女子ってだけで減点する一方、何千万円と寄付してくる国会議員の子供は裏口入学させていたのか。凄まじいな。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) 2018年12月29日
「もし入学を許されましたら大学のために寄付は3千万円は用意するつもりでおります」
東京医大入試、国会議員が「依頼」 上位を超え補欠合格:朝日新聞デジタルhttps://t.co/LKCcdeHkBi
昨日、テレビ番組でキットカットの誕生を、呼称を使用して4フィンガータイプになった1935年としていた。20年代のスタイルや、そもそもの商標登録してチョコ生産をスタートさせた1910年代を無視。分かり易さを優先させた説明で、それでいいのかな、とちょっと思ってしまう。
— ぱわとな(腰痛おじ) (@PowerfulTonakai) 2018年12月29日
最近、鉄道やエレベーターの中で配信されているクイズや豆知識でこの手の、ちょっとそれはどうかな?といった説明や、完全な間違い、確認されてない事柄を、さも本当可のように流しているものが目に付く。恐らくそれを集約的にストックして、販売・配信している雑学会社があるんだろう。
— ぱわとな(腰痛おじ) (@PowerfulTonakai) 2018年12月29日
この大学はきっとどこかに売られるのだろう。
— PsycheRadio (@marxindo) 2018年12月29日
プロフェッショナル 仕事の流儀・選▽家族のために母のように 家政婦タサン志麻 わずか3時間で1週間のつくりおき料理を生み出す「伝説の家政婦... https://t.co/eqAMRIERm8
— 水城教匡 (@KxlVi7iNfA3vyF8) 2018年12月29日
患者は延命治療を断固として拒み私以外の家族は「本人の望む通りに」と言った、それが誰にとってもおさまりの良いストーリーだったと思うのだけど、「私はあなたがどんな姿だろうと尊厳無くして苦しんでようとただ息して生きててくれるだけで嬉しい」と伝えたらニヤッと笑ってた
— きなこ (@cattabbycat) 2018年12月29日
こんなことには正解なんてなくて、ただ命を永らえさせることだけが正しくはないのと同様に「綺麗に迷惑をかけずに死ぬ」ことが正解とされてるような同調圧力もまた不自然だと思う、生きたい人が素直に生きたいって言いづらい雰囲気も気になってた
— きなこ (@cattabbycat) 2018年12月29日
私は誰もが納得する美しいストーリーを壊してしまったのかもしれないけど、人の生と死は他人を満足させるためにあるのではない
— きなこ (@cattabbycat) 2018年12月29日
他のJr.からの負の感情の中にいたタッキーにはやまぴーを育てるっていうの凄く大切なことだったんでは、と今さら思った。
— ライカ (@laikatv) 2018年12月29日
知り合いのなかには、激安とはいえ非常勤講師を一つ切られたため、生活ができなくなるから、コンビニでバイトするか、肉体労働に従事するしかない。しかし、履歴書を出すと、「博士号取得って、バカにすんな!」と追い返されることがあるという。仕方がないから、高卒に書き直して再提出するしかない。
— 渡邊大門 (@info_history1) 2018年12月29日
今年最後(人によってなので明日も仕事自体はある)の仕事行ってきますー!冬コミ行かれる方はお気をつけて!!ご武運を!!!!!!!!!!
— きもいさん@インテ6号館Cて46b (@kimoisan) 2018年12月29日
ほんとこれ。乗馬やってるっていうとめずらしがられる。そしてどこでできるの?って聞かれる… >RT
— みやそん@MEIDO NO MIYAGE (@miyason_vy) 2018年12月29日
新宿とか渋谷が目的地の場合、「駅徒歩N分」という表記を信じてはならない。改札から出口まで距離があったり駅構内で迷ったりするので+30分ほど見ておく必要がある。東京で生き抜いていくための知恵だ。覚えておけ。
— スドー❄ (@stdaux) 2018年12月29日
私は着物着ていた時に、フランス人の友達に、「コミュノタリズムと思われてしまうよ」と「忠告」され驚いたことがあります。要するに、イスラム教徒のヴェールと同じように見られるという意味です。
— l'homme-jasmin 非ハム式 (@hommejasmin) 2018年12月30日
自分ではフランス文化を尊重しているつもりでも、街中や人前で子供と日本語を話したり、着物を着たり
こおおおおおおおおおおはあああああああああああああああああああああああらああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
— レイ (@ki3v6arskj01) 2018年12月30日
和食を自宅で調理して廊下や階段に味噌や醤油の匂いを漂わせたり…。それを異文化が楽しめておいしいと思ってくれるフランス人もいれば、フランスでどこのアジアの国か知らんけど自国の文化を主張して目障り、と思うフランス人も実は言わないだけで存在するわけで…。
— l'homme-jasmin 非ハム式 (@hommejasmin) 2018年12月30日
いたんだ!!!!!あの場に!!!見に来てたんだ!!!!呼んでくれたんだ!!!!!!
— レイ (@ki3v6arskj01) 2018年12月30日
やばひ…………目から汁でる…………(寝起きです)
— レイ (@ki3v6arskj01) 2018年12月30日
そして、シークレットのやつ錦戸くんとお山であったんですか……え?これお山ですよね???え???やばくないですか????なんですかこれ?????私は東山さんと歌ってるのしか知らなかったんですが!!!!!!!
— レイ (@ki3v6arskj01) 2018年12月30日
8J収録現場に小原くんも来ていたと……アツい……
— トア (@tsukada10) 2018年12月30日
あの超有名な『天地魔闘の構えで目を閉じた女子中学生の後ろで犬が逃げてる写真』の場所は京都府南丹市美山だった。
— まつじ (@matsujun5213) 2018年12月30日
山奥まで行った記念に聖地で自撮りしてみたんだけど、自撮りって難しいね。全然うまく撮れなかった。
でも気になってた場所に行けて、おれはとても満たされた。
2018年1番の思い出 pic.twitter.com/FRVegqobbH
2018年は引き続き八重歯冬の時代。浜辺美波もSU-METALも卒業してしまい、目立った八重歯といえばこの四人くらい。新星の登場が待たれる。 pic.twitter.com/3KY5twMeRh
— 前川ヤスタカ (@ysmkwa) 2018年12月30日
今までの人生は何だったのか
— Spica (@Kelangdbn) 2018年12月30日
皮をむく作業もジャガイモを潰す作業もなし
高速でマッシュポテトを作る方法
The Fastest Way to Make Mashed Potatoes — Peeler and Masher Not Required https://t.co/qC3k9aHwDY
自然検索のルールが大きく変わった一年ですが、Faceboo経由の安定した大規模集客が絶望的になったり、ヤフトピも変化、色々あったなあ。そういう中で相性がよくて十分に対応できてる所は新規のDiscover流入がTwitterを越す所もちらほらと。その影響もあって落とした所でも年末段階でほぼ戻したり。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年12月30日
本当に大きく変わった一年でしたが、状況がどれだけ変化してもインターネットに求められるコトは拡大し続けていますし、うまく対応をしていければ伸ばし続けていけるものですよね。がんばろう。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年12月30日
死の権利についての考えが進んでいった先で、結局どう自殺するかってところまで俺たちは行けるんかしら。銃夢においては後ろ向きなおぞましい見方だとされたそれと、正座してにらめっこしなきゃいけなくなるんだろか。
— 小川一水 (@ogawaissui) 2018年12月30日
今年はいろいろ(?)な栄養士の方と交流する機会をもててよかったです。
— 道良寧子℠ (@doramao) 2018年12月30日
みんなすっげぇいろいろかんがえてるんだなぁ、まけてられない!
