14件のコメント https://t.co/h54hyK3GsI“これから発売のChromebookはすべてLinux対応に - ITmedia NEWS” https://t.co/fsO34YBycl
— a-know (@a_know) 2019年5月13日
トヨタの社長が終身雇用制度は保証できん、会社側にメリットがないって言ったやん、これを突き詰めるとどうなるか教えよう、大規模リコールよ、末端の現場の人間がネジをワザと外すんだよ、それか不具合でとんでもない死者を出す事故な、で社長は頭下げる、これが現場軽視末端軽視の偉い人の結末よ
— アラ太郎ちゃん♡ (@mousukosikane) 2019年5月13日
昨日、JAFの幹部と話す。すてに会員数は1950万人を超えたと言います。もちろんこれには家族会員や法人会員も含みます。
— MagX(ニューモデルマガジンX) (@CyberMagazineX) 2019年5月13日
それだけ会員がいるなら会費を値下げしないのか、聞いたところ、値下げよりもサービス強化で対応したいと話しました。
プログラムリストはこちら。BASIC搭載マイコンMachiKania type Mを使って制御しています。オープンなシステムなので誰でも作ることができます。https://t.co/Rja57ne0ohpic.twitter.com/6dDuPwna9Z
— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) 2019年5月13日
映像ではわかりにくいのですが、本当は青白い炎を吐きながら落下していくところをイメージして作りました。青がよく映らないようです。
— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) 2019年5月13日
「人とコミュニケーション取りたいから無料の公共施設(ツイッターとか)にきてネチネチする老人」いっぱいいるwww
— 小林幸子(。◕ ∀ ◕。) (@sateco) 2019年5月13日
もうぼくしごとなんかしたくないや
— 白井 明大 (@shirai_poem_bot) 2019年5月13日
と
おおかみはないて
こぶたも、こやぎも、あかずきんちゃんも、
ほっぽらかして
ばりばりと
おせんべいをたべてしまいました
(おおかみ)
実の兄、実の家族を持ち出してアニメーターのことを言わないなつは、どう考えてもよくない、それを申し訳なくていられないというのもずるい
— ゆなり (@hadokeur124) 2019年5月13日
母さん傷つけたよ、なつ!#なつぞら
なつ、話しがあるというのならきちんと夢があるからと言えばいいのに。学校を卒業するまではいさせてとかいるからと言えばいいのに。
— 蒼い風 (@aoikaze0513) 2019年5月13日
申し訳ないとかお兄ちゃんに会いたいとかを理由にしてしまうと、それこそ他人だからになってしまうんじゃないのかな? #なつぞら
あの場で改まってあんなふわっとした理由言えばそりゃ居づらくなったから出てくんだと思うよな。なんで本当のこと言わんかなー。じいちゃんは私を他人だと思ってるんだって言って泣いてたけど、自分は他人だとずっと壁作ってんのはなつ自身。#なつぞら
— ひとみ (@hitommy_sg) 2019年5月13日
— やまとなでしこ (@tomopyon10) 2019年5月13日
おれたちの夕見子が今朝も存分に夕見子で最高だった。昨日摂取できなかった分をとりもどした。 #なつぞら
— どぐりん (@dogurin) 2019年5月13日
写真でうちの猫のかわいさを自慢しつつあまり関係ない内向的な話を書く連載、次回が最終回ですhttps://t.co/zlMFSN5J9M
— pha (@pha) 2019年5月13日
終身雇用をやめるということは、新卒の学生にも「年収700万〜800万を提示する」ことが当たり前だよね。終身雇用だけやめて初任給は今までの水準から変えないのは詐欺もいいところ
— みなか™🍓 (@orgmrm334) 2019年5月13日
— osa(ジャミロ卑猥) (@osa030) 2019年5月13日
ゲラが出て、カバー画は9割がた上がり、解説も依頼してあったんですよ。前代未聞です。
— 津原泰水=やすみ (@tsuharayasumi) 2019年5月13日
「韓国は物価安いんでしょ?」「街中ハングルしか書いてないんでしょ?」「一人でご飯食べられる場所が皆無なんでしょ?」「お年寄りは日本語通じるんでしょ?」「若者の間では日本ドラマが人気なんでしょ?」
— ゆうき (@yuki7979seoul) 2019年5月14日
ごめん、それ全部20年前の話…。
前職で男の上司がふたりきりの面談の時に威圧的に
— れんたむ(食用ではないごまふ) (@rentum) 2019年5月14日
「おまえよぉ‼️」
って言ってきたから間髪入れずに顔見たまま
