地方大学での女性教員限定公募、なんだかなーとは思う人が多いとおもうけれど、あれは現実的な戦略なんですよ。。オープンキャンパスで地方大学を見に来る親子連れは、女性教員がいる理系の学科に安心する、女性教員の一挙一動ずっと見てる母親や父親、多いのなんの。。
— とある研究者 (@NEJP2009) 2018年2月25日
よろしければどうぞ。
— らのじ (@Rano_Zy) 2018年2月25日
( ´ ω ` )つ pic.twitter.com/AEzUKqiTzj
ジャニー喜多川www
— kokoro (@244kagami) 2018年2月25日
慎吾、引退しなくて良かったね pic.twitter.com/51WcAsjvQl
ジュノン!https://t.co/ertUF8dHDFpic.twitter.com/i9SjX8A1RU
— 斗比主閲子 (@topisyu) 2018年2月25日
#あさイチで混乱してた有働さんとイノッチの代わりに新聞を再確認。「頭取 加納清一郎氏」「令嬢 つばき氏」というキャプションと本文中の「父清一郎の渡米」の表記から、正解は父親でした。年齢差からわかりそうなもんですが、やはり嘉納伝助と蓮子のあの結婚が影響してると思われます。#わろてんかpic.twitter.com/hkP3kc3WP6
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年2月25日
強いストレスに晒され続けると、脳は防御として外部の刺激を遮断するそうだ。ところが脳は不器用で、ストレス以外のあらゆる刺激も一緒に遮断しようとしてしまう。ここで楽しい事や好きな事を意識的に自分に与えてやらないと、生きる気力が一緒に下がってしまう。ただ休むだけでは回復しない事がある。
— ヤギの人(お彼岸) (@yusai00) 2018年2月25日
何もしなければ回復するタイプの疲労と、何かしてやらないと回復しないタイプの疲労とがある。そこの見極めは「なにが理由で自分が疲れたのか」に焦点してやるといいのではないかと思う。
— ヤギの人(お彼岸) (@yusai00) 2018年2月25日
「女性は酷く育てられた男のためのリハビリテーションセンターではない」
— 茄子の花 (@kiss_a_mikan) 2018年2月26日
これが9万いいね24万RTされんだもんな…海外羨ましすぎる https://t.co/8zw3cZOPHq
これ相談者が忌野清志郎の母親、回答者が羽仁進と羽仁悦子らしいが、学校をサボった日は一日中寝てるというこの息子が本当に忌野清志郎なら、息子がギター弾いてるお友だちの中のひとりは三浦友和だからな。
— くききききっきー (@kukkyx) 2018年2月26日
困ったらとりあえず再起動を怠るとは、メーカー社員として大失態である。繋がった https://t.co/MJRmZlBoSP
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年2月26日
ヤマト運輸のTポイント導入について、クロネコメンバーズの問い合わせ窓口に質問した。Tポイントに関する詳細は後日WEBで告知すると言われたが、個人情報の扱いに関する規約が変わるなら、退会する猶予があるのかどうかが気掛かりだと伝えた。(続く)
— hozukitomato (@hozukitomato) 2018年2月26日
もうメインのバイク、スーパーカブで良いかなと思い始めてる
— ペロペロ (@experopero) 2018年2月26日
今完全に「ワシも昔、大型バイク乗ってたんや」おじさんになってる
— ペロペロ (@experopero) 2018年2月26日
本橋麻里の特技「耳の梱包」??https://t.co/5Nd2eXmPvApic.twitter.com/PumfNF1wLR
— よんますちゃん (@yonmas) 2018年2月26日
(続き)結論としては、Tポイントが不要な人は今までと変わらず、Tポイントが導入されても個人情報はCCCに提供されない。おそらくYahoo!のTポイント(名前はTポイントだが、Tサイトで登録しないとYahoo!以外では使えない)と似たものになるのだろう。
— hozukitomato (@hozukitomato) 2018年2月26日
顔がやっさんになってる / 他2コメント https://t.co/aWHZyqCFhk“木村一八、父を語る!横山やすしさん“遺言”は「愛人たちをよろしく」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース” https://t.co/qUv2xv9dXy
— riko (@riko) 2018年2月26日
店の名前をあまりよく読まず、説明もよく読まずに来店したお客様から 「この女の子ちんちんついてるんだけど?」 という旨のお叱りを受け、 「そうですね、最近はついてる子もいるんですよ」と言ったらなぜか妙に納得して帰られたのですが、あのお客様のその後が心配です
— NH&男の娘ヘルスLIBE/東京池袋店 (@libeikebukuro) 2018年2月26日
いまいちばん好きな日本語、歓迎光臨だな…
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年2月26日
エイサイハラマスコイおどりが頭から離れなくて悔しい!