というか、まけてもいいか、栄養士業界よくなるなら。
「給食にわかめごはんがあった人RT」で3万RTされてる、恋人いません@hitoriday00てアカウント、パクツイアカですね。一瞬でこいつパクツイだなと気づく瞬間に、己のTwitter重症度を再確認できるのですよ…ククク…そんじょそこらのツイ廃と一緒にしてくれるなよ…的な。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年12月30日
ダメじゃん
そうだね。尊厳死をコストの問題として突き詰めると、「カネがないのは自己責任だから、さっさと死んでコスト削減に協力せよ」という論理すら組み立てることが可能になる。https://t.co/QlukFVhU1e
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年12月30日
選択的夫婦別姓については、紛らわしいとか混乱するとか言い出す人が少数いるんだけど、具体的にどこが紛らわしいのか指摘した人はいない。
— ussy (@ken500d) 2018年12月30日
自分が混乱しているだけである。 https://t.co/e55oAxipGm
殺鼠業者の社員を入居させたら、なにも言わずに物件に居着いていた鼠を絶滅させてくれた事を思い出した。他にも、ハウスクリーニング屋さんとか内装屋さんに社宅提供、マジでお勧め!(あいつら、勝手に物件をメンテしだすぞ)ヾ(´・ω・`) https://t.co/vRZ8bltDiC
— 西川(満室) (@nishikawaguchih) 2018年12月30日
金銭的な面のみで考えるとしても、高確率で死ぬであろう高齢者の延命治療は自己負担にしたらいいというのは必ずしも効率化に繋がらないと思うんだよな。子供がそのぶんの費用を個人で払うケースが増えるだけだろう。国庫の負担が減って個人の負担が増えるとき何が起きるか。
— オオニシナミ (@azarassy) 2018年12月30日
介護者の中心世代になりつつあるロスジェネなんてただでさえお金ないのに。
— オオニシナミ (@azarassy) 2018年12月30日
息子は父親に抱っこされてる時に父親の顔をつねる叩くなどの遊びを好むのですが、母親に「そんなことしたらダメでしょ」と叱られしおらしくした後、母親が背中を見せた瞬間にまた始めるというドリフの基礎を習得しました。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年12月30日
プロフェッショナル仕事の流儀を見ていて「タサン志麻」さんかっこいい。本欲しい。https://t.co/SJcweAQZBU
— キャリーラーメン (@hungrykirby) 2018年12月30日
こんな感じですね。 pic.twitter.com/AnKPVv2Fzu
— すえぞ (@bbr_suezo) 2018年12月30日
Amazonの URL をトリミングして /dp/**********/ 形式にしてから貼る奴はだいたい友達
— Sho Yokoi (@sho_yokoi) 2018年12月30日
無線交信は必ずも明瞭に聞こえるわけでなく、ノイズ混じりの状態でも聞き取りやすくするために特徴を持った言い方をすることがあり、数字は特にその傾向が強い。
— sis_sis (@sis_sis) 2018年12月30日
国交省のWebサイトにも説明があります。https://t.co/JBMJqlJAH2
氷河期世代はかなりキツい人生を押し付けられてはいるんだけど、ファミコンの誕生、国産パソコンの隆盛、TRPGブーム、オタク文化やコミケの市民権獲得、全盛期のテレビ等々、コンテンツ分野では色々な芽吹きを体験していて、かなり芳醇な時代を過ごせているのは素直に有り難いと思う。
— araichuu (@araichuu) 2018年12月30日
鉄とアルミは勧めない。
— おうぎ (@OugiCitose) 2018年12月30日
掬った雪が滑ってこぼれる。
最近はスノープッシャーとプラ、ダンプとジョンバーが良い。
雪害災派は全部これ。#北の自衛官
これは本当にそう。昭和の時代には「仕事とも無関係、接待時の話題にもなりにくい趣味に熱中していた社員は出世コースから外した」(人事課長だった父の話)ということもあったのです。父は私に「会社員の趣味はゴルフがベスト。アマオケも低評価、まして近現代史研究など危険人物とみられるぞ」と。 https://t.co/EgQVRqLYnS
— 石井 顕勇 (@IshiiAkio) 2018年12月30日
「大阪 おいしいもの」で検索するのだるくなって「大阪 てんや」になった
— t_ (@t_snzk) 2018年12月30日
よっしゃジム入会したぞ。最近運動できていなかったので当然のごとく体重が増えていたので運動できる場所をゲットできてよかった
— hokkai7go (@hokkai7go) 2018年12月30日
工藤静香のインスタストーリーズ見るたび、本当に絶え間なくまめまめしく、クッキー焼いたり、いただきもののタコでタコ飯の素を作って冷凍したり、栗きんとん作ったりし続けてるので、本当〜〜〜にすごいな!と思う半面このツイートを思い出してしまう pic.twitter.com/wXO6hwljUf
— なめらか (@_nameraka_) 2018年12月30日
ニューヨークのレジにて。(地獄編)
— thingsinny@留学垢 (@thingsinny_) 2018年12月30日
レジ:Neeeeeext!!
自:Hi, how are y..
(返答せず) Need bags?
Yes(空気読み話しかけるの止める)
Paper or plastic?(微笑み無)
Paper please.
(ため息でレジ)→$38.64.
無言ゾーン突入(カード渡す)→(カード返す)→(袋渡される)→Thanks.(返答なし)
現実w https://t.co/Jj7Ah4h6EQ
ヒートテック着て子供と遊んでると汗かいた後の冷え方がハンパない。やはりジオラインあたりで揃えた方が正しい。
— kiyo$ick🇳🇱🇪🇸🇨🇿🇨🇦🇺🇾🇨🇱🇨🇴 (@kiyosick) 2018年12月30日
裏紅白、ついに地上波に(今年はabemaでもとりあげていただきました)。ほんとありがたいです。裏紅白みたいのが好みな方には、久保みねヒャダこじらせナイトはおすすめです!裏紅白がためてためたためてドーン、なのに、即興でドラマとか映画とかのすごい妄想が作れちゃうお三方はほんとあこがれます pic.twitter.com/B8rZZ4AZw3
— jiyujoho@裏紅白とか (@jiyujoho) 2018年12月30日
雪国の様子です。 pic.twitter.com/iQXMo2ZzfA
— みっさ氏 (@mur_ms_) 2018年12月30日
冬休み中になんか、作ったぞ、となりたい
— yanbe (@yanbe) 2018年12月30日
みんなで筋肉体操のコスプレ・・・って真ん中の弁護士の小林さんはご本人!#C95コスプレpic.twitter.com/zRhlXG6tdg
— ムッチー (@mucchy_P) 2018年12月30日
みんなで筋肉体操
— ロジャー@C95 3日目J-34a でした (@ma_su_mi_n) 2018年12月30日
のコスプレなんだけど本人いるから本人が本人のコスプレをするとかこれもうわかんねぇな#C95#C95コス#C95cospic.twitter.com/PacoMFgsXq
本日TPP発効。著作権が死後70年に延長。青空文庫で公開できなくなった作家
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年12月30日
【1968年没】石田英一郎、大原総一郎、奥野信太郎、沢瀉久孝、木山捷平、子母沢寛、多田不二、円谷幸吉、野田高梧、広津和郎、藤田嗣治、保篠竜緒、村岡花子
【1969年没】獅子文六、長谷川如是閑https://t.co/uLnS52UHk3
長瀬智也
— 名無しの権兵衛 (@nameless070113) 2018年12月30日
確かにかなり似ている……#c95#c95コスプレpic.twitter.com/esCzFUQaI5
つか、これって「東京医大には合格水準に達してなかった不正合格の学生が178人いる」ってことだよな?在学してる学生数は720人なので24%、四人に一人は不正な裏口入学者ってことでいいんですかね?裏口入学の医者に診て貰いたくないよなあ… https://t.co/HGTHTpj37n
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年12月30日
今までやった俺の働き方改革で、前屈みにならないように絵を描くようになったのが一番です
— あきまんwatchSOLDIER76 (@akiman7) 2018年12月30日
これで絵を描く寿命が延びたと思います pic.twitter.com/CbpyNqOEzc
香川県外の人が来て戸惑うのがセルフ湯切り。
— みや (@miya0711) 2018年12月30日
なんなら高校の学食もこのスタイルだった。
県外で話すと「ないないwwそれはないww」って笑われる pic.twitter.com/nHYTcfI1mM
近所にTim Ho Wan(添好運)ができてたので腸粉とか大根餅ならぬ玉ねぎ餅とかなんか色々♪おなかいっぱーい!
— かなん (@cera) 2018年12月30日
タイムラインでときどき見かけて(主に在華坊さん方向からだけど…)食べてみたかったんだよね、腸粉(≧∀≦) pic.twitter.com/lGLC4CO3JW
使い込まれた鉄スコに漂う歴戦の戦士感しゅごい…
— わたわた@雑談垢(旧さとる) (@watawata_knzw) 2018年12月30日
しばしば高学歴エリートは「挫折経験がないから」とか揶揄されるが、大方、桁外れに優れた人に出会ってしまい自分の能力の限界を思い知っているところもあるのが現実。超越者に出会ってそれを基準にするからこそ、普通の能力の一般人に対して冷酷な姿勢を示すのである。苦労知らずなのではない。
— 🍊pkm🍊 (@tkmpkm1_mkkr) 2018年12月30日
ふぐすまに帰ってきたけど観測史上一番の大雪でどこにもいげね
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑) (@Miyupuri960) 2018年12月30日
「介護の人が可哀想だから自分の身の回りのことをできない人間は死んだ方がいい」などという主張に一定の支持が集まってしまうのが日本社会なので、安楽死が合法化すれば「なんで安楽死選ばねぇんだよ。早く死ねよ」という圧力に弱者が死を強制される社会になる、が安楽死反対派の懸念なんですよ。 pic.twitter.com/ipZFaFyCYk
— かふお (@kafuka_tan) 2018年12月30日
山本芳久さんとの対談『キリスト教講義』(文藝春秋)の刊行を記念して行います教文館でのイベントは満席になりました。1月、2月は、数か所でイベントを行います。ご都合がよろしければぜひ、ご参加くださいませ。年末の忙しいときにも読める一冊になっています。ぜひ、お手にとってみてください。
— 若松英輔 (@yomutokaku) 2018年12月30日
「メタ認知ができたので、急に視界が開けた!」わかる。 / “2018年が終わる - Really Saying Something” https://t.co/wALS5XRTf3
— 花見川 (@ch1248) 2018年12月30日
末期癌で苦痛から逃れたいという人や様々な理由から人生に絶望した人が安楽死を望むのは批難できないが「ウォシュレットと同じ。使いたくない人は使わなければいい」などと言われると、待て待てそんなリスクゼロの話ではないよ、と。
— かふお (@kafuka_tan) 2018年12月30日
コミケ、急に「総英角ポップ体最高!!」と叫び出すオタクがおり緊張が走った。過激なデザイナーがいたらどうするんだ。私は普通にキレてた。
— nigo10 (@xxxx10) 2018年12月30日
自分も以前は安楽死に条件付きで賛成だったんだけど、相模原障害者施設殺傷事件の植松容疑者の証言「(社会の負担になるから)障害者はいない方がいい」を聞き、更にそれに同調する人間が少なくないことを知り、己の浅はかさを猛省しましたね。
— かふお (@kafuka_tan) 2018年12月30日
