#あなたが段ボールで送られてきたら
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) 2018年10月1日
ノアの運ぶね pic.twitter.com/5geCNrVKBS
⚡️ "クトゥルフ豆本 by まるみず組 まとめ"
— 機織鳥 (@Hataori_dori) 2018年10月1日
制作の過程、まるみず組での販売、機織鳥の同人活動について、過去のTweetをまとめました。https://t.co/flIAvOicOz
特に現実の自分の否定から美少女になっている人はヤバいですね……。自己肯定感の低い現実のおじさん vs 自己肯定感の高いバーチャル美少女だといとも簡単にバーチャル美少女の人格に現実のおじさんの人格が食われてしまいます。
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月1日
それでいいのでは?(*´ω`*)
— ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber (@nemchan_nel) 2018年10月1日
この世界で果たしてあなたは24時間あなたは美少女でいられますか?ということです。トイレ行くときも?外出るときも?残念ながら現実は常に美少女でいることを許してくれません。そのギャップに苦しむ覚悟がある(もしくは現実で性転換する)のならば、食われるのもありかもしれません。
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月1日
“かなりの瀬戸際にあります…今の40代以下は大変つらい状態。研究を続ける時間と金がもらえなくなっています。PD‐1は国から時間も金ももらえた時代の産物です…種はたくさんまいておかなければなりません。” / “ノーベル賞・本庶佑氏…” https://t.co/nEigoXA5Rk
— ゆうくぼ (@yu_kubo) 2018年10月1日
半分青い、流し見ではあるけど完走してしまったので思ったことを書いておいたほうがいいのかなとは思うのですが、なかなか表現に困るドラマでした。ドラマの構成と、時代考証と、ヒロイン造形と、Twitterでの脚本家の方の所業と、倫理観の温度差と、全部分けて話さないと党派性の問題で終わる
— ニゴ (@nigo) 2018年10月1日
研究者なのでもちろん可能な限り参考文献等は記載致します。VRと心理学に関する体系的な知識を専門的なアレコレ抜きで知りたい場合はこちらの本がおすすめですhttps://t.co/1L8xKP6Cum
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月2日
お知らせ
— 五島産業汽船 (@GotoSangyoKisen) 2018年10月2日
会社都合につき しばらくの間運休いたします。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
ノーベル賞を受賞した本庶先生が私設応援団の会長やるレベルの阪神ファンだと分かって「阪神の癌を除去してくれ」とか言われてるの笑える
— 浅原ナオト@『カノホモ』発売中! (@asahara_naoT) 2018年10月2日
マイケルJフォックスといえば宮川一朗太じゃないの!? とこのアンケート結果に驚愕してたらBTTFだけは長年吹き替えの機会に恵まれなかったそうで、ファミリータイズから宮川一朗太フィックスだろとか言ってる私やあなたには昭和生まれ確定の赤ランプがつきます
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
マジで人生賭けて検討したけれど、女の中では家事能力の低い私より、専業主夫希望の男性の方が家事能力が低い上、地域社会や配偶者の仕事周りの社交に意識もいっておらず、使い物にならなかったんだ。今でも男性は、労少なくして有能な専業主婦候補と出会えることを羨ましく思うよ。 https://t.co/7JZLeRsvZH
— らめーん (@shouwayoroyoro) 2018年10月2日
筋書きだけ取り上げるとリアルなんですよね。TBSの情熱大陸じゃなくてフジのザ・ノンフィクションなんですよっていう感じが。そこに至るまでの経緯と描写が薄いからその後の展開に何の寄与もしないミスリードさせられてしまってこちらが勝手に肩透かしを食らってるといえばそうなんです https://t.co/jjsV5fM7wR
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
コミュニティ独自のSlackなどで、分野についての深いコミュニケーションが可能になって、地方在住でも都心の有力な人々と接点もてるぜ、やったー、と思いきや、みんなSlack上でオフ会の相談やらして頻繁に飲みに行っていて、地方のビハインド感をより残酷に知らしめられている。
— だいくしー (@daiksy) 2018年10月2日
そのダメさ加減がリアルだったから私は主人公のダメなところが全然気にならなくて、倫理的には受け付けない物語中の子供の扱いの雑さ、主人公カップルの小道具でしかない翼と花野も実際に主人公カップルの主観だと小道具程度の存在なんだろうからリアルだなと思ったくらいで
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
視聴率が良かったというのは脱落者が少なかったということで、これはスライスオブライフで一週間話が動かなかったりしたところが一話二話飛ばしても継続視聴できるというのを是とする朝ドラという枠にハマったのも一因なのかなあと思っています(そのかわり続けて観てても話が飛ぶ)
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
重要な事前準備としてインタビューの前に @__papix__と「ナカザワ! ヨシ!」「フクモト! ヨシ!」と確認しました
— い青リズズ鳥と鳥ズい鳥リズ青青リ青鳥 (@aereal) 2018年10月2日
ポエミーな台詞回しとか設定や筋書きでファンタジーが感じられるところなどもそういうドラマとしてアリだしそこが脚本家の方の良いところなのだろうとも思います。考証の不確かさは気になりまくったけど、それは私がそういうファンタジー感を朝ドラに求めてなかったという朝ドラ観の違いなので
