5月29日
「日本は中国やシンガポールに追い越されてる」と言っても、ポカーンとする日本人が多いだろう。テレビや書籍の罪は重い。ニッポンスゴイ、万歳繰り返して、目先の小銭を追った結果だ。繰り返し与えられれば目も曇る。日本人は目隠しを取り、自分の足で他の国を歩き、体験し、考えなければだめだろう。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
中国の台頭で揺さぶられているのは、台湾も香港も、東南アジアの国々も同じことだ。彼らはどう難局を切り抜けようとしている?普通話をすぐマスターした香港人、同性婚法制化含めソフトパワーをつける台湾人。東南アジアの政治家や企業はどう動いている?日本人が参考にできることはたくさんある。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
わたしの母親、昔ハローワークに行って「いや、紹介できる職がないんだったらハローワークでバイトさせろ」って言って働きだして、入ってきた良い求人に勝手に応募して辞めたらしいんだけど、ムチャクチャ過ぎる
— ナツイ・フェスタ・マリナ@うさぎのみみっく!! (@UNM_Marina) 2019年5月29日
先進国だった「貯金」があるうちに、日本人はこの社会が生き抜く道をよく考えた方がいい。人口は減り、科学技術も経済の見通しも暗い。長い目で何をすべきか?知力、体力、行動力を高め、他国の機知を取り入れ、柔軟に、寛容になる。まずは周りの国々をじっくり見る。戦闘機を買って済む話ではない。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
私はこの15年、数年ごとに国外を行き来する生活を送ってきた。アジアのあちこちに住み、色々な形態で働いてきた。幸い多くの国で日本のイメージはいい。日本人は肩肘はらず、こわばらず、偉ぶらず、もっと外へ出て行くといい。悲観的になるほど社会の空気が悪くなる。中国も韓国も行けば都ですよ。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
蛇足。海外に出た時「いい日本人でいる」ことは大事。郷に入れば郷に従う。現地で嫌がられることはしない。住まわせて頂いていることを常に意識する。ちょっとした気遣いで日本のイメージは良くなる。大げさに言えばソフトパワーが上がる。互いにプラスになる。日本にいる外国人に対しても同様ですね。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
この高部氏って確か……〝世紀の事故本〟『殉愛』の担当編集者だったような記憶が……w https://t.co/Rk7B4S1ngV
— 西岡研介 (@biriksk) 2019年5月29日
はてぶのコメント欄(https://t.co/yce7TZNvbf)が新書館ババア大集合って感じでよかった。いやほんと源氏…。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月29日
「死ぬまで、読み続ける確信があります」漫画家・高河ゆんさんのあふれる漫画愛【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン https://t.co/coTzr5IMu7
「子供たちは夜の住人」で、家族の人数分(大家族だった)洗濯機がある描写はバブルのころでもちょっと引いた。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月29日
朝から腰痛かったんだけど, コロムビアで5万円の円盤買ったら気持ちよくなってきて, スーッと腰痛が楽になったんだけどこれは....... 麻薬かな...................?
— 全部やる太郎 (@__papix__) 2019年5月29日
Excelの「折れ線グラフ」は使用禁止にして「散布図」で折れ線グラフを描くべきことは教科書にも載っているので,もっと広めたい pic.twitter.com/c8cAIzEK8X
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2019年5月29日
これから打ち合わせなのに服が後ろ前なのにようやく気付いてしまい替える暇がない
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月29日
アンスリウムの偽物感は異常。これ本物なんだよなあ pic.twitter.com/xaVaQnZCGF
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
クズloggerがよく出すlog
— 飛ばすはとバス (@flying_hato_bus) 2019年5月29日
第3位
Error occured!
