太田さんのマツダボクサー。
— 氷雪(稚内港)観光 (@hyousetsu_kanko) 2018年9月11日
今年車検が切れたらもう更新しないそうですが現役50年戦士です!!
間も無く現役は退きますが90歳のお父様の思い出の車なのでまだ廃車にせず車庫保管するそうです!! pic.twitter.com/jJ8K44Or3r
昨夜寝かしつけしてたら夫が「皿洗いは俺やるよ」というからお願いしたまま私も寝ちゃったんだけど、起きたら洗ってなかった。
— おまんじゅう@3m (@manjyu_mogmog) 2018年9月11日
以前にも同じ事あって「朝洗おうと思った」って言うけど違うんだ。
「あなたに」皿を洗って欲しいんじゃなくて
「今」皿を洗ってほしいの
この認識がズレてる夫婦多いと思う
一方で、「私はプログラム苦手やし嫌いです」って言ってた新卒の子は
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
代わりにグループ作業で
「あの子は追い詰められると逃げようとするから追い詰めない」
「あの子は褒められるとやる気出す」みたいの分析して
プロジェクト回してたので
一概にプログラム経験"だけ"重要かと言われるとそうでもない
新卒研修の一環でやってたチームごとの開発プロジェクト実習だったんだけども、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
なまじプログラムできる子ほど、自分ができてしまうので
・機能要件を盛り込みたがる
・他の"できない子"の工数見積ができない
・最後は自分が全部実装する覚悟
的な計画を立てた結果、大炎上になったりしてたので
大学も情報系で、学生時代からIT系のバイトをしてて、
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
周りより突出した技術力を持って子だったんで
本人も周りも安心してたんだけど
どんどんプロジェクトが炎上してスケジュール繰りができなくなってって
「リーダーは現場作業をしちゃダメなんだぁ…」
と放心した顔で言ってたのは覚えてる。
かと言って、技術も苦手かつスケジュール管理もやったことないけど野心だけはあるって子は、「とにかくこの日までにこの機能実装して!私は技術よく知らないけど、やらないと終わんないんだからやりなさいよ!」みたいなことを言い出して大炎上どころかクーデター起こされてたりしたので難しいわよね
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
一番うまくいってた、というか平穏無事に終わってたのは
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
事前に一人ずつの実力を図った上で個別に「どのくらい頑張れそう?」と確認して
無理のないスケジュールとバッファを出して
欲張りもせず淡々と進めてったチームは何事もなく終わってたので
アレは何だろスケジュール管理力、とかになるのかな
となると自分で言っててアレだけど
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月11日
やっぱ「部活でこんなんしてました」ってのは案外判断材料になるかもしれん、
むしろ
「中高大と10年間文芸部にて編集長をしていました。
部員ごとのメンタルに合わせた進捗管理を行い、
この10年で原稿を落とした部員はいません」
とか超即戦力だし家に来て欲しい https://t.co/k9RrKWxbZL
ここで勘づいたらしい律の表情www
— ケタック(レイ・アカバ) (@rei_akaba) 2018年9月11日
#半分青い
会社を立ち上げたと言う律のドヤ顔が可愛いわ #半分青い
— ねぎ (@agirlinme) 2018年9月11日
付き合ってます、とか結婚します、じゃなくても律が側にいると思えば安心な晴さん
— ふみ(fumi) (@2493fjkm) 2018年9月11日
#半分青い
スパロウリズム、いい名前なんだけど、それをずっと心の中で暖めていた律を思うとこっぱずかしいというか「私と彼が結婚して子供産まれたら名前は一文字ずつ取って…///」とか妄想する女子中学生みたいで…ww #半分青い
