無断でスパイウェアを動かされPCに負担をかけられる&セキュリティ上の不安を感じるくらいなら、月々1000~2000円出したほうが良いと考える人が多いに決まってるので、あとはそれで出版社と作家が正しく利益を享受できる仕組みづくりが急務ですよね。
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月10日
どうしましょう…
— まりも (@maricco198419) 2018年2月11日
なんか反響が。
ツイッター素人には手に負えず…
たくさんコメントも頂いたのに、全てに返せずごめんなさい😣
皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず我が家のお雛様は無傷です!
娘の大事なお雛様、我が家なりにいつまでも大切にしていきます♡ pic.twitter.com/mdUpRWet4p
横浜開港資料館『銭湯と横浜』広くない展示室にすごい情報密度。銭湯業界の組合、国会への進出、新潟や石川出身者の活躍、大震災や戦争の影響などなど思いもしなかった切り口も多く、綱島温泉に関する資料は超充実だし、二次大戦直前銭湯一覧とか、やたら力が入った展覧会。図録も迷わず購入しました pic.twitter.com/407M3r2P9Z
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年2月11日
(スタートアップの場合は特に)ポジションが与えられないと仕事の裁量が増えないという考え方ではなく、普段からポジションを超えるアウトプットを出し続ける中で、それに見合ったポジションが得られる、という考え方がフィットするし、そういう考えを持つマネジメントやメンバーが多い方が伸びる。
— 田島 聡一 (@soichi_tajima) 2018年2月11日
横浜市歴史博物館のほうも行かなきゃだし、スタンプラリー『横浜湯めぐり手帳』も貰ったので、銭湯巡りをしてオリジナル銭湯バッグをもらうんだ…。横浜市内の68箇所の銭湯が全部載ってるんだけど、綱島の東京園と、中区の翁湯は、休業中、ということになってます pic.twitter.com/AHmoNmq2y9
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年2月11日
糸が切れたように、無になっている
— ポプテパピックスッスッッ (@__papix__) 2018年2月11日
昨日は親戚の結婚式で娘をホテルのシッターさんにお願いしてたんだけど、終わった後の結果報告の細かさと言葉の丁寧さにビックリした
— きの®︎10月♀ (@kamishiro_kino) 2018年2月11日
特に眠ってからの5分おきの呼吸チェック😱 pic.twitter.com/dItPZjqTRl
ザル金庫
— gelsy (@gelsy) 2018年2月11日
あっこれ知ってる怪盗と刑事が恋人同士なやつ #ルパンレンジャーVSパトレンジャー
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2018年2月11日
わりと力技でなんとかするタイプの怪盗だなー。
— マヨ (@majorque) 2018年2月11日
#sht#ルパパトつかまえられない以上、ルパンレンジャーが上手っぽい印象になってしまうよなどうしても。この辺どうしていくのだろう。
— ひなた_sk (@hinata_sk) 2018年2月11日
こう、パトの方にもちゃんと見せ場を作ってあげてほしいってのはずっと思ってますの #ルパパト
— 浅羽ネム (@asanem800) 2018年2月11日
— 加藤優美清春香菜 (@katoyuu) 2018年2月11日
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年2月11日
つか著作権保護期間、50年が70年でも20年だったとしても、大多数の著者の作品はそんなに収益生まないんだよね。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年2月11日
著者存命であってすら、殆どの本は発売から数カ月くらいしか収益を生まないのに、なんで死後70年も収益を生むはずとか思えるねんw
パトレンジャーの赤も前髪切るの失敗したようだな…
— hon (@honkyochi) 2018年2月11日
やっぱり怪盗は表は飲食店経営 #ルパンレンジャーVSパトレンジャー
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2018年2月11日
貧乏性なので人にあげる&この時期でないと絶対に買えないVESTRIのチョコ。いやうまいのはわかってる。スプーンも素敵。でも小さいんですよ!(いえ、あげたらとても好評でした) pic.twitter.com/wmiQ5NXQi6