— マヨ (@majorque) 2018年2月26日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年2月26日
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年2月26日
あー。メールでの執筆依頼は、どこよりも真摯なご対応でした。そしてご熱心!
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年2月26日
はてなブロガーに記事の執筆を依頼する理由〜「好きなもの」を主観で語れる強さ〜 - はてなビジネスブログhttps://t.co/qQb03wdWls
諸事情でお断りしたけれど、気分を害したというわけではありません。。。
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年2月26日
モンゴル人に「アイツらには人の心がない」とまで言わしめた鎌倉武士とは。
— MIB@C93-1日目 東ム-34aでした (@MIBkai) 2018年2月26日
いや、西洋史多少なりとも見てると「悪魔のほうがまだマシ」扱いを受けてたモンゴル人が、鎌倉武士には「アイツラには人の心がない」って言うとかハードコアすぎて笑う。
— MIB@C93-1日目 東ム-34aでした (@MIBkai) 2018年2月26日
全然関係ないけど、「巴里のアメリカ人」の中でオスカー・レヴァントが言う「一回だけ真面目に働いた事がある。結構楽しかったが、癖になりそうなので辞めた」という台詞が好き。いつか使ってみたい。 pic.twitter.com/I1KA2Bfy25
— どう即 (@pc_unko) 2018年2月26日
うわぁ「どけて」と「よしかかる」そうそうそう!!!そうなのよ〜〜 https://t.co/scuNIHVe19
— たるみ 📎(えむまり) (@tarumi_tarumi) 2018年2月26日
一八がやっさんにトランスフォーム。DNAすごい。
— 村井理子 (@Riko_Murai) 2018年2月26日
木村一八、父を語る!横山やすしさん“遺言”は「愛人たちをよろしく」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/xB0GDAb9Es@YahooNewsTopics
鎌倉武士、基本的に「ムカついたから襲う」「舐められたから襲う」「弱そうだから徹底的に蹂躙する」みたいな感じで、ある意味足立区や埼玉県東部や千葉県西部のヤンキーは正統な鎌倉武士の末裔と言えそう
— ジャンク・オルタ (@teracy) 2018年2月26日
いま問題になっている #漫画村についてショックな事があったのでちょっと呟く。
— そるてぃん@無能社畜 (@soltinjr) 2018年2月26日
僕は漫画を知ってる人なら全員知ってる様な超有名漫画(僕は担当ではない)も印刷してる会社に勤めている。
先日社内で僕より若い社員二人が面白い漫画の話しをしてて、こう言ったの。
「漫画村に無かったら貸して下さい」
えっ!?ってなったんですよ。違法云々とかもそうなんだけど、
— そるてぃん@無能社畜 (@soltinjr) 2018年2月26日
お前が!
原価と利益を算出して!
製造手配して!
検品苦労して!
それで飯食ってるものが!
自分が作ってるものが!
明らかにおかしいところから提供されるところで!
読むの?