— こはろさん (@kohalogical84) 2018年9月11日
胸熱すぎるこの映像! #モナコGP#モンテカルロ市街地コースpic.twitter.com/Qo3Zdzkf1A
— kiki_in_holland@夏休みオワタ (@kiki_in_rwanda) 2018年9月11日
よしよし、オペ室の前で待つとかベタな演出じゃないのは良かったw
— コウ@全く、青い (@koko_nononosuke) 2018年9月11日
#半分青い
次男がヒカキンセイキンばっか見るって旦那が怒ってるけど、梅沢坂上良純一茂ばっか出てる民法見るよりそっちのがいい気がしてきた。彼らはすごい。何もdisらず誰もバカにせず、誰でもわかるよう説明もはしょらず、見てて嫌な気分になることがない。あの抑揚や間のとり方は大人も勉強になる
— 垂直 (@hori_gotatsu_) 2018年9月11日
「1万円うけとってほしい」という依頼。2年以内に100人に1万円あげることをめざしてるとのこと。僕は人からお金の心配をされるたびに「まあなんかわけのわからない経路でお金って発生するんじゃないかと思ってます」とかなり強がって言ってるんですが、本当にわけのわからないお金がきて興奮した pic.twitter.com/6E8vmuPUHx
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) 2018年9月12日
印刷所のサイトを見てたら直近のイベント一覧に昆虫大学があり、これがうわさの…と思いました
— ichico (@ichinics) 2018年9月12日
そのうち「昔は深夜でもテレビで谷間が強調されることなんて無かった。今のアニメが過激化しているのは紛れもない事実」なんて嘘を吐く奴が出てくると思う。10年前は三次元の乳首が地上波で流れてたし、20年前は裸が出せていたけど、そういう過去は彼らの中であっという間に「無かったこと」にされる
— つむじ伯@顎関節症 (@tsumuji_wind) 2018年9月12日
ブフォwwww 拙者wwww コンパイラのwwwww warning を無視してたらwwwwww 見事に10分ハマってござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— 8Kは福祉 (@cho45) 2018年9月12日
「自分のやり方を伝授する」よりかは「他の人にやり方を考えてもらう」方がスケールするよなーみたいなことを思っている。その時に「自分の好みじゃないやり方」で進みそうになった時に指摘をぐっとこらえられるかどうか、みたいなのもある
— songmu (@songmu) 2018年9月12日
こないだふらりとヴィトンに入ってバッグ見てたんだけど、店員さんがあれこれ説明する中で「まあ毎日同じバッグ持つってこともないでしょうし…」って言ったので仰天した。持つよ!毎日!同じバッグ!!もう何年も!!!!!
— ステママ (@sutemama55) 2018年9月12日
#台風21号で
— MBSちちんぷいぷい【公式】 (@puipui_mbs) 2018年9月12日
破損した関空の橋桁運ばれてる‼️
す、すごい pic.twitter.com/f0GZQ0PWGh
エンジニア面接関連の話題はすべて「自分がされたら答えられなくて落ちるな」と思ってしまう
— きりみん (@kirimin) 2018年9月12日
清水健太郎に寄り添うお気持ちがあればなんでもできる
— のぞみ (@maasaakoo) 2018年9月12日
久々に会社の仕事で
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月12日
フォント知識を使ったので
大変に満足である。
別部署「ウワー前に外注さんが作ったパワポ資料がPDFしか残ってないけど同じフォントで内容追加しないといけない~~今から全部作り直しだ~!」
ワイ「…モリサワのMB101やで」スッ
別部署「なんだこいつ」
ワイ「ちなみにまあ今からMB101買うってなるとまあ難しいと思うんで一番似てるフォントってなると今入ってる中で考えるなら創英角ゴシックUBだと思うんですけど個人的にはGoogle Noto Fontsなんかがおススメでして(早口)(ニヤつきどや顔)(誰も聞いてない)」
