ここ数年思ってたけどそもそも「歌合戦」てなんなんだ。昔から日本にそういう文化があるのかな、歌で合戦するっていう?それとも紅白始めるときに誰かがひねり出したのかな歌合戦
— こむ🌲 (@kommm) 2018年12月31日
もう、以前からツイートを何回もしていますが。メイウェザーからすれば、東洋の地方団体の軽量級のチャンピオンと3ラウンド試合すれば五億貰える、たまにはこんな正月もいいかな。
— 久田将義 (@masayoshih) 2018年12月31日
ですよね。誰がこんな結末を望んでいました? このエキシを煽っていた、格闘家、格闘ライターを僕は信用しません。
はい、というわけであけましておめでとうございます。今日はこれから大阪の実家に帰省しようと思うんですけども。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
まぁ今年はANAの修行をするのでね、今回も飛行機で行こうと思います。というわけで、ただいま羽田空港に向かって移動しているんですね。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
花火の音も聞こえるし猫出かけないようにねこドアしまってるか確認しようとしてドア押したら外にいじめっ子の隣の猫が外で待ち受けてたらし手く引っ掻かれた!うちの可弱い老猫が出てくるの待ち構えて攻撃してきたとおもうと腹が立つ!
— ばに (@hdknDNA) 2018年12月31日
いつもなら降りる第1ターミナル駅をスルーして第2ターミナル駅へ。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
あっ、あーーー..... まぁええわ(切り替え)
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
「夜が明ける」と同じく「旧年が明けて、新しい年になる」というのが「明ける」の一般的な使い方と考えると、「新しい年が明けた」というのは違和感が強いです。「新しい年を迎えた」としました。
— 毎日新聞校閲センター (@mainichi_kotoba) 2018年12月31日
関連記事→「新年明けまして」問題https://t.co/4gTmjey9sRpic.twitter.com/CWsNUDGgAC
第2久々ですね、一昨年にスタフラ乗ったとき以来かな (@ 第2ターミナル in 大田区, 東京都) https://t.co/s7HloMVnLX
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
第2ターミナル探索するか。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
展望台めっちゃ人がいる!
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
今日は元祖スーツアクター・故 中島春雄さん(1929年1月1日 - 2017年8月7日)のお誕生日。「スーツアクター」という言葉が存在しない時代に「初めて着ぐるみに入った役者」として名を馳せた。
— RYO=IKE (@Nostalgic_like) 2018年12月31日
「顔が見えないから中に入る事は誰でも出来るけど、その着ぐるみに魂を吹き込むのは本気の人しか出来ない」 pic.twitter.com/n3lNGHAYhK
あけましておめでとうございます、羽田空港初日の出チャレンジです。 https://t.co/JzldTHC4Xh
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
雲しか見えねぇ!!!! https://t.co/eSPSQ8SMdW
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
英語学習によく使われる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』だが、原語版は放送不適切表現も多く、アメリカでの放送(映像は1988年・NBC)では該当箇所を別の人が吹き替えて(あるいはカットして)対処している。
— Smith (@smith_simidz) 2018年12月31日
ラストのみ例外で、マイケル・J・フォックス本人が別カットを撮り直している。 pic.twitter.com/ErfzX5wrIH
今朝のテレビ体操、「2019新春テレビ体操」
— まんげつ🍊非公認銭湯大使 (@mangetsu1129) 2018年12月31日
先生・ピアニスト・アシスタント全員集合のオールスター!!新春の挨拶、ピア二スト4人による連弾と体操(弾きながら首だけ)、通常放送と全く違う内容で、元日だけの特別バージョンだった!! #テレビ体操pic.twitter.com/1fP3ljOy8V
太陽が昇ったので今年はもう終わり
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年12月31日
縁談が辛辣 pic.twitter.com/3EhXIBdrF8
— ぼぶ (@boblim1204) 2018年12月31日
山のマイナス10℃より東京の0℃の方がキツいアレ
— OKP (@iamadog_okp) 2018年12月31日
良い景色! https://t.co/JaplfJ6Saz
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
初日の出の日の丸構図 https://t.co/kPZUcDRktF
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月31日
昨日の紅白は宮本くんと林檎ちゃんが出てから何か波長が乱れたような時空が歪んだような気がしたな。凄かった。その乱れ歪みは桑田さんとユーミンの胸騒ぎの腰つきで頂点に達した。ただあそこで現場にいた正隆さんが出てきて「いい加減にしろ」と突っ込んでいたら完璧だったのに惜しいな、とも思った。
— 田島貴男オリジナル・ラブ (@tajima_takao) 2018年12月31日
飛行機に乗り込んだ、帰省が始まる!!!!!
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月31日
なんでスマホカメラはCMOSなのにスミアが出るんだろ。横に向けると横方向に出るし…絞りもNDだったと思うが pic.twitter.com/M0UpHiVZKU
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月31日
実家は毎年「それまでずっと受け継がれてきたその家の味」みたいな感じで新料理が登場してくるから油断ならない。凍り豆腐なんて使う家じゃなかったのに煮しめにしれっと紛れ込んでた。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
実家に温泉♨️が引いてあろうが洗面所と脱衣所がクソ寒いのでプラマイゼロだ
— メレ山メレ子 (@merec0) 2019年1月1日
しいたけ占いが、おいしいものを食べるだけの人になりましょうって言ってるからそうする!普段からそうだけど。適当に路線バス乗ったり、電車旅行こう
— hokkai7go (@hokkai7go) 2019年1月1日
歌番組とかで「獣ゆく細道」が歌われる度、
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
毎回全力の宮本さんの声量に対してキッチリと同じ音量でハモる椎名さんは凄いなあというのと、毎回全力の宮本さんの声量を何とか放送の音量に調整する現場のPAさんは凄いなあというお話である。
いや、PV版とこの前のMステのやつと昨日の紅白見てて、宮本さんは常に激しいのでマイクに入る音量は結構バラけると思うんですよ。
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
にもかかわらず、生放送でキッチリ音量調節して一定の音量に整えて放送するのって大変だろうなって。
ロンドンの町中に出るとき、ショッピングセンターに行くとき、ここでいつテロが起きてもおかしくないって思いが心のどこかでいつもあって大袈裟かなって思ってたけど日本でも起きるのね。
— ばに (@hdknDNA) 2019年1月1日
あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。大塚国際美術館はお正月2019年1/1(火祝)~6(日)は休まず開館しています。https://t.co/4OCoY2fZ8Mpic.twitter.com/AtyHMZ6tY4
— 大塚国際美術館 (@OtsukaMuseum) 2019年1月1日
お正月といえば年賀状ですが 仮面ライダーV3宛にわざわざ支部の住所付きで年賀状を送りつけたデストロンと言う組織が存在しました pic.twitter.com/OodDISUc4y
— トビウオ師匠 (@city_swimmer) 2019年1月1日
いるからできる感はあるよね
— riko (@riko) 2019年1月1日
これを作った人と話し合いの場を設けてほしい... pic.twitter.com/7Rm97xEN2n
— ジョルノ (@GiornoJJ) 2019年1月1日
引退した有名選手をカネでリングにあげるというのは日本の格闘技興行師の悪癖。猪木の場合は、現役選手もあげたのでそこが違う。今回は、リングにあげるので精一杯で、ルールを全部諦めたのだろう。もし那須川がボクシングで勝つなら彼はパッキャオよりボクシングが強くなければならない。ありえない。
— オッカム (@oxomckoe) 2019年1月1日
先日、お参りするたびに異なる墓石を選べるという最先端の墓所を見学しに行ったけど、未来感があって大変良かった。遺骨自体は物質として存在してて、それが全自動でその都度の好みの墓石にはめ込まれるという仕組みなのだけど、そのうち遺骨自体も生前のデータを収めたUSBに取って代わるかもしれない
— 東畑 開人 (@ktowhata) 2019年1月1日
「品川なんてのが若手に混じってる。この人こんなの混じらないって言ってたはずなのに」と、品川と西野を混同している母に「なんてはないでしょ」と形だけは窘めてみたら「だって品川は品川だし」と予想以上に品川に敵意向き出し。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
本人の気力もすごかったようです。
— よせなべDr (@yosenabeDr) 2019年1月1日
よんてんごP(@yontengoP)さんの年賀状が届いたのだが、こんな感じのメッセージを手書きで何百枚とか一体どれだけ時間かけてるんだ…。 pic.twitter.com/8t1x45CK5U
— 阿佐川律 (@Ritsu_A) 2019年1月1日
メイウェザーは自分の戦歴に記録すらしないと言っているのだから、那須川選手は気の毒ですね。彼の偉大な戦歴に残る敗者の列にも加えてもらえなかった。
— オッカム (@oxomckoe) 2019年1月1日
2019年は奇跡の79年組が40歳を迎える年です、、、(光一くんは既に40歳) pic.twitter.com/NkoegaUoNB
— キンキ スキ (@Kanure_totoi) 2019年1月1日
そしてよんてんごP(@yontengoP)さんから年賀状もらったのがお正月早々嬉しかったこと!
— 遥@龍スタ新作待機٩( 'ω' )و (@haruka_uk) 2019年1月1日
細かにコメント書いてくださってて感激だったよ。今年もよろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノありがとうございました!
中核派がコミケを資金源にするとは考えたものですが、冷やかしにいくのはいいけど買うなよ、と参加者には言いたい。中核派のグッズがどうして売れるんだよ。どうして買うんだよ
— kikumaco(1/8,18ベアーズ) (@kikumaco) 2019年1月1日
コミケ中に本部に来て「スタッフになりたいがどうすればいいか?」と尋ねた一般参加者がいたそうな。それに対し、直接乗り込んでくるとは見込みがある!と考えた者と、自分でそれを調べられないような者にスタッフになってほしくない!と考えた者がいて、スタッフ間で意見が割れた。みんなどう思う?。
— T.Shizuhara (@t_shizuhara) 2019年1月1日
箱根駅伝の中継カメラ。たっかーい!
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) 2019年1月1日
でもここからだとランナーはほとんどみえず、当日の中継では芦ノ湖とその向こうにある富士山を映すだけの風景カメラになってしまう不遇な存在。 pic.twitter.com/7xJnuPsFtn
カウコンの待ち時間にギャロップで金杯の馬柱みてたんだけどギャロップってあたらしい号出るの早すぎじゃない?有馬の時のやつ買えなかったよ…(∋_∈)
— みやそん@MEIDO NO MIYAGE (@miyason_vy) 2019年1月1日
@yontengoPさんからの年賀状届いた!親からなんか宛名書いてないのが届いているよと言われたからまさかと思ったらそのまさかだった!今日出掛けるからその時に額買って入れときます。 pic.twitter.com/EqEwDddPNO
— Meteor (@rx428) 2019年1月1日
隣部署パワハラ上司、怒鳴り声が響いてきて、超迷惑。上に苦情出そうか悩んでたら、いつも大人しい後輩が放置するよう勧めてきた。理由を問うと「今注意して、彼の行動が改善されればそれで終わりです。あえて彼の増長を放置すれば、早晩懲戒レベルの不祥事を起こしてくれるはず。今は待つべきです」
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) 2019年1月1日
後輩の読みは的中し、お得意業者を部下と同じ感覚で怒鳴ったことに先方が逆ギレ、社長自らウチに乗り込んできて、大騒動の末にパワハラ上司は左遷。しかし隣のパワハラ上司より、うちの後輩の方が危険人物かも知れぬ。お前日本人名を名乗ってるが、ホントはオーベルシュタインとか、そんな名前だろ。
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) 2019年1月1日
カウスボタン不可侵条約
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
既存メディアのニコニコ化、直接反応が見えやすいネットにメディアがおもねるようになって、それこそネットでええやん、自ら紙面やテレビの良いところ殺してどうすんねんと思うこともあった。潤沢な資金でコンテンツ作れるんだから、わざわざネットの真似してもつまらない
— めるくん🎨 (@windymelt) 2019年1月1日
はい、というわけでね、これから3時間後の伊丹行きの便に乗り継ぐぞ!!!!!!