出向先のIT企業の納会で僕と同じグループ会社から来てる人と「(OJT期間が終わったら)自社に戻れると思う?」という話題で盛り上がる。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年12月30日
同僚「だって Slack も Box も G Suite も GitHubも Zendesk もないんだぜ?」
わい『弊社はインターネットそのものが禁止なんですが』
退職エントリ書きたい。
コミケ2日目にて相棒のみなさん。クオリティ高くて壮観すぎる#C95コスプレ#C95pic.twitter.com/O1xWft1i0u
— EricKripke12 (@EricKripke12) 2018年12月30日
地震、台風ときて今年の最後は火事ですか。。。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月30日
わりとまじめに怖いので大喜利お断りです
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月30日
火事現場、となりにダスキンの工場があるからミスったら爆発まであるのでは。。。避難したほうがいいのかな。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月30日
何故半数は裁判前提で動いてるんだ(´・ω・`) pic.twitter.com/NKxYBwHwRK
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年12月30日
Perl大好きだけど、とはいえ身近に頼れる知り合いがPerl得意、以外の理由でプログラミング始めようって人がPerlから入っていくことはもうないよなぁと思う。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月30日
上のお子供様がドタドタ走っておりますが怒らなくなった自分を誉めてあげたい。人のちょっとしたミスを客目線で怒らないとか人生勉強どこでもできるな
— ふぇざえん@帝都 (@feather_angel) 2018年12月30日
そういうグリモンとかぶくまくれっと書くやつだいたい俺 https://t.co/1DQU8oVB9Q
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2018年12月30日
基本的にLL言語で得た知識って他のLL言語に流用できる部分多いと思うので、Perl詳しい人からPerl学んで、そっからPythonとかRubyとかにシフトするのはアリと思ってる。たぶん。
— 迸る光螺旋を描いてゆき空に貫くほどにスパークしたpapix (@__papix__) 2018年12月30日
本日、2018年12月30日、著作権の保護期間は原則として著作者の死後70年に延長されました。しかし、私たちに出来ることはまだあります。この取組みにご賛同頂ける方は、ぜひご協力ください。→著作権保護期間の延長を乗り越えて、作品を死蔵から救うためのしくみを進めよう!https://t.co/Q9nVPqxs37
— CreativeCommonsJapan (@cc_jp) 2018年12月30日
あれ?このえび天で年越せる? pic.twitter.com/ua0ilaNMJo
— じろう (@masajiro) 2018年12月30日
表記を一貫させると次第に自分で作った表記の法に自分が拘束される転倒が起こるので努めて表記を一貫させないようにしている。(例:許す、赦す
— スレイマヌス (@sulaymanhakiym) 2018年12月30日
ドラム叩き納めしました(間違ったことは言っていない)
— じゅりあす (@ast_j) 2018年12月30日
ボケないようにブレないように気をつけたり、意図的にボケさせたりブレさせたりと健康なときはしていましたが、いまではまったく気にしなくなりました。これでいいと思っています。 https://t.co/DVaIBYrwUH
— 幡野 広志 (@hatanohiroshi) 2018年12月30日
疲れと無理が体でなくメンタルだけに直撃するタイプだったので以前は根性論で乗り切ろうとしてたんだけど顎関節症で酷い目にあったおかげでストップかけざるを得なくなった、いいのか悪いのか、でもやっぱ口が開かなくなるかもって恐怖心臓に悪すぎ
— きなこ (@cattabbycat) 2018年12月30日
複数マウントを持てるのって、趣味だからこそ!
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月30日
ホントにZOZO前澤社長には資本家とはなんたるか、をまざまざと見せてもらえた一年だった。引き続きわかりやすい教材として活用させてもらいたい。 https://t.co/DcGg69Hzr8
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月30日
反り腰解消にはたったこれだけ!立ち方を変えるだけ! https://t.co/bpihaGx6UU@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
あれ?わい、反り腰なのでは?と思って検索したら、あっ、腰が楽に!骨盤がちゃんと垂直になった!と感じられた動画。これ、バレエの立ち方やん!!!
シンガポールの政策を取り入れるなら、統合型リゾートだけじゃなくて、STEM教育についても取り入れて欲しいなあ。
— TAKASU@CES 2019 Las Vegas (@tks) 2018年12月30日
多摩湖は今日、自分の腰が反り腰であり、骨盤が微妙に前傾していることを歩きながら気付いたわけです。骨盤を地面に垂直に立てて、そのまま背骨を1つ1つ積み上げる感じに体を引き上げていくと、あっ!ってなって動画見てあっ!ってなって。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
謝るくらい簡単ではないか、なぜ辛い思いをして嘘をつき続けるのだ、と思うけど、自分のグループ内の支持を失えないとか、謝罪によって影響を受けるいろんな人と調整する能力がないとか、そういったことで人は謝る能力を失うのだろうなあ。厳しいなあ。
— 大西科学 (@onisci) 2018年12月30日
足をパラレル(平行)にして立った時に腰が詰まって後ろに反らせられないって感じだったのが、つま先を外に少しつけるだけで、ふわっと腰が動くようになったぞ!!!腰痛の改善に、光が見えた!!!
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
茨木市で準急に乗り換えなければと一瞬思ったけど今日の行き先はうさぎ屋じゃなくて梅田だということを思い出して冷静になった
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年12月30日
私、ずっと身体が硬いんだなぁと(普通の人よりは多分それなりに柔らかいのだけど柔らかい下の下くらいの柔らかさ)思っていたけど、身体の使い方というか、身体の骨格とかの位置を、正してあげることで、硬さが大分取れ始めた気がする。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
グランプリレベルだと棄権と最下位完走で全然稼ぎ違うのかな
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日
安楽死を合法化するには「福祉が充実している」が前提条件でしょうね。その上で、末期癌患者に限定するなど「身体的弱者が死を強制されない」厳格なルール作りが求められる。日本の場合は福祉が充実しているとは言い難いのでまずはそこからかなぁ。https://t.co/HvSA3bIl3R
— かふお (@kafuka_tan) 2018年12月30日
たったこれだけで!?【反り腰の解消法】 https://t.co/jYm847jAr5@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
ああっ、仰向けで寝るときも、腰の後ろスカスカですわ、私!!!!そら、何日経っても腰の痛みなくなりませんわ…!!!
わい、1年ほど前、整骨院で坐骨神経痛って言われたけど、そもそもほんまに坐骨神経痛なのか。反り腰と、筋力差で身体が前後に開いて股関節が変な方へ外旋しすぎてたコンボなのでは。これで治らなかったらちゃんとまた整骨院に行くけども。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
【歩き方 姿勢】腰痛にならない歩き方。ただ手を当てるだけの超シンプルなコツとは? https://t.co/aboVs4i8sj@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
これもやってみたら、アーッ!アーッ!これは、アーッ!ってなったから、歩き方を覚えようと思いました。
体の歪みを30秒で解消できる!スペシャルエクササイズ!! https://t.co/zDVJkLgHen@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
あとこれめっちゃ面白かった。でもこれ30秒以上やらないでね、って言ってた。30秒がベストなんだって。ほえー!
「古文なんて無駄だ」「三角関数なんて役に立たない」という反応はある意味正しく、学校教育は取り敢えず広範囲を均等にやらせて、その中から「古文が楽しい」「三角関数は凄い」と思える人を発掘することが目的なので、あなたはあなたの興味が持てる事を探せば良い。
— Alt+F4 (@i_kaseki) 2018年12月30日
練馬駐屯地創立記念行事、式執行者(駐屯地司令)への栄誉礼から休めの姿勢へ。
— いわん (@iwan0730) 2018年12月30日
この状態から手でとって直しちゃいけないらしく。ご本人けっこう焦るそうだけど、見てるこっちからするともう、ね…
#厳粛な場での不意の一撃pic.twitter.com/Ap9wRBB7xk
祖父の通夜にお坊さんが檀家と旅行に行っていて来られない。困っていると親戚のおじさんが私が出来ます、と名乗り出てくれた。渡りに船と読経してもらったが、後でいつの間にそんなことが出来るようになっていたのかと問われ「通信講座で資格を取りました」#厳粛な場での不意の一撃
— 925(クニコ) (@925_gin) 2018年12月30日
【公開】1日たった10秒であなたの反り腰を改善する方法 https://t.co/1gIo0IreRd@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
あっ!これ!伸びてほしいところが伸びる感じがする!!!!!
!!!
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日
今日一番テンションが上がったのは間違いなくマーシーナリーとも子さんがブースに来てくれて生で姿を見れたことですね。
— Ryosuke Urabe/笛 (@radiobent) 2018年12月30日
仰向けで寝ると腰が痛い。。。原因と対策と簡単な解消法 https://t.co/1ORonIH1Qn@YouTubeより
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
今日からこれやって寝る…。うん、私仰向けになったとき、膝を立てるとすごく楽で…なるほど…太ももの下に枕を置いて寝る…ああ、すごい楽です…
[https://twitter.com/tsuj/status/1079302452912877569:embed#メロスは激怒した。必ず、かの 邪智暴虐の
を除かなければならぬと決意した。メロスにはSEOがわからぬ。メロスはWeb担当者である。ページを作りアクセス解析と遊んで暮して来た。けれどもh1が二つに対しては、人一倍に敏感であった… https://t.co/eqlrCdMqny]腰痛体操は大間違い!?腰痛体操で痛みが悪化した方はこのストレッチ!! https://t.co/3cAbXBPzqe@YouTubeより
グアアアアーーー!!!これをやったら!!!!腰のどんよりした痛みと重みが消えタァーー!!!うそだぁーー!今までの腰痛体操は何だったんだよー!!