— Naomi Sato@J庭た18b (@chimimo) 2018年2月11日
東映…警察… 映画に右京さんが出てくる流れはあるのか
— そいれん (@soylent_green) 2018年2月11日
それな。70年延長で儲けが出るのは、ディズニーのみなんだよなあ。現状。 QT @tyurukichi_AA: @azukiglgたぶんネズミーマウスの会社が本国の著作権を70年にさせたのと整合を持たせるためだと思うんや・・・
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年2月11日
ハインツコレクション #ルパンレンジャーVSパトレンジャー
— けうぽ (@Keu_Po_Rin) 2018年2月11日
ルパンコレクションじゃなくてそれプレシャスじゃ #nitiasapic.twitter.com/dpJcs7PL21
— すてら (@Story_terror) 2018年2月11日
温水洋一がもう黒幕にしか見えないの30分前のアイツのせいだと思う #nitiasa
— 翡翠太郎 (@hisuiXtreme) 2018年2月11日
雇われ怪盗なのか。 #ルパパト
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年2月11日
闇カジノ粉砕みたいなシーンからはじまったルパンレンジャーとパトレンジャー
— ぼんやり上手 (@ayakomiyamoto) 2018年2月11日
フジの「ROAD TO EDEN」見た。マッドマックスとかハイローの無名街みたいな世界の中のことやりたいだろうと思うけど、これ見てたらハイローの成功は音楽とアクションがずっとあることだなって思った。
— 西森路代 (@mijiyooon) 2018年2月11日
冬のオリンピック、ほとんどの競技が「普通の人が興味本位で真似すると死ぬ」なのすごい
— tkq (@tkq12) 2018年2月11日
温水さんが謎執事役だ…
— ぼんやり上手 (@ayakomiyamoto) 2018年2月11日
73歳女性。約1ヶ月前からの腰痛を主訴に受診した。既往歴は高血圧で、内科から処方を受けているという。
— Foobirds (@cinnamondiary) 2018年2月11日
この腰痛の発症のきっかけは、孫の世話をしている時とのことであった。
問1.息子の嫁がこの孫をお受験させようとしてるけど、先生どう思う? https://t.co/3S8JxkGzZC
これまでの法案では結婚時にどちらかの姓に決めておくようですね。
— hakobune (@hakobune4) 2018年2月11日
うちの子どもたちは夫の姓にしているので、私だけが別の姓です。
一事例ではありますが、今のところ荒れてません。
別姓家庭で姓が理由で子どもが荒れたとは聞いたことがありませんが、同姓の家庭だって、荒れるときは荒れません😅? https://t.co/rALJbucrLs
飛ぶ必要はないよね⁉︎ww #ルパパト
— 浅羽ネム (@asanem800) 2018年2月11日
怪盗パートがP5、警察パートが絶対に笑ってはいけない警察24時っぽく見えてつらい(好き #ルパパト
— まーぼー(実況用) (@mabo1113) 2018年2月11日
久しぶりに文庫本を電車で移動しながら読むと、そのハンディさと読み心地のよさに感動する。Kindleにはない心地よさ。しかし満員電車ではスマホで読めるKindleが便利。両方あるのが豊かさだと思う。
— 蟹 (@kanipuffin) 2018年2月11日
ルパンレンジャーはターゲットを決めて討伐に行くのに対してパトレンジャーは市民からの通報で動くからどうしても後手になってしまうのはどうなのか。協力体制を築ければ強いけどね。 #ルパパト
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年2月11日
怪盗すーぐトランプ使う、怪盗トランプ大好き
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年2月11日
怪盗とトランプのイメージって始まりはなんなんだろうな
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年2月11日
ルパンレンジャーは青のお兄さんが奇妙なのでわりと好き
— 斧田 小夜 (@pigya) 2018年2月11日
TLから判断する限り、ルパンというよりもキャッツアイらしい
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年2月11日
音楽はやはり大野雄二サウンドを意識したのかな?(チャンネル変えてみた)
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年2月11日
名乗りがゴーカイジャー並の簡単さ!!