第2位
Something Error
第1位
満を持して、_finalフォルダを作る
— ebmy (@ebimayu) 2019年5月29日
服がうしろまえだと気づいた瞬間から首が締め付けられ、背中がやたらスースーする感覚に名前をつけたい
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月29日
Bさん「今回、私が検挙された際、兵庫県警の刑事から『被害者は0人だが、サイバー月間だから摘発した』『あなただけを攻撃したわけではない』」
— 元Coinhiveユーザー (@coinhiveuser) 2019年5月29日
サイバー月間の話本当だった…
スーパーリロードって名前にはずっと違和感を持っています
— えあり (@AirReader) 2019年5月29日
岡田くんって本当に涙こらえる時
— 美月 (@miii102510) 2019年5月29日
眉毛らへん手で触っちゃうよね
それほど白い巨塔は入り込んでたのか#岡田准一#白い巨塔pic.twitter.com/Eg5rvP1cEx
これ本当だった https://t.co/yqQEKZstAe
— 元Coinhiveユーザー (@coinhiveuser) 2019年5月29日
シリーズ史上初、白い布で顔を覆われずに長い廊下をストレッチャー移送される財前の亡骸まとめ #白い巨塔pic.twitter.com/GNLbwWKRqN
— スー (@izmi4iy) 2019年5月29日
嘔吐を繰り返すのでCT撮ったら胃がパンパンですわ前庭部胃癌閉塞だ!と思って緊急胃カメラしたら丸呑みした椎茸が幽門輪にすっぽりハマってただけなことがあったのでやっぱり問診は重要。
— ふらんこ (@junfrancfrank) 2019年5月29日
タピオカ(に群がる女たち)叩きの記事、書いてるの絶対ナタデココでしょ。
— あいおライ 7/14閃華 8/9(1日目)西D45b (@iolite_ri) 2019年5月29日
Rolleiflex SL66+ Planar 80mm F2.8
— 小山ひとき@tororo10 2019.8.23-25名古屋 (@koyamahitoki) 2019年5月29日
My Red
Model 蜂蜜ばにら#filmphotography#portrait#filmpic.twitter.com/uEtp9anGxr
来年のサイバーセキュリティ月間(2/1-3/18)は自粛してもらいたい。
— lumin (@lumin) 2019年5月29日
「令和ぱずる」ってゲームを見つけたんだが、発想がが天才的すぎる。めっちゃ勉強になる… pic.twitter.com/M1aoJ3bKVx
— トモぞヴP (@TomozoP) 2019年5月29日
岡田君と同じ年なんだが、岡田財前がバッチリすぎて、
— サイゼリア大好き太郎 (@ryuuuuichin) 2019年5月29日
「ああ、俺って世間的には財前的な年なのね。。」
と大人になってしまったことを痛感させられるのが一番きつかった。#白い巨塔
未だに白い巨塔見返してて、何回見ても最後の手紙と2人の病室のシーンで泣くし、財前先生とお母さんの電話のシーンで泣くし、里見先生と佐枝子さんの別れのシーンで泣く
— Aoi*11/30Tokyo (@st35412) 2019年5月29日
前のやつとか知らんし評価とかどーでもいいくらい、このキャストの白い巨塔すごく良かった#白い巨塔
Librahackは故意がない事案で逮捕された点が問題だった(被害自体は存在)わけで、起訴猶予だから警察がその後も同じことを繰り返すとの心配は少なめだったが、今回のアラートループでの起訴猶予は、客体の該当性を認めたことになるので、同じ事案を今後もヤルという意味になる点で、危険度が高い。
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年5月29日
サイバー月間を企画した人、全力で反省して欲しいんですけど。大丈夫か? https://t.co/CXE8cEzYK3
— 楠 正憲 (@masanork) 2019年5月29日
息子がミニトマトを指して、「これはお父ちゃんのですね」と言って、1秒後に自分で食べた
— Hiroki Kato (@cockscomb) 2019年5月29日
今回の起訴猶予は、検察官がいつものように被疑者を促して反省の言質を取ろうとしたものの募金で弁護人がついて調書にサインを得られなくなり諦めたにすぎない。今後も社会的弱者を狙って、少年や、収入がなく弁護士をつけられない人々に絞り、同事案で略式罰金刑を出し続けるという展開が懸念される。
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年5月29日
今日も某重要な偉い人に本件を話したのだが
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年5月29日
私「例の件、起訴猶予になりましたよ。かくかくしかじか」
某「でも迷惑なものではあったんでしょ?」
私「実物を見たの?」
某「見てない」
私「ハア💢?」
某「昔のブラクラとか酷かったじゃん」
私「見てもないのに評価すんなやクソが」
という展開だった
近所の好きなラーメン屋、毎週オリジナルメニューを考えて定着率を上げようと試行錯誤しててすごい。メニュー名が「マヨ二郎」とか名前も見た目も強烈なのが多いけど、食べるとちゃんと美味しいから信頼できる
— TtX (@byorori) 2019年5月29日
録画してあった岡田版「白い巨塔」を見て4話まで来た。岡田君、すごいなあ。だって、良い人っぽく微笑んでいるのに邪悪さが滲み出ている。信じられるかい、これでジャニーズなんだぜ… #白い巨塔