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
ここ数年で印象に残ってる本はマイケル・ポーラン「人間は料理をする」です
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年12月30日
天気をお伝えします pic.twitter.com/vFQinFEwH0
— おたまさん (@ms_burube) 2018年12月30日
#厳粛な場での不意の一撃
今年の祖母の初盆。祖母の家のエアコンの調子が悪く、前日のNEWS味スタ公演からまっすぐ駆けつけた私のうちわが導入される(サイズがでかいという理由で)。お経をあげるお坊さんの後ろではためく小山さんの顔…。
— ばなな (@778xxx) 2018年12月30日
いよいよ明日は #フジヤマ!#チェイスタグ予選です!
9:50〜10:50の予選を勝ち抜いた上位4人が
1/1 18:00〜22:00の決勝に進みます!
見届けてください!
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2018年12月30日
普通の人が1.6万人のフォロワーを作った話。
震災の時、湾岸が超絶disられた時、世の中が否定してくるならワイが肯定してやるわい!と徒手空拳で初め、えすかれーとするどしろーとを毎日やっているうちに、のら先生と呼ばれるようになりました。業界人でもなく何の専門知識もありませんでした。
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) 2018年12月30日
なんで仕入先が劣る先に引っ越した?そこまで考えなかった?と言われたことあるけど勿論考えた、料理を最優先とするなら家賃も安かったし引っ越さなくて良かったけど、通勤時間の短縮と料理にかけてしまう時間を他に割きたかったからこそ仕入れは劣る先に引っ越した、というのが本来です
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年12月30日
おめでとうございます。Z6,Z7じゃなくてミラーあり!なんですね
— ぴぴん (@pippineat) 2018年12月30日
コスプレのために筋トレを始めて、筋トレを続けていたらいつの間にか筋肉のおかげで紅白歌合戦に出ることになった弁護士
って書くと何言ってんだ感半端無いけど事実なんだよな…
— 弁護士 小林航太@みんなで筋肉体操 (@yomimate) 2018年12月30日
新元号、必ずネガティブな批判・不満・揶揄は出てくると思うんだよなあ。どんな言葉、文字、表現を選んでも、拗ねた不平屋は必ず出るし、どんな文字にも「ネガティブな意味」はあるからねい。
「平成」が出たときだって、「平凡」「平社員っぽい」とか言ってた人いたしな。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話Echo怪談 (@azukiglg) 2018年12月30日
今日は私、部屋の掃除をしたんですよ。部屋の掃除なんかしなくても、床(私は畳)が見えなくても人は死なない(アレルギー持ちのくせに)と思っているのですが、重い腰を上げて、ゴミ袋3つ分のゴミを出し、畳が見えました。明日は服と化粧品の整理をします。でも掃除しなくても人は死なな…
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
登壇って何かの目的を実現するための手段なんだけど、それが知らないうちに目的にすり替わる怖さあるのでホント気をつけないと、ってのが持論
今年はそんな理由で控え目にした(一個あたりは派手だったけど回数は減った)けど来年はもっと減らそう
— Shinichi Nakagawa (@shinyorke) 2018年12月30日
部屋を掃除したら床が見えなくなってつらい
— 亜姫篤 (@gameura) 2018年12月30日
化粧品を捨てるか捨てないか、これはものすごく難しいことですね。しかし今日掃除したら、いつ買ったか分からないミラコレとか、そもそも買った覚えのないランコムの化粧水(本当に買った覚えがない)とかが出てきて、ランコム??そんな怖いカウンター行ったこともないのだが…と頭をひねり…。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
平成になった時、「平城に似ているが、美智子の変でも起きるのか、縁起が悪い」と言った記憶が。まぁ、「旭日(あさひ)」でなくてよかった(^^;
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) 2018年12月30日
しかし化粧品は…肌につけるものですから、いくら防腐剤が入っているとはいえ、もしかしたら10年くらい前でもおかしくないものをどうこうするわけにもいかず、泣く泣く捨てました…。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日
年末年始に運転する方におすすめです。
ドラレコ付けていても煽ってくる車はたくさんいるんですが、後ろにこれ貼っとくと、車間距離詰めてこられた後にこれを発見するのかスッと離れていきます。
煽られるストレスほんと嫌なんで…><https://t.co/xt6vMgJNz4pic.twitter.com/3bYYWSfw9M
— 外科医けいゆう (@keiyou30) 2018年12月30日
M(明治)T(大正)S(昭和)H(平成)を避けるとしたら、
A、K、N、Y、R、Wのいずれかから始まる元号になるとは思うんだよね。
あ、い、う、え、お
か、き、く、け、こ
な、に、ぬ、ね、の
や、ゆ、よ
ら、り、る、れ、ろ
わ、を
次の元号の最初の一字は20字まで絞り込まれてる。@Mock_Hatter
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話Echo怪談 (@azukiglg) 2018年12月30日
F、Cの可能性も。
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) 2018年12月30日
物欲がとどまるところを知らないのだがどうしようこれ、いま欲しいのはキーケースと財布と新しいキーボードと服と収納用品、それぞれにいますぐ必要なものではないしそれなりのお値段がする、けど、ほしい
— 窪橋 (@kubohashi) 2018年12月30日
祖父の火葬の後、骨を見た第一声
孫(歯科技工士)「爺ちゃん…最後は何も食べれなかったのに、本当に下顎骨が立派で…両側1番から8番まで揃ってるじゃない…」
その父(歯科医)「いやしかし顎関節がすり減っている」
#厳粛な場での不意の一撃
— はるま ちくさ (@chikusatto) 2018年12月30日
年末の買い出しに行ったらすごく混んでて通路が通れず「ご、御免」と言ったら、老紳士が「相すまん」と通してくれて、すっかり嬉しくなって「かたじけない」と言ったら老紳士がにっこりと「さらば、良き年を」と帽子を持ち上げて言ってくれたので、今年は良い年になったし、来年も良い年になりそう。
— 阿部暁子 (@abeakiko_4031) 2018年12月30日
ゲームクリアしてしまってキムタクロス。まさか人生の中でここまでキムタクのことが好きになるときがくるとは。。。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月30日
NIKKOR-S.C 5cm f1.4が二本になった。どうしてもボディを狙うと付いてきてしまうから仕方ないな。Contax IIとかもSonnar 5cm f2がついてくるよね?
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月30日
うぉおさすが本職(?) 説得力あります、、!
— わたわた@雑談垢(旧さとる) (@watawata_knzw) 2018年12月30日
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』先日、笑いあり、涙ありの温かい撮影現場の元、全員一緒に無事クランクアップ致しました。#ルパパト#最終回までちゃんと見るんだよhttps://t.co/up6BS4mWfFpic.twitter.com/yRtpF41bL9
— 伊藤あさひ (@asahi_ito_0119) 2018年12月30日
元日にやる鍋のためのカセットガス買ってたら親父がまたどっかで知識を仕入れてきたのか「中国韓国のガスはいかん!!!」とか言い出して困った、だいたいガスに産地もなにもあるのか
— めるくん✌ (@windymelt) 2018年12月30日
ルパパト、クランクアップと聞いて
数々の熱い名場面、レオタード、キツツキ、鮭が走馬灯のように頭を駆け巡る#ルパパト
— Φ (@tokusatu_sukl) 2018年12月30日
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
撮影オールアップしました
んー楽しかった!!!!!!
最終回まで楽しんでね! pic.twitter.com/BWeUT2GPS8
— 元木聖也 (@lespros_seiya) 2018年12月30日
【C95 2日目】
当初オリコカードはHalloween仮装だけで終わらせる予定でした。ただ周りからこのクオリティ作って1回で終わらせるのは勿体な過ぎると言われまくり丁度、筋肉体操併せの友達が参戦するからオリコ見せるチャンスという事で急遽決行に。こんなに喜んで頂けるとは思っておらずやって良かった pic.twitter.com/XYa2LCpIb2
— Ku_Lucky5 (@hitsuzendesu) 2018年12月30日
当時10代前半で、まさにピンクレディー世代だったはずのぼくは、彼女たちを〝作られたアイドル〟という斜にかまえた目で見ていた。あれから40年すぎて、どうしてあの頃このすごさがわからなかったんだろう、と今さらながら自分の若気ゆえの不明を恥じるのである。#日本レコード大賞
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局 (@hamatch2) 2018年12月30日
この前の発売された写真集でキャストも言ってたけど『10 YEARS』を期待します!
