いちおう人間界に降りてきたけど半分神様な昭和天皇の後を、人間臭い皇太子に務まるのかなと当時不安だったが、今の時代にあるべき天皇の姿を示してくれたと思う。ありがとうございました。 / “天皇陛下おことば 全文 | NHKニュース” https://t.co/uLExINN2Tg
— くッきー (@kukkyx) 2019年2月24日
数年前まで「中途半端は嫌い」とか「細部まで詰めないと気が済まない」なんてことをしょっちゅう言っていた人と酒を飲んだ 「目が行き届くってのはさ、視野が狭いからできることなんだよな……視野が広くなると、全部どうにかするのは無理だってわかるわ」と、雑な人間になっていたのが味わい深かった
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2019年2月24日
ハイシーとかリボンオレンジは清涼飲料水でジュースじゃないしポンジュースはみかんジュースなので昭和時代オレンジジュースはレアだったてのは嘘ではなさそう
— riko (@riko) 2019年2月24日
ジュースではないものをジュースと呼んでた時代から認識が進化してない人がかなり多いのでちゃんと説明しないと伝わらない
— riko (@riko) 2019年2月24日
オレンジ輸入自由化がずいぶん問題になったのは覚えてるし
— riko (@riko) 2019年2月24日
電車満員やし次のにするかーと思ってぼーっと待ってたら目の前で人間が押し込まれ始めて最初は次のにしたらええのにとか思ってたけどあまりに残酷な光景が続いて次第にめちゃくちゃ笑顔になってしまった
— ヤシガニー (@yashigani) 2019年2月24日
ゆうべ0時過ぎのコンビニ店内に動かない老が3体いて怖かった
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年2月25日
インスタレーションだったのかな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年2月25日
今週はカフェインを抜こうと考えながら自然と缶コーヒー飲んでた。
— 白い朝 (@tomohi_ro) 2019年2月25日
元NHK記者の相澤冬樹氏、先日の講演で
— くおん (@JoRuimama) 2019年2月25日
今のNHK、内部からも「ニュースがおかしくなっている」という声が多数ある。
ただ、NHKは視聴者の皆さんのおかげで成り立っているので、視聴者の声をとても気にしている。
以前も苦情の電話が150本以上あった事で番組が変わった経緯がある。
声を寄せてほしいと https://t.co/jL3XRDN9j6
ただいま新小岩駅では
— よんてんごP (@yontengoP) 2019年2月25日
「人間はホームに何人詰め込めるかな」説検証中ってレベルで
人を並べて詰め込んでおります
作務衣着るようになってから職質なくなった
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年2月25日
あさイチ見てたら貯金できる人の一ヶ月の支出みたいな情報が載ってて嗜好品の予算が月3000円って書いてあって難易度高そうだった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年2月25日
Get Wildが本体だからそりゃGet Wild聞きに行ったらGet Wild流れてくるでヒットするわなって感じ
— りゅうちょ (@ryu_choru) 2019年2月25日
先週とある打ち合わせで「一人暮らしを始めたら、安いタイプだからか浴槽がすぐ汚れてビックリした。実家の浴槽は水垢で汚れたことなんかなかったのに。…って実家で言ったら私が毎日洗ってたよと母に怒られて」と朗らかに笑ってる人がいて、おお、我が家のお風呂掃除は当番制にしようと思いました。
— ぼのきち (@bono_kichi) 2019年2月25日
この人の屈託のない朗らかな性格も家庭によって培われたもののように思われるし、でもお母さんが毎日浴槽を洗ってくれてることを想像もせず成人になったわけで、親として真に為すべきことというのはなかなか難しく、今は夫と私でやってる家のことも、まあぼちぼち子どもにも任せたいと思った次第。
— ぼのきち (@bono_kichi) 2019年2月25日
「コナンに出てくる小五郎って、何回くらい麻酔銃くらってんの? 死なないの?」