— damezo (@damezo2105) 2019年5月29日
麻
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2019年5月29日
すごいことに気がついてしまった。お酒飲みに行かないとお金の減り方がゆっくりだ…
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年5月29日
ここ数年、空いてる時間はインプットしようかアウトプットしようか、それとも、といった選択肢でしたが、ここ最近はもっぱらコンテナ化ばかりしています。つまり引越し作業です
— a-know (@a_know) 2019年5月29日
まじか賢介逆転HR!#lovefighters
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月29日
むかし雅子妃について、なんであんなにバッシングされるんだろう適応障害なんだから仕方ないよねえって母に言ったら「いつか皇后陛下になったら手の平返したように持ち上げられるわよ」って返されて、えーいくらなんでもそんな変わることある?って当時思ってたんだけど、本当にそうだった…怖い。
— atout (@atouut) 2019年5月29日
子供、僕が苦手だとわかってかわからいでか、ミニトマトを口に押し付けてくる
— hakobe (@hakobe) 2019年5月29日
私も3人が理想でしたが、現実的に無理でした。桜田さん、安心して3人産めるよう当然何かしてくれるんでしょうね|||桜田前五輪相「子供最低3人くらい産むように」 https://t.co/tZSPYXu5NV
— 水島広子 (@MizushimaHiroko) 2019年5月29日
買ったシャツめっちゃ格好良くないですか? pic.twitter.com/4ELVpUCP0e
— うぃりあむけんと🐾(令和生まれ) (@williamkento) 2019年5月29日
女は海
— 北向ハナウタ (@1106joe) 2019年5月29日
好きな男の腕の中でも
違う男の夢を見る
Uh-- Ah-- Uh--Ah--
私の中でお眠りなさい
The dirt of the microwave is cleaned with baking soda(電子レンジの汚れは重曹でキレイになります)
女は恋
これは前も言ったかもだが、怒りっぽい知り合いに「おはよう日本とWBS以外のニュースは見るな」とアドバイスしてからみんな性格が穏やかになった
— ねこあん (@NekoAntarctica) 2019年5月29日
【猫と藤田嗣治/浦島 茂世】タイトル通り、藤田嗣治が描いた猫絵をコレクションした一冊。分かっていたけれど、完成度とこちらの理性を蹴散らすような萌えの圧がすごい。やっぱフジタすごい。とにかくうまい… → https://t.co/KAJ4TW2MWZ#bookmeter
— くさてる (@kusateru) 2019年5月29日
沖縄のヤモリはめっちゃ鳴く。キャッキャッキャッて
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
残酷だが数字が示している。表にはない台湾は16位。いい加減「日本スゴイ」から目を覚ますべきだろう。アジアの人たちにとって日本は「物価が安くて旅しやすい国」。現実を見ず奴隷労働させ続けていると、たちまち働きに来る人などいなくなる。人口減で八方塞がりになる日本。https://t.co/dvR70y9LAvpic.twitter.com/ckR2A3n4f6
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
今日のGAORAのエンディング映像は思わず泣いてしまった
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年5月29日
「子供を最低3人産め」とは定期的に自民党員から出る発言だけど、仮に子供を産んでも育児が可能な経済力を親に持たせない限り、チャウシェスク政権下のルーマニアのようにストリート・チルドレンが街に溢れるだけだよ。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) 2019年5月29日
そして子供を育てられる経済力を大衆から奪ったのは、他でもない自民党と企業。 pic.twitter.com/ANZGnNFA9J
文意を読めていない人が多くて驚く。日本人が中国やシンガポールで働くのは、頭脳労働ではなく「きつくて単純な肉体労働」の担い手として行くんですよ。「アジアの方が仕事が緩くて待遇がいい」なんてとんでもない。日本人はこのままだとアジアで奴隷になるしかないんです。恐るべし井の中の蛙。
— 遠海安 (@AnneTohmi) 2019年5月29日
#白い巨塔最終回の盛り上げ方はよかった。でも遺書は唐沢版の「心より恥じる」で終わるのがよかったなー。今回はそれよりも里見との友情に焦点を置いたんだね。だったら証言することを決めた時の里見の葛藤を描いて欲しかった。最終回の里見がよかったから尚更。
— もも®︎1y4m (@momoikuji) 2019年5月29日
思い出したけど、この間の #白い巨塔、財前夫人が妊活始めるのに産婦人科医の父のところで検査してもらったら異常なしだったので「次は五郎くん連れて来いってお父さん言ってた」てセリフさすがだなあって思ったし、あっさり「そうだな」って財前に言わせたのもさすがと思った。
— 低度プロフェッショナルへたれ薬剤師Kiko (@hetareyakiko) 2019年5月29日