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2019年1月1日
明けましておめでとうございます\(^^)/
— ものまねSMAP (@monomane_SMAP) 2019年1月1日
今年はホテルに潜入し、仰天して不滅の旋律を聞きながらミノキとファミマとロトモダチCMでニヤニヤして、1本満足バーを食べて楽しく過ごそうと思います(*´ー`*)
今年もよろしくお願いいたします(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)
ものまねSMAPpic.twitter.com/2J1yGGbWUC
テレビや新聞雑誌には、ネットではPV稼げなそうなことをやってほしい。
— めるくん🎨 (@windymelt) 2019年1月1日
多くの人が車好きじゃないのは金がかかるのと渋滞、停めるとこがないストレスの性だとは思う。アナログなマニュアル車の制御の楽しさは理解出来る。免許持ってないけど。 / “TBSアナウンサー 安東弘樹が語る「なぜ日本にはクルマ好きがい…” https://t.co/aCZQEwuvyU
— あんとに庵 (@antonianjp) 2019年1月1日
香港のギャグみたいな年越しの様子です。情報量は少ないのでアハハバカだバカだみたいな気軽なノリで楽しめた。 pic.twitter.com/zT5QJhqd26
— 本人@cakes育児エッセイ連載中 (@biftech) 2019年1月1日
布団から出たのでまず出汁をとります pic.twitter.com/aU9gfsqfHu
— mayutan (@mayutan) 2019年1月1日
新元号、1月4日から月イチで1文字ずつ発表してほしい。最初の文字が「 ぴ 」で日本中がパニックになってほしい。
— ドント (@dontbetrue) 2019年1月1日
そして 健くんが 2001年の愛メロ頃まで若返ってることが確定しましたので、お知らせしておきます。 pic.twitter.com/7dKh2gprgQ
— しおぽん (@gk_v6) 2019年1月1日
【お正月プレゼント】
— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2019年1月1日
ずいぶん昔につくった、ありとあらゆるニュースに対応できる
専門家のインタビューが出てきましたので、みなさんご自由にご利用ください。https://t.co/uzk5SbrbIqpic.twitter.com/crMx5UXG7m
当初、ディレクターに「言葉がわからない」からと別の言葉に変えられそうになった「胸さわぎの腰つき」という歌詞は、40年の時を経て昨日の紅白ユーミン&桑田の絡み合いに、その答えを見た気がしました。 pic.twitter.com/YDJien3lbA
— 鍵太🌓 (@kagita_z) 2019年1月1日
昔、宇野千代が好んだごてごてのコーディネートを文士仲間に「まるで初荷の馬だな」とからかわれたいうエピソードから拝借し、柄だらけで隙間がない着物のコーディネートを私は「初荷の馬コーデ」と密かに呼んでいる。具体的に言うとこういうコーデのことだ。 pic.twitter.com/CAkNZcsq44
— ヒロヲカ (@shirlywang) 2019年1月1日
あの場面の裏でエレピとかキーボードのところで、松任谷正隆と原由子もキスしてたら問題ないし、椎名林檎もいたから、ここでキスしても問題ない
— KSKさん@To Here Knows When (@kskmeuk) 2019年1月1日
よんてんごP氏(@yontengoP)からの年賀状が届いたので、今年は良い年になります(断言)
— AKEWO (@kisaragi5) 2019年1月1日
走り始め pic.twitter.com/Hd1h3s4tAc
— corocoma (@corocoma) 2019年1月1日
還暦近いバアさんの私だが、元々初荷の馬気味ではある。しかしまるでカフェの女給みたいなこういう組み合わせは初めてで、恐る恐る着てみたらこれが意外とわるくない。歳とると何もかもがすすけてくるから、こうやって色と柄で補ってやるのも悪くない選択だということだろうね。全部戦前もの。
— ヒロヲカ (@shirlywang) 2019年1月1日
なぜ新年早々沖縄にいるか, っていう話ですけど, 東京から大阪まで新幹線で帰ると15k円くらいで, 今回はANAでHND->OKA->ITMをやって21k円くらいなんですね. つまり新幹線に6k円乗せるとPPがもらえてお得!!!!! という計算のもとやっていったのであった.
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2019年1月1日
HND->OKAで1476PP, OKA->ITMで1109PP, 新年早々合計で2585PPだッ!!!!!!!!!!!!!!
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2019年1月1日
年末だからと日夜暴飲暴食していたら,体重計が私に冗談を言ってくるようになった
— 本名 #空をとぶ (@syu_ya) 2019年1月1日
人は見た目で判断しちゃいけないよ。顔立ちだけみたら高貴そうじゃん、となぜか母親に不当に嫌われてるロッヂ中岡の擁護をしてるんだが自分もそこまで詳しくないので表面的な話に終始してしまう
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
京都 初詣 初心者 [検索]
— Takafumi ONAKA (@onk) 2019年1月1日
しかし新年早々だけど772は満席であってみんな沖縄行くんすねえ, という気持ちになった.
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2019年1月1日
母「うちの子もマイクロチップとか埋めといた方がいいんでしょうか」
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2019年1月1日
獣医さん「この子は外に出てしまってもぼーっと三時間くらい動かないと思いますから大丈夫ですね」
という会話があったらしい。さもありなんと納得している。 pic.twitter.com/3cFAdcSK19
調理用の甘くないバナナを手に入れたが食べ方がわからないので調べたら「モフォンゴ」が作れるらしく、モフォンゴ???? となりながら材料を見たら「チチャロン」が50グラム要ることがわかり、泣いています…………pic.twitter.com/Ux10dk8Lb2
— ダ・ダ・恐山 (@d_d_osorezan) 2019年1月1日
現状、コミケットはスタッフ募集の案内をコミケットアピールという、サークル向けのややクローズドなメディアにしか載せていないので、どちらかというと前者なんじゃないかと思います。個人的には当日やってくるポジティブさは買いたいところです。
— 三崎尚人 (@nmisaki) 2019年1月1日
よんてんごPさん(@yontengoP)からの年賀状が届きました!お忙しい中沢山描いて頂いてその上僕の書いた文章まで読んで頂いていたみたいで…!ありがとうございます…! pic.twitter.com/PunfJdrCqv
— ラ🐸 (@mira___san33) 2019年1月1日
コミケ、色々言いたいことあるけど、フォロワーにも中核派のサークルで買ったやつがちらほらいますが、普通に公安来てましたからね。ネタで人生の選択肢失うのは馬鹿馬鹿しいから辞めといたほうが良かったと思いますよ。
— 無職 (@karashi_kiwami) 2019年1月1日
注意するのって結局本人の為になってしまうので本人を苦しめたいならあえて放置して大きな失敗という傷を負わせる方がいいのよね
— 紅空 雷伍【日ノ本護リシ防空護衛艦】 (@raigo1996) 2019年1月1日
4.5Pさん(@yontengoP)から年賀状キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
— スチール罐sp八段߷來年から本氣出す2679 (@Steelcan201) 2019年1月1日
「公式に頼みなさいよ」仰る通りである
…と云ふわけで来年はお願ひできませんかね@HTB_onchan1201@HTB_kouhou@SD_UNITE2013pic.twitter.com/oOmoTrSuJW
話題のヨドバシ福袋で中国人らしき集団が秋葉原ヨドバシの裏で購入したもの整理してしていた。業者感がすごくて、来年からなくなるなって思った。 pic.twitter.com/rW0GY8DsgC
— Takuya@相互フォロー (@takuya_chiyoda) 2019年1月1日
C95新刊「オトナのプリキュア事情」本の方も通販始まっています。
— kasumi (@kasumi1973) 2019年1月1日
よろしければーー。
とらのあな様https://t.co/bbvtic5Dru
メロンブックス様https://t.co/TuvZ217MfB
プリキュアのデータ本です。 pic.twitter.com/kR4o1e38DJ
皆さま、あけましておめでとうございます
— 春うまれ (@haruumare34) 2019年1月1日
本年が皆さまにとって幸運に包まれる年になりますように
(よんてんごPさんから年賀状届いたぜー!汗と涙と資金の結晶かと思うとフレーム入れて飾りたい。
嬉しいです!Pさんありがとうございます!)@yontengoPpic.twitter.com/OtAOQ7PeM6
お年玉が少ないと思ったそこの君。
— しんたろー (@shintaro516) 2019年1月1日
FXを知ってるか?
お年玉を使い、レバレッジ100倍掛けて1億相当の取引をする。
ドルが1円上がれば儲けは100万円。つまり資金があっという間に2倍になるわけだ。
FXは少額の投資でデカイ取引ができるのでおすすめ。
俺はこの方法で250万円を340円にした
斗真「9年ぶりにカウントダウン出れまして、FOUR TOPSでタッキー&翼のバックで踊れて嬉しかったです。それと、6人になった関ジャニ∞と、すばるにもエール送りたいです。あと弟が前説で今年もお世話になりました!」
— 藍田英里 (@eri_aida) 2019年1月1日
太一「来年は弟とTWO TOPSでね」
斗真「規模が小さい!w」
番組で土産の木刀を買う修学旅行男子を見た父「昨日の刀のやつのファンもこういうの買うんか」
— うえしたさゆさゆ (@ueshita_sayu) 2019年1月1日
うえした「本物の日本刀を買う」
一番くじのアンケート、ここ凄いシュールなんだけど笑
— さゆぉ (@alicejampan) 2019年1月1日
ウォズの目覚まし時計商品化期待してもいいのかな🤔 pic.twitter.com/GZqIMSgKbc
@yontengoP年賀状届きました(^ω^)
— 【ドッコイショ】くーげる【ソイヤッセ】 (@kugel1216) 2019年1月1日
地元にサイゼないんで「いいなー」と思いながらツイート見てました‼︎コメントありがとうございました pic.twitter.com/nDyMn7fwuN
シャッフルメドレーで自分たちの番終わったあともV6はトロッコで外周まわってたんだけど、キンプリがOne Love歌ってるときに曲に合わせて岡田さんが酔拳みたいにクネクネしててなんか可愛かったよ。MUSIC DAYのシャッフルメドレーで担当したことあるから体が反応したのかな
— 藍田英里 (@eri_aida) 2019年1月1日
ゆうべの紅白は最後までバレなかったみたい。よかった。
— 清水ミチコ (@michikoshimizu) 2019年1月1日
.@yontengoP届きました!ありがとうございます!#年賀状#愛猫ズ#もみさま#るぅ#もみさま教pic.twitter.com/b32Kwp93Tr
— ぶるく (@blckct_xiii) 2019年1月1日
おせち料理というのは「正月にゆっくり休む為に仕込んだ料理」のことであって、そこで姑との揉め事を持ち込んだり伝統が云々とかクソ面倒な押し付けを持ち込んだりするのはもはや「おせち」じゃない。
— 孤狐 (@foxtroharmonix) 2019年1月1日
その辺の冷凍食品を買い込んで食べる方がよっぽど「おせち」のコンセプトを体現していると言える。
ごぴーさん(@yontengoP )から年賀状届いてた*˙︶˙*)ノ"
— ひふみよ (@usakamebo) 2019年1月1日
ありがとうございます♪
公式って年賀状くれるの?w pic.twitter.com/hQ4mEq0eup
あとでまとめますが、とりあえずクソ、まさかの泣き落とし……呆れたわ。
— ぺちゃぱいん (@pecha_pai_des) 2019年1月1日
光浦です。今年も宜しくお願いします。 pic.twitter.com/rU77nwXJJb
— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) 2019年1月1日
巨匠も自分の作品がこんな環境で酷使されてるとは夢にもおもわんやろな。。。 pic.twitter.com/zX4BAIrq3Z
— 鈴木メイザ (@meiza_tokyo) 2019年1月1日
『365日』という美味しいパン屋さんが名前の通り元日もオープンしてるのでありがたく行ってきたのですが、実は定休日があることを知りました。 pic.twitter.com/yYGmaGrgq8
— あかしょう (@akasyou) 2019年1月1日
4.5pさん(@yontengoP)から年賀状いただきました。ありがとうございます。嬉しいです。 pic.twitter.com/9IlkFmN2Rm
— 小林知世 (@mofumofu_neko) 2019年1月1日
今年の台北101のカウントダウン花火がどれだけハンパじゃないかというと、ほとんどビルの爆発か火事レベル。 pic.twitter.com/q7uex5jM4O
— haruo (@HaruoUchida) 2019年1月1日
【アンケート】筝曲「春の海」(正月によくBGMでよく流れる曲)を聴いて、伊東四朗&小松政夫を連想しますか?