って。
でね、更にショックなのは会話してる相手もそれが普通な感じなんですよ。
— そるてぃん@無能社畜 (@soltinjr) 2018年2月26日
若い人達の感覚ってわっかんねぇなぁ、ってなったね。
いや、若い人でくくるのは大雑把過ぎて失礼だね。
若い人でも僕に近い趣味の人だったら、SNSで作家さんとか編集さんとかが危機感もって発信してる情報に触れてるだろうから漫画村利用は違法だって認識あると思うんだけど、彼ら所謂ウェイ系上がりなのね。違法とかそういう意識も無いっていうのを目の当たりにしてショックだった訳ですよ、おじさんは。
— そるてぃん@無能社畜 (@soltinjr) 2018年2月26日
三点リーダーを出す時に辞書登録で『てん』=『…』って風にしてるんだけど、うちの辞書がたまにドジっ子なのか『…』を出したいのに『展』が出る時があって、「それもそうだね展」とか「うそでしょ展」とかいう謎の企画展がたまに原稿上で開催される
— 仰木日向📕『作詞少女』発売中 (@ogihinata) 2018年2月26日
チケットぴあのログアウトの仕方が分からくって、Googleで「チケットぴあログアウト」って検索して出てきたリンクを踏んだら ログアウトできた。
— こむ🌲 (@kommm) 2018年2月26日
他の概念についても当てはまるんですけど、正しい道を知るために必要なのは「順路」ではなく「正確な現在地+順路」で道に迷う人は迷ってから正確な現在地を知るために地図を見て、迷わない人は正確な現在地が判明してる時に順路を調べるのでタイミングと目的が違う、と捉えることもできる
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月26日
やっぱり「ウゴウゴルーガ」を意識したのか。そして凄いのが、声優さんのアドリブが作り手の想像を超えた時は「アドリブに合わせて絵を作り替える」と。これは声優さん達も燃えるよね🔥 #ポプテピピックpic.twitter.com/IGb2axvWap
— ミスターK (@arapanman) 2018年2月26日
ネットに中傷を書き込んだ人物に刑事責任や損害賠償を請求すると、私生活の悩みを前面に押し出して「書き込まれた人より、私の方がもっとつらいんです」と罪悪感ではなく悲壮感を漂わす。中傷する人の年齢・職業・性別・出身地は異なるけど「自分かわいそう」的な思考はみんな共通する、これが人物像。
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2018年2月26日
子どもがつけた墨を一生懸命洗うお母さんに、わたしが古典文学を研究する先生から教わった一言を捧げます…
— dockoi_syo (@dockoisyo) 2018年2月26日
「墨はね、落ちないんですよ。何百年経っても、落ちないんです…だから、いま私がこうして研究できるんですよ」
僕「家庭の事情で10ヶ月後に2週間ほどお休みを頂きたいです」
— むぎ (@MUGI1208) 2018年2月26日
上司「それは無理だ」
僕「有休をそこでまとめて使いたいです」
上司「それは無理だ」
僕「夏季休暇と合わせても良いです」
上司「それは無理だ。社長に連絡する必要があるし、何よりその月の損失で君の評価を下げざる得ない」
僕「えー」
カキカキψ(。。).。oO(転職時期は9ヶ月後…と)
— むぎ (@MUGI1208) 2018年2月26日
私は裁量労働制の職場ですが、今朝は午前5時45分に家を出てまだ仕事中。帰宅は、周りで仕事をしている人の顔色を伺いながら、午後11時ごろになる予定です。月給は定額。会社的には、私の裁量で長時間働いていることになっています。裁量があったら、こんな長時間働くか! https://t.co/gyvcrrB3A2
— 本の虫 (@hiro_akasaka) 2018年2月26日
豆煮てなう pic.twitter.com/TNMVgm5jkx
— のぞみ (@maasaakoo) 2018年2月26日
持病もなく元気そのものだった叔父が睡眠時無呼吸で急逝してお葬式をやったのだが、お坊さんを呼ばない家族葬を選んだ結果、家族の各々が自分の考えるベストの弔いをするフリースタイルぶりで、式後に葬儀屋から「こんな式もあるのかと非常に勉強になりました」と言われたのが昨日のハイライト。
— Nirone (@Via_Nirone7) 2018年2月26日
高橋一生のスキャンダルは別にいいけど、高橋一生のチェーンは膝から崩れ落ちて「やめてぇえええ!!」と泣いた。 pic.twitter.com/IRcIz8kuKY
— セロちゃん (@serohanchan0) 2018年2月26日