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) 2019年2月25日
と気になったので、@art_0214が全巻読破して、麻酔科医の先生に聞きにいく企画がでました。
「小五郎が何巻の何ページで撃たれたか」のエクセルデータもついてきます。いらない。https://t.co/PkXvnUtddv
戦後日本人がすごい勢いで寿命伸ばしてった一因に冷蔵庫の普及って可能性が指摘されてる。ほんの数十年前日本人の多くは地域や季節によっては塩分使って保存した魚や野菜ばっかり食べてた状況だったのが、冷蔵庫により解決されたことで胃がんやら脳卒中のリスク下がったのでは?という考え方らしい。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) 2019年2月25日
G e t w i l d
— ursus (@ursus21627082) 2019年2月25日
a n d t o u g h
ニ ト リ で は
買 え な い 家 具 を
探 す ダ イ ソー
G e t w i l d
a n d t o u g h
こ の 街 で
無 印 に 甘 え て
い た く は な い
家具を揃えたかった
— ursus (@ursus21627082) 2019年2月25日
家電も 選びたかった
自転車 持ってこられなかった
僕が住むこの街を
君は何も知らない
僕がここにいるわけさえも
もしあの時が古いレンガの大学に
受かることができていたら実家離れなかった
DMCAの件以来、宗教的な理由で使いたくない採用サービスがあるんだが、そこしか募集窓口が無いのか、何とかして迂回策を模索している
— とーます@悪いオタクらしい (@grimrose) 2019年2月25日
これ
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🧁 (@Miyupuri960) 2019年2月25日
なんですか…?(もち?)
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🧁 (@Miyupuri960) 2019年2月25日
https://t.co/frefP7Fq7D
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2019年2月25日
中野区が新しく作ったマスコットキャラクターの「ナカノさん」が球体関節人形だったので驚いた。でも中野区特有のサブカルオタク感と公共物に求められるポリコレ観を両立させるとき「性別のない球体関節人形」を使うのかなり盲点ですごいかもしれない… pic.twitter.com/rykCbKnkXL
私事で恐縮なのですが、18歳の時に会社の庭に内緒で勝手に植えたレモンの木に実がなりました。
— あきー!!!! (@AKIDQ10) 2019年2月25日
ちなみに今は「何でレモンが!!?!?」と会社はパニックになっています。 pic.twitter.com/lc5ytjjLjK
なんでエンジニアの人ってこれでわかるの? pic.twitter.com/5tMoCompHm
— Nな人@Pなエンジニア🌀 (@nnahito) 2019年2月25日
友人は勝手に柿を植えたそうです❤️
— アム(AIA/リリス) (@amuamu41) 2019年2月25日
毎年渋柿が実るらしいwww
ファースト、28話だけとってあった。カイを演じた身としては、やはり印象に残った回だったんだと思う。青や緑の書き込みは、絵コンテのタイミング撮りの様な動画で、青い線が出ている間にカイが喋る、緑の線が出ている間にミハルが喋る、という書き込みだった。 pic.twitter.com/YfXRXlqdYd
— 声優・古川登志夫 (@TOSHIO_FURUKAWA) 2019年2月25日
久しぶりにココアシガレット食べたくなって駄菓子屋に行ったら
— げんぴっぴ/実録旅マンガのひと (@genpipi99) 2019年2月25日
タバコがアイコスになってて時代を感じまくっている pic.twitter.com/ELalEeujuV
折田先生像撤去の件、「平成を掲げた小渕官房長官(総理)を片付ける」という大学当局の行為そのものを「平成(、京大の表現文化)の終わり」を体現すると同時に「(大学当局による表現の抑圧を含めて)新時代の幕開け」の具現化という表現に昇華した。その意味で、今年の作品は大成功なのでは?