— 粉物の勇者@オーズ39話 (@tsuru10932) 2018年2月11日
音読させてみると「漢字が読めない」は当然として(!)、「文節がどこかわからない」「副詞が何にかかっているかわかっていない」のが歴然となります。 https://t.co/z9fqiZH0mI
— 新井紀子/ Noriko Arai (@noricoco) 2018年2月11日
予告する パトレン1号は名前を「パトレッド」と間違われるようになる
— 長月コトナ(原材料名:小麦粉) (@knduf00) 2018年2月11日
そしてルパンレンジャーのCMの入る回数ハンパない(戦隊モノ慣れしていない)
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) 2018年2月11日
マスクはシルクハットをかたどっていたのか。マントなびくの好きだわ。
— マヨ (@majorque) 2018年2月11日
面白いカメラワークだなぁ… #nitiasa
— 加藤優美清春香菜 (@katoyuu) 2018年2月11日
HOT: カメラワーク https://t.co/yZbCPjfZFQ
— buzztter (@buzztter) 2018年2月11日
イエローの声ばかり聞こえるのは、カクテルパーティー効果だろうか
— ほーきんぐ (@xhawkingx) 2018年2月11日
カメラワーク凝ってる!
— マヨ (@majorque) 2018年2月11日
カメラワークが変幻自在すぎる #nitiasapic.twitter.com/GLuG7jx0pm
— すてら (@Story_terror) 2018年2月11日
(違法漫画サイトに仕込まれているスパイウェアを見つけたというツイートが自分史上一番バズってるこのビッグウェーブに便乗して、サブアカウントでさり気なく発表する予定だった漫画を公開してしまおうかと思案している)
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月11日
あれかな、vsチェンジャーの主が確実に回収するために怪盗と警察に依頼したダブルブッキングの可能性。#ルパパト#nitiasa#sht#ルパンレンジャーvsパトレンジャー
— .R(無気力) (@bikkurimausu) 2018年2月11日
「なんじゃこりゃー!」
— VF-31 Johnny-T (@clear_aether) 2018年2月11日
警察ものとしてこれ以上ない縁起悪いセリフを早めに処理するのは良いことです。#ルパパト
気になるけどどうぶつの森を秒で投げ出したことにより、私は他人様にガチガチに作られたキャラが好きで自分でカスタマイズ的な物がどうしても苦手ということがわかってしまったので二の足を踏んでいる
— 裏切りの番人沢 薫 (@rosia29) 2018年2月11日
ここはひとつ警察ものの必殺技「警察庁上層部の組織的陰謀と個人の正義に挟まれ懊悩する現場」を繰り出さねばなるまい… https://t.co/iRAGjQGP2W
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年2月11日
ドラゴンボール、今日は17号が死んだんですが、次回予告に「ベジータ散る!」って書いてありました。「城之内死す」かよ…デュエルスタンバイ!!
— トモエ (@tomoe_1129) 2018年2月11日
音読っていうと「ごんぎつね、を情感たっぷりに読む」か「英語のテキストを読む」以外学校では実践していないと思うのですが、音読させるなら社会・理科・数学をお勧めします。社会の地理・経済とか超やばい感じの読み上げになって、目が落ちそうになります。お試しください。
— 新井紀子/ Noriko Arai (@noricoco) 2018年2月11日
“nix in desertis:高大連携歴史教育研究会の「歴史系用語精選案(1次案)」について” https://t.co/HGsguK3rir
— Kousyou (@kousyou) 2018年2月11日
男は幼稚で浮気をしても仕方がない生き物で、妻は夫を褒めておだてて操縦して育ててあげなきゃいけないみたいな世界観がクソ嫌いで、その方が家庭がうまく回るとしても私はクソ嫌いで、私は男の子を育てていて自分の子をそういう世界観の中の住人にしたくなくて、今試行錯誤の途中なんです。
— ボサツさん (@bosatsu33) 2018年2月11日
アイスダンス、カナダペア。
— 朝明川コナン (@asakegawa) 2018年2月11日
バーチュー モイヤー組
ローリング・ストーンズ、イーグルス、サンタナ♪
バーチューモイヤーは王者の風格が凄すぎる。観客審査員視聴者全てを魅了しに来ました!メダル?まぁ当然でしょ?みたいな空気がある
— M・O・E (@to_min_she) 2018年2月11日
(;´Д`) pic.twitter.com/GRXXCSVBeu
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年2月11日
テサモエの最強美男美女が芸術レベルで演技していくのをみて涙でてきました
— すーとれ (@ecilamutter) 2018年2月11日
モイヤーの胸毛なくてつるつるなの…いいよね…外人の胸毛率高いもんね…
バーチューの衣装変わって太ももセクシーになってて全私が死んだ #figureskate
京セラドームのオタクイベント(次世代ワールドホビーフェア)過酷
— Yasuhiro Onishi (@yasuhiro_onishi) 2018年2月11日
検索キーワードに「漫画村」と入れてみたところこのサジェスト。
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月11日
よほど大勢の人が「デマであってほしい」と思って検索してる…と言うのは穿った見方でしょうか。