財前が可哀想なのは医局に信頼できる医者がいないこと。だから高慢でワンマンになって潰れた。最期に頼るのは里見と手術できないくらい老いぼれたと追い出した東。医局員に自分の若い頃のような有望株はいなかったのか。いたら教授がこんなに頑張らなくてもいいのに。ドラマにならんけど#白い巨塔
— もも®︎1y4m (@momoikuji) 2019年5月29日
やっぱり5夜連続での構成の為、全体的に舞台演劇っぽい演出だったのは分かり易さの為の工夫。そこが最初の映像化や原作ファン的には矢継ぎ早に感じるのかも。
— Yuki Kanao (@Yuki_Kanao) 2019年5月29日
ノイタミナあたりでアニメ化したら、声優オールスターで作れそうだし次はアリだと思うけどね。それを機に23時台にアニメ枠とか。 #白い巨塔
一番子供を産んで欲しかった世代がこれだもん pic.twitter.com/fUpgRgY26E
— りん (@rinmomodita) 2019年5月29日
文明と出会ったメレヤン「剣山ってめっちゃ便利」 pic.twitter.com/3pe2pyfr4Y
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月29日
ためになるツイーヨばっかしてる奴への警戒心つねに保っていくからな(⊙ω⊙)
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月29日
インスタに「妻誕」って書いたら、「翻訳を見る」って出て、えっ翻訳もクソもなくない?と思いつつもタップしたら「妻の誕生日」って訳されてて、えっ外国語翻訳じゃなくたった今作ったばかりの日本語ジャーゴンも普通語に翻訳してくれるの!?て驚いた pic.twitter.com/LUX78UWpkj
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年5月29日
全員の平均月収が30万以上で、税金が今の半額で、妊婦加算税も無くて、保育園に預けても働ける環境があって、国の1人当たりの借金と若者の年金負担が軽くなって、義務教育が大学まで無料になって、初めて子供産むか検討だろうがよ。順番が逆なんだわ😇よく考えて物言えクソじじい。
— 隠遁人妻27歳 (@atasihaOTMA) 2019年5月29日
自民党以外から出馬すると朝敵になる模様 pic.twitter.com/XkCZ7NVY9g
— ポッター会長🇬🇧 (@omoshiroE_Labo) 2019年5月29日
分かりました!子供3人産みますから、1人の給料で暮らせるよう最低賃金上げてください。産前後に預けられる保育園の確保もお願いします。不妊治療は保険適応にしてください。出産費は無料にしてください。オムツとミルクのクーポンください。え?望んで産んだんでしょって?いや、大臣様に頼まれました
— みっちょんぱ (@gooday_premium) 2019年5月29日
(長い時間をかけておつきあいし、信頼するに足ると、思わせてくれる方が、おられます。その方々は間違っても「各大手メディアからの取材が殺到しています」という物言いをしないのです。良い友人を得ました)
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2019年5月29日
日本語を勉強し始めたキッカケが漫画だったというポーランド人、良くある話かと思いきや、「日本人と好きな漫画の話をした際、単行本が年単位で先に出てる彼女の口から壮大なネタバレを聞いてしまい、好きな作品は絶対に日本語でリアタイしなきゃ駄目だと悟った」という執着と怨念の賜物だった。
— まんだむ (@manndamm) 2019年5月29日
大阪府警のG20告知動画のセンスがヤバすぎて死ぬ (絵も声もやばい) pic.twitter.com/iltUlsFB0j
— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) 2019年5月29日
同僚が酒飲んで僕の分報で暴れてて良い状態 pic.twitter.com/erhrrTB78a
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月29日
んにゃぴ…! ってところで5分くらい笑ってた
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月29日
「ナイフくらいで拳銃出すな」「警棒で対処しろ」とか言う前にこれ観た方がいい pic.twitter.com/lKPQtmRI0i
— SATOHちゃん (@SATOHSATOH3) 2019年5月29日
自分で読み返すのは恥ずかしいけど他人に読まれるのは別にいい、他人は自分じゃないので
— pha (@pha) 2019年5月29日
パスタはフライパン使って茹でて、3〜6分の時点でザル+ボウルにザバーっと移し、お湯でパスタが茹で上がる間にそのフライパンでソース等を作り、最後に絡めると洗い物が少なく常に最短時間でできる
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月29日
レンジが便利なのは里芋の皮剥きだな。レンジで加熱してニュルって皮剥いて、みそ汁、豚汁、煮物に投入したら茹で時間も短縮(皮剥き下手勢)
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月29日
4キロ痩せればままだ太目ながらだいぶましになるだろう、、、と思って頑張ってエアロバイク30分漕いだけど、アイス食べたいな。もうババアなんだからこのままでいいだろ、、、と葛藤している。
— ばに (@hdknDNA) 2019年5月29日