「“おまえ”⁉️💢」
って返したら
「いや、ごめん...その、アナタさぁ」
っていきなりシュンってトーンダウンしたから、素早い怒りの表明は大事だ
あいつら反発されない事に調子こいてるんだ
ダリアや芍薬などのゆっくり開くお花を買ってきて花びんに放りこんでおくと、自分が進捗ダメでもお花が毎日進捗してくれて、部屋に進捗が得られるのでオススメです
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月14日
俳優さんが、その作品のためにディスカッションに加わることは全然あるんじゃない?俳優の提案で決まった展開だって稀にはあると思うし
— こべに🎠 (@kobeni) 2019年5月14日
私は、出るからにはその作品自体には責任と愛を持って仕事を全うしてもらいたいなーとは思いますね。自分の納得できる役まで持ってった佐藤浩市さんはさすがと思う
や、最近の流行りすね(あの辺りでは希少な大型の山猫や肉食の猫買うのが近年での流行りで動物保護の観点から滅茶苦茶ヨーロッパ系の動物保護団体とぶつかっていて荒れてる)
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
なお多摩民なのでいまだに新宿が東京の中心だというイメージが捨てられないが、単に都中心部の西端だからぎりぎり視界に入っただけである。多摩にいたときは新宿も渋谷もこわい街だと思っていた
— オオバ=ニャン (@obashuji) 2019年5月14日
今の美術、どう考えてもSNSを通じた鑑賞体験の共有が重要になっていて、作家やギャラリーも明確に導線に組み込んでいるので、われわれ観客もインスタ映えさせる/させないを意識して作品や展示を作る「映え」の作為的コントロールに注目すべきかもしれない(ということを前に書いた)。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2019年5月14日
だって、「本当はこのデザインやりたくなかったし納得行ってないんですよ」とかあとからスタッフに言われたらすごいヤだよw
— こべに🎠 (@kobeni) 2019年5月14日
俳優は、作品を完成させるためにいるパーツで、みんながイメージするほどぜんぜん自己中心的な存在じゃないと思う、上位概念は「作品」であって
仁徳天皇陵ですか。
— Rera (@Rera24631234) 2019年5月14日
私のお墓の前で泣かないでください
そっちは前ではありません
四角い方が前です
前方後円墳だから四角い方が前です
そうですそっちです pic.twitter.com/oLKk2BDTu3
とくダネ!で、丸山穂高議員の戦争発言に小倉智昭氏が激怒し、天気予報コーナーになってもその怒りを収めることができず、とばっちりで八つ当たりされてしまった天達武史気象予報士が「いやあ、天気も怒ってますね」と、噛み合ってるのか噛み合ってないのかよくわからないスルー方法で乗り切った回。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年5月14日
我に進捗を与え給え pic.twitter.com/hNXlY011Xn
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月14日
ライオンや豹の子供を欲しがる中東王族連中、批判されても「所詮貧乏人の戯れ言」と煽り出すからかっこいいけど個人としてはとてもかかわり合いになりたくなさがマックスで強さしかない
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
なんかでも王族がそういう態度で来るのに対し民衆がこういう態度で殴り合いするならバランス取れてるのかなとか遠い国に想いを馳せる
— 潜水 (@sensuiG) 2019年5月14日
健康診断終了。はじめてのバリウムが余裕すぎた
— みっさ氏(id:missasan) (@mur_ms_) 2019年5月14日
コメダで朝から作業しよう!と思って朝から突撃したことが何度かあるんですがことごとく「小腹空いたな……カツサンドでも食うか……」→「腹が苦しい……作業どころではない……帰るか」を繰り返してるのでコメダの飯の量が多い、あるいは僕の知性を低下させる何らかの妨害を受けている可能性がある。
— 六日 (@muika6) 2019年5月14日
これでもまだ優しいほうだからね、本気だすとスナック感覚で人を殺し始める
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
旦那が「ラジオで五本指ソックスを履くと血行促進したり脳が活性化したり体に良いって紹介してたんだよ〜!」と五本指ソックスを買って今朝履いていったんですが家にスマホと財布忘れていった
— ちずる (@chizuuu2) 2019年5月14日
MACKERELとMARVELって似てない?