— きさらさん/ひづきひかり@75%(だいぶ)は元単科医大程度の能力 (@813_CT) 2019年2月25日
ニッキン情報です pic.twitter.com/yzYoRhmveX
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年2月25日
チューバくんですね 作中で人気のゆるキャラです
— riko (@riko) 2019年2月25日
海外の人に日本の機械学習の研究についてどう思っているか話題を振ると,研究の本題より先に「スライドのイラストに統一感がある」的なことを言われ,大体何のことを言っているのか察した
— えるエル (@learn_learning3) 2019年2月25日
すっごいエグい話すると、個人サイトが主流だった時代と比べて、今は過半数がスマホでネットを見るので、個人サイトをHTMLで組むのなら「PC版」と「スマホ版」の二種類レイアウト構築する必要あるし、コーディングもHTML5とCSS3に、Java Scriptと複雑化したので一気に敷居高くなってるゾ
— もーりす (@Moriss_Lva) 2019年2月25日
個人サイトはいいぞ
— 床ぴ〜▼西4ソ43b (@dekedee___n) 2019年2月25日
多感な思春期に閲覧者がいるかもわからない自サイトの日記で「お久しぶりです!日記空いちゃってすみません!」と虚空に向かって喋り続けたあの日々は無駄にわたしを強くした
ああ…私も一人暮らしを始めたとき、トイレや部屋が汚れていくのは当然想像できましたが、ある日水道の蛇口を覗き込んだら黒カビでドロドロになってて悲鳴上げたことがあります。それは想像してなかった…自活して始めて分かることも多いけど、我が子にはなるべく家事全般に触れて育ってほしいですね。
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) 2019年2月25日
おお、それはよく気づきましたね…(一生気づかない人もいる気がする)。家のことって良かれと思ってやればやるほど透明化してしまう感じがあって、意識して可視化する(経験させることも含めて)のも大事なことだなと思いました。
— ぼのきち (@bono_kichi) 2019年2月25日
イベント行くと着ぐるみいます
— riko (@riko) 2019年2月25日
80年代のヤングにとってTシャツは70年代の象徴でナウくなかった、夏でもトレーナーやパーカー(当時はヨットパーカーといっていた)を着ていた、という情報をいただきました そうだっけ
— riko (@riko) 2019年2月25日
ツイッターが規制厳しくなるたびに古の腐女子がHTMLの話をするけど、00年代の知識じゃ今風のサイトどころか5年くらい前風も作れないぞ……fontタグはとっくの昔に非推奨だぞ……携帯サイトしか作ったことのない古の腐女子はまさに竹槍で現代の紛争地帯に行くくらいだぞ……
— 弓矢🏹絵チャSNSなおしてる (@yumiya_yumigon) 2019年2月25日
丁寧に暮らしたり計画的に生きたり、そういう人々を尊敬するけど人は人だな。
— 佐野まいける (@_maicos_) 2019年2月25日
私はだらしなく、浪費し、あちらこちらとっちらかしながら、好きに生きる。何も生み出さなくても。
私はHTMLは携帯サイトから入ったようなもんだからわかる。アレは第二次世界大戦における竹槍。
— 弓矢🏹絵チャSNSなおしてる (@yumiya_yumigon) 2019年2月25日
ふぁぼも嬉しいんですが、履歴書の方がもっと嬉しいです https://t.co/Kh5CpXZoQx
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年2月25日
プレーンテキスト扱う人はGitで嬉しいけど、バイナリ扱う人にGitの恩恵は少ない。もっというとプレーンテキストがロジカルな構造を取ってないとバージョン管理をしたい変更が発生しない。ソースコードの差分管理をGitで行うのは、とても特殊な条件が重なって成立している
— 死後強まるツイート (@mizchi) 2019年2月25日
しかしこの先ツッイターが何かの拍子に無くなって、数々のアカウントたちが四散して、それがまた何かの拍子に別のプラットフォームで再会した時には、「その文体は、我が友、李徴子ではないか?」「如何にも自分は隴西の李徴である」みたいになる訳でしょう。
— 衲僧 (@busterbonze) 2019年2月25日
中国だとドアの「PUSH/PULL」が「推/拉」なので、ドアを押すたびに「推してる…」と思ってしまう
— メレ山メレ子 2/17(日)コミティアか35a (@merec0) 2019年2月25日
コンビニの100円プリンで生活に笑顔が戻りました(29歳男性・会社員)
— じゅりあす (@ast_j) 2019年2月25日
「Git導入しなきゃとは思ってるんだけどうちの要員のレベルだとやっぱ難しくて移行とか運用ルールとか決めなきゃいけないことも多いし社内の規定とのすりあわせも…」(以下延々と続くエクスキューズ)のほうが闇
— せとあず 4/14技術書典 か41 (@setoazusa) 2019年2月25日
「そんなこと言ったらぜんぶセクハラになっちゃってつまんないよねぇ?!」って言う人、よく見ますがだいたいぜんぶまごう事なきセクハラなので安心して死ぬまで口をつぐんでいてください
— メレ山メレ子 2/17(日)コミティアか35a (@merec0) 2019年2月25日
遅ればせながら…。
— トラクロー (@rokura_torakuro) 2019年2月25日
素敵タグありがとうございます!#ルパパトマイベストエピソードpic.twitter.com/6l9iCTZXrH
はー、夜の残業耐性がホントに減ってきた
— a-know (@a_know) 2019年2月25日
そして乳がん検診のお知らせ届いた。来週は婦人科だし旦那もいくつも病院のアポあるし忙しいな全く(笑)
— ばに (@hdknDNA) 2019年2月25日
いつでも生やせますんで…!お疲れ様です!