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月12日
別部署「なんだお前」
半分青いは結局「クリエイターを挫折した人」に最も響く物語だったんじゃないかと思う。かく言う私もその一人で、鈴愛の言動、吐露する心情、置かれた環境、周囲の反応、あらゆるものに身に覚えがあった。「あーわかる。すごいわかる」と泣いていた。#半分青い#半分青いプラス
— すろ伝道師 (@surofifteen) 2018年9月12日
だから「こんな物語はリアルじゃない」とか「こんな展開あるはずない」とか「とにかく脚本の全部がおかしい」とか批判的なコメントがSNSで目に入る度に「ああ、こんなにクリエイターとそうでない人って隔絶されているんだな」と切なくなった。#半分青い#半分青いプラス
— すろ伝道師 (@surofifteen) 2018年9月12日
クリエイターだろうが障害者だろうがLGBTだろうが「幸せになりたい」とか「力一杯生きたい」とか思って生きるのは「普通」のことのはずなのに「どうせお前は普通じゃないだろ。普通じゃないお前が悪い。お前が普通の人間なら許されることも普通じゃないから許されないんだ」と言われるのは苦しいね。
— すろ伝道師 (@surofifteen) 2018年9月12日
15年前の記録的な台風が来た時、僕は高校生だったんですが、危ないと思って勝手に休んだら電話で担任にめっちゃ怒られて遅れて登校したことがあったんですよ、結果隣の高校でガラスが割れて大怪我する人が出て大問題になって台風即休みの風潮が出来たんですが、あの日のことをずっと覚えている
— みそさん (@m1s0k1) 2018年9月12日
褒め言葉なんですけど、星野源のこの笑顔はスティーヴン・キングの『ニードフル・シングス』やブライアン・シンガーのデビュー作『パブリック・アクセス』のような「突然小さな町にやってきて善意を装い住民を負の連鎖に陥れる人間」をやってこそ輝くと思うんですけど、何故善人役をやらせるんですか? pic.twitter.com/Gv6zOkI7KQ
— 東京靴流通センター (@ressentimanco) 2018年9月12日
「私、人間嫌いなんですよ」
— 膝枕はぐ (@haghizamacla) 2018年9月12日
「それは本当に美味しい人間を食べたことがないからですよ!!」
先日、英国の特急列車内のトイレに入ったら、
— たぬ£ (@tan_uk_ijiru) 2018年9月12日
「Hello, it's me. Toilet!(ハロー、私だよ!トイレだよ!)」と急に便器から話しかけられた。「便器にはオムツや生理用品を流さないでね!」と注意事項を述べ、最後に「Well, carry on!(じゃ、続けて!)」と。めちゃくちゃ笑った。喋るトイレ…
災害用装備に愛用のスパイス類と粉わさびとトランプを入れておこう、一見要らないように思えるが今回娯楽の重要性を嫌という程感じたので
— みそさん (@m1s0k1) 2018年9月12日
何やらお騒がせしておりますが
— 【公式】ルナルナ (@lunaluna_mti) 2018年9月12日
きちんと管理していることで叩かれるなんて、そんな悲しいことはないですよね
『女性に月1やってくる生理とはいったい何なのか』
性別問わず沢山の方に正しく理解してもらうために
できることをもっともっと考えたいな~~
がんばる~~~~
ここ数日メンタルがヤバくて、「仕事辞める!辞めたい!」しか考えが浮かんでこなくてやばかったんだけど、ようやく気持ちと頭が落ちついてきて、冷静に「仕事辞めたいなぁ…」って考えられるようになってきた
— ケシミニャン (@DJ_P0PPY) 2018年9月12日
“Slackで質問したらすごい速さで答えをくれるし、丁寧かつ的確なコードレビューをしてくれるし、木魚を叩けばすぐに助けに来てくれるなど、全面的にサポートしてくださった。” / “はてなインターン2018に参加した - 見返すかも…” https://t.co/VmP1XSrchR
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年9月12日
ゴールデンハムスターとサイドチェスト pic.twitter.com/0Eum1rEj99