ルパパトの10年後見たい!!#ルパパト
— 💛かおちゃん(ハルちゃん命名)🧡 (@haru_towaoshi) 2018年12月30日
〈好きな平成の歌・曲〉の本紙世論調査で大差の1位に輝いたSMAPの「世界に一つだけの花」。人気の秘密を分析する見開き特集面が完成しました。31日朝、読者の皆さんにお届けします。コンビニなどでも買えます。記事を読むと、この歌は文字通り、「平成を代表する国民歌」であることがよく分かります pic.twitter.com/VdfgZwlfhF
— 読売新聞 編集委員室 (@y_seniorwriters) 2018年12月30日
最近iPhoneでしか撮ってないのですが、こういう写真を見るとカメラ復活しようかなと思います
— うようよ (@uyouyo2001) 2018年12月30日
地域のお葬式に参列した身内
自宅での式で和室に通される。
焼香を終え、しずしずと退出する身内
襖と間違って押し入れを開ける。
無言でゆっくり押し入れを閉め、襖からしずしずと退散
その場に居なくて超良かった・・・絶対我慢できない
(身内から聞いただけで笑い転げた
#厳粛な場での不意の一撃
— *アケオメ*柳蛙大明神*コトヨロ* (@yanagigaeru_dou) 2018年12月30日
なんか、ネットニュースになってるみたいだね(・∀・)
『8時だJ』元ジャニーズJr.小原裕貴が収録見学 浜田一男はライブ配信で“Jポーズ”を披露!|ガジェット通信 GetNewshttps://t.co/KMMBbwkMMU
— 浅倉一男(浜田一男) (@kazuo1982724) 2018年12月30日
弟の舅の納骨式。喪主の姑さんはカトリックで要領を得なかったのか、夫のお骨を取って納める
納める
納める
「喪主様」
納める
「喪主様」
納める
「喪主様」
納m
「参列者皆様で納めるものですので!」
義弟「羽交い締めしてでも止めれば良かった」
#厳粛な場での不意の一撃
— ようぜふ@菊池涼介に花束を (@joseph_maki) 2018年12月30日
クランクアップ ー アメブロを更新しました#工藤遥#ルパパト#クランクアップしました
https://t.co/TyJnJRWmqA
— 工藤 遥 (@Haruka_Kudo1027) 2018年12月30日
そっか…クランクアップもうそんな時期なのね。メンバーのビジュアルの良さも然る事ながら、ギャグ回が毎度神回すぎて回を重ねる毎にハマっていって(笑)ラストが見えてくる寂しさが大きいけど、年明け後もラストまで目が離せない!楽しみにしてる!!
#ルパパト
— ベイブ➜2019も最高な1年の予定 (@chi310_babe0812) 2018年12月30日
都庁前で妻を撮ったら
完全にラスボス召喚シーンになって草 pic.twitter.com/UUhLz29ymL
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) 2018年12月30日
実家いま猫5匹いるけどメンタル安定してるの1匹しかいない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年12月30日
高校卒業式当日最後のHRでの担任のそれまでの流れを一切無視した「いいか、人は、殺すな」かなあ(進学校です)#厳粛な場での不意の一撃
— kabomoee (@kabomoee) 2018年12月30日
オリコカードはオレと友達のガワコスレイヤー【ギャバソ】 @__GYAVASO__の共同制作です。大判ゆえに出力は業者に頼みましたが最初の資料集めからデータ構築・貼り付け・削り・溝埋め・塗装などなど殆どの工程を2人で役割分担し自主制作しました。2人がそれぞれの得意分野で細部までこだわり抜きました pic.twitter.com/O0FIRhtTzJ
— Ku_Lucky5 (@hitsuzendesu) 2018年12月30日
【冬コミ告知】3日目P-45ab 「zu-mix3.0 & 大谷号」
2年ぶりのジャガイモ本新刊『ジャガイモ学 改訂ポテトサラダ文化論』ができました!
食 "文化" 研究サークルが身近なイモ料理、ポテトサラダに全力で向き合って完成させた "日本のポテトサラダがわかる" 本格的なテキストだよ!よろしくね(*´v`*) pic.twitter.com/4d0ITTX9bg
— 大谷さん🥔VTuber 3日目P-45ab (@ota_25) 2018年12月30日
MA無き後、職人軍団窓一族の頂点はふぉ~ゆ~だと思ってるから、その意味でも何とか少しでもいい未来を見て欲しいんですよね。私には多少現場に行くくらいしか出来ないんですけどね https://t.co/ahks15PXjT
— はやまん (@hayaman0925) 2018年12月30日
メンタル安定してない原因は野良生活時のトラウマです
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年12月30日
おたく「棒金いいすか!w」
店員さん「助かります!!10年飲食やってて初めてです!」
コミケ終わりの飲み会は棒金で! pic.twitter.com/TBat6Kksna
— えむけい(きんいろ) (@Kin_iro_MK) 2018年12月30日
来年の目標にします(^^;)
— うようよ (@uyouyo2001) 2018年12月30日
最近何を検索しても、SEOだけ強化された、引用だらけで執筆者が何も独自の見解を述べてない中身空っぽの、おしゃフリー素材が大量に挿入&ページ数が無駄に分割された広告まみれのページばかり出てくるようになって退屈
すげえ地味なデザインでマニアックで濃い情報が濃縮された昔のインターネットよ…
— 市原えつこ / EtsukoIchihara (@etsuko_ichihara) 2018年12月30日
ノリノリの大声でUSA歌ってる子供たち本当に多いよな https://t.co/XHMBjsEcUx
— 軍畑先輩 (@ixabata) 2018年12月30日
とれいん工房、晴海時代の1993年冬コミ(コミックマーケット45)で初めて同人誌を頒布したんですよね。それから、今回、ちょうど25年でしたか……
(今、「のぞみ」の車中で気がつきました)
この25年で同人誌その他30冊以上出してきた自分。ちょっと誉めてやりたい気分になりました。 pic.twitter.com/nToNcix5Ke
— katamachi とれいん工房 (@katamachi) 2018年12月30日
20年近くDA PUMPを追っかけて、売れなくなってなかなか仕事がない時期もいつかきっと再ブレイクするだろうと思いながら応援し続けてきたけれど、今年の凄まじいハジけ方を見ると喜びの反面「これ現実かな、大丈夫かな……」という不安もある。朝起きたら宝くじ当たってたみたいな……
— ななおくちゃん (@nanaoku_h) 2018年12月30日
レコ大って元々は洋楽(外国)カバーは対象外なのよね?
だから聖母たちのララバイとか、YMCAは確か受賞できなかったと…
今日のDA PUMPのYMCAパフォーマンスはそういう意味で受賞に届かなかった先輩へのリスペクトなのかな
— なつめ (@hoshizoratsuki) 2018年12月30日
「受け付け」「受付け」「受付」の区別について、ネット上に不正確な情報が広まっているようなので、より正確なところをまとめました。なぜか暮れも押し詰まってからの発言です。「受付け」は「受け付け」の単なる送り仮名節約であって、用法の区別を考える場合は無視してもけっこうです。 pic.twitter.com/SiEXF3SKT9
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2018年12月30日
#厳粛な場での不意の一撃
86歳で亡くなった祖父、遺影に使った写真は32歳だった。
通夜や葬式に来てくれた方々誰も知らない、凛々しい、若かりし祖父がいた。
(青森県庁に勤めはじめた頃らしいです)
— うめちゃん@E2の真ん中通路RST (@11royce) 2018年12月30日
助けられたヤンキー「せめてどこ中かだけでも」
— 迷宮 (@meikyu_106) 2018年12月30日
コミケはいいんだけど、規模がでかすぎて人が多すぎるのがしんどいんだよなあ
— くらふと🍣 (@craft_kim) 2018年12月30日
DA PUMPは大賞の前にフルコーラスだったから怪しいと思ったんだよ #レコ大
— ノブユキ (@doorknobsmz) 2018年12月30日
ほんとにそうだよなぁ。。日本人の友人と時々巴里で着物着てお出かけしてたけど、それでオペラ座とか行っても庶民がそういうことやるといかにも「発展途上国から民族衣装着てきた人たち」とかユネスコっぽくなっちゃうのよ。こちらが日本人とわかったら日本の女性差別問題とか嬉しそうに話してくる人も
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日
有能なデータサイエンティストand/or機械学習エンジニアが欲しい国内の日本企業、とりあえず年収1200万円以上を用意しろ以外のアドバイスが思い付かない感ある。貴殿らの競争相手はそれらの若き才能たちに「最低年収1200万円」を用意する強豪たちなんだぞと言いたい
— TJO (@TJO_datasci) 2018年12月30日
家の中でも外でも子供には絶対日本語でしか話さないと子供の日本語上達するって言われても、仏人社会の中でひたすら日本語だけ話してると白い目で見られちゃう気がした(;´д`)。仏語もできない移民なのにでかい顔して仏に住んで、仏人自慢の「素晴らしい社会保障」を享受してるんだろ、みたいな。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日
DA PUMPがU.S.A.の最後にYMCAやった事に、秀樹ファンの母上が泣いてたわ。
海外カバー曲は大賞が取れないレコ大だからこそ、大賞取れなかったYMCAや西城秀樹さんへの敬意が泣ける!と。
日本作曲家協会が絡んでるから仕方ないんでしょうけど、我が家の中での大賞はU.S.A.だわ。
— 櫻井(仮) (@extasy1048) 2018年12月30日
自国の文化を捨てずに仏語も話す努力せずに外国でノウノウと暮らす移民がムカつくって。。。(;´д`)自国の文化を捨てるなんてある意味無理じゃない?文化って宗教芸術だけじゃないから。。それこそ言語や食べ物などあらゆることが個人のアイデンティティを形成してるわけだし。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日
葬儀屋だった時、その地域では守り刀をご遺体の上に乗せておく習慣があったのだが、ヤのつく稼業の方のご遺体にドスが置かれてて、火葬場で「燃えないものは棺桶にはご遠慮ください」と言われたご遺族が「あ、そうか」とナチュラルにドスを喪服の下にしまった時。
#厳粛な場での不意の一撃
— ursus (@ursus21627082) 2018年12月30日
葬儀屋だった時、自宅葬が多い地域だったのでこれは強調しておきたいんですけど、音に反応するオモチャは片付けて置いて欲しいんですよね、ファービーとかフラワーロックとか。読経で参列者と我々が死ぬ
#厳粛な場での不意の一撃
— ursus (@ursus21627082) 2018年12月30日
単にDA PUMP側が1億円用意できなかった・しなかっただけなので真面目に批判してもしょうがないと思うず
— そゐれん (@soylent_green) 2018年12月30日
レコード大賞は正味権威としては失墜してますけど、簡単なところでは、最優秀新人賞を辰巳ゆうとが取った時点で同じ事務所の氷川きよしの大賞はないだろうとか、いろいろ読みながら楽しむコンテンツとしてはまだアリだと思っていて。競輪の予想みたいなもんでしょうか。
— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2018年12月30日
工学マン風 pic.twitter.com/vhx6V2efXB
— 元ニート2号(M0未満) (@neet2go) 2018年12月30日