どうしてもデマか事実か確かめたければウイルス対策が万全なPCで見学すれば自分の目で確かめられますが、おすすめしません。 pic.twitter.com/QrQPT4LOid
名塚・三瓶コンビが出てふーんってなるアニメ異常だと思う
— zekitter (@zekitter) 2018年2月11日
【サイト更新のおしらせ】「ポプテピピック 声優人気投票」を、開設いたしました。あなたが好きな #ポプテピピックのポプ子・ピピ美役の声(コンビ)に、投票してください。なお、新規項目追加の上限は、なぜか多くなっておりますので、そのあたりはお察しください。 https://t.co/HH8wgYKjKi#pptp
— jiyujoho@裏紅白とか (@jiyujoho) 2018年2月11日
現時点では仮想通貨の処理が勝手にバックグラウンドで実行されるだけなので、PC本体の負担と電気代が余計にかかるという損害ですが、無断でそういうプログラムを実行するということはいつより危険なウイルスに代わってもおかしくないと警戒した方がいいですね。
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月11日
DM「あまん家の手料理の盛付けを真似したいです。料理教室等通われたのでしょうか」
— あまん (@buddhobhagavan) 2018年2月11日
妻がテーブルコーディネートの教室に通っていますが、料理は二人とも独学です。
この動画がおすすめ。簡単なのに手料理のプレゼンテーションが一気にレストランのそれになるヒント満載なので。 #Twitter家庭料理部pic.twitter.com/sfKxM8I5w7
群馬すごい、こんにゃく芋そのまま売ってる… pic.twitter.com/PEChU4IR2v
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年2月11日
最近、図書館めぐりをしてたので、近隣の図書館がどういうスタンスで、どういう使命で運用しているか、利用形態や利用層、そして利用の頻度がいろいろ見えるようになった。どういうイベントをしてるか、とかも。
— 山猫だぶ (@fluor_doublet) 2018年2月11日
— riko (@riko) 2018年2月11日
「運動不足解消」で「走ろう」「ジムに行こう」は、わりと短絡的なのではないかと疑っており「ふだん使わない"動詞"を使おう」ととらえたらいいのではないかと思っている
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年2月11日
ふだん「(吊革に)つかまる」「歩く」「しゃがむ」「持ち上げる」くらいに限られるなら、「全力疾走する」「ぶら下がる」「振り回す」を使ってみようとした上で、運動量を掛けて増やしたらいいのではないか
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年2月11日
これは昔描いた「慎重に豆腐を切る戸愚呂弟」です pic.twitter.com/Ly03l5cdSH
— 向浦宏和 (@mukoura01) 2018年2月11日
418 I’m teapot の一連の流れをステッカーにした fastlyさんの趣き深さ、面白い。 pic.twitter.com/0Qn8Gv8x8s
— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) 2018年2月11日
Boschの 温度・湿度・気圧が測れる BME280 センサー、公式が提供しているCのドライバのAPIが去年の2017年7月に様変わりしてて、結構ハマりポイントだなあhttps://t.co/JoNy8bYkrm
— yanbe (@yanbe) 2018年2月11日
API自体はモダンになったのでいいんだけど、これを参照してるネット上の記事とかが全部古くなった
スパンコールの話で(^▽^・)の「帝劇(ハピアイ)見に行ったら少年隊の『星屑のスパンコール』をやってたからあとでヒガシさんに『ぼく全部歌えました!』って報告したら大爆笑された」っていうのもよかった
— オヤマダ (@oymdaya) 2018年2月11日
泣きそうになきながら、デブサミ、BacklogWorld、ScalaMatsuriそれぞれの発表内容とスライドの目処がたったぞ。
— だいくしー (@daiksy) 2018年2月11日
一番リズムが精神にあってるのは盆踊り(´・ω・`)
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
根性論全否定します。
— ゴリランナー (@Gorirunner) 2018年2月11日
ケニア人ランナーは調子にあわせて練習途中でやめます。
体調悪ければ練習しません。
今日は歯が痛いから休む、これ普通です。
日本的に言えば根性ない。
ただ根性ある日本人はここ数十年間ケニア代表に一度もまともに勝ったことがない。
現実見て日本人。#ランニング
今日はチョコ持ち込み歓迎です
— ミネムラ珈琲 (@minemura_coffee) 2018年2月11日
下町ボブスレー情報、一切持ってない
— Kiyoshi Yoshida (@kiyosick) 2018年2月11日
今日は朝からずっと心拍数が多くて焦燥感がすごくて悪いことが起きるんじゃないかって不安で、今ちょうど切れた命の母ホワイトを買って飲もうとしたら固くて開けられなくてもう嫌べそかいてる
— お銀 (@taberouogin) 2018年2月11日
わかる
— ninethreefive (@ninethreefive) 2018年2月11日
わかりすぎる‼︎
— ninethreefive (@ninethreefive) 2018年2月11日
沈黙がせめてもの礼儀だよ
— ninethreefive (@ninethreefive) 2018年2月11日
する??
