[任天堂HP] Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトを公開しました。https://t.co/9VUYaig5ovpic.twitter.com/6rVROLuvCY
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2018年1月17日
Can't wait to get the Nintendo Labo pic.twitter.com/TR1RTAGQAN
— Monger (@TheRpgMonger) 2018年1月17日
「私のこと、どうせめんどくさいって思ってるんでしょ」と言われた時、「めんどくさいなんて思ってないよ」と言えばそれはしばしば嘘になり、その嘘は相手に伝わる。「めんどくさいのは本当だけど、あなたにはその手間をかける価値があると思ってる」が真実だし、それが本当に伝えるべきメッセージだ。
— 精神科医ぷしこノート (@Psycho_Note) 2018年1月17日
世間「VR!VR!」
— くろむメッきん (@kurominion) 2018年1月17日
任天堂「スマホと一緒で画面目の前に置くわ」
世間「3Dプリンター!」
任天堂「ダンボールでええやろ」
育児、あんまり大真面目にやってると気が狂うから適当にやった方がいいよ……子供が死ななきゃいいじゃん、ただでさえ死なないように気をつけるだけでもやることいっぱいあるんだからさ
— ネジ子 (@nejiko) 2018年1月17日
ニンテンドーラボ、楽しそうだが、我が家にはこれまで数多くのダンボールを破壊してきた実績豊富な破壊神が存在する…どうすべきか…。 pic.twitter.com/L8VEXjbE6T
— 井上雑兵 (@i_noue) 2018年1月17日
笑った顔がべっぴんやって藤吉、丘の上の王子様みたいなことを!#わろてんか
— おり (@ori_san) 2018年1月17日
(とうきちとりりこのほうがお似合いって思ってしまう…)#わろてんか
— わんこ (@dtPozlDFyw2VKye) 2018年1月17日
桂春団治はラジオに出たことにより、吉本興行部と衝突。「ラジオ出演したときは、吉本にしている借金を完済する」との念書を盾に、裁判所に訴えられ、家財を差し押さえられる。その時「(一番価値のある)ここは差し押さえんのか?」と自ら口に差し押さえの札を張ったという。 #わろてんかpic.