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月14日
今年表見返したら「2018年 メイドの人権などが整備される」って書いてあって衝撃受けてる
— 潜水 (@sensuiG) 2019年5月14日
これかなり問題になっててイギリスのホテルに泊まった中東人がホテルのメイドをレイプして殺しちゃったとかあったんすよね、なんであいつらスナック感覚で侍女殺して遊んでるなんだよな
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
マジだよ.あいつらハンガリー貴族ぐらいの感性しかない、自分より下は生き物としか思ってない
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
そういうの逮捕しようとか思ったら逆に外交問題になったりするのかなぁ
— Gガベラベン (@GABE_LAVEN) 2019年5月14日
京都オフィスに出社したらいきなりこれが目に飛び込んできました pic.twitter.com/VVnpN6PC6g
— a-know (@a_know) 2019年5月14日
確実になりますね(歴史的にならないほうがおかしいでだからあーいう態度とってるのが中東から地中海の下連中で)(あくまでヨーロッパはクズの集まりという認識)
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
トルコがEU入りするしないでもかなり当時は衝撃的でしたからね、あのトルコがですよ散々あの欧州のクサレどもに騙され続け不信感を抱き続けた土地がですよすごかったんすよ
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
本当に生きてる世界線が違うし倫理観も何から何まで違う
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
めちゃめちゃあるし、うっかりはてなブログに変な引用スターや引用ブクマ付けそうになる https://t.co/IILEdyoi4j
— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月14日
最終回といっても打ち切りとかではなくて、単行本にするだけの分量が溜まったので終わりということです。連載の時点では僕にとっても出版社にとってもあまり利益がなく、本を出して初めて採算がとれるので、連載は単行本用の原稿を溜める手段といった感じです https://t.co/WXbtxECDbG
— pha (@pha) 2019年5月14日
確かフランスだったか、アラブの王族が空調かなんかの故障で修理員呼んで撲殺したか半殺しにして国に帰っちゃって国際問題化したか一歩手前になってたはず
— 扶桑委員会@リブート中 (@fussoo_moe) 2019年5月14日
今朝は人糞撒き散らされてないけど派遣の50過ぎのおじさんが声あげて号泣し始めた。大丈夫か弊社。
— 垂れ目 (@fumi9) 2019年5月14日
藤崎マーケットに同情のリプが届いてるのは違和感や間違いを覚えても立場が上の人に逆らえない空気を皆が分かってるからだろうなあ
— ふみ (@fuminoni) 2019年5月14日
なぜ連載が単行本の原稿を集める装置として使われるかというと、単行本の原稿を10万字くらい一気に書き下ろしで書かせようとしても物書きはなかなか書かないので、毎月少しずつ原稿を集められる連載という仕組みは編集者にとって安心なんですね
— pha (@pha) 2019年5月14日
ウェブ連載を単行本にすると「同じ内容の使い回しで二度稼ぎやがって、ひどい商売だ」とかいう人がときどきいるので、少し説明をしたくなりました。そもそも連載だけでは採算が取れず、単行本ありきな感じなのです
— pha (@pha) 2019年5月14日
re:work意外とまだ知られてなかったんだなー
— だいくしー (@daiksy) 2019年5月14日
正月あけ、担当を通じ、『日本国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。
— 津原泰水=やすみ (@tsuharayasumi) 2019年5月14日
月島温泉、Googleやトリップアドバイザーでもヤバい口コミが多い。経営者のそういう方針なのだろうから勝手にすればいいのだけど怖いもの見たさでちょっと行ってみたくなった
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2019年5月14日
勇気がつよい https://t.co/NV0aWiTwOd
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月14日
そういや、ゴールデンカムイ読んでて、アイヌにしても、和人にしても、エキノコックスは大丈夫なのか、と思ってたら、明治時代には、エキノコックスいなかったんだそうで…
— 華猫 (@FaoMao) 2019年5月14日
大正時代に養殖キツネについて入ってきた、人が原因の外来種だと。
toyaさんの新アイコン、いいですね!