— jiyujoho@裏紅白とか (@jiyujoho) 2019年1月1日
この写真を親に見せたら、なぜお菓子がふたつあるのかと聞かれたので、ふたつ頼んだからだと答えた。 https://t.co/lVRuxjvBmm
— TOYAMA Nao (@nanto_vi) 2019年1月1日
【おしらせ】1月10日(木) 20:05より、NHK第一の「かれんスタイル」という番組に出演します。桐島かれんさん、松浦弥太郎さんと50分以上もお話しするのです。2019年のおすすめ展覧会や全国のおすすめ美術館などをお話しします。あと自分の好きな曲をかけてもらえるんだと。https://t.co/23SSgQTCKa
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
そんな無駄なエネルギーと時間を使わなくとも勝手に自滅しますから今は抑えて。といってくれたのだと思う。
— ACHACHAINE(略してアチャ) (@achachaine) 2019年1月1日
いい交流としておくと良いですよ。最大の道標にもなり得る存在になると思います。
もちろんその方も人間ですので間違いはあります
その時は、我々と同じ人間だったのだな。と安心すればいい
何回振り返っても昨日のできごとは夢だったんじゃないかと思えてくるな…というか何だこれほんと pic.twitter.com/wisgSOTnaR
— 弁護士 小林航太@みんなで筋肉体操 (@yomimate) 2019年1月1日
なんとなくポスト見に行ったら4.5P(@yontengoP)の年賀状来てたー!(*‘ω‘ *)✨ pic.twitter.com/DybxWUB5qd
— 柚妃 (@mmk_Yuzuki) 2019年1月1日
ある程度の年齢行っててパワハラするような奴は、注意を受けても被害者を逆恨みして「今度はもっと上手くやろう」と考えるものなので、陥れて職場から排除するようにしたほうがいい。 https://t.co/X814vbgjat
— まぁ!猫? (@Maneco1227) 2019年1月1日
落合陽一先生の話はさておき、
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
僕の会社の打ち合わせでもたまにこういう
「あれ待って待って今絶対お互い分かってないままに『アーハン??』みたいなノリで話進んでるよね特に部長確実に今ポカンとした顔したよね???」みたいな間はある。 https://t.co/tg2z8XgC4G
あけましておめでとうございます。本年も実り多く楽しく愉快な一年となりますよう! pic.twitter.com/WCiJDsqy4V
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2019年1月1日
これは良い主題図。ポイントを押さえてあってとても分かりやすい。「地図の機能」がしっかりしていると結果的に見映えもする「美しい地図」になる好例。 pic.twitter.com/S0AW5sjJsx
— TAKEMURA Kazuhiro (@vec2ras) 2019年1月1日
栗山監督への質問コーナー
— ヨシ (@yoshi1204_HFLA) 2019年1月1日
㉖ →分かる
㉗ →??? pic.twitter.com/fD4NSR5YRO
そして更に
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
落合先生はさておき、会議の時に
「あの一回転後のマーケットっていうのが今すごく、魅力的だと思っててぇ」だの「何だろう、スゴく今、コンテンツ化されてるんですよね、社会も個人も」だのと
謎の撒き餌みたいなワードばらまいてくる層ってのはアレは何か
そういうマニュアルでもあるのか
今日届いた年賀状にこれが。@yontengoPさん
— bellmyu (@bellmyu) 2019年1月1日
ありがとうございます
数年越しの夢がかないましたよ… pic.twitter.com/puHuF9wuLp
「偽善で売名ですよ」杉良太郎の復興支援インタビューが男前すぎる https://t.co/WV19amm03r
— Cook⚡謹賀🐿新年🎍 (@CookDrake) 2019年1月1日
「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」
これはぐうの音もでなかろうw
「福祉をやるには確かに時間とお金がかかる。特にお金がないと見栄えのいい福祉はできません。でも、お金がない人は時間を寄付すればいい。お金も時間もない人は、福祉に対する理解を示し、実際に活動をしている人に拍手を送るだけで十分。それでもう立派な福祉家なんです。福祉ってそういうもんです」
— Cook⚡謹賀🐿新年🎍 (@CookDrake) 2019年1月1日
このパターン本当にあるあるですねぇ。。。でもぎりぎりのラインや相手を見極めてずっと懲戒にかからずパワハラし続けるプロもけっこういるんですよねぇ。。。
— yt (@yt_3210) 2019年1月1日
今からお前らと遊びたいが、今日はお前らにも用事がいろいろあるだろう
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
何か聞いたところだと
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
「あの今の日本経済ってホント『ドラえもん』と同じになってきていて…」みたいな突飛な比喩って
・聞いてる側が「えっどういうこと?」と注目する
・何となく素人っぽくなさが出せる
って点で議論で主導権を握る常套手段なのだそうで
🤔社内会議で使うかはさておき https://t.co/opUCHoOV29
以前書いたこの「友」ってのも同一人物ね。後輩であり友人でもある。こいつ妙な観察力があるんだよな。https://t.co/JpzsnZDv8I
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) 2019年1月1日
言いまわしが
— あつだむ (@sideway_atsudam) 2019年1月1日
すてきなのです pic.twitter.com/1xHIkbeBKU
あの営業の時にとりあえず「3つやり方があります」って言ってから3つ考えるのと一緒で、
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
なるべく固いテーマに対して、イメージに落差のある比喩を叩き込んで聴衆の耳目を集めたうえで
そっから上手いこと話を繋いでいく、っていうトークテクニックらしい。
❎「日本経済って今危機的なんですよ」←表現が当たり前すぎる
— よんてんごAP(アパ) (@yontengoP) 2019年1月1日
△「日本経済って今石器時代と同じだと思ってて」←まだ弱い
◯「日本経済って今ホント焼きそばパンなんですよ」←そこそこ意外性がある
派生:「日本経済とかけて、焼きそばパンと解きます」「その心は」
みんな、オウムのこと忘れちゃったの? 面白がって笑ってたら、大変なことになっちゃったじゃん…。 https://t.co/ZHPey4ZKEg
— 開田あや (@ayanekotunami) 2019年1月1日
渡米した頃に「君がクラスで唯一のアジア人女性である事は、どうでも良くないし関係なくない。何故なら人種や性別を理由に不当な扱いを受ける可能性、そして白人男である私がそれを見逃してしまう可能性があるから。人よりも細かくケアされるべき」と言ってくれた人がいて、私は一生忘れないよ。
— Eva (@evahpfbgk) 2019年1月1日
必ずしも「関係ないよ」という一見したら理想的で優しい言葉が他者を救い社会を変える訳じゃないぞ。事実として非対称的な社会構造がある中で「男も女も関係ない」「白人も非白人も関係ない」なんて言ったら、それは弱者の声を揉み消す結果に終わる可能性が高いのだから。
— Eva (@evahpfbgk) 2019年1月1日
『ボヘミアン・ラプソディ』を観たひとに「あのベーシスト役は『ジュラシック・パーク』に出てた子役の男の子だよ」と教えるとほぼ100%驚かれるので、結論としては誰でも知ってる『ジュラシック・パーク』すごい。
— まことぴ (@makotopic) 2019年1月1日
実家に猫がふえてて初ちゅーる成功しました
— うるおいながもち (@urumoc) 2019年1月1日
キムタクが娘を語ってる。NGってわけじゃないんだ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
くぅ〜疲れました、これにて帰省成功です!
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2019年1月1日
記録です。 pic.twitter.com/xJzewKv1R1
— ぺちゃぱいん (@pecha_pai_des) 2019年1月1日
台風1号が発生しました。
— 河津真人🌓Voicyお天気キャスター (@makotokawazu) 2019年1月1日
元日に台風が発生するのは統計開始以来はじめてのことです。
ちなみに名前はパブーク、ラオスの言葉で淡水魚の名前だそうです。
ちなみにちなみに台風は一年中発生しているものなので「記録的に早い発生」とか書いてたら釣りタイトルです。騙されるな! pic.twitter.com/jvW9KSgVwG
函館山からの初日の出ですという改竄(西日です) pic.twitter.com/DK0mgexS10
— ニゴ (@nigo) 2019年1月1日
つれあいの父は『サカナとヤクザ』に出てくる港町の出身。『サカナとヤクザ』に衝撃を受けたつれあいが父にヤクザの話をふったら、普通に親分の名前とか出てきて、家族一同、父の知られざる一面を知る元旦
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2019年1月1日
「正月にサービス業が休む」というのは良い風潮だし選択肢として尊重されるべきではあるけど、では正月に働いている人たちが否定されていいのか、というとそれは別問題なんです。心配すべきはその労働に十分な対価と休養が用意されているか、という点。それをブラック企業と一括りにしてはいけない。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2019年1月1日
そして、出るわ出るわ、家族一同(含む私)のこれまでのヤクザ体験。身近なんだよな、と、あらためて思う。
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2019年1月1日
正月に皆が休んで祝えるというのは素晴らしいことだと思います、でも世の中には「不測の事態」があるんです。そして少なからずそのような状況に見舞われている誰かがいて、それに対応している人達がいるんです。そういった人たちに敬意と、十分な休息と、十分な給与を与えることに注力すべきなんです。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2019年1月1日
ウチの部署の人も、そんなんだったのかも。去年の時点で兆候はあったのに、お咎めなし。今年、本格的にやらかして糾弾されて懲戒処分。辞めたよね。まあ、兆候のあった時点で無策だった上司もどうかと思うって話しもあるけど。
— なおえつ六*花(ろっか) (@luckyfortun) 2019年1月1日
(@yontengoP) さんから(2回目の)年賀状を戴きました。ありがとーございますー!