カプセルトイ「ガチムチ鳥」
— えだま (@kissshot51) 2018年2月26日
良い。素晴らしい。
400円で少し高めだけど実物を見たら納得のおもちゃです。
ただ置いておくだけで絵になる。
なにを持たせても様になる。
これはとても遊べると思います。
カワセミさんとアヒルさん以外は自立が少し難しいので注意。 pic.twitter.com/sr4SXnn4h1
Compact も 5インチか・・・指が届かんの縦長も一緒だしデカいよ・・・ / “速報:ソニーXperia XZ2 / XZ2 Compact発表。デザイン大幅刷新、初の18:9液晶に無線充電 - Engadget 日本版” https://t.co/6syWsorj98
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2018年2月26日
400円だから被ると痛い pic.twitter.com/mqT8EkK5WN
— えだま (@kissshot51) 2018年2月26日
修士号持っているので会社で知らないうちにNumロックかかってログインできなくなっている人を助ける仕事をしている
— 41時間の通勤 (@ja731j) 2018年2月26日
遺伝子怖い│木村一八、父を語る!横山やすしさん“遺言”は「愛人たちをよろしく」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/1UDxd11qdG
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年2月26日
名誉毀損系も「これなら絶対勝てます。よくここまで我慢してきましたね」って、おだてて慰めて法外な料金取ろうとするところが増えてきていると聞く。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年2月26日
カメラバッグはまじで沼、レンズ以上に沼だと思ってる
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
そんな pic.twitter.com/QrcgUEj22P
— PURIPIX (@__papix__) 2018年2月26日
レンズもまた欲しくなってきてるので、ぼちぼちサードパーティ製に手をつけ始める頃合い、純正高すぎる
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
G9よさそうなんだよなぁ
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
いや、もう乗り換えませんよ
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
AFと連写性能よかったらあとはだいたいなんとかなる、というのが最近のボディーに対する価値観になってる。
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
逆にそれがなければどんな高級機でも自分にとっては無用の長物
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
先日作ったカルダモンいいちこですが、カルダモンがいいちこを吸収してふくらみ、瓶からでてきてくれなくなることが判明しました。竹串をさしてなんとか取り出したけど、もう少し大きい瓶が必要だなあ(かなりおいしいのですぐなくなるし)。こっちの瓶ではクローブいいちこでも作ろうかな。 pic.twitter.com/YqUoCXYI5T
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年2月26日
「限定公開だから書けること」っていう感覚が自分ごととしてわかんないのが面白いな、ってなってるイマココ。
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年2月26日
僕が普段なんのためにブログ書いてるのか、みたいなところに向き合うのにnoteをやってみるのは、面白いかもしれないなー。
ハンターハンター全巻持ってる上に毎週読んでても完璧にはついていけてねえのにジャンプキッズ達は相当離されてるだろうな
— zekitter (@zekitter) 2018年2月26日
悪い子です pic.twitter.com/QG9AsWDiGu
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
この写真ISO16000なんだぜ信じられるか?