— BIGKILLER (@bigkiller0118) 2018年9月12日
すごいクレドのBAさん「チークは絶対に入れましょう 苦手?ダメです。"可愛い"という記号にチークは必要です。アイシャドウは少し薄く、リップはグラデーション、眉を平行にすると"可愛く"なります。パッと目に入るものが"可愛い"と人は可愛いと錯覚します」
— ナル (@Narc_is_) 2018年9月12日
私「はぇ〜すっごい」
「そして残ったのは、管理職不適格でありながらも、降格制度が存在しないことによる吹き溜まりである。会社に学会の仕事をしにきている主幹研究員なる人種もいれば、1時間前の記憶すらないような痴呆老人である」
— 秋吉 健@かつて「あるかでぃあ」だった人 (@bari5) 2018年9月12日
これ以上ないくらいに辛辣で草。でもこれでもかなりオブラートに包んでるんだろうな https://t.co/R3SGCdxPRf
9月末で19年半勤めたT社を退職することにしました。今後は不撓不屈の精神で無職道に精進いたします。
— :Journeyman/kawasima (@kawasima) 2018年9月12日
スジャータって名前を見るたびに「釈尊に山羊乳の粥を与えたのは少女なんだから、スジャータではなくスジャーターが正しい!スジャータでは男性から粥を貰ったことになってしまう!」ってサンスクリットの先生が熱弁してたの思い出してしまう……。
— 猫怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2018年9月12日
「彼女出来ました。」
— いっくん@ますらば (@iklcun) 2018年9月12日
はいい報告だが、
「彼女できまし。」
はフェイントで、反実仮想の助動詞''まし''が含まれているので気をつけなければならない。
普段あまりかわいい系のお洋服は着ないのだけど、今日着てる花柄フリルのワンピースはむっちゃかわいい系のなのに気に入っている。
— jinjineerは筋トレにハマっている (@mameco_0417) 2018年9月12日
なんでだろ。
シルエットかしら。(スタイル良く見える)
#園長主演映画コラボの度に生み出されてきたパロディポスター。しかし、世に出た栄光の1枚の陰で、泣く泣くボツになった企画たちは数知れず・・・。今回はそんなボツ企画たちが主役とか!?
— ひらかたパーク (@hirapar_pr) 2018年9月12日
映画「 #散り椿」× #ひらパーコラボポスターお披露目でおま!(▼−▼) pic.twitter.com/dzgHuyjOHU
思いついたことを言わずにはいられないタイプの人が、女ばかりの家に遊びに行ったときに「ここの家の生理用品入れ、フタがついてないんだね」って言ってて、思いついたことを言わずにいられないにも程があるだろう!と思ったことがあります
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月12日
ホンダの人工知能が「天下一品」の看板と「進入禁止」の標識を見分けられないので、車種によっては天下一品に近づくだけで人間に進入禁止の警告を出してしまう件、嘘だろと思ってたら本当に進入禁止になって笑った pic.twitter.com/3Qk1UVIxox
— ゆきえす (@yuk381) 2018年9月12日
日本の電車広告
— ベイ (@beitaikoem) 2018年9月12日
・毛を剃れ ・結婚しろ
・英語を喋れ ・転職しろ
・借金をしろ ・7億円当てろ
・酒を飲め
阪急の電車広告
・沿線イベント行こう
・阪急百貨店行こう
・宝塚音楽学校募集
・宝塚歌劇はいいぞ
・宝塚歌劇はいいぞ
・宝塚歌劇はいいぞ
・宝塚歌劇はいいぞ
・宝塚歌劇はいいぞ
日本の電車広告
— いずみサン (@Soraizumi20) 2018年9月12日
・毛を剃れ ・結婚しろ
・英語を喋れ ・転職しろ
・借金をしろ ・7億円当てろ
・酒を飲め
JR九州の電車広告
・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・SUGOCA使え ・特急乗れ ・特急乗れ ・特急乗れ ・
気づけば沼にはまっているのが沼なので、沼を沼だとそもそも事前に認識できないのでは……?