父の葬儀の喪主をやったが、DV体質で家族に嫌われていた父が、意外な程に御近所さんに人気が高かったことを通夜で初めて知った。自宅から10km離れた式場に 40人は来た。寂しい通夜を予想していた自分は嬉しくなり、会葬者に向かって満面の笑みで『ありがとうございました!』。#厳粛な場での不意の一撃
— 秋ゑびす●1/9-16 西本願寺報恩講 (@yamashita99) 2018年12月30日
いやー、陛下のNikon Sを見て「Sを持っててよかった」と涙した人はいた。そして「これはSの人気が上がるかも?」とも。しっかり購入した人まで出てきたよ(笑) https://t.co/Q4a4NfNphE
— Masaaki Suda (@TLIMSUDA) 2018年12月30日
青森育ちが東京の雪に勝てるというナイーブな考えは捨てろ pic.twitter.com/GYYoHzH14E
— 泥船 (@s_dorobune) 2018年12月30日
問題なのは、マンコぐらいくれてやる系ガツガツ女子が加齢によるエロティックキャピタルの減少とともに傷つきフラジャイル女子にアイデンティティの書き換えを行い、「私は昔から搾取され過ぎた!」で私がエビデンスしちゃう場合なんですよ。 https://t.co/SslZVQJlLC
— 柴田英里 (@erishibata) 2018年12月30日
社会のしわ寄せは、弱いところにいきます。どんな改革も、コストなしではなかなか実現せず、そのコストは弱い人が払わされます。「その改革でコスト払うのはワシじゃ」と感じる人が、改革に反対するのは当然の流れです。逆に、人は「自分がコストを払わない」ことにはかなり雑になります。
— 銅大 (@bakagane) 2018年12月30日
この場合のコストは、金や時間以外にも、メンツとかも含まれます。「より良い社会」のために、知的に優れた人、倫理的に優れた人はしばしば改革を訴えますが、それが他者のナニかをゴリゴリ削ってないかは、気にしておいて損はありますまい。
— 銅大 (@bakagane) 2018年12月30日
終電に乗り遅れそうになったから非常停止ボタンをおした川崎のオマエ、見てたからな
— beepcap@HTTPSの強制には反対 (@beepcap) 2018年12月30日
あzms!D750やりますねぇ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日
ありがとうありがとういぬまきガシガシしたい
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日
ここはしばらく更新出来ないと思いますがとりあえず公開しておきます。https://t.co/3yaFYOxAQvお前らにはまだ早すぎるんで別に見なくてええです。
— 平民金子「ごろごろ、神戸3」をどこかで連載中 (@heimin) 2018年12月30日
あ。
私、オタクだなって幼少期に悟り、
宮崎勤がとんでもない事しでかして
オタクは悪、犯罪者という風潮もあり、割りとオープン気味なオタクでしたが、地味に地味にやっとりまして。
昨日、44歳でサークルデビューいたしましたの。えっへん。
— lame@通販準備中 (@aYCjYPTWvj659mJ) 2018年12月30日
移民が移民を糾弾する場面が醜いなぁ、、と思います。例えば自分はアパートの建物中に日本風カレーライスや焼魚の匂いを充満させるのは憚らないのに他国の移民が受け入れ国に馴染んでないとか言う人たち。日本文化は仏でも他国でも近年流行ってる?ので他国文化より上等だと思ってるのかな。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日
2日間、多くの方々に撮影して頂き本当にありがとうございました!ここにあるのは極々一部になりますが撮って頂いたお写真を見つけたツイートに関しては全て保存させて頂いております!賛辞も沢山頂き嬉しい限りです!感謝と共に長瀬智也くんに敬意を表します#長瀬智也#オリコカード#オープンハウスpic.twitter.com/QhbG9J0GCG
— Ku_Lucky5 (@hitsuzendesu) 2018年12月30日
やはり在外邦人には一定数自分は日本人だから他国の「発展途上国」の移民とは違うって当たり前にように思ってる人がいるっていうことなのかもしれませんね。。仏人やカナダ人から見たら我々日本人も韓国人もひとくくりでシノワなんだけどね。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日
#料理のハードル、グッズはできたら四月号の付録につけてほしい なんの四月号でもいいんですけど…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2018年12月30日
女子柔道は「YAWARA」連載までマイナーな競技で、当時編集部が取材に行ったら連盟に「小学館の取材と言うから学年師かと思ったら漫画だあ?帰った帰った!」みたいな対応をされ、大ヒット後に再び取材に行ったら今度は下にも置かぬ扱いをされたという話を聞いて、ダメな団体だなと思った記憶がある。
— 藤栄道彦 (@michihikotoei) 2018年12月30日
まだ30日の夜9時前だしみんなが新年を迎える頃は31日の夕方4時だしこっちが今年越しましたー!!ってなってる時はみんなはお正月の朝8時なんですよ よりにもよってこの的確なまでに絶望的なズレ (良いお年をお迎えください!🎍)
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2018年12月30日
腰痛体操は大間違い!?腰痛体操で痛みが悪化した方はこのストレッチ!! https://t.co/3cAbXBPzqe@YouTubeより
グアアアアーーー!!!これをやったら!!!!腰のどんよりした痛みと重みが消えタァーー!!!うそだぁーー!今までの腰痛体操は何だったんだよー!!
ここ数年で印象に残ってる本はマイケル・ポーラン「人間は料理をする」です
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年12月30日天気をお伝えします pic.twitter.com/vFQinFEwH0
— おたまさん (@ms_burube) 2018年12月30日#厳粛な場での不意の一撃
今年の祖母の初盆。祖母の家のエアコンの調子が悪く、前日のNEWS味スタ公演からまっすぐ駆けつけた私のうちわが導入される(サイズがでかいという理由で)。お経をあげるお坊さんの後ろではためく小山さんの顔…。
いよいよ明日は #フジヤマ!#チェイスタグ予選です!
9:50〜10:50の予選を勝ち抜いた上位4人が
1/1 18:00〜22:00の決勝に進みます!
見届けてください!
普通の人が1.6万人のフォロワーを作った話。
震災の時、湾岸が超絶disられた時、世の中が否定してくるならワイが肯定してやるわい!と徒手空拳で初め、えすかれーとするどしろーとを毎日やっているうちに、のら先生と呼ばれるようになりました。業界人でもなく何の専門知識もありませんでした。
なんで仕入先が劣る先に引っ越した?そこまで考えなかった?と言われたことあるけど勿論考えた、料理を最優先とするなら家賃も安かったし引っ越さなくて良かったけど、通勤時間の短縮と料理にかけてしまう時間を他に割きたかったからこそ仕入れは劣る先に引っ越した、というのが本来です
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年12月30日おめでとうございます。Z6,Z7じゃなくてミラーあり!なんですね
— ぴぴん (@pippineat) 2018年12月30日コスプレのために筋トレを始めて、筋トレを続けていたらいつの間にか筋肉のおかげで紅白歌合戦に出ることになった弁護士
って書くと何言ってんだ感半端無いけど事実なんだよな…
新元号、必ずネガティブな批判・不満・揶揄は出てくると思うんだよなあ。どんな言葉、文字、表現を選んでも、拗ねた不平屋は必ず出るし、どんな文字にも「ネガティブな意味」はあるからねい。
「平成」が出たときだって、「平凡」「平社員っぽい」とか言ってた人いたしな。
今日は私、部屋の掃除をしたんですよ。部屋の掃除なんかしなくても、床(私は畳)が見えなくても人は死なない(アレルギー持ちのくせに)と思っているのですが、重い腰を上げて、ゴミ袋3つ分のゴミを出し、畳が見えました。明日は服と化粧品の整理をします。でも掃除しなくても人は死なな…
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日登壇って何かの目的を実現するための手段なんだけど、それが知らないうちに目的にすり替わる怖さあるのでホント気をつけないと、ってのが持論
今年はそんな理由で控え目にした(一個あたりは派手だったけど回数は減った)けど来年はもっと減らそう
部屋を掃除したら床が見えなくなってつらい
— 亜姫篤 (@gameura) 2018年12月30日化粧品を捨てるか捨てないか、これはものすごく難しいことですね。しかし今日掃除したら、いつ買ったか分からないミラコレとか、そもそも買った覚えのないランコムの化粧水(本当に買った覚えがない)とかが出てきて、ランコム??そんな怖いカウンター行ったこともないのだが…と頭をひねり…。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日平成になった時、「平城に似ているが、美智子の変でも起きるのか、縁起が悪い」と言った記憶が。まぁ、「旭日(あさひ)」でなくてよかった(^^;
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) 2018年12月30日しかし化粧品は…肌につけるものですから、いくら防腐剤が入っているとはいえ、もしかしたら10年くらい前でもおかしくないものをどうこうするわけにもいかず、泣く泣く捨てました…。
— さすが多摩湖(ナルコレプシー) (@tamako_han) 2018年12月30日年末年始に運転する方におすすめです。
ドラレコ付けていても煽ってくる車はたくさんいるんですが、後ろにこれ貼っとくと、車間距離詰めてこられた後にこれを発見するのかスッと離れていきます。
煽られるストレスほんと嫌なんで…><https://t.co/xt6vMgJNz4pic.twitter.com/3bYYWSfw9M
M(明治)T(大正)S(昭和)H(平成)を避けるとしたら、
A、K、N、Y、R、Wのいずれかから始まる元号になるとは思うんだよね。
あ、い、う、え、お
か、き、く、け、こ
な、に、ぬ、ね、の
や、ゆ、よ
ら、り、る、れ、ろ
わ、を
次の元号の最初の一字は20字まで絞り込まれてる。@Mock_Hatter
F、Cの可能性も。
— Mock_Hatter (@Mock_Hatter) 2018年12月30日物欲がとどまるところを知らないのだがどうしようこれ、いま欲しいのはキーケースと財布と新しいキーボードと服と収納用品、それぞれにいますぐ必要なものではないしそれなりのお値段がする、けど、ほしい
— 窪橋 (@kubohashi) 2018年12月30日祖父の火葬の後、骨を見た第一声
孫(歯科技工士)「爺ちゃん…最後は何も食べれなかったのに、本当に下顎骨が立派で…両側1番から8番まで揃ってるじゃない…」
その父(歯科医)「いやしかし顎関節がすり減っている」
#厳粛な場での不意の一撃
年末の買い出しに行ったらすごく混んでて通路が通れず「ご、御免」と言ったら、老紳士が「相すまん」と通してくれて、すっかり嬉しくなって「かたじけない」と言ったら老紳士がにっこりと「さらば、良き年を」と帽子を持ち上げて言ってくれたので、今年は良い年になったし、来年も良い年になりそう。
— 阿部暁子 (@abeakiko_4031) 2018年12月30日ゲームクリアしてしまってキムタクロス。まさか人生の中でここまでキムタクのことが好きになるときがくるとは。。。
— だいくしー (@daiksy) 2018年12月30日NIKKOR-S.C 5cm f1.4が二本になった。どうしてもボディを狙うと付いてきてしまうから仕方ないな。Contax IIとかもSonnar 5cm f2がついてくるよね?