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
リズムは合ってそうなんですが、地元に盆踊り文化なかったので踊ったことはないんです(´・ω・`)
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
地元の夏祭りはこういう感じ https://t.co/7uu88eZ9JU
担ぎ手見るだけで何区かわかるのいかがなもんか…
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
仕事で法人の代表者氏名を登録中、ある代表者♂の姓が元の登録と異なっていたら先輩が「婿養子か」と言った
— 片隅 (@katasumidemo) 2018年2月11日
「夫婦どちらの姓でも選べるんだから妻の姓にしたのかもしれませんよ。そもそも婿養子制度は70年前に廃止済」と言ったら「え?別姓はまだアカンやろ?なんだコイツ偽者か?」と大分混乱してた
「神武天皇陵」が幕末期に「策定」されて、明治〜大正期に掛けて「形成」される過程は、確かに「古代史」と言うより早く「近代史」の「近代天皇制」制定の一環と取るのが正しいですね https://t.co/w17X310Znv
— 遠神十三 (@tokamijyuza) 2018年2月11日
バロックとかクラシックって正確にリズムを刻んでいって、ラテンはつんのめっていく感じ、盆踊りは一本締めみたいにやたら溜める、みたいな雑なイメージがあります
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
ポプテピ6話、声優ネタバレに当たらず見られてとても良かったです。と書こうとして、ネタバレに当たらなかった一因はロートルに全面的には響かないタッグでトレンドに出なかったからだな……と気付いて突然目の前のTwitterから加齢臭を感じた
— ニゴ (@nigo) 2018年2月11日
ですです。あれは無理
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2018年2月11日
[産経]【平昌五輪】フィギュア団体でカナダのペア、貫禄の演技 https://t.co/4n54DtFPen団体アイスダンスのSDは2010年バンクーバー五輪で金、14年ソチ五輪で銀を獲得したカナダのバーチュー、モイヤー組が貫禄の演技でトップ。曲調に合わせて力強さや滑らかさを巧みに表現し、観客を魅了し… pic.twitter.com/HLINlGc5wj
— 5newspaper (@_5newspaper) 2018年2月11日
三連休も後半戦ですが、クリエイター系の趣味を持つ人間が休日に作業をする場合としない場合について比較してみたクル。 pic.twitter.com/FHJYqB3SSz
— フィンダーおじさん (@finderojisan) 2018年2月11日
だいじょぶじゃなーい!笑
— 片隅 (@katasumidemo) 2018年2月11日
偽者てどっから出た発想やねん!