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2019年5月14日
ウェブのみで原稿料をもらえる媒体で連載してそのあと出版社から単行本が出るのがいちばんハッピーなパターンなのです(それが阿漕な商売という人もいるのか、個人的には微塵も同意しない)が、ウェブのみで原稿料をもらえる媒体は往々にして奇跡のようななんかの間違いで成立してることがある
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月14日
なんで成立しているのかわからないのときどきありますね
— pha (@pha) 2019年5月14日
「なにかの間違いでは…?!」→「やはりなにかの間違いだったか…」ということがありますね…(⊙ω⊙)
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月14日
終身雇用なんて最初から幻想だと思ってるので終身雇用を前提とした精神構造みたいなのととことん相性が悪い人間です
— たくじ (@takuji31) 2019年5月14日
羽生九段が四間飛車の戦型で TL が湧いている
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣乙倉とよしのんと結婚した (@tomoya_shibata) 2019年5月14日
中東の倫理観可笑しい…
— 天柱 太陽@6月末まで生きる活力を得た男 (@tadanokakas) 2019年5月14日
貴族階級が他国でも従業員を下僕として見ないとか頭可笑しなるで。
老後や介護についてのポータルサイト「tayorini」に寄稿しました。ガーナで作った装飾棺桶のことや、これからの人生の居場所づくりについて自分がいま考えていることを書いています。https://t.co/CJZ1xjfeoq
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年5月14日
本当にその石油の王族とか氏族っていきなり思い付きで変なことしするんですよ動機が気分で変わるからなにやらかすのか意味わかんないんですよあれ全部むかついたとか気分が悪いとかでやらかしている
— コカイン忍者 (@ymskes) 2019年5月14日
いいやつ出た pic.twitter.com/QUTfEIoe96
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月14日
10連休はプライベートで受動的な予定が詰まってて破滅してたし前後の1週間ずつは普通に仕事めちゃくちゃ忙しかったので今週来週はHPMP回復期間です。
— たくじ (@takuji31) 2019年5月14日
丸山穂高議員は、北方領土を取り返したい訳でもなんでもなくて、単に戦争ってワードを使って島の人をバカにしたのね。
— はるみ (@harumi19762015) 2019年5月14日
北方領土返還が保守のスローガンじゃなくなった途端にこれよ。
原発なくすなら電気使えないですね、基地がないと中国に攻められるけどいいですかって当事者に言うバカと同じ。
頭痛アプリ、頭痛の様子をシェアできておもしろいhttps://t.co/B8TEK1ODov#頭痛ーる#気圧グラフpic.twitter.com/LgR0au2WgH
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月14日
評価に季節だし都心に核でも落ちないかなー
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年5月14日
昔夜明けがたにこちら直進あちら右折で突っ込まれた時、相手が免許取り立ての18のお嬢さんで警察来るなり「未成年がなんでこんな時間にこんなところに?」いや、まず事故の話を聞いてくれよ…
— あすとる (@astor330) 2019年5月14日
お嬢はお嬢で「なんで突っ込んできたの?」と怒ったら「えー、でもぉ、行けると思ったしぃ」(;゜∀゜)
いまだに「あのひとは旧三和」等と分類してると聞いてびっくりした
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月14日
ツタヤ以外にしてもそうだけど、「お洒落っぽい雰囲気にしときゃいいでしょ」みたいなの本当にウンザリする。何というか「本という文化」に対するリスペクトが感じられない。如何にも商業的で薄っぺらく陳腐。
— 不勉強⚒️ (@egeLA5SLQPV55jo) 2019年5月14日
終身雇用を無くす会社、退職金も無くなるんだよな。積立分を社員に返さないとおかしいよな。昔いた会社は、制度変えたときにそういう感じのことをやったけど、ちょろまかそうって会社が出てきそう。
— kabukawa (@kabukawa) 2019年5月14日
終身雇用はもう限界、維持できないと経団連会長やトヨタ社長の言ですが、
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) 2019年5月14日
経団連会長副会長は
(1)全員男性で女性ゼロ
(2)全員日本人で外国人ゼロ
(3)一番若くて62歳
(4)全員大卒以上で転職経験無し
(5)全員起業経験無しでサラリーマン経営者
という終身雇用究極の勝ち組達様がそうおっしゃってます。 pic.twitter.com/tmAZ2xECR2