— 小鳥遊@桜玖帝國 (@Takayuka_kedama) 2019年1月1日
いつかうちの可愛いヌッコ年賀状を送りつけたいのに今回も送り先がわからないのカナシス… pic.twitter.com/YzNBTZEpmq
女子高に通いつつ同じ学校の女子とセックスしてたウーマンですが、「性的な対象として見る」と「それはそれとして日常生活でステディ以外の人に不躾な態度や視線をおくることはなるたけ行わない」はちゃんと並立できるのになあと思うんだよな それが男女入り混じった世界でも可能だったらよいのにな
— 王谷晶『完璧じゃない、あたしたち』1月発売 (@tori7810) 2019年1月1日
「別に結婚したい訳ではないけど結婚した方がいいプレッシャーを感じててつらいんすよ」って表現、交際相手がいるかどうかで印象変わる発言だと思いませんか。正月から何を言っているんだおれは
— じゅりあす (@ast_j) 2019年1月1日
よんてんごP(@yontengoP)さんから年賀状届いた!
— 犬さん (@NigtJrTF_AC) 2019年1月1日
不健康代表のよんてんごPさんが腰の心配してくれて優しいのと同時に申し訳なさある pic.twitter.com/K4nlO3Aanm
みんなが休んでる正月に荒稼ぎだ!っていう働きたい人もいるかもしれないですしね
— いんどりーみん (@indago_la_end) 2019年1月1日
ウッチャンの紅白総合司会がなぜあんなに安定感があるのか色々考えていたのだけど、「座長感」じゃないかと思う。紅白はやっぱり「舞台」であってライブとかフェスじゃない。そこに劇団出身者のルーツをもつ彼が座長として場を背負ってるからこその安定感なのかなと。
— 前川ヤスタカ (@ysmkwa) 2019年1月1日
新卒配属ガチャでキャリアが詰んだ事例として代表的なのは地方国立大で最先端の研究成果を出している研究室出身の学生が大手通信会社に入社して地方のショップ店員配属になるパターンです。配属検討時に大学名しかみてない人事がやってしまう典型的失敗例です。
— たろまる (@tenche1204) 2019年1月1日
明日なんか駅伝一色だからもはや働いて見なかったことにした方がいいんだよな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
駅伝は関係性を取っ払うと体力が走ってるだけなので理解が難しい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
関係性がなくても光る物体が音を立てて寄ってくるだけで人心を乱すのがディズニー
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
おぉ。台風1号発生。https://t.co/0lTXHVyqOP
— sgm (@g_stand) 2019年1月1日
本屋さんの書いた本を読んでいるのだけれど、この紀伊国屋書店新宿店のそれも含めて、スノッブさよりも、大衆迎合の危うさを感じてしまう。
— shouwata (@shouwata) 2019年1月1日
今年40になるのに2時から4時まで外のベンチで仮眠したら死にかけたので次回はホテルの予約を取ります
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
ずっと探していた
— kasumi (@kasumi1973) 2019年1月1日
プリキュアオールスターズ塗り絵がようやく見つかった。
これ表紙見ているだけで幸せになれる。 pic.twitter.com/GfZmmTEh6I
ごぴー氏(@yontengoP)から年賀状が!本当にありがとうございます。案の定、熱が出てしまいまして今しがたまで寝込んでおりました。ごぴー氏も体調には十分気をつけて下さいね。こちらこそ本年も何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/M95gP7ZVmP
— ちび@もふもふ不足 (@makochiko) 2019年1月1日
裏は歴代妖精ズ大集合でこれもかわいいんよ。 pic.twitter.com/zbdWOM0nth
— kasumi (@kasumi1973) 2019年1月1日
私は中田訳を参照しながら原典と格闘した経験があるのですが、アラビア語→日本語の翻訳は根本的に不可能の連続。そのなかで、中田先生が慎重に訳語を選定し、構文を検討しながら日本語として自然な形に翻訳し、註釈しながらテクストを編む筆跡を追うと、本当に訳者の苦労が見えてくる。 https://t.co/4kNxo1ycW9
— Earl Karim (@karimalyabani) 2019年1月1日
#したためったーで書をしたためました。 https://t.co/YjKcZg6rme
— ぬっふぃー (@nuffy) 2019年1月1日
アラビア語だと一単語であっさり表現できてしまうことが、日本語では対応する語や前提知識・文脈を共有できていないがために、くどくどと修飾してしまうことがある。そこを著者の真意を汲み取り、時に大胆な意訳を以って日本語に落とし込む技量は、単なる語学力で解決できるものではない。それが訳業。
— Earl Karim (@karimalyabani) 2019年1月1日
私も米国の小学校で同様の経験をしました。まずは違いを受け止めないと、何も始まらないですよね。対照的に日本の場合は皆が同じであることが前提なので、なかなか話が前進せず…日本では「違いを認める」=「和を乱す」と思っている人も多くて、そのために「平等」の捉え方も異なりますね。
— deepdreamlessslumber (@ddslumber) 2019年1月1日
やはり我慢は正解だったようだな(2年前の心療内科通いを思い出し)>RT
— みこ(めて)おーる06 (@mikoor06withx02) 2019年1月1日
誤魔化しが効かないレベルにまで事態をデカくしたら元凶の周りには味方が居ない
自分の鬱病発症というリスクはあったが
#フジヤマ#チェイスタグいよいよ18時〜から!
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2019年1月1日
出演します!!!#フジテレビ#元木聖也pic.twitter.com/pHC5yCn30J
過負荷からサービスを守らんと戦うSEの奮闘を描く映画『サーバを止めるな』を見てみたい。
— めるくん🎨 (@windymelt) 2019年1月1日
(@yontengoP)さんからお年賀状もらって嬉しい😃銀魂について説明したい!!笑 pic.twitter.com/UB0HXKHfHA
— をたえろ@みお (@harukaff) 2019年1月1日
着いたって人いた!
— 土屋アソビ (@wtbw) 2019年1月1日
やったーーーー郵便局員さんありがとうございます!
例年の罵詈雑言を猛省いたします https://t.co/nMr2PzFXm6
新年あけましておめでとうございます!🎍🌅
— 村雨辰剛@みんなで筋肉体操 (@MurasameTatsu) 2019年1月1日
去年は思いもしなかったような一年になりました。最後には紅白歌合戦という夢のような舞台に出させて頂き感謝しています。
今年はもっと挑戦を重ねて、成長したいので是非これからもよろしくお願い致します! pic.twitter.com/ZLjb819OEZ
昔、久米宏司会の「ぴったしカンカン」(今の「ぴったんこカンカン」とは少し番組の趣旨が異なるクイズ形式のトーク番組だった)に加山雄三がゲスト出演した。
— 三一十四四二三 (@31104423) 2019年1月1日
加山は、趣味は鉄道模型、好きな番組は「ガッチャマン」だとまじめに語った。当時は大人がアニメを好いていることがあっても、それを公言する
時代ではなかったので、久米宏は加山の独特のジョークだと捉えていたようだが、加山は本当にガッチャマンが好きで夕方の再放送もチェックしていたのだった。
— 三一十四四二三 (@31104423) 2019年1月1日
また番組の後半に天賞堂の鉄道模型をプレゼントされた加山は、模型に見入ってしまい何も語らなくなってしまった。
焦った久米が促すと、加山は
「これは本当に良い模型ですよ!高いやつです。凄いなぁ凄いなぁ!」
— 三一十四四二三 (@31104423) 2019年1月1日
と番組を無視して、模型のことだけを語った。
久米宏はとても困っていた。
私はこれを見て加山雄三が大好きになった。加山雄三は体育会系だがオタクなのだ。
だから去年光進丸が燃えて涙を流す加山雄三の悲しみは、よくわかった。
新年明けましておめでとうございます🎍☀️
— テレビ朝日『白い巨塔』【公式】アカウント (@shiroikyotou_ex) 2019年1月1日
新元号へ変わる2019年。今年はどんな年になるでしょう?
正解は…そう‼️#白い巨塔が放送される年です👏😁
楽しみ倍増なニュースも順次お知らせしていきますので、お楽しみに🎵#岡田准一#テレビ朝日#開局60周年記念#5夜連続ドラマスペシャル#山崎豊子pic.twitter.com/HJJPDhrecx
格付けチェックのワイン、いつも「100万のワインとタイマン張れる」と判断された5千円のワインが1番気になる 銘柄教えてよ~
— とくこ (@tokuko0o0) 2019年1月1日
竹下通りに車で突っ込んだ自称テロリストとかいう男が、車の中に灯油仕込んだ高圧洗浄機を用意してたそうで。
— 図星 (@zuboc) 2019年1月1日
樹脂の部分が温度に耐えられなくてダメになるだろうけど、短期的にはおっそろしい火炎放射器に使えそうなんでよくそんなロクでもない方面には頭が回るなと。 pic.twitter.com/xAfFeyzuPh
フリーランサーが100万円の控除を受けるためにどだけの数の領収書を数えなければならないかを考えると、給与所得控除というやつ、チートすぎる……
— MAEJIMA Satoshi (@MAEZIMAS) 2019年1月1日
紅白司会の内村光良さん(マセキ芸能社さん)から出演者に配られた差入れのどら焼き、芸が細かい!(おまけに美味しい) pic.twitter.com/wYOBvzflcN
— 弁護士 小林航太@みんなで筋肉体操 (@yomimate) 2019年1月1日
2019年1月1日、帝劇初めしました🌅
— み ずさき/ユ ッケ💸 (@samizusaki) 2019年1月1日
拡散されすぎて当の本人と思われる方がTL上に現れました。次回から晴れてスタッフになれるようです。めでたい。
— T.Shizuhara (@t_shizuhara) 2019年1月1日
死んだ目でサイリウムを振るりそな銀行中堅社員(休日扱い#埼玉政財界人チャリティ歌謡祭pic.twitter.com/t0BGOQclqL
— はなたろう (@hana_taro2014) 2019年1月1日
「配当生活」の件だが、キヤノンは過去30年間、リーマンショックの時も含めて一度も減配をしていない。そのキヤノンの配当利回りが現在5%を超えているので、キヤノン株に全額投資する場合、僅か1億円で年間500万円、税引後で400万円が入って来る。地方なら、これで生活をする事も十分可能だと思う。
— 佐々木 (@WBJPPP) 2019年1月1日
親戚に「ギャンブルは身を滅ぼすから絶対したらあかんで!」と釘を刺されたが、既に博士課程に進学してしまっている
— やまねぽ (@torisiura9) 2019年1月1日
格付見ながら音楽問題外したツイートするヒサシ「ミュージシャン辞めました」
— レグまる (@regzamaru610) 2019年1月1日
ド天然で割とマジで心配してるTERU「何を始めたのだろうか??」
かわいい pic.twitter.com/SfxjiXg6yI
日本から19時間遅れて、ハワイも新年を迎えました。今年も応援よろしくお願いいたします。ところで、お正月でもすばる望遠鏡の観測にお休みはありません。今夜の観測を担当している天文学者から、マウナケアから見えた2018年最後の夕焼けの写真が届きました。お楽しみください!(撮影:田中壱) pic.twitter.com/0fOYyUUz9D
— 国立天文台すばる望遠鏡 (@SubaruTelescope) 2019年1月1日
ガクトコインの人が格付けの番組出てるけど、この番組見ると高級とか一流とかがいかにアヤフヤかようわかる。ビジネス目線なら一流に見えるように演出するのは重要だし、プライベート目線で見ると演出に引っ掛からないように価値の高低は自分で決めれば良いという感じ。
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP 士業の書き手募集中! SCOL 編集長 (@valuefp) 2019年1月1日
他人の評価は参考にしつつ、最後は自分で判断するしかないという。当たり前だけどね。人生に大きな影響がないものは全部好き嫌いでおーけー( *・ω・)ノ お金、住宅、仕事、健康あたりは慎重に、って感じ。
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP 士業の書き手募集中! SCOL 編集長 (@valuefp) 2019年1月1日
なにげないGACKT様の一言がHISASHI様の心を傷つけた。#格付けチェックpic.twitter.com/MsObqUXTOQ
— CATZJUQUI (@catzjuqui) 2019年1月1日
35歳児だから実家の夕食で残ったカニの爪をせっせと掃除してフィギュアに装備させている pic.twitter.com/vST7e7s0Ll
— T41 (@_Tea_for_One_) 2019年1月1日
【NEWS京セラ1月1日MC】
— ありさ (@11th8) 2019年1月1日
関ジャニ∞丸山隆平さん、NEWSの京セラドームに豪華なおせちを差し入れする。
もうそろそろチェイスタグです!