けど、男性の改姓ってこんな目で見られるのか…と偏見を目の当たりにした気もしました。
眠くてグズグズになりながらも公園に行きたがって道ばたで動かなくなったコハシに「お昼寝してから行こうよ」と提案したら、「おかあさんいっつも寝てるじゃん!!!!!!」と泣きながら抗議された。
— 窪橋 (@kubohashi) 2018年2月11日
ぐうの音も出なかった。
わかる・・・なぜか動かなかったりするんですよね
— めるくん(Jk17) (@windymelt) 2018年2月11日
スケルトンにしてもリュージュにしてもようやるわっていう気持ちで見てます
— (っ=﹏=c) .。o○ (@itchyny) 2018年2月11日
ギリギリに会場着というスリリングなことをしてしまいました。皆さんは真似してはいけませんよ。 https://t.co/TzXvGDSyk2
— めしにしましょう (@ashimeshi) 2018年2月11日
晩ご飯チョコバトルにしよう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年2月11日
ジム的にはケトルベルですが(持ってます)、なんでもいいと思いますよ。この話の肝は「自分の日常に欠けている同氏を洗い出す」「できそうなものを探して選択する」「しかるのちに実行する」なので…
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年2月11日
「神武天皇の記事が荒唐無稽だから実在の人物で無かったというならキリストや仏陀だって実在しなかった事になるだろう」という理屈を言う人も多いけど、歴史上実在した人間としてのイエスやシッダルタの研究と、信仰対象としてのキリストや仏陀は今は普通に分けて扱われてるでしょうよ。
— ハコ[゚д゚]ノザキハコネ (@hakoiribox) 2018年2月11日
ルクルーゼのレシピ集見てたら人気レシピ2位が「白米」だった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年2月11日
精選案の「第 5 章 ヨーロッパ世界の形成と発展」の用語みたら人物が
— Kousyou (@kousyou) 2018年2月11日
クローヴィス、カール大帝、オットー1世、フィリップ4世、インノケンティウス3世、ジャンヌ=ダルク、トマス=アクィナスだけしかなくて、むしろこれでどうやって教えるのか素人目には不思議だ・・・
砂糖の袋口を留めるやつがあるあたりに意気込みを感じる / "砂糖です。雰囲気で袋から投入します。なくてもよかった。" ホットチョコレート#独身男性手作りチョコバトル - #つくりおきhttps://t.co/YqMlDhDpsU
— 随想 (@1natsu172) 2018年2月11日
アイカツ!を見てるとアイドルはバラエティもやらないとだし、デザインできないといけないし、崖登ったり木を切ったりしないといけなくてとにかく大変そうという気持ちになる
— すてにゃん (@stefafafan) 2018年2月11日
史的イエスの研究は全て誤謬でイエスはキリストとして水の上を歩いたり十字架から復活したと主張する人はもちろんいるが、彼らが自分をキリストの信仰者と認識してるのに比すると、我が国のは天孫神話を信仰しているという認識があんまり無さそうなんだよな。
— ハコ[゚д゚]ノザキハコネ (@hakoiribox) 2018年2月11日
ピョンチャン五輪
— ブータク(松本卓矢) (@EiMv6t0SvohOQCh) 2018年2月11日
フィギュアスケート団体
アイスダンスSP
①T.バーチュー/S.モイヤー組🇨🇦
②M.シブタニ/A.シブタニ組🇺🇸
③E.ボブロワ/D.ソロビエフ組(OAR)
⑤村元哉中/クリス・リード組🇯🇵#フィギュアスケート団体
マグナ=カルタとかフィリップ2世とジョン王の名前挙げないと教えられなくないだろうか。シャルル7世を挙げないとジャンヌ=ダルクの目的説明できなくないだろうか。プランタジネット朝もヘンリ2世挙げないと説明できないんでは。
— Kousyou (@kousyou) 2018年2月11日
センサのドライバライブラリだとこんなに変わるのは珍しいけど、動きが速いプラットフォームのSDKだと、いつのまにか(1~2年とかで)下位互換性なくなりますね。バージョン固定するか、最新版に食らいついてく覚悟が必要
— yanbe (@yanbe) 2018年2月11日
そうなんです。どんな日常かは人によって違いますし、不足する運動は一律ではない
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年2月11日
五時でまだ明るいなぁ
— ぬっふぃー (@nuffy) 2018年2月11日
Twitter「えいえい、人のいいねをTLに表示したよ。怒った?」
— Headphone (@inuwashi_Hp) 2018年2月11日
ユーザ「怒った」
Twitter「えいえい、15時間前の人のいいねもTLに表示したよ。怒った?」
ユーザ「怒った」
Twitter「えいえい、画像を複数枚アップロードした際に表示順を不規則にしたよ。怒った?」
ユーザ「怒ったっつってんだろ!」
[https://twitter.com/kukkyx/status/962602863938568192:embed#①幼女の尻を触ろうとしているペドフィリア②子を抱く母親のバッグの中の財布を狙うスリ③霊体となっても家族を見守る死んだ父親どれやろなあ??