悪質なSEO会社取締役が社員に
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2019年5月14日
「我々はGoogleの敵になったとしても顧客の味方になる方が優先」
とスパムをやらせる理由付けしてるらしいけど最終的に顧客に迷惑になりがちと知らないはずないよなあ。
企業サイトのSEOならノウハウがあれば両方の味方になれるのに、自分の未熟さの言い訳やめて欲しい。
勲八等白色桐葉章(クンハットウハクショクトウヨウショウ)の勲章ですね。お祖母様が頂かれたモノか、お祖母様の配偶者が頂かれた物かは分かりませんが。今は廃止された勲章(2003年かな?)ですのでかなり古い時代のモノですね。由来がおわかりにならないと扱いに困られるとは思います。
— 高橋 (@takeshan1953) 2019年5月14日
映画館で降谷零さんと出会ってちょうど1年たってしまった
— あまりあ (@amariya) 2019年5月14日
本当ですよ。だから幻冬舎文庫4月刊がハヤカワ文庫6月刊になった。出版社間の作品の取合いと誤解されないよう、沈黙していました。見城さんは人格者だしツイッターアカウントもお持ちなので、問えば正直に答えてくださるでしょう。「我が社の営業部は『日本国紀』を批判する作家の本は売らない」と。 https://t.co/yb7mFf04f9
— 津原泰水=やすみ (@tsuharayasumi) 2019年5月14日
おれもみんなに親切になろう…
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月14日
がんばろう、いくらがんばってもあの人たちの領域には手が届かないだろうけど、がんばんないよりはマシだろう…
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月14日
エンドゲーム一度目見たときはふつうにぶち上がるだけだったけど二回目見たらただの大傑作であることがわかった
— miyayuki7@6/22本屋lighthouse (@miyayuki7) 2019年5月14日
アウシュビッツでの収容を生き延び、35年間アウシュビッツ・ミュージアムの館長を務めたカジミエシュ・スモレンさんは、今を生きる若い世代にこう、語りかけていたそう。「君たちに戦争責任はない。でも、それを繰り返さない責任はある」。
— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) 2019年5月14日
津原泰水さんの『ヒッキーヒッキーシェイク』(ハヤカワ文庫JA/6月6日発売)について一言だけ。幻冬舎さんとの間で何があったかは、僕のあずかり知るところではありません。ただ、この小説の素晴らしさに、文庫版が世に出ないことがあってはならないと義憤のような感情に駆られたことは確かです。続
— 塩澤快浩 (@shiozaway) 2019年5月14日
Google+に書こうと思ったらサービス終わってたわ………
— 8Kは福祉 (@cho45) 2019年5月14日
嫁も僕もわりとお薬が手放せない体調なので、よくあるのが
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月14日
ワイ「う~~何か体調がわるいーーグデッとするぅ~~😨」
嫁「…(ピーン)薬のんだ??」
ワイ「あっ」
【翌日】
嫁「なんか体調が(ry」
ワイ「薬(ry」
嫁「あっ」
1回目見たときは不満だったところもあったんだけど、よくよく見たら全部プラスだったことに気づいて全部ひっくり返ってよくなった
— miyayuki7@6/22本屋lighthouse (@miyayuki7) 2019年5月14日
実際のところ、僕の文芸編集者生活20年の中でも指折りの作品であると確信しています。この小説が読者に受け入れられないのであれば、もはやこの世界に文芸なるものは必要なく、僕が編集者でいる意味もない。「人にこのような美しい感情を抱いてもらうことにこそ、文芸の価値はあるのだと」。続
— 塩澤快浩 (@shiozaway) 2019年5月14日
医療や介護の現場のパワハラやセクハラは、弱者から受けることが多いってのがまたタチが悪くて卑怯よね。寝たきりじさまに胸揉まれても、うちのおじいちゃんは病気なのにそんなことするわけありません!とか言われてもね。二度と来るなと追い出しにくいのもタチ悪いよね。
— shizuka (@shizuka34) 2019年5月14日
あと体調悪くなると必死に探して「薬!!クスリ!!!どこよ!!出てきなさいよ!!!!」アアアア゚ヽ(`皿´)ノってなるのと
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年5月14日
薬飲んだ後に「フゥゥゥアア↑↑」ってテンション上がるところも同じなので
多分いずれ厚生省の手入れを受ける
というわけで、僕の文芸編集者としての矜持をこめて、津原泰水『ヒッキーヒッキーシェイク』文庫版には、次のようなコピーをつけさせていただくことにしました。「この本が売れなかったら、私は編集者を辞めます。 早川書房 塩澤快浩」。よろしくお願いします。
— 塩澤快浩 (@shiozaway) 2019年5月14日
奥様に「滋賀とか佐賀とか」って言われて、千葉ですらない岐阜を当てた話する?