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
検索がクソ問題は結局のところ機械が人間を超えないと解決しないからしばらく解決しない
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年10月2日
親切心から pic.twitter.com/6h0PMa3XhT
— Moyuru Aizawa (@MoyuruAizawa) 2018年10月2日
「[免疫療法]で検索すると自由診療で行われる似て非なる高額のがん治療の宣伝が並ぶ」件。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年10月2日
国立がん研究センターと連携したと胸を張る https://t.co/sYBFBtQDLEヤフーは違うはずと見てみたらもっとひどかった。
国立がん研究センターに素晴らしい免疫療法情報ページがあるし連携すればいいのに。 pic.twitter.com/OZqD8i1ve6
「免疫療法がノーベル賞ですっ」という医療機関の説明(広告?)が出てきかねないので、注意喚起ホントに大事です。にしても、以前アピタルで酒井先生が書いて下さったのですが、「免疫」ってパワーワードなんですよね。「疫」を「免れる」わけで。なんか良さそうなのだ・・・https://t.co/YkRTQmPbUbhttps://t.co/lbUONkFBA3
— 野瀬輝彦@アピタル編集長(朝日新聞) (@terubou1) 2018年10月2日
入籍警察の出動が待たれる / “親に黙って入籍したら人生最大の修羅場が訪れた話 - まなのてきとー日記” https://t.co/ndvbUKlZjJ
— くッきー (@kukkyx) 2018年10月2日
状況から見てAppleのハードウェアの不備なのにApple Storeのジーニアスの「困ってるのかな、助けてあげるよ」ってスタンスがイラつく
— fukamachi (@nitro_idiot) 2018年10月2日
同人誌出してなかったらお金貯まるかも知れないし徹夜することもないんだろうけどストレス溜めて寿命縮みそうだし、同人誌出してたら締め切りに追われイベントでの体力消耗で寿命が縮まるけど楽しいし、結果どっちも寿命が縮まるので同人誌出したほうがいい
— 江川仮名子◎10/14花鳥風月(島根県)B32 (@karmax00) 2018年10月2日
楽しく命を削ろう
いささか気分が落ち込み気味なので喜多方ラーメンの炙りチャーシューご飯セットをチャーシューメンえいただきましたよ こりゃ最強です pic.twitter.com/r5JYH3EcmJ
— 飲食店経営者 (@wqyfg470) 2018年10月2日
自分の好きだと思うものを集めて再確認しなくちゃ見失う
— こむ🌲 (@kommm) 2018年10月2日
大学にいい思い出が少ないなら…自分で大学を作ればいいじゃない?(⊙ω⊙)
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年10月2日
いろんな人が言っているけど・・・。近年のノーベル賞受賞は古き良き研究環境の余波(なごり)であって、現在の政策とはほぼ無関係です。教授が研究する時間を削られ、自動的に割り振られる大学の研究費も削られ、図書館の雑誌購読さえ削られ、将来的に受賞が続くことはまずありえません。
— 丸山宗利 (@dantyutei) 2018年10月2日
自分がとことんいい思いができるような大学をな…フフフ…フハハ…アーッハッハッハァ(⊙ω⊙)
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年10月2日
体調万全なうえでの出動お待ちしてます。おだいじに😌
— くッきー (@kukkyx) 2018年10月2日
あくまでVRとHCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)の研究者の観点からのお話なので,実際にどの程度,とかいうのは脳科学者や心理学者の方の意見を聞く必要はあるかと思います.ただ実際に精神科への通院を余儀なくされた等の事例はあります.
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月2日
スパ銭の仮眠所、記憶が飛ぶレベルで寝るので起きた時自分がなんなのか思い出せなくなる
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年10月2日
同僚がディープラーニングのコスプレしてくれることになった
— 美顔器 (@motemen) 2018年10月2日
当方にも「オプジーボを使いたい」と言ってくる方がいて、適応外使用だと薬剤費だけですごいですよ、と説明した後、そう言えば薬価下がったんじゃ……と調べたらなんと1ヶ月100万円くらいだったので「今ならオプジーボ月100万円ですよ。昔の半額以下ですよ」と興奮して語ってドン引きされた。
— ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 (@cmy_rl) 2018年10月2日
前と違って悪評隠蔽じゃないし苦情を何度も何度も聞くのはSEO事業だけで他は知らないし私が直接攻撃されたわけでもないし、社名検索時の上位表示は控えようと配慮するような私が「攻撃的」なはずないじゃないですか!
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年10月2日
平和主義ですよ?ガンジーもかくやですよ!?
読みました。私の周りには共感してくれる人がいなかったので私だけの杞憂かと思っていましたが、同じような考えを持つ人がいるとわかっただけで良かったです。私の中では「受肉は美少女でなくても怖い」です。半年経った今でもその考えは変わっていません。影響が0なわけがないのは当然ですけどね。。
— 十六夜おじいちゃん (@IzayoiJiichan) 2018年10月2日
そのとおりです.なので,「Vtuberになって新しい自分!」って言ってツルハシを売って回ってる人達に関してはどうしてもある種懐疑的な見方をしています.9割それで逆転してチヤホヤされるわけないし,もし仮に奇跡が起きてチヤホヤされるようになっても現実が存在する限りそのギャップに苦しみます.