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年12月30日うぉおさすが本職(?) 説得力あります、、!
— わたわた@雑談垢(旧さとる) (@watawata_knzw) 2018年12月30日『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』先日、笑いあり、涙ありの温かい撮影現場の元、全員一緒に無事クランクアップ致しました。#ルパパト#最終回までちゃんと見るんだよhttps://t.co/up6BS4mWfFpic.twitter.com/yRtpF41bL9
— 伊藤あさひ (@asahi_ito_0119) 2018年12月30日元日にやる鍋のためのカセットガス買ってたら親父がまたどっかで知識を仕入れてきたのか「中国韓国のガスはいかん!!!」とか言い出して困った、だいたいガスに産地もなにもあるのか
— めるくん✌ (@windymelt) 2018年12月30日ルパパト、クランクアップと聞いて
数々の熱い名場面、レオタード、キツツキ、鮭が走馬灯のように頭を駆け巡る#ルパパト
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
撮影オールアップしました
んー楽しかった!!!!!!
最終回まで楽しんでね! pic.twitter.com/BWeUT2GPS8
【C95 2日目】
当初オリコカードはHalloween仮装だけで終わらせる予定でした。ただ周りからこのクオリティ作って1回で終わらせるのは勿体な過ぎると言われまくり丁度、筋肉体操併せの友達が参戦するからオリコ見せるチャンスという事で急遽決行に。こんなに喜んで頂けるとは思っておらずやって良かった pic.twitter.com/XYa2LCpIb2
当時10代前半で、まさにピンクレディー世代だったはずのぼくは、彼女たちを〝作られたアイドル〟という斜にかまえた目で見ていた。あれから40年すぎて、どうしてあの頃このすごさがわからなかったんだろう、と今さらながら自分の若気ゆえの不明を恥じるのである。#日本レコード大賞
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局 (@hamatch2) 2018年12月30日この前の発売された写真集でキャストも言ってたけど『10 YEARS』を期待します!
ルパパトの10年後見たい!!#ルパパト
〈好きな平成の歌・曲〉の本紙世論調査で大差の1位に輝いたSMAPの「世界に一つだけの花」。人気の秘密を分析する見開き特集面が完成しました。31日朝、読者の皆さんにお届けします。コンビニなどでも買えます。記事を読むと、この歌は文字通り、「平成を代表する国民歌」であることがよく分かります pic.twitter.com/VdfgZwlfhF
— 読売新聞 編集委員室 (@y_seniorwriters) 2018年12月30日最近iPhoneでしか撮ってないのですが、こういう写真を見るとカメラ復活しようかなと思います
— うようよ (@uyouyo2001) 2018年12月30日地域のお葬式に参列した身内
自宅での式で和室に通される。
焼香を終え、しずしずと退出する身内
襖と間違って押し入れを開ける。
無言でゆっくり押し入れを閉め、襖からしずしずと退散
その場に居なくて超良かった・・・絶対我慢できない
(身内から聞いただけで笑い転げた
#厳粛な場での不意の一撃
なんか、ネットニュースになってるみたいだね(・∀・)
『8時だJ』元ジャニーズJr.小原裕貴が収録見学 浜田一男はライブ配信で“Jポーズ”を披露!|ガジェット通信 GetNewshttps://t.co/KMMBbwkMMU
弟の舅の納骨式。喪主の姑さんはカトリックで要領を得なかったのか、夫のお骨を取って納める
納める
納める
「喪主様」
納める
「喪主様」
納める
「喪主様」
納m
「参列者皆様で納めるものですので!」
義弟「羽交い締めしてでも止めれば良かった」
#厳粛な場での不意の一撃
クランクアップ ー アメブロを更新しました#工藤遥#ルパパト#クランクアップしました
https://t.co/TyJnJRWmqA
そっか…クランクアップもうそんな時期なのね。メンバーのビジュアルの良さも然る事ながら、ギャグ回が毎度神回すぎて回を重ねる毎にハマっていって(笑)ラストが見えてくる寂しさが大きいけど、年明け後もラストまで目が離せない!楽しみにしてる!!
#ルパパト
都庁前で妻を撮ったら
完全にラスボス召喚シーンになって草 pic.twitter.com/UUhLz29ymL
実家いま猫5匹いるけどメンタル安定してるの1匹しかいない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年12月30日高校卒業式当日最後のHRでの担任のそれまでの流れを一切無視した「いいか、人は、殺すな」かなあ(進学校です)#厳粛な場での不意の一撃
— kabomoee (@kabomoee) 2018年12月30日オリコカードはオレと友達のガワコスレイヤー【ギャバソ】 @__GYAVASO__の共同制作です。大判ゆえに出力は業者に頼みましたが最初の資料集めからデータ構築・貼り付け・削り・溝埋め・塗装などなど殆どの工程を2人で役割分担し自主制作しました。2人がそれぞれの得意分野で細部までこだわり抜きました pic.twitter.com/O0FIRhtTzJ
— Ku_Lucky5 (@hitsuzendesu) 2018年12月30日【冬コミ告知】3日目P-45ab 「zu-mix3.0 & 大谷号」
2年ぶりのジャガイモ本新刊『ジャガイモ学 改訂ポテトサラダ文化論』ができました!
食 "文化" 研究サークルが身近なイモ料理、ポテトサラダに全力で向き合って完成させた "日本のポテトサラダがわかる" 本格的なテキストだよ!よろしくね(*´v`*) pic.twitter.com/4d0ITTX9bg
MA無き後、職人軍団窓一族の頂点はふぉ~ゆ~だと思ってるから、その意味でも何とか少しでもいい未来を見て欲しいんですよね。私には多少現場に行くくらいしか出来ないんですけどね https://t.co/ahks15PXjT
— はやまん (@hayaman0925) 2018年12月30日メンタル安定してない原因は野良生活時のトラウマです
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年12月30日おたく「棒金いいすか!w」
店員さん「助かります!!10年飲食やってて初めてです!」
コミケ終わりの飲み会は棒金で! pic.twitter.com/TBat6Kksna
来年の目標にします(^^;)
— うようよ (@uyouyo2001) 2018年12月30日最近何を検索しても、SEOだけ強化された、引用だらけで執筆者が何も独自の見解を述べてない中身空っぽの、おしゃフリー素材が大量に挿入&ページ数が無駄に分割された広告まみれのページばかり出てくるようになって退屈
すげえ地味なデザインでマニアックで濃い情報が濃縮された昔のインターネットよ…
ノリノリの大声でUSA歌ってる子供たち本当に多いよな https://t.co/XHMBjsEcUx
— 軍畑先輩 (@ixabata) 2018年12月30日とれいん工房、晴海時代の1993年冬コミ(コミックマーケット45)で初めて同人誌を頒布したんですよね。それから、今回、ちょうど25年でしたか……
(今、「のぞみ」の車中で気がつきました)
この25年で同人誌その他30冊以上出してきた自分。ちょっと誉めてやりたい気分になりました。 pic.twitter.com/nToNcix5Ke
20年近くDA PUMPを追っかけて、売れなくなってなかなか仕事がない時期もいつかきっと再ブレイクするだろうと思いながら応援し続けてきたけれど、今年の凄まじいハジけ方を見ると喜びの反面「これ現実かな、大丈夫かな……」という不安もある。朝起きたら宝くじ当たってたみたいな……
— ななおくちゃん (@nanaoku_h) 2018年12月30日レコ大って元々は洋楽(外国)カバーは対象外なのよね?