— kababa (@kababa) 2019年5月14日
「なんで今さらピアノ習ってるの?今さらプロになれる訳ではないし、お金と時間もったいなくない?」
— マサフク (@masa505t) 2019年5月14日
とある人に言われた。
ムカついたから「音楽やったことある?やってみればわかるよ」と言った。
そしたら「そんな余裕ない」と言ったので「僕は余裕があるんだよ。」と言い返した。スカっとした😊
1年以上間が空いたのに、お兄さん、今日は早いな、などと言われる。良い https://t.co/mX1ItkLE8P
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
テストが通ったら帰ろう。そう言ったあの日はもうどれくらい昔だっただろうか。未だに終わらないテストをこの人類が居なくなった土地で眺めながら緑になるのを待っている。
— やぎにいちゃん (@yaginier) 2019年5月14日
今日はなぜか宿泊費が600円で済んだので、残りの経費は現地に落としていきますよ。京都の朝掘り竹の子焼きです pic.twitter.com/Cv5gcxc0IY
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
わたしたぶんいついかなる時でも食べられるものは唐揚げだと思う
— ゆき (@hayukinako) 2019年5月14日
Google re:Work、網羅的に端から端まで読みたい、興味があることはなんですかって探索する形だと、どこを読んだのかわからなくなる
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月14日
一般人「1cmずれて貼っちゃった..」
— YumemE (@Yumemekirie467) 2019年5月14日
工業高校入りたて「1cmもずれた..」
工業高校卒業生「1cm!?それはやばい」
工場勤めの人「い、い、い、い、い、い、い、1cm!!?!?!!!?!?!
ずれたの!?!!??!?!」
超精密部品作成者「今1cmずれたって言ったよね?怒らないから言ってみ?」
メニュー見てるだけで飲める。食べるけど pic.twitter.com/VuvzhETpVc
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
IT企業の技術職の人たちこの10年ぐらいでむちゃくちゃ働き方良くしてきたと思うし、非技術職もそういう横つながりを持てないものかと思ってる
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月14日
幸いにしてうちの会社は技術職だけが変に優遇されてるとかないけど、よその会社だとたまにそういうのあって、自分だったらそういう環境かなり嫌だと思うし
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月14日
よくできたアルコール飲料と比べるとアルコール入ってない飲み物がおいしくない問題ある
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月14日
新年度からボクシング始めた。続くかわからなかったけど合法的に殴れるのがとても楽しいのでウキウキと通っている。ボクシング行ってからボルダリング。登れるのかと言われたら意外と登れる。運動量は各段にボクシングが多いかもなー。 pic.twitter.com/OSstr50A4A
— フー子 (@huuco6) 2019年5月14日
「イカンのイを表明する」っていうやつ、子供の頃は馬鹿だったのでおこレベルだと思ってた。「イカンのイ」が日常で見るレベルで「イカンのカ」がだいぶおこで「イカンのン」がもうMAXおこ。
— やぎにいちゃん (@yaginier) 2019年5月14日
テレビで片付けの先生が、
— かずはしとも(電子書籍「花いちもんめ〜遊女哀歌〜」よろしく) (@KazuhashiTomo) 2019年5月14日
「私は汚いおうちの片付けに伺うと、まず物を全部出して貰うんです」
と言ってるが、物を出す平面があると思っている前提なのが片腹痛いわい
あの時はほんとひどい目に遭いました。100%向こうが悪いんですが双方動いていると100%は取れないので8:2くらいになったんですが相手のお嬢さんが父親のお高級なクラウンに乗っていたせいで保険使って大損です。向こうの方が価格が断然高いので。
— あすとる (@astor330) 2019年5月14日
海外渡航歴