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
まじでα7R IIIは最高
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
写真のことが全部わかる本、執筆終わって最終確認中なのだけどかなりいい感じに仕上がりました。初級編はF値とかシャッター速度とか露出とか出てこない。もっと大事なとこからスタート。https://t.co/slsuXf4X9cpic.twitter.com/M4WjEeGthg
— studio9/写真のことが全部わかる本 3/16発売 (@photostudio9) 2018年2月26日
Google CalendarとTodoistをIFTTTでつなぎこんで、定期的なTODOをタスクとして登録するようにしたらすこぶる便利
— shimobayashi (@shimobayashi) 2018年2月26日
ポプテピピック8話のあのレモンのシーンの元ネタらしい(まさかのトムジェリ)#拡散希望です#ポプテピピック#トムとジェリーpic.twitter.com/lI4ydMoC1q
— ぽなぺてぃ〜〜! (@LY1G4qJeNepy7AP) 2018年2月26日
cakes のアカウントが存在してたせいだった。。 https://t.co/tkY3kMNOpN
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年2月26日
「ウゴウゴルーガ」を作るときに一番参考にしたのが「カリキュラマシーン」だった。こうして思いが受け継がれていくかと思うと胸熱。 https://t.co/EuVQFwilFV
— 福原 伸治 (@shinjifukuhara) 2018年2月26日
機材の価格だけ上がって腕が追いつかない問題
— たくじ31(歳) (@takuji31) 2018年2月26日
私、星降そそぐ。
— エターナル総書記@甲13 (@kelog21) 2018年2月26日
今度文化祭でソウルを火の海にすることになったんだけど、わ、私がヒロイン!?
どうしよう、砲撃なんてやったことないよ。
そうだ、私の首領様への想いを乗せればいいんだ!
次回、星色ガールドロップ第9星
「南に届け、私たちの憤怒」
次回も恋にドロップドロップ! pic.twitter.com/wYzMMFm1u4
マーチンショーはみんなの心の中にあるよ。 #わろてんか反省会
— ゆう (@MiyukiYou00) 2018年2月26日
あるあるなんですね...!!
— Daisuke Inoue (@a_know) 2018年2月26日
9時間睡眠目指してみるとか
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月26日
3rd福岡行かれる方に北九州民として自分も何かおすすめのお土産とかご飯とかお知らせしたいけど正直詳しくないから太陽の橋にあるマカロニ人間だけ推しとく…小倉駅からそんなに遠くないしマジで暇な方は見てみては…特に何もない見ても謎しか残らないオブジェですけど… pic.twitter.com/L1NJbCa0Gd
— ぺそ*3rd福岡現地 (@pesopekj) 2018年2月26日
文章を書くたびに人に嫌われるのに疲れてきたのだけど、好かれも嫌われもしない文章を書きたいわけではなく、人の心に触れたくて書いているのだった 自分の世界観にそぐわないなら読まなければいいのに、読んだうえで嫌味であれなんであれ、アクション起こしてる時点でありがと、私はガッツポーズ
— 佐々木ののか@尾道3/22-24 (@sasakinonoka) 2018年2月26日
結婚したら恋人さんのことを外向けに何と呼ぶか問題、主人とは絶対に呼びたくないし旦那も夫もなぜか気が進まなくて、そういえば妹が配偶者と呼んでいたのを思い出した それは後に配偶と略されていて、配偶って両性具有生物みたいでカッコいいから、結婚したら配偶さんと呼びます
— 佐々木ののか@尾道3/22-24 (@sasakinonoka) 2018年2月26日
More Pop Team Epic / Battles Without Honor and Humanity pic.twitter.com/RN28pp9b7e
— Joey👻🐗Weiser (@joeyweiser) 2018年2月26日
another #ComifuroX print I'm going to sell!!!!#popteamepic#ポプテピピックpic.twitter.com/YPJCPk2PIj
— piopuko 🌸 sayang ibu (@popseacle) 2018年2月26日
ちなみに2年前に某カップルの卒業式プロポーズ動画が拡散されまくってて、見てブチ上がったおれは夫妻を両方フォローしTLで一緒の時間を生きた。春から働きだした彼女は即妊娠寿退社で妊婦モードに入り、山あり谷あり喧嘩ありの末に出産。RTして喜んでたら翌日BANされたね。インターネット本当に難しい