— もんど (@momdo_) 2018年9月12日
わー、すてきな写真ですねえ。ロンドン観光たのしいですよね〜。でもすみません、、そちらはロンドン橋じゃなくてタワーブリッジなんです。。突然通りすがりにごめんなさい🙇♀️💦 https://t.co/4OPGZLxxfr
— それはロンドンブリッジじゃないbot (@No_LondonBridge) 2018年9月12日
体調の余裕は心の余裕
— ☁️☔️ 24(-2) / 18(+4) (@Cside_) 2018年9月12日
ウォォ!ありがとうございます!!
— jinjineerは筋トレにハマっている (@mameco_0417) 2018年9月12日
管理アプリがなければ、吹き出物や肌荒れとの戦いや、タヒにたい気持ちをいなすことや、ありとあらゆるものへの無駄な怒りをおさめることが難しいので大変お世話になっている。
— かなん (@cera) 2018年9月12日
ああ、PMSの時期だ、と周期カレンダーを見てすぐに分かることが、どれだけかなんさんのQOLを爆上げしていることか!
体調が終わってると喜怒哀楽の怒哀しか無くなるんだけど、徐々に喜と楽が戻りつつあり、体調がマシになったことを感じる
— ☁️☔️ 24(-2) / 18(+4) (@Cside_) 2018年9月12日
芋と栗を比べるのは野暮かもしれないが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という言い回しもあるので
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年9月12日
もし北海道電力が風力や太陽光発電の電力を大量に買っていたら、その変動分を吸収するために同量の火力を待機させなければならず、供給力は今よりずっと減っていたでしょう。そうなると、地震が無くても大停電が頻発していたかも知れないですね。「質が悪い」というのは、そういうことです(´・ω・`) https://t.co/MnSsJEaX6E
— ぴっぴ (@ppix2) 2018年9月12日
「平日にセックスの予定を入れると強い気持ちで過ごせる」と書いてるひとがいたけど、冷凍庫に季節の炊き込みごはんを保管しておくと強い気持ちになれる
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年9月12日
サドの『悪徳の栄え』を愛読書コーナーに置いてラノベの表紙を糾弾する無神経さが嫌。
— ni_ka (@ni_ka) 2018年9月12日
「悪徳の栄え裁判」で澁澤龍彦が最高裁で有罪になったの、69年なのでたった数十年前は発禁だったのだけど。先人たちが闘争して勝ちとった表現や出版の自由を自分は享受して新しいジャンルを差別するとかあり得ない pic.twitter.com/Y0r7Z8G40N
59歳まで溜めといて懲戒免職に持っていった辣腕リスペクト案件 / “19年前に教え子と性的関係 高校教諭を懲戒免職 東京 | NHKニュース” https://t.co/B1yHxeKnmE
— くッきー (@kukkyx) 2018年9月12日
"他人にどう見られるか" は判断基準としてあって良いが、その優先度を上げると自分を見失う。魅力的でなくなる。他人と接触している限り意識はしてしまうので、一人の時間は要る。
— 櫛ヶ浜やぎ (@kusigahama) 2018年9月12日
たまに自分の年齢に驚くことがある
— zekitter (@zekitter) 2018年9月12日
>RT
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月12日
僕も試しに「安売りポップ」を
いかに高級っぽくするか試してみました。 pic.twitter.com/tEAriW5jxE
水風呂に浸かりすぎて涅槃を通り過ぎて地面に叩きつけられた感じの気分になった
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年9月12日
基本的に僕の偏見では、高級感って「文字の細さ」のほか
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年9月12日
・文字がやたら小さい
・文字間が開いてる
みたいな、ともすれば「お前コレ読みづらくない…?」みたいな感じで
余白を取るもんだと思っていて
たぶん金持ちは時間と心のゆとりがあるから
読みづらい字でも読むだけの余裕があるんでしょう(偏見)
香川照之、カマキリとしてのアイデンティティを確立しすぎてカマキリのことを「野生の香川照之」呼ばわりするようになってるのか
— メレ山メレ子 10/6-7昆虫大学@浅草橋 (@merec0) 2018年9月12日
迷子の手乗りインコが病院に届けられたのでFBに写真載せて飼主探したら投稿5分後に飼主見つかりました。ムキムキのごっついオッサンが迎えに来て、再開の嬉しさでオッサン号泣。鳥さんもテンションMAXでオッサンに飛び乗る。
— てりやき (@happyguppyaki) 2018年9月12日
普段は飼育者の証拠写真とか求めるんだけど全然いらなかったよ(´;ω;`)
挙げすぎィ!