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2019年1月1日
お楽しみに!!!!
そして、今気づいたんだが…
— しおぽん (@gk_v6) 2019年1月1日
2019年に 2001年まで若返ってる。
ってことは、2020年には 2000年。
計算していくと、30周年を迎える2025年には 1995年のデビュー当時の健くんに会えるかもしれないってこと??
エモすぎて泣く。
#格付けチェック
— みつばちーな (@youmehe825) 2019年1月1日
YOSHIKIさんのすごいところは、正解をきっちり当てることもさることながら、不正解の方にも必ずフォローを入れるところ
ワインにしろ、オーケストラにしろポテンシャルがある事を褒める
他者に対する尊敬と愛がある
本当のセレブってこういう人のことを言うんだろうなぁ
ウッチャンと一緒に仕事して、わたしも良い人になりたい←
— ゆずみそかん(噛)→なにみそさん? (@u2miso5n) 2019年1月1日
ああっもしかしていま埼玉政財界人チャリティ歌謡祭が行われているのでは…!?
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年1月1日
見てるよ‼️
— 伊藤あさひ (@asahi_ito_0119) 2019年1月1日
陛下が一般参賀で、「平成の次の○○も国民一人一人が…あ、つい言ってしまいました。」なさるとシステム関係の国民が救われる。
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) 2019年1月1日
わたしもこれだと思っています。。。 https://t.co/EoAmXaAEpJ
— ぺちゃぱいん (@pecha_pai_des) 2019年1月1日
分かります。違いが原因で格差が起きているのに、その違いを埋め合わせようとする=和を乱すor依怙贔屓だと捉えられますよね。
— Eva (@evahpfbgk) 2019年1月1日
スタート地点が異なる集団に形だけの平等を与えても格差は保存されるだけなので、公平の視点こそが大事だと考えますが、これは日本の方にはなかなか理解してもらえません。
夫の総合病院の経理を一手に掌握してたんだけど嫌気が差して離婚して札幌のタワマンに逃げ込み新刊の漫画を毎月数十冊買いつつランクルで野良猫保護に走り回ってる母の友達の異常な独居65歳女性、思いつきで6万のおせちを買うも一人で食べるのが無理ということでなぜかうちに寄越したらしく、謎 pic.twitter.com/MYiQVzV45w
— いとう🦋 (@Ito_SIPD) 2019年1月1日
異常な高所得高齢女性、オタクが受けがちあるあるパターン「漫画描いてるの?」の詰め方の解像度が尋常じゃないので緊張する(雑誌はオタク系のヤング誌だったりする?アシスタントさんにはついてるの?同人はやっているの?)
— いとう🦋 (@Ito_SIPD) 2019年1月1日
雑煮より僕のポトフのほうが雑
— kentz1 (@kentz1) 2019年1月1日
わたしのおせちは、おせちの名を借りて余暇におもしろ料理を作って遊んでいるだけなので、そういう感じで温かく見守ってもらえるとうれしいです。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2019年1月1日
さくまは意識もはっきりとしてますし、いたって元気なので、まずは一安心です。あとは2日ほど様子を見て…でも東京に戻るのは5日はすぎると思います。ご心配おかけしていますが、まだ集中治療室なので、返信できずスミマセン!
— さくま あきら (@isetta_23) 2019年1月1日
(さくま嫁)
紅白歌合戦の「紅白」の由来は剣道の「紅白戦」だとチコちゃんも言ってたので(つまり男女ではない)、性別問わない2チームの対抗戦でもいいってことがか今回明らかになったんだよね。どんなチームを作るかから勝負が始まるというのも面白そう。ただ、男女同数の組が出場することも大事かもしれない。 https://t.co/LuyKi2klKZ
— 庄司昌彦, Masahiko Shoji (@mshouji) 2019年1月1日
格付けはほとんどの問題を間違える気はするけど,高級牛と 100g 数百円の牛肉の食べ比べだけは流石に分かるような気はする
— Atsushi KEYAKI (@keyakkie) 2019年1月1日
ヤクザがコミケで同人誌売ってるようなもんだよ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2019年1月1日
押田様65歳が安藤の子に「なんかお袋にやたら構ってくる謎の綺麗な婆さん」として認識されてる話か?自分の親の話を自カプのネタに使うのやめな。
— いとう🦋 (@Ito_SIPD) 2019年1月1日
ちなみに背景はコミケの1日目に買ったハイグレード和室なんだけど、新築の障子は早くも猫たちの脅威にさらされている pic.twitter.com/p57WPpHLkR
— T41 (@_Tea_for_One_) 2019年1月1日
すごい(語彙力喪失)。
— ぶたやま (@Butayama3) 2019年1月1日
また写真が素晴らしい。
ちょっと不思議な光の入り方? https://t.co/CKZp70QVHV
noteとQiitaがポエムプラットフォームの座を争っている
— トデス子'\ (@todesking) 2019年1月1日
マジでこれ。これこそが現代のおせちコンセプトを体現してるおせち。
— 孤狐 (@foxtroharmonix) 2019年1月1日
おせちを手抜きしたら年が始まらない~とか言ってる奴らは論理崩壊してるから言うこと聞くな。
手抜きこそがおせちの本質。正月の手抜き食事を恥じる必要は無いhttps://t.co/5Fw9GfvTrJ
せいやくん、ほんとにカッコよかったです!
— kira (@na22kira) 2019年1月1日
お疲れさまー!!!#チェイスタグpic.twitter.com/jrPfLG5v7N
ありがとうございます。これは自然光ではなく簡易にライティングして撮影していまして、左側から光を当てるとこんな感じになります。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2019年1月1日
ノエルとこうたさんが出てるの見て長男が「ルパンレッドとバロンも出ればいいのにね」って言っててそれルパンレッドはともかくバロンにはあまりにも酷 #チェイスタグ
— エイミー@シンカリオン待機 (@so_much26) 2019年1月1日
ちゃんとした食材をちゃんとした方法で食べるというように、そういう部分に強迫的な気持ちが自分にあるのだなって気づいた。
— P山 (@pyama86) 2019年1月1日
チャンネル権がないのでななにーはリアタイできないんだけど相棒のリアタイは許してもらえた
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2019年1月1日
中性重炭酸入浴剤BARTH 買って使ってみたんですが、私は香りがない入浴剤あまり興味ないので特に期待していなかったのですがこれは…ちょっと腰が抜けるくらい気持ちいい 気持ち良さがまた塩系の入浴剤のときと違う 何なんだこれは…しかも一回分300円と価格帯はかなり高価 重曹じゃダメなのか? pic.twitter.com/aLtsTnLwSW
— 生物群 (@kmngr) 2019年1月1日
左からのライティング!ですね。
— ぶたやま (@Butayama3) 2019年1月1日
参考にさせてください。
それにしても百合根饅頭いいなあ…。
第1回からの皆勤賞でチャリティ歌謡祭の女帝としておなじみ清水園・清水志摩子社長、平成最後のステージに突然オペラ(カルメン「ハバネラ」)ぶち込んできた。しかもダンサーは劇団四季から連れて来たらしく今埼玉中が戦慄している #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭pic.twitter.com/KrRtFt07dr
— 柴田健太郎 (@shibaken020) 2019年1月1日
反社会的団体がどんな面白いコンテンツを作っていても、社会の脅威となる組織に資金提供すべきではないから買ってはいけないというのは暴対法と同じなのに、なんで中核派だと甘くなるかね。あいつら指定暴力団より或る意味危険やぞ。
— knt(黒猫亭) (@chronekotei) 2019年1月1日
フジヤマ チェイスタグ
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2019年1月1日
今回は泉さんが怪我で出れなくなり僕が出ることになりました
泉さんの思いも背負って、いろんなものを背負って勝負しました
僕としては2年連続で世界一のマレーロギャングに勝つことが出来きました
そして何より泉さんの分も勝つことができて本当によかったです!ありがとう! pic.twitter.com/v463Ms8EBk
ルーティンで回しているものが加齢で軋みを上げるようになってからの立ち回りに関心がある
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
LINEコインをLINE Payで払えないのって、何か資金決済法上の理由とかあるんだっけ?地味に不便なんだけど
— 楠 正憲 (@masanork) 2019年1月1日
あさひありがとう!!!!
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2019年1月1日
勝てたよー!!!
芸能界見てると80歳ぐらいまではいけるという感じがある
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
堀尾アナ『なぜ他所の県の民謡を歌ったのですか、知事?』
— てりー (@carp_terry1) 2019年1月1日
上田知事『歌いやすいのを選んだだけです』
埼玉愛、ゼロwwwww#埼玉政財界人チャリティ歌謡祭
鎮静死は最後の最後に、医師の裁量で眠らせて自然死させる医療行為です。患者は苦しまないで眠れるし、家族は苦しむ姿をみなくてすみます。
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) 2019年1月1日
ただ、問題点は運の要素があること。
安楽死は患者の意思とタイミングで医師が点滴をセットして患者が自分で最後のスイッチをおす自死ほう助です。 https://t.co/pi4L13leU1
西岡徳馬さんは、亀岡が相棒辞める切欠になるseason7「還流」の小笠原役以来の出演。今回は別人。#相棒
— 一二三 (@nunonofuku123) 2019年1月1日
はるもみたー!
— 工藤 遥 (@Haruka_Kudo1027) 2019年1月1日
お正月お疲れさまです。日本には直系親族ベースの「家族」信仰があり、年末年始はその規範が強くなる時期です。私は「日本の聖なる家族の祭日」って呼んでる。祭りは「正しい」者を選別する装置だから、定型とされる家族に属さない者はえらく消耗します。属しながらその役割に疲弊する人もたくさんいる
— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年1月1日
できることなら三が日のあいだ、お正月がしんどい人向けのバーをひらいて、「そうですか、義実家で気を遣ってお疲れに……」「なるほど、帰省したら結婚プレッシャーが」みたいな感じでご家庭まわりの愚痴を聞きたいです。つらい人いっぱいいると思う
— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年1月1日
テレビ越しで観てて楽しかった😊#チェイスタグpic.twitter.com/YEonmT9q0J
— ☆NATSU☆ (@Nt_00pk) 2019年1月1日
フィッシュアンドチップスにヴィネガーをかけろ、と3回くらい言われて、ヴィネガー推すねって発話してしまい、ダブルミーニングになった pic.twitter.com/IUrBujZn7O
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年1月1日
お店をやるのはハードルが高いですが、文章ならいくらでも書けるので、本日はお正月お疲れさま更新です。『傘をひらいて、空を』お正月を許す https://t.co/3CldbdHHCX
— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年1月1日
今TV番組でやってたチェイスタグって競技の試合がメチャクチャ面白かった!#チェイスタグ#パルクール
— 親川 昌茂(オヤカワマサシゲ) (@gunsou1367) 2019年1月1日
パルクールかっこ良かったー!!