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
2003 🇹🇭
2004
2005
2006 🇻🇳
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013 🇨🇳
2014 🇰🇷🇹🇼
2015
2016 🇹🇼
2017 🇨🇳🇭🇰🇲🇴🇹🇼
2018 🇭🇰🇨🇳🇹🇼
2019 🇰🇷🇨🇳
去年の7月香港広州汕頭、10月台北梨山日月潭台中、今年2月仁川北京上海、5月広州汕頭深圳…そのあたりに行き過ぎですね
モテクリエイターゆうこすが最近マジに好きで、GW旅行中とか寝かしつけとかでもゆうこすモテチャンネルの真似して遊んでる。かわいさを築き上げるきめ細かなテクニックに惚れ惚れする。
— 本人@cakes連載中 (@biftech) 2019年5月14日
ゆうこすにモテメイクされたら、本当にモテるのか…? https://t.co/5M8nTZAXwJ
あ! もうじき公開されますが、今年のはてなサマーインターンは(例年とは違い)セキュキャンと被らない日程で企画中です。やったね。
— 美顔器 (@motemen) 2019年5月14日
電機メーカーの中でもなんとか保ってる会社に勤める40歳として言えば、これぐらいの年齢が、勤め上げてなんとかなるかもしれない(しかし、飛び出す準備は常に…)な年齢で、これ以下の年齢の人には、はじめから割り切りなさいよ、としか言えないわね
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
以前も一部の曜日で販売休止とかあったし苦労が伺える。ええんやで。 / 他2件のコメント https://t.co/gArERdRVVn“人気の京都みやげ「阿闍梨餅」苦渋の値上げ 材料の小豆が高騰で : 京都新聞” (4 users) https://t.co/2akXyevl7T
— ミネムラ珈琲 (@minemura_coffee) 2019年5月14日
津原泰水の『ヒッキーヒッキーシェイク』が幻冬社から出ないことになったのは、知ってて黙ってました。でもハヤカワから出ると知ったのは、つい先日です。
— タケダケントみなみケント南澤径きょん (@takedakent) 2019年5月14日
百田尚樹と心中するつもりの舟なら降ろして貰った方がいいだろうし、引き取り手なんか幾らでもあるの分かってたから安心したくらい。
いや、まぁ、40歳であてがあるなら、さっさと逃げた方がいいですよ
— 在華坊 (@zaikabou) 2019年5月14日
少し伸びてるから詳細を…。ここで女性の待ち合わせは絶対にダメです。中華とかライブとか行くの待ち合わせでも、女性1人は本当に絶対にやめた方がいいです。真っ昼間でも援交持ちかけられるし触ってきたり変なナンパとか…本当にヤバい人に声かけられるので… pic.twitter.com/AD6zVSf7Yu
— 🎈🦊🌼🔫🌏☂️まめ🔮💎🥦⭐️🎃🌹 (@mame_fig) 2019年5月14日
有本香は知らないだろうけど、津原泰水の小説を欲しがらない小説の編集部は、そうそうお目にかかれない。
— タケダケントみなみケント南澤径きょん (@takedakent) 2019年5月14日
幻冬社はこれで小説に対してこういうことをする出版社になった。
見城徹と百田尚樹の意に添わぬ者はパージされるわけだ。そう出版契約書にも書いとけ。
実は、京都市営地下鉄の女の子のキャラクター、かわいいなーと毎回思っている
— a-know (@a_know) 2019年5月14日
一定以上の規模の会社でエレベーター混雑してないっていう話聞いたことない
— zekitter (@zekitter) 2019年5月14日
福岡の旦過市場で食べた揚げたての白身魚の蒲鉾、海藻が入っていて噛むと糸を引く粘り気が白身に旨みを添えていたこと、玉ねぎ等の余計な甘みや無用な生臭さがなく、あたたかくなめらかな美味しさだったことを蒲鉾を食べるたびに瞬間で思い出す
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月14日
端末にイヤフォンジャック無いの意外とストレスで、Essential Phone売り払ってPixel 3a欲しい気持ちが20%くらいある
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年5月14日
家の近所にあった自家焙煎のコーヒー屋で豆を買っていたら「砂糖やミルクは苦みを打ち消すために入れるんじゃないんですよ。むしろ酸味があるコーヒーの方が1+1=3になります」と聞いた直後に、デフォルトでウインナーコーヒーを提供する喫茶店で角砂糖を溶かしたら明らかに美味しくなったこと