— 有芝まはる殿下。 (@Mahal) 2018年9月12日
FF外からのリプライが別に失礼なわけじゃないんですけど、FF内外どちらでも失礼なこと言ってくるのがだめなわけで、ただFF内だと普段のおつきあいなどがあるため失礼なこと言いにくい・言われにくいがあると思う 私は失礼でないリプライのこと好きだし失礼なリプライにも食い下がるタイプなんですけど
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年9月12日
12-100mmで1灯+レフで撮影。
— 石田貴大 (@ipocamera) 2018年9月12日
デザイン・編集の仕事をしてから気づいたことは、写真の撮り方次第でデザインに制限が生まれること。写真ありきでデザインできる時は自由に撮れるけど、そうじゃない時は考えて撮る必要がある。撮影を依頼する立場の仕事も経験できたことは大きな収穫でした。 pic.twitter.com/gaRietSi5g
部屋が広いとちょっと片付けて頭は隅に寄せるだけでそこそこの空間が確保できそうだと思ったけど、ちょっと片付けてで済まないくらい散らかってると単に片付けるべき空間が広い厳しい状況になるんだろうなぁと考えたりした
— じゅりあす (@ast_j) 2018年9月12日
今住んでる部屋が、実家の自室や去年まで住んでた部屋よりは広いのでそういうことを思った次第です
— じゅりあす (@ast_j) 2018年9月12日
人は、ある分野で秀でた人物に対して、別な分野でも高い能力を発揮するだろうと考える傾向があるが、これは必ずしも正しくない(Halo effect)
— biasbot (@biasbot) 2018年9月12日
大抵のことは名前を付けて「○○大臣」を任命したら改善に向かう
— Takafumi ONAKA (@onk) 2018年9月12日
習得した技能そのものではなく、それを身につけた事で自分自身に起こった視界の変化こそが、成長の本質ではないかなあと。今の時代、2年もすれば、技術が陳腐化して無価値になってしまう事もザラにあるので、技能の習得そのものを成長と捉えるとポイントを見誤りそう。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2018年9月12日
96年5月 森且行退所
— shogo@ジャニ垢 (@ZK12s) 2018年9月12日
03年12月 森内貴寛退所
08年4月 草野博紀退所
11年11月 森本龍太郎退所
13年9月 田中聖退所
14年2月 赤西仁退所
16年3月 田口淳之介退所
16年12月 SMAP解散
17年9月 稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾退所
18年5月 山口達也退所
18年9月 タッキー&翼解散
18年12月 渋谷すばる退所
爆乳とか卒業とかつぶやいたせいで広告が男子学生向けの脱毛クリニックになった…
— うるおいながもち (@urumoc) 2018年9月12日
23:35に「日付変わったらログインしてね」ってメール送り付けてきて ログインしたら「滝翼解散してました」って何?ジャニーズ事務所キチガイなの?
— つかぽん (@cokkie__monster) 2018年9月12日
わたしSMAPが最後まで葬式貫いて何ひとつエンタメに昇華させずぬるっと終わってぬるっと散っていったクソつまんねえ最期だったことをとても憎んでいるのでせめて滝沢は後輩全員集めて滝沢引退革命〜ミー社長になっちゃうよスペシャル〜とか盛大にやってくれ。年内なら西のすばるもまだ出られる。
— umi (@_myts) 2018年9月12日