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月2日
片山さつき入閣に世間がどよめいていますが、彼女は近所のお祭りに来る度に何かしらやらかして帰りアンチを増やしているので、あんな小さな集まりの中でもうまく振る舞えないということから察しても、わりかしすぐにどうにかなっちゃうと思います。
— 美馬亜貴子 (@asmima) 2018年10月2日
私の周りでも共感が得られなかったものですし、大半の人はそういったことを考えたり、知覚したり、ましてや言語化なんてしないのかなと思います。
— 十六夜おじいちゃん (@IzayoiJiichan) 2018年10月2日
私は立場上、vtuber界にはずっと熱を持っていてほしいし、変に水を差すことはできないので、これにて沈黙しますね。
ありがとうございました!
なるほど。過渡期におけるギャップによる負荷に人類が耐えられるかどうか検証必要ですね!
— ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber (@nemchan_nel) 2018年10月2日
例えばこの世界の出来事は、実体であるバーチャル美少女が見ている夢、つまりイデアの影のようなものと捉えることはできるかも(*´ω`*)
ちなみに私は「美少女」は性別を超えた妖精的な存在だと思ってますw
そうですね。特にアニメ系の美少女は抽象化の度合いがものすごく高いので男でも女でもない第三の性のようなイメージを持っています。その美少女さんが夢の中で醜いおじさんになっていることに果たして耐えられるのかが気になるところですね。
— なもなき (@Nam0naki_) 2018年10月2日
新卒で入社した会社を◯ヶ月で辞めました!っていうのが流行ってるみたいだけど、
— シズ@優しいWEBデザイナー (@susie_shizu) 2018年10月2日
中卒で入社した会社を定時制高校に通いながら定年まで勤め上げたうちのお父さんの方が100倍すごいわい‼︎
やばw マジかよ!プラズマ君よく一緒にライブ出てたよ!!w
— SKY-HI(AAA日高光啓) (@SkyHidaka) 2018年10月2日
油断するとdisりそうなくらいの危うい立ち位置なら好きな人たちの好きという気持ちの邪魔はしたくないので黙ってたほうがいいというのはある、わろは黙ってた…半青は途中から「これはダメだと言わねばならぬやつでは…?」という気持ちになったんだけど反半青勢の暴れぶりを見て我にかえったとこある
— ニゴ (@nigo) 2018年10月2日
元々クラブで浮きまくるレベルの存在感だったけど、然るべき場所にいるとめちゃハマるんだね…
— SKY-HI(AAA日高光啓) (@SkyHidaka) 2018年10月2日
存在感はあるし代表作はバレンシアガか…
三連休思い切って旅行することにしたら台風が進行方向に向けて急カーブ主張してきた人の顔してる
— pecca (@peccadillesx) 2018年10月2日
【今週金曜から!】
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2018年10月2日
画廊モモモグラ・松浦だるま『累』原画展 ~欠片~https://t.co/uK0VSGkGMo
松浦先生の在廊日は10/8と10/21に決定しました!
グッズ2000円以上お買い上げの方にはサイン対応もさせていただきます! pic.twitter.com/e1hh7nfO6B
グッズ一覧!
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2018年10月2日
ここでしか入手できないのでご注意を! pic.twitter.com/8zZZeI1sV5
あした執行人の円盤が届くからパーフェクトな環境で堪能しようと満を持してプロジェクター導入してみたら壁一面に最高が投映されて笑顔がとまらなくなってる pic.twitter.com/SmQMJJX7p7
— あまりあ (@amariya) 2018年10月2日
え〜〜〜〜こうなったら音響も最高にしたくならない!??!
— あまりあ (@amariya) 2018年10月2日
そろそろ情報解禁!
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2018年10月2日
真っ当な『累』グッズ以外の、松浦だるまのアシスタント達が描いた壁の落書きグッズ、最悪の「一番くじ」になりました!
大当たりのA賞は、「霧隠サブローが描いた怪人物タンバリン」だ!
金をドブに捨てたつもりで当てろ! pic.twitter.com/aBPjAUzekQ
オフィスDの壁の落書き缶バッジは、マットな質感で高級っぽいし絵柄の選定が自由! 無駄にでかい! 当てて!! pic.twitter.com/x4ajBRHcAD
— おおかみ書房公式/劇画狼 (@gekigavvolf) 2018年10月2日
まだまだ言葉足らずですが書きました。 #半分青い#半分青い総評
— どぐりん (@dogurin) 2018年10月2日
『小さな救い』のリアリティ|どぐりん @dogurin|note(ノート) https://t.co/uz7gkg98bU
俺自身がオタクから研究者にクラスチェンジした人間だからよく知ってるけど、オタクが知識の量と質で研究者や批評家に勝てるわけないじゃん…彼らは桁外れに物知りだから、基本的には「何を書くか」じゃなくて「何を書かないか」を決定する方にカロリー使ってるんだよ…
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2018年10月2日