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月14日
はあ…青山剛昌先生を信じて生きる…
— あまりあ (@amariya) 2019年5月14日
はい、幸い助手席に誰も乗ってなかったので車はぐちゃぐちゃでしたが私は大丈夫でした。
— あすとる (@astor330) 2019年5月14日
降谷零さんが組織に潜入するためにバーボンという人格を作って、そこからさらに安室透という虚像を生み出したことを考えると、あんなに「優良」という感じの安室透の存在は降谷さんからいちばん遠いところにあるという事実に心臓をわしづかみにされてしまうよね
— あまりあ (@amariya) 2019年5月14日
和菓子はのっぺり甘いものが多いのではないか、と疑ってから「美味しさにぶん殴られたい」と嘯月の上生菓子を予約して食べたら、ナッツやカラメリゼが使える洋菓子に比べて構成要素はシンプルなはずなのに味に起伏があることに驚いて「宇宙だ」と口走った
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月14日
Slackとかで「?」だけのレス返されると、相手が何が分からないのか分からないのですごくイライラするんだけど、みんなそうでもないのかな。こっちが分かりづらいこと書いておいてアレなんだけどw、何が分からないのか書けよ改善しますから!って思う。強化学習ですらもう少し詳細なreward貰えるぞ!
— Nobuyuki Kubota (@nobu_k) 2019年5月14日
穴子は自分で白焼きにして初めて「いままで鰻の代替品とすら思っていてごめん」と思った、鰻より油脂が少ない分、山葵で身の甘さが余計に引き立つ、穴子を二番手にしてしまうのはタレの存在なのだと理解が降って来た
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2019年5月14日
ドコモバイクシェアあるある pic.twitter.com/7zOy4AcjJ5
— shota (@shota_murakami) 2019年5月14日
あと、技術書展とかISUCONとかいろいろイベントやってて面白そう、同じようなこと別職種でもやりたい
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月14日
できるかどうかはともかく、まずは「やりたい」というところから…
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2019年5月14日
「おかずのクッキング」を「料理のクッキング」とうろ覚えしていて「料理じゃん」と思っていた時代あり
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月14日
12億欲しい!!!!!!!
— 無 (@tkzwtks) 2019年5月14日
ローファット料理について考えているが、黙ってフルーツ食っとけ以外の解が出てこない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月14日
しかしフルーツは高い 南国に思いを馳せている
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月14日
平和に寝てたけど頭痛で目覚めてしまった、新しい体験って感じがする
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年5月14日
麺を食った時のこと pic.twitter.com/gKbhI3Yzf3
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年5月14日
クレカを失うと生きものとしてのポテンシャルがほぼゼロに近接することが判明した。
— ROOTSY (@rootsy) 2019年5月14日
【渋滞で遅刻するときの連絡】
— ゆう🇺🇸はてブ総合1位海外就職ブロガー (@honkiku1) 2019年5月14日
🇯🇵
件名:渋滞により遅刻します
本文:
◯線で起きた事故により渋滞が発生しており、出社が遅れそうです。
△時には出社できる見込みですが、状況変わりましたら追ってご連絡致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
🇺🇸
件名:Late
本文:Traffic