だから聖母たちのララバイとか、YMCAは確か受賞できなかったと…
今日のDA PUMPのYMCAパフォーマンスはそういう意味で受賞に届かなかった先輩へのリスペクトなのかな
「受け付け」「受付け」「受付」の区別について、ネット上に不正確な情報が広まっているようなので、より正確なところをまとめました。なぜか暮れも押し詰まってからの発言です。「受付け」は「受け付け」の単なる送り仮名節約であって、用法の区別を考える場合は無視してもけっこうです。 pic.twitter.com/SiEXF3SKT9
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2018年12月30日#厳粛な場での不意の一撃
86歳で亡くなった祖父、遺影に使った写真は32歳だった。
通夜や葬式に来てくれた方々誰も知らない、凛々しい、若かりし祖父がいた。
(青森県庁に勤めはじめた頃らしいです)
助けられたヤンキー「せめてどこ中かだけでも」
— 迷宮 (@meikyu_106) 2018年12月30日コミケはいいんだけど、規模がでかすぎて人が多すぎるのがしんどいんだよなあ
— くらふと🍣 (@craft_kim) 2018年12月30日DA PUMPは大賞の前にフルコーラスだったから怪しいと思ったんだよ #レコ大
— ノブユキ (@doorknobsmz) 2018年12月30日ほんとにそうだよなぁ。。日本人の友人と時々巴里で着物着てお出かけしてたけど、それでオペラ座とか行っても庶民がそういうことやるといかにも「発展途上国から民族衣装着てきた人たち」とかユネスコっぽくなっちゃうのよ。こちらが日本人とわかったら日本の女性差別問題とか嬉しそうに話してくる人も
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日有能なデータサイエンティストand/or機械学習エンジニアが欲しい国内の日本企業、とりあえず年収1200万円以上を用意しろ以外のアドバイスが思い付かない感ある。貴殿らの競争相手はそれらの若き才能たちに「最低年収1200万円」を用意する強豪たちなんだぞと言いたい
— TJO (@TJO_datasci) 2018年12月30日家の中でも外でも子供には絶対日本語でしか話さないと子供の日本語上達するって言われても、仏人社会の中でひたすら日本語だけ話してると白い目で見られちゃう気がした(;´д`)。仏語もできない移民なのにでかい顔して仏に住んで、仏人自慢の「素晴らしい社会保障」を享受してるんだろ、みたいな。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日DA PUMPがU.S.A.の最後にYMCAやった事に、秀樹ファンの母上が泣いてたわ。
海外カバー曲は大賞が取れないレコ大だからこそ、大賞取れなかったYMCAや西城秀樹さんへの敬意が泣ける!と。
日本作曲家協会が絡んでるから仕方ないんでしょうけど、我が家の中での大賞はU.S.A.だわ。
自国の文化を捨てずに仏語も話す努力せずに外国でノウノウと暮らす移民がムカつくって。。。(;´д`)自国の文化を捨てるなんてある意味無理じゃない?文化って宗教芸術だけじゃないから。。それこそ言語や食べ物などあらゆることが個人のアイデンティティを形成してるわけだし。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日葬儀屋だった時、その地域では守り刀をご遺体の上に乗せておく習慣があったのだが、ヤのつく稼業の方のご遺体にドスが置かれてて、火葬場で「燃えないものは棺桶にはご遠慮ください」と言われたご遺族が「あ、そうか」とナチュラルにドスを喪服の下にしまった時。
#厳粛な場での不意の一撃
葬儀屋だった時、自宅葬が多い地域だったのでこれは強調しておきたいんですけど、音に反応するオモチャは片付けて置いて欲しいんですよね、ファービーとかフラワーロックとか。読経で参列者と我々が死ぬ
#厳粛な場での不意の一撃
単にDA PUMP側が1億円用意できなかった・しなかっただけなので真面目に批判してもしょうがないと思うず
— そゐれん (@soylent_green) 2018年12月30日レコード大賞は正味権威としては失墜してますけど、簡単なところでは、最優秀新人賞を辰巳ゆうとが取った時点で同じ事務所の氷川きよしの大賞はないだろうとか、いろいろ読みながら楽しむコンテンツとしてはまだアリだと思っていて。競輪の予想みたいなもんでしょうか。
— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2018年12月30日工学マン風 pic.twitter.com/vhx6V2efXB
— 元ニート2号(M0未満) (@neet2go) 2018年12月30日父の葬儀の喪主をやったが、DV体質で家族に嫌われていた父が、意外な程に御近所さんに人気が高かったことを通夜で初めて知った。自宅から10km離れた式場に 40人は来た。寂しい通夜を予想していた自分は嬉しくなり、会葬者に向かって満面の笑みで『ありがとうございました!』。#厳粛な場での不意の一撃
— 秋ゑびす●1/9-16 西本願寺報恩講 (@yamashita99) 2018年12月30日いやー、陛下のNikon Sを見て「Sを持っててよかった」と涙した人はいた。そして「これはSの人気が上がるかも?」とも。しっかり購入した人まで出てきたよ(笑) https://t.co/Q4a4NfNphE
— Masaaki Suda (@TLIMSUDA) 2018年12月30日青森育ちが東京の雪に勝てるというナイーブな考えは捨てろ pic.twitter.com/GYYoHzH14E
— 泥船 (@s_dorobune) 2018年12月30日問題なのは、マンコぐらいくれてやる系ガツガツ女子が加齢によるエロティックキャピタルの減少とともに傷つきフラジャイル女子にアイデンティティの書き換えを行い、「私は昔から搾取され過ぎた!」で私がエビデンスしちゃう場合なんですよ。 https://t.co/SslZVQJlLC
— 柴田英里 (@erishibata) 2018年12月30日社会のしわ寄せは、弱いところにいきます。どんな改革も、コストなしではなかなか実現せず、そのコストは弱い人が払わされます。「その改革でコスト払うのはワシじゃ」と感じる人が、改革に反対するのは当然の流れです。逆に、人は「自分がコストを払わない」ことにはかなり雑になります。
— 銅大 (@bakagane) 2018年12月30日この場合のコストは、金や時間以外にも、メンツとかも含まれます。「より良い社会」のために、知的に優れた人、倫理的に優れた人はしばしば改革を訴えますが、それが他者のナニかをゴリゴリ削ってないかは、気にしておいて損はありますまい。
— 銅大 (@bakagane) 2018年12月30日終電に乗り遅れそうになったから非常停止ボタンをおした川崎のオマエ、見てたからな
— beepcap@HTTPSの強制には反対 (@beepcap) 2018年12月30日あzms!D750やりますねぇ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日ありがとうありがとういぬまきガシガシしたい
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年12月30日ここはしばらく更新出来ないと思いますがとりあえず公開しておきます。https://t.co/3yaFYOxAQvお前らにはまだ早すぎるんで別に見なくてええです。
— 平民金子「ごろごろ、神戸3」をどこかで連載中 (@heimin) 2018年12月30日あ。
私、オタクだなって幼少期に悟り、
宮崎勤がとんでもない事しでかして
オタクは悪、犯罪者という風潮もあり、割りとオープン気味なオタクでしたが、地味に地味にやっとりまして。
昨日、44歳でサークルデビューいたしましたの。えっへん。
移民が移民を糾弾する場面が醜いなぁ、、と思います。例えば自分はアパートの建物中に日本風カレーライスや焼魚の匂いを充満させるのは憚らないのに他国の移民が受け入れ国に馴染んでないとか言う人たち。日本文化は仏でも他国でも近年流行ってる?ので他国文化より上等だと思ってるのかな。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日2日間、多くの方々に撮影して頂き本当にありがとうございました!ここにあるのは極々一部になりますが撮って頂いたお写真を見つけたツイートに関しては全て保存させて頂いております!賛辞も沢山頂き嬉しい限りです!感謝と共に長瀬智也くんに敬意を表します#長瀬智也#オリコカード#オープンハウスpic.twitter.com/QhbG9J0GCG
— Ku_Lucky5 (@hitsuzendesu) 2018年12月30日やはり在外邦人には一定数自分は日本人だから他国の「発展途上国」の移民とは違うって当たり前にように思ってる人がいるっていうことなのかもしれませんね。。仏人やカナダ人から見たら我々日本人も韓国人もひとくくりでシノワなんだけどね。。
— mPham (@redcurrantjelly) 2018年12月30日#料理のハードル、グッズはできたら四月号の付録につけてほしい なんの四月号でもいいんですけど…
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2018年12月30日女子柔道は「YAWARA」連載までマイナーな競技で、当時編集部が取材に行ったら連盟に「小学館の取材と言うから学年師かと思ったら漫画だあ?帰った帰った!」みたいな対応をされ、大ヒット後に再び取材に行ったら今度は下にも置かぬ扱いをされたという話を聞いて、ダメな団体だなと思った記憶がある。
— 藤栄道彦 (@michihikotoei) 2018年12月30日まだ30日の夜9時前だしみんなが新年を迎える頃は31日の夕方4時だしこっちが今年越しましたー!!ってなってる時はみんなはお正月の朝8時なんですよ よりにもよってこの的確なまでに絶望的なズレ (良いお年をお迎えください!🎍)
— キリムラキリ (@kiris_kirimura) 2018年12月30日