— ようこ (@yokoyokosohappy) 2019年1月1日
元木さんGロッソでもやって欲しいな✨#フジヤマ#チェイスタグ
本当にかっこよかった😭😭😭聖也君勝てて良かった😭😭😭皆さん最高に良い試合でした!!!!!
— ☺︎オカダアリサ☺︎ (@Anrr11226) 2019年1月1日
フジヤマ戦隊ライダーメンバー沢山出てて最高でした😭😭😭❤️#フジヤマ#チェイスタグpic.twitter.com/jxgkYU3ucA
お兄ちゃんの彼女(結婚予定)にようやくお会い出来たんだけど、むちゃくちゃ綺麗だしいい人そうだしで(YOUは何しにこの魔窟へ?)みたいな気分になった
— アンドーナッツ (@Dr_Andonuts) 2019年1月1日
赤いRの退職エントリのミスリードというか誤解を招きやすい部分。"8年働いていて給料の額が上がったことがない"について。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年1月1日
確かにあの会社ではTOEICスコアが800点を越えてないと、給与のベースとなる"格付け"を上げられないから給与が上がらなくなる。続く
英語公用語化以前に入社した人間に対し、"そんな仕組になりますよ"アナウンスから数年間の猶予は提供されていた。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年1月1日
また月2回、平日昼間にTOEIC IPテスト受験のチャンスも提供されていた。続く
コンビニ弁当はおせちに入りますか??
— 元祖なおき (@NaokiModel) 2019年1月1日
テレビを三日ほど見た感想、広瀬すずさんの声が良い
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2019年1月1日
それでも800点越えられない人たちはいた。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年1月1日
そんな人達が社員全体の5%?1%未満になった頃だと思う。その人達にはいつ頃からかサポートするスタッフがアサインされた。
週30分〜1時間程度、レッスン?メンタリング?をしてくれるそうな。
続く
ウィーンフィルと埼玉政財界人チャリティ歌謡祭を交互に観ると精神異常を起こすことは良く知られている。
— Chayka (@chayka2) 2019年1月1日
日本におけるクリスマスが恋人たちの祭典として受容(需要)されたのは、その後の年末年始が象徴する直系血族の準備段階としての若き異性愛カップル称揚に適していたからじゃないかな。恋愛を選別して再生産体制としての婚姻に結びつけるのに12月25日はタイミングがいいから
— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年1月1日
わあ、これわかるな。自分も中高生の頃こんな感じだった。外画見に行くと感動でしばらく心をとらわれて苦しかった。このころの感受性ってすごいな。 https://t.co/EfFyNUBAKh
— どいかや (@yakaido) 2019年1月1日
もう平成31年か、平成に入ってから作られたものでも30年も経ったら古びてくるよな、と思ってから、それは人間も同じだという当たり前のことに気がついて自分に跳ね返ってきた平成初期生まれ(´・_・`)
— Qana (@qqanaa) 2019年1月1日
ひとでくんがおっさんギャグを言うようになるとは...(ほろり)
— Gateway (@tomohi_ro) 2019年1月1日
そもそもアラー…というかアッラーはイスラム教の神という意味ではなくアラビア語で定冠詞つきの神の意味。アラビア語を話す人ならばユダヤ教徒であろうとキリスト教徒であろうとイスラム教徒であろうと神はアッラー。
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年1月1日
「ツイートくらい残されてなかったの?」ツイート(一般名詞) #相棒
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2019年1月1日
ペアーズに「メーデー民」カテゴリ作った
— めるくん🎨 (@windymelt) 2019年1月1日
お正月バー、先輩がいました。私は書くだけだけど、ほんとにやったというからすごいhttps://t.co/yt8Z0b77Bo
— 槙野 さやか (@kasa_sora) 2019年1月1日
今まで流していましたが、ノアの洪水後に「全ての動物があなたの食物になる」(創世記9:3)と宣言されていて、この時はじめて肉食が解禁された、と読むこともできるんだなと。となると、洪水以前はみんなベジタリアンだった?
— fuminaru kawashima (@fumiwriter) 2019年1月1日
何年読んでもいまだ新しい発見がある聖書、おそるべし 笑
ようやくブラックライトを入手したのでウランガラスを祝福している pic.twitter.com/2PRqTKSNXY
— ヨネヤマヤヤコ (@yoneyacco) 2019年1月1日
お正月だから目玉焼き pic.twitter.com/o5ZuPXilCk
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2019年1月1日
兄の結婚マジで一大イベントすぎてお父さんもお母さんも超テンション高いし「◯◯ちゃんこう言ったはったで」「◯◯ちゃんあれ食べたはったわ」とかなんか王様にお会いした村人みたいになってる
— アンドーナッツ (@Dr_Andonuts) 2019年1月1日
英語によるキャップで給与が8年間据え置きになってしまったことは不幸だし、当人もしんどかったと思う。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年1月1日
けど上に書いた通り、会社からのケアもあった。どちらかが一方的に悪い話ではないと思う。
それによって正月をマッタリ過ごせたならば、それはおせちです。
— 孤狐 (@foxtroharmonix) 2019年1月1日
Twitterでは筋トレおじさんが活発に「筋肉があれば悩みは無くなる!」的な言説を唱えているけど、一方でスポーツ選手のメンヘラ率は半端ないし、2018年ノルウェー科学技術大学調査で「筋トレおじさん化は鬱病リスクを高める」的な結果も出てるので、真に受けるのは注意が必要https://t.co/UypRAbwQTM
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2019年1月1日
槙野さんのpostを読んで、あれはそういう事だったのか…!と腑に落ちました もちろんそれ以外の帰省せずに東京にいる人たちがたくさん来てくれたのが嬉しかったです 神社帰りの人も多くてよかった…
— 生物群 (@kmngr) 2019年1月1日
まったくもって未来に目を向けたくない
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
twitter、毎年リストを1から作り直して、基本的にそこを見てるんだけど、たまに5年くらい前のリスト見るとその頃興味持ってたものや人がいて、むかし住んでた場所を訪ねたみたいな感触を味わえる pic.twitter.com/CYRAb7FPtr
— 伊藤ガビン (@gabin) 2019年1月1日
#ニューイヤーコンサート#ウィーンフィルpic.twitter.com/CiQUIrvrOw
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2019年1月1日
まぁでもトップが言っているのか、当時の会社の空気がそうだったのか。
— nntsugu (@nntsugu) 2019年1月1日
いろんな圧力を感じてストレスを感じる状態だったのは間違いないやろなー。
どぅーありがとなー!!!
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2019年1月1日
去年に引き続き!笑
少々バズったので追記。普段はロシアの動きを追った英語記事の要約やロシアがらみで撒かれる捏造ネタの検証(↓)などを行なっています。シリア戦況観察を初めて以降、ジハーディスト支持者と思しきストーカーも取り憑いています(固定ツイート参照)が、わたしは元気です。https://t.co/7KqpL0uOh2
— Conflictwatcher@日米往復生活 (@Conflictwatcher) 2019年1月1日
ありがとうございます。正月なのにおせちを準備しない自分はダメな人間なのではないかと思ってましたが、僕は僕でいいんだ、本当のおせちとは僕の心の中にこそあるのだと気付かされました。ありがとうございます。
— 元祖なおき (@NaokiModel) 2019年1月1日
ドーベルマン刑事で好きな回は対立しているセクト同士を戦わせて一網打尽にする話です
— すぺ (@_yellow_trash) 2019年1月1日
ムチャクチャすぎる pic.twitter.com/PlogZQ34QG
香取慎吾さん×ニッチェ#初めまして香取さん#ななにーpic.twitter.com/WMFZD3KPji
— ニッチェ近藤くみこ (@kumiko___kondo) 2019年1月1日
575
— kentz1 (@kentz1) 2019年1月1日
亡くなった父は89年1月8日の様子をVHSに3倍で録画し、ラベルには「昭和最後」と書いていた。流石に「昭和最後の日」と書くことには照れがあったのかも知れない。それを再生しているところは一度も見たことはない。
— しまだ (shimada kiyoshi) (@mutronix) 2019年1月1日
あっあっあっアッあっあっ新鮮な神戸!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#aibou#相棒pic.twitter.com/cBzjhipxhT
— 原稿します (@lion_vir) 2019年1月1日
Twitter、12年位やってると相互フォロワーの3人ぐらいがメチャクチャ有名になって、俺がふと寂しくなる現象がある。
— 花見川 (@ch1248) 2019年1月1日
神戸「(着信に気づく)(相手の名前を確認する)(あっ杉下さんだあの人絶対なんか頼むつもりだ面倒だなー労基法丸無視するからなー働き方改革って言葉知ってるかなーとりあえずこっちの権利を主張しよう)はい、正月休みに入った神戸です」 #相棒#aibou
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2019年1月1日
雑煮 ←→ 精密煮
— kentz1 (@kentz1) 2019年1月1日
約2年ぶりにTVシリーズに帰ってきてくれた二代目相棒 神戸尊 #aiboupic.twitter.com/sacMapvNuh
— KIRA (@KIRA_0505) 2019年1月1日
— zekitter (@zekitter) 2019年1月1日
ここが最後、と、どうでもいい処に線を引けば、線を引いたことに関して「は、恥ずかしい」と感じるのがまともな反応だと自分は思うのですが、そういう感性とは別の感性が普通なのかも知れないです
— しまだ (shimada kiyoshi) (@mutronix) 2019年1月1日
オッス
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2019年1月1日
リサーチ大好き女なので旅が決まって航空券手配したら良さげなタグ探してフォローして日々ウォッチしてGoogleマップにせっせとリストを作り同行者に共有する でも当然現地で見つけた場所にも行きたいし予定に縛られたくないので行きたいリストは消化しきれず、ますます再訪したくなるわけです
— 桜花 (@oukakreuz) 2019年1月1日
我らが元木聖也くんがグレッグ選手を
— 三澤直生 (@n_8328_0) 2019年1月1日
4秒10 でタッチ。
驚異の速さ、びっくりしたー!!#元木聖也#チェイスタグ#フジヤマ
インフラとか窯業とか止められない
— 鵞鳥 (@a20goose) 2019年1月1日
猫様です(猫は人間より偉い) pic.twitter.com/EJQeZ5Dgh9
— マシーナリーとも子 (@barzam154__) 2019年1月1日
— マシーナリーとも子 (@barzam154__) 2019年1月1日
戀塚さんからいいねもらったので、少しほっこりした。 https://t.co/Glw3nXFDsI
— 花見川 (@ch1248) 2019年1月1日
休みが続くと体調を崩すんだよなぁ。いまは寒気と吐き気がしております。せっかくの休みが無駄になるので止めて欲しいわ
— はじぴー🍆♎ (@hajipy) 2019年1月1日
猫です。今年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/aC6IxUIzgw
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2019年1月1日
幡野さん、はじめまして。コメント頂き恐縮です。私自身もきっとそう思うのではないかと思っています。鎮静でも安楽死でも、自分が望んだ時に確実に苦痛を和らげる方法がある、それを選ぶことが出来る。そう信じられるから安心して闘えるし、変な言い方ですが苦しむことも出来るのかもしれません。
— 虎太郎 (@kot2407) 2019年1月1日
カウコンでいのししナインの最年長アラフィフだけどちゃんといのししかぶってかわいこぶってたおじさんの話です https://t.co/DPRusH5LYz
— オヤマダ (@oymda) 2019年1月1日
「きみは仕事をしていないと壊れてしまう機械なのだ」と言われているようでいやん」
— はじぴー🍆♎ (@hajipy) 2019年1月1日
Trello試行錯誤中。読みたい本リストの整理をしてるんだけど、iPadのSplit ViewでwebページからのAmazonリンク、サムネイルのコピペが一瞬でできることを発見。
— 峰子 (@UmicoD) 2019年1月1日
思ってたよりもメチャクチャ便利ですね…(震え)#Trellopic.twitter.com/7WnWOXM5dc
これはずるいですね…
— さくら (@sakura_sakasuyo) 2019年1月1日
どうせ昭和→平成の時と同様に、「平成31年は新元号の元年とみなす」という法律が出来ると思うので、修正しなくても法律上は同じだと思います。 https://t.co/2Q95lsxwvA
— 石井晃 (@ishiiakira) 2019年1月1日
>RT。坂井先生の叙述が卓越してる。「筋トレ以前と、筋トレ以後。人生ががらりと変わったことだから。僕の場合、筋トレで魂のありようも変わった。」
— オッカム (@oxomckoe) 2019年1月1日
おそらくそうなのだろう。僕が最も恐れていることでもある。
中核派のソフト路線が一定の成果を上げつつあるようで、とても危ない。若い人は中核派に関わらないようにね。いかにソフトに見えても彼らは危険な暴力集団ですよ
— kikumaco(1/8,18ベアーズ) (@kikumaco) 2019年1月1日
このクオリティで読了済み、積ん読とかのカテゴライズができる上に個々の進捗管理やチェックリストの作成に加えてタグ付けもOK、ブラウザ・Windows・iPhone・iPad同期可能、仕事のタスクならメンバー間共有もできて変更時ログ機能付、その上無料ってやばくないですか?やばい(語彙力)#Trello
— 峰子 (@UmicoD) 2019年1月1日
今年の目標はー、手術! まず手術と、そこまでのもろもろ。やりすごす。もろもろやりすごす。まいにちなにごともなくすごす。アップダウンのないせいかつをする。
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年1月1日
motoGPはスーツとプロテクターの改良で、ライダーを死なせない、怪我を重くしないって方向になって、マシンから吹っ飛ばされても生きているとか、怪我も思ったより軽かったってのはあるわけで、自転車競技もむしろ競技の方が転倒時の身体保護をどうするかってさすがに考えてもいいと思う(MTBは別として
— Alley Cat (ΦωΦ*) (@alleycat346) 2019年1月1日
確か本棚にハイデッカーの「存在と時間」があったはず(ガサゴソ😊
— すらたろう (@sura_taro) 2019年1月1日
やっていきましょう。
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年1月1日
昨日の紅白の録画を家族の人が見ているので後ろから覗き見しているが最大のMVPはウッチャンじゃないかと思った。それぞれの場面で最もリアルで適切な受けをしている。来年の紅白の司会もウッチャンでいいな。#紅白歌合戦2018
— 土屋敏男 (@TSUCHIYA_Pr) 2019年1月1日
紅白歌合戦の「紅白」の由来は剣道の「紅白戦」だとチコちゃんは言ってたが、じゃなんで青赤戦とか白黒戦じゃなくて紅白戦なのか?