— a-know (@a_know) 2019年2月25日
ドチャクソバズったので明日この🍋食べてみたいと思います。
— あきー!!!! (@AKIDQ10) 2019年2月25日
それとボクが鎌倉で買ったセカイチかわいい小銭入れ見てください👝 pic.twitter.com/Y9PmBpwB0E
ニコラ・テスラは毎日20時間働いてたってNetflixで見たドキュメンタリーで言ってたから、単位になるにはそれくらいの覚悟がいる..
— hakobe (@hakobe) 2019年2月25日
二、三年ぶりに魔法の数字 0.8979 が必要になったのに思い出せなくて x-(x*0.1021)=hogehoge ってわざわざ方程式作って解いてしまった。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年2月25日
あとLGBTの人達が法的なアレソレを求めて結婚したい気持ちはめちゃくちゃ分かるんだよね。私と熊ちゃんだって結婚しない限り法的に同じ国にすら居られないもんな(私が別のビザを得ない限り)。
— ガチコ🇨🇦移民前に埼玉化 (@gatchco) 2019年2月25日
あとは何かあった時本当に他人のまま(病室は入れなかったり云々)なのはしんどいわ。
よくまつこって呼ばれていたり、めぐみって呼ばれてたりするんだが、すまん…私の本名はまつこじゃあないんだ…すまんな…
— mazco (@mazco_dx) 2019年2月25日
最初の日記サイトは1年以上読んでるのは僕だけだったなぁ。はじめて自分以外の存在が読んでくれたときの喜びや安堵とも違う何ともいえない気持ちがあるから20年近くウェブで何かを書いているのだと思う。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2019年2月25日
職質なぅ
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
遅くなりましたがやらずにはいられず…!
— ふじまる🎩🚨@燃えたぜ (@fujimaru_vs) 2019年2月25日
おかしいないつの間にか増えていく文字数…すみません字が細かい読みづらい
#ルパパトマイベストエピソードpic.twitter.com/9dVHLxxa9w
巡査の出てきたばっかりの子に優しさのあまり警職法2条について尋ねたなう。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
照会かけずに解放したので減点です
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
ぺこ&りゅうちぇるが、本名だと「哲子&龍二」なのカッコよすぎる
— さちぼるた (@sachi_volta) 2019年2月25日
職質終わった
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
そーだいさんの職質離れ
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
MEGUMIに似てるからと、何故か名前覚えられずに「MEGUMI(仮)ちゃん」と言われます
— mazco (@mazco_dx) 2019年2月25日
わからない、俺たちは雰囲気で職質を食らっている
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年2月25日
いやなんかわかりやすいんで、いいんですよ、もうめぐみで覚えてもらってるので
— mazco (@mazco_dx) 2019年2月25日
そうそうそう、そういう感じです!MEGUMI見て、数名は私のこと何してるんやろって思い出してくれるみたいで、たまに連絡が来ます
— mazco (@mazco_dx) 2019年2月25日
いらすとやの絵が苦手な人が「どこに行ってもアイツがいるんだ!!!!学校を卒業しても、就職したら職場にアイツがいる!!!!年賀状にも!!!!!」とか言い出して申し訳ないけどメチャクチャ笑ってる
— 皆底ねじぐるい (@lainquish) 2019年2月25日