— 本人(-0.3kg) (@biftech) 2018年2月26日
高橋一生、多分普段はあのチェーンをつけてないとモテすぎて困るってことなんだろうな
— ぽよみつ (@poyoyomitsu) 2018年2月26日
高橋一生ほか多数の芸能人、結局のところ誰と付き合っても何かしら言われるんだろうし、そんなのもうただ好きな人と付き合うのがいいと思う
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年2月26日
ツイッターで知った「クィアアイ」(5人のゲイが依頼者の生活やファッションを変えていくリアリティ番組)だけど本当に良くて時々涙ぐんじゃう…。日本でよくある高圧的な「オネェ」によるダメ出しとかじゃなくて、とてもポジティブに依頼者と相談をしながら的確にアドバイスをしていく。 pic.twitter.com/d5ka4IYclX
— ぐらむ (@gunzyou1) 2018年2月26日
ある人「人類皆兄弟」
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年2月26日
兄弟仲が悪い人「なるほど」
同性婚をしているメンバーに対して依頼者が「どっちに主導権が?」って質問するんだけど、「そんなの男女でも決めるのは難しくない?月のような女らしさも、太陽のような男らしさも、一人の人間が両方持つべき強さだよ」って言っててすごく良かった〜。とにかく会話もアドバイスも全てが優しい…
— ぐらむ (@gunzyou1) 2018年2月26日
知り合った頃と違って悪いところが目立ってくる知人に対してどう接するかはわりと生きていく上で重要なテーマになることが多く、そして僕はそのような問題を回避したがりなので、すなわち敬遠しがちになります
— めるり (@merli) 2018年2月26日
うん ねてる もうねてるから みたらすぐねる 何回も見ないから
— かなもけん (@kanamoken) 2018年2月26日
信じてる きっとねてるはず それではあと30数えたらホームに見に行きます ねているかどうかをです
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年2月26日
え、神保町のいもや閉店とかマジか。残念過ぎる。あれほどの名店も終わってしまうときがきてしまうとは。
— shota (@shota_murakami) 2018年2月26日
最近は仕事を終えて帰ってきて趣味の作業をすると心身がくたびれて「もう十分だろう。この先に希望もなかろう。生き恥を晒すのはもうやめにしよう」と思う気持ちが夜の中からじくじくと染み出してきて僕の部屋の中を満たしていくので、眠くなる薬を飲んで眠りにつくまでじっと憂鬱に耐えている感じです
— めるり (@merli) 2018年2月26日
なんだかすごく重たいツイートをしている気がするんですけれど、実際問題として毎日重たい気分とやり合ってわけでとりたてて嘘をついているわけでもないし、誰かに慰めてほしいかといわれればそうでもなくらなんでしょうね、お腹がすいた、とツイートするノリが一番近いのでしょうかね
— めるり (@merli) 2018年2月26日
ときどきは眠くなるまでただ自分の話を聞いてくれないだろうかと思うときもありますが、実際問題としてそれをやると聞いてくださる側の睡眠時間は削られていくし、誰かの夜の時間をぼくなどに消費してほしくない思いもあるしで、ぼんやりツイートするのがきっと性に合っているのです
— めるり (@merli) 2018年2月26日
育てたGoogle Home同士を持ち出して対戦させたい
— 櫛ヶ浜やぎ (@kusigahama) 2018年2月26日
何回下ネタ振られても「(この番組)娘が見てるんで勘弁してください」しか言わない清春、趣があって良い
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月26日
自分の父親がなんて歌ってるのかマジでわからん歌をめちゃくちゃカッコつけて歌ってるのってどんな気持ちなんだろうな (※僕は黒夢とSADSが大好きです)
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月26日
Buck-Tickの皆さんが打ち上げ行く時に車1台にメンバー全員が乗れないと文句言ってスタッフを下ろしてでもまとまって全員乗ろうとする癖に一言もしゃべらんで固まったまま何軒でも移動して結局ずっと何もしゃべらんでただ固まってるやつもすごい好き
— みそさん (@m1s0k1) 2018年2月26日
僕の地元ではあまり聞いたことがないんだけど、北海道は地域によって方言が違ってたりするんで、そういう言い方をする地方もあるのかな? くらいに思ってた。『じゃじゃ馬〜』描いてた頃、方言の地域差は若干悩んだ部分なんだよね。 https://t.co/j0Njonao1V
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年2月26日