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) 2019年1月1日
「源平合戦のそれぞれの旗が白と赤だったから、日本での2群対抗戦は紅白戦なんだ」という説を読んだ。
地図をよく見てみて。新京成線が分水嶺に沿って敷設されているのがよく分かるよ。
— TAKEMURA Kazuhiro (@vec2ras) 2019年1月1日
コンポートのことです https://t.co/KQzMMqQnBW
— Gateway (@tomohi_ro) 2019年1月1日
髭男爵、仕上がってるな。
— たけし (@smashmedia) 2019年1月1日
髭男爵面白くないか?
— ギズム_ネコガミ (@gismnekogami) 2019年1月1日
【今日は何の日】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2019年1月1日
1940年1月1日 加藤一二三さん誕生日
今、日本で最も有名なクリスチャン加藤一二三さんの誕生日はなんと1月1日!!今年で79歳だそうです。
今年もテレビでどんどん賛美歌を歌っちゃって欲しいです。
(写真: 四段昇進時 Wikipedia) pic.twitter.com/4BAadr6KLH
ToDo管理はデスクトップ付箋で回してたけど、完全に上位互換だわ…。何よりカードをドラッグ+ドロップですぐ入れ替えできるのが良い。汎用性がとても高そうなのでひとまず読書、映画/美術展、タスク、ダイエット進捗、note等の記事管理なんかを落とし込んでみようと思う#Trello
— 峰子 (@UmicoD) 2019年1月1日
桑田佳祐さんてのどの手術したと思えないくらい歌えててすごいなあ。医療もすごいけどほんとこの人もすごいんだな
— 頓服 (@alchmistonpuku) 2019年1月1日
サザンオールスターズは大森が脱退する2000年まで大ファンだった。いまでも好きだけど、俺が好きだった90年代〜00年までの10年が実はピークだった。大森脱退〜活動休止した段階でバンドとしては終わった気がしてして、いまもしている。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2019年1月1日
うちの実家の兄夫婦は自営商売+アパート経営家賃収入+アルバイト掛け持ちで働いています
— すらたろう (@sura_taro) 2019年1月1日
それぞれの収入は少ないけど分散しているのでリスクは低そう
ꘐ
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
今年の抱負かあ。何物でもないことに甘んじて責任ある仕事から逃げてたけど責任もってやる かな
— 頓服 (@alchmistonpuku) 2019年1月1日
まあそれも信頼されていなければ無理だけど
— 頓服 (@alchmistonpuku) 2019年1月1日
砂肝ポン酢が間食にすごくいい、大量に食べるとコレステロールがアレらしいけど、よく噛むので少量でも満足度が高い。にんにくを一緒に茹でて鷹の爪入りのポン酢に漬ける(または漬ける際にすりおろしにんにくを少量使う)と臭みがまったく気にならないし多少日持ちします。
— yuripop(ゆりぽ) (@yuripop) 2019年1月1日
新年も迎えたのでAirDropでつながった時にちょっと怖い名前にiPhoneを変更しました。 pic.twitter.com/h2LZmsXKB7
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2019年1月1日
格付けチェック、触れないわけにはいかないかな。「高級飲食店で100万円」の表示だからどんなもんかと探してみたところ、ワインショップだと70万円前後。さすがPP100のモンスターヴィンテージですね。
— 柳田由香(自由が丘ワインスクール校長) (@ex_yuka) 2019年1月1日
あといつも思うのは5000円のワインを「デイリーワイン」と紹介するのほんとやめてほしい。高いわ。 pic.twitter.com/penfbHPqC8
一二三先生の本、将棋の思い出→困難に遭遇→しかし神様は存在するのです、と体験が全て聖書と神様に基づいてるので信徒の証言として素晴らしいキリスト教書籍になってしまう。
— kash06(ジュスト) (@kash06) 2019年1月1日
遠藤です。
— 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) 2019年1月1日
最後にスマホ到着!
なんとか間に合った!
#ななにーpic.twitter.com/kp2PxW80dP
私が結婚した当初、「やっぱり親としては子供産んで欲しい」と言ってたオカンですが、今は「あんたら子供おらへんで夫婦がお互い好きなことしてて、そういうのも幸せかもしれんなぁ」と考えが変わったみたい。
— 花房観音 (@hanabusakannon) 2019年1月1日
そうだよ、幸せは人それぞれ。
というのをわかってくれたみたい。
活動休止の時に桑田が「サザンという屋号を下ろさない」と言った時に、もうバンドではないんだなと腑に落ちた。それで彼らがいいんなら、いいのだろう。俺の好きなバンドがいなくなったとしても。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2019年1月1日
NTTの退職の話が流れてくるの大体アプリに近いレイヤーの人たちなんだよね。
— yuki476🌓技術書典に申込済 (@yuki476) 2019年1月1日
もっとしたのレイヤー1やってる人とか、
L2〜L3やってる人たちも居るはずなんだけど
そういうところの人達が退職しましたって
エントリー書いたりしてるのを見たことないんだよな。
その辺どうなのか気になってる。
テレビ東京『家、ついて行ってイイですか?』で、今出てる男性。スタッフさんの「聖書ありますね!キリスト教ですか?」の質問に対し「うちは真言宗!」と話し、さらに光明真言を唱え、「織田無道に聞いてくれ!」って言ってたけど、織田無道先生は臨済宗だから密教と関係ないよ😱
— 露の団姫 (@2yu0) 2019年1月1日
おせち、松風焼きとかローストビーフとか作っても食べるの私だけなんだよなァ~と思って今年はパテ・ド・カンパーニュを作ってみたけどやっぱり私だけがバクバク食べている。
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) 2019年1月1日
桑田のソロはまた別の話として。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2019年1月1日
聞いてる。
— 花見川 (@ch1248) 2019年1月1日
Amazon Musicにある上坂すみれのPOP TEAM EPICを紹介します https://t.co/JhR7fz1zqzpic.twitter.com/zOxtR0TDjs
元ネタは小林銅蟲さんの決めゼリフです! 一例→https://t.co/XCgVr5zf0s
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年1月1日
「中核派とかオウムとか」という例を挙げたのは左右両翼の過激派の両端を示して公平性に配慮したつもりです。
— スレイマン (@sulaymanhakiym) 2019年1月1日
あとパイパンは、年取った時に悲惨な結果になるのでオススメしません。剃るならともかく脱毛はやめといたほうがいいけど、まあ他人のことだからどうでもいいか!
— 土屋アソビ (@wtbw) 2019年1月1日
豚のミンチにブランデー漬けにした干しイチジクとくるみとパプリカとエリンギのみじん切りを入れてめったにありつけないおしゃれさを演出したものの、子供たちは黒豆とかまぼこと栗きんとんと餅以外に興味を示さない。
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) 2019年1月1日
先日仕事の打ち合わせで某社の人が己がびた一文成し遂げたことでもないのにドヤがおで所属グループ会社の功績をどやっててこの厳しい現代社会をサバイブしていくにはこの厚かましさが重要なんだろうなぁ感心した
— サイバネティクオートマトン電脳君mk.0 (@yarumi) 2019年1月1日
本気の料理よりアロエヨーグルトの方がうまい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2019年1月1日
明日から数日をSurface Goで過ごしてやるぞ!と環境を整理しはじめ、ssh周りがスムーズに終わったのを気をよくしてシェル周りもMacと揃えようという浅慮からLinuxbrewを入れ始めてしまい、1時間のgitのビルドに襲いかかってきたアプデは華麗にかわしたが、gitのbash completionはかなり重くてウーン pic.twitter.com/heTnSLPiFI
— うずら (@uzulla) 2019年1月1日
— うずら (@uzulla) 2019年1月1日
つまりは親からしたら、私が幸せに見えてるわけで、それはいいことだ。取材〜と名目つけてストリップ行ったりしてるし、そら幸せそうやろな。
— 花房観音 (@hanabusakannon) 2019年1月1日
幸せだし!
有り体に言うと、高齢の象のようになり、中身が割と見えます
— 土屋アソビ (@wtbw) 2019年1月1日
でもわけがわかんないものたくさん混ぜて焼くの面白いから今後もむだにいろいろなものをたくさん混ぜて焼いてみたい。
— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) 2019年1月1日
どういたしまして。
— 土屋アソビ (@wtbw) 2019年1月1日
つかパイパンなの?
どうでもいいか…
サザンって普通のロックバンドの枠に収まらないジャンルレスな音楽性が魅力だと思うのだけど、特別ファンでもない自分はどストレートな「ミスブランニューデイ」と「希望の轍」だけが好きです
— OKP (@iamadog_okp) 2019年1月1日
年末年始働くなんてかわいそうと思う人が多いのは承知しているが、神社のバイトもコンピュータ室に詰めるのもサービスセンターに詰めるのも、ダブルワークでたまった家事を片付けつつ年賀状書くのも私は好きだったよ。
— たけしろ (@bamboo_ba_ba_ba) 2019年1月1日
勝手にシンドバットが1978年という衝撃ですよ。
— でゅらはん(猫フレンズ2) (@Dullahan) 2019年1月1日
年賀状とか宝くじはなぜアプリ化しないんだろう
— シナチョフ (@wetfootdog) 2019年1月1日
本日の相棒まとめ #aiboupic.twitter.com/oJDJ1MIdGw
— ハルキ (@haru_takagi) 2019年1月1日
民間のベビーシッターサービスにどんだけ金がかかるか、それでもそれを利用しないことにはやっていけない、公共のサービスがどれも利用基準に満たないって言われるんだから仕方ない、みたいな現状の痛々しさが、基本的に育児経験の乏しい父親世代にはまったくこれっぽっちも伝わらないんですよね…
— yuripop(ゆりぽ) (@yuripop) 2019年1月1日
SMAPはいつも団塊ジュニアに寄り添っていた、と思うと、平成を締めくくると謳った紅白にSMAPがいなかったのはそのまま団塊ジュニアの疎外感を象徴しているとかそういう
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年1月1日
移民1代目は溶け込みに必死で文句言わずひたすら働いた人が多かったようですが、これは、フランス側でも彼らを必要としていたから歓迎していた(個々のレベルで差別はあったとしても彼らが今も住んでる廃墟化した低所得者住宅は当時としては最新の設備が整った現代的な住宅だった)のもあるんだと思い鱒
— l'homme-jasmin 非ハム式 (@hommejasmin) 2019年1月1日
私がTLを荒らしてまで楽しんでいた、埼玉県が誇る「2大奇祭」の1つである「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」が、ついに他県民でも観れるようになったらしいのです。素晴らしいのです。 https://t.co/EQgTR6ZKj2
— 竹輪 (@ao_39L) 2019年1月1日
安心してください。世の中には卒論を一週間で(内容はともかく枚数分だけ)書いてお情けで卒業させてもらった人もいます。
— 石原ユキオ (@yukioi) 2019年1月1日
SMAPがアラフォーで解散してそれぞれで活動するようになったことと、半分青いのすずめちゃんが流転の人生を送ってきたことは繋がっていて、そういう人生を歩んできた人はマージナルな存在になってしまうので、どうしても締めくくりの時には語りにくくなってしまうのだ……とかなんとか
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年1月1日
人間にカラスミを配ると大トロとか牛肉とかが届くので年始のコスパがいい。
— 借金玉 (@syakkin_dama) 2019年1月1日
ほんとだ…平成なんも残ってなかった…。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2019年1月1日
平成だけが終わり、昭和は生き続ける…。って感じだったな。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2019年1月1日
一方その上の世代の桑田佳祐や松任谷由実や聖子ちゃん、さらに上のサブちゃんとかは平成の間中ずっと安定的な地位にいたので呼ばれやすいよね。
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年1月1日
夫の職場の互助会みたいなのが毎年送ってくれる真空パックのおせちセットで、なんとなくお正月の食卓。お雑煮は鶏のおすまし、彼の家でも私の家風でもなく、「海外でも作れる」材料の「想像の」お雑煮。日本酒も開けた。あけましておめでとうございます🎍 pic.twitter.com/pyoQ0RWcvS
— kiki_in_holland@絶賛骨折療養中💧 (@kiki_in_rwanda) 2019年1月1日
明日実家に行くから正月料理的なものはいいか、と何も用意してなかったおかげで、朝から雑煮を3回と八ヶ岳で食べなかったパンと秩父土産の饅頭と、野菜不足を感じて大皿にサラダ作って食べたのみの元日でした。我ながらひどい
— OKP (@iamadog_okp) 2019年1月1日
トム・ブラウン、意味わからないのにみんな加藤一二三完成して喜んでるの本当に幸せなお笑い
— スコッティ (@sukottexi2) 2019年1月1日
トム・ブラウンさんの
— 加藤一二三@任天堂Switch将棋ソフトひふみんの将棋道場絶賛発売中 (@hifumikato) 2019年1月1日
幻のネタ🌟
ついに
テレビで拝見することが
できました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
加藤一二三が土から現れるお話
超おもしろかったです‼️‼️‼️
紅ずわい蟹エビ美のネタ、1日に二回も見てる
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2019年1月1日
そういえば年末はコミケで評論島など巡ってたんだけど、今でも創英角ポップを2色刷りした表紙で趣味のうどんや旅行や鉄道の本を出してるおっさんおばさんが楽しそうにしてて人生かくありてえなと心から思ったよ。食べ歩き本とか食べログの10000倍役に立つから絶対買いなんですわ💪✨
— フキ⚡ (@kinkan_mikan) 2019年1月1日
何歳になっても楽しい趣味りたいものだなあ。もちろんおっさんおばさんたちも山ほどの摩擦とトラブルを乗り越えてきたし今もそういうのはあるんだろうけどさ😇
— フキ⚡ (@kinkan_mikan) 2019年1月1日
斎藤工のZ空調のCMは正直ユッキーが可哀想すぎてひどいと思うのだが…。
— progrhyme (@progrhyme) 2019年1月1日
マジレスすると、陛下が公の場で口にされた直後に、新しい元号は別の名前になるでしょうな。
— びあ (@Dusty_Dirty) 2019年1月1日
「胸騒ぎの腰つき」だからこそのあの伝説的な絡みが見れたと思うと…笑
— OL王 (@super_ol_war) 2019年1月1日
ところで、#アリースター誕生観ながら、ガガ様は魅力的だし美人だと思うけれども、でも、なんていうか「女優」の体型じゃないなーと思ってしまった。それがいけないとかでなくて、映画で主役クラスの役をもらっている女優さんであんなずっしりした感じの人は、おらんよなあ
— 歌猫いろは🎞H08 (@kanekoiroha) 2019年1月1日
最後まで
— 加藤一二三@任天堂Switch将棋ソフトひふみんの将棋道場絶賛発売中 (@hifumikato) 2019年1月1日
ハラハラドキドキ💓しながら
見届けてしまい
ちゃんと土の中から
完成した自分が現れた瞬間には
安堵感と達成感を味わうという
この謎の現象、くせになりそう。
トム・ブラウンのネタ、そもそもの出発点がめちゃくちゃ(中島を五人集めて中島MAXを作る、イチローと二宮和也と林家三平を集めて土の中から加藤一二三を出す)なのに、観客をすんなりとそのレールの上に乗せて最後まで振り落とさないのすごいよな。ツッコミが解説になってるからだろうな。
— 楽坊主 (@rakubouzu) 2019年1月1日
遅ればせながら、「やり過ごす」はカーチャンの「やり過ごしごはん」からです、もちろん!良い言葉。やり過ごし。ことしもやり過ごしていきましょう。
— 窪橋 (@kubohashi) 2019年1月1日
紅白で広瀬すずという子をはじめて認識したのですが、もうあの鐘のようなヴァレンチノの真っ赤なドレスしか覚えてない。あれはかわいかった。鐘みたいで。ヴィトンのかわゆいワンピも着ていたようですが、未見です
— 土屋アソビ (@wtbw) 2019年1月1日
文系の議論で、すぐ「最大公約数」っていう奴苦手。そんなあなたと私は互いに素。#日本のジレンマ
— matheca (@paulerdosh) 2019年1月1日
はー、よく寝た!最高だった!って睡眠取れるとただ寝るのがすげえ無駄な時間の使い方に感じてしまうの食べ物で思うことと似てる
— れぐなむ (@legnum) 2019年1月1日
そう、当時のユートピア的な郊外の団地群が今はゲットー荒廃化して危険地域になってますね。。フランスもまだあの頃は旧宗主国としての良心というか責任感があったんでしょうね。偽善といってもまだ良心はあった。サルコジのimmigration choisie発言あたりから仏人の本音が剥き出しになった感じですね
— mPham (@redcurrantjelly) 2019年1月1日
うちの妹、めったにゲームやらないけど、やったゲームはやたらとしつこく「やれやれ」とオススメしてくる習性があって、「いや、おれにはおれのやりたいゲームがあんねん。つーか、おれにだって、おまえにめちゃめちゃオススメしたいゲーム山ほどあるけど口出ししないように我慢してんねん」と
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年1月1日
文芸的情緒なんて薬みたいなものですから、必要のない人には必要ありませんし、そんなもの必要のない人の方が長生きしたりしますよ。 #peing#質問箱https://t.co/vtuF8WXIbM
— ジロウ (@jiro6663) 2019年1月1日
なんかやたら父親からブログでIDコール来るようになって愉快な感じ
— Masayoshi Wada (@masawada) 2019年1月1日
思ってるところに、酔ってめちゃめちゃしつこくマリオオデッセイを強要してくるので、おれもブチ切れて「じゃあおまえもライフイズストレンジやれ。今やれ。今この場で買って即やれ」と30分くらいかけてPSストアにクレカ登録して購入してDLしてインストさせて、第一章を目の前で無理矢理やらせた
— テラヤマアニ (@kowagari) 2019年1月1日
辛いという字に何本か差し引きすると、ほら羊に #peing#質問箱https://t.co/XZkG85cA4a
— ユーリィ・イズムィコ (@CCCP1917) 2019年1月1日
というか、既に #ニッポンのジレンマ的なものが時代遅れになっている感がある。おそらくNHKの中の人はこの変化に気づいていない。
— ノエル(未発育都市) (@mihatsuikutoshi) 2019年1月1日
寝床近くにスマートフォンを置くことはQoLを悪化させる効果しかないな
— kanamono (@kanamono) 2019年1月1日
前RTに関連して思い出話。昔々まだインタネッツの普及していない時代、某社採用試験で「1937年当時のポーランド(だったかベルギーだったか)外相は誰か?またその答えに至った経緯を記せ」みたいな問題を出したことがあった。出題者としては別に正解求めてなくて調べ物のやり方を見たかったんだけど。
— 水無神知宏 (@T_minakami) 2019年1月1日
その時の某氏の回答が「直接大使館に電話して聞いた」で、これに一番高得点を付けた記憶がある。もちろん図書館あたりうまく利用すれば当時でもちゃんと調べられる情報だったんだけど、当時の僕はショートカットの仕方が豪快かつ合理的だったのを高く評価した。
— 水無神知宏 (@T_minakami) 2019年1月1日
ちなみに2番目の高得点は「それは僕のおじいちゃんです」と回答してきた某氏。そのあと延々と僕のおじいちゃんが外相になった経緯(もちろん嘘八百)が書き連ねてあって、その内容が大変面白かった。
— 水無神知宏 (@T_minakami) 2019年1月1日
ま、そういう会社でした。
ドーベルマン刑事、作者連載中奥さんの不倫疑ったり編集長と飲み会中にちゃぶ台ひっくり返して大喧嘩したり警察に撃たれかけたり荒れてたらしいからその反動やろなあ
— フロッグ (@thefrog1192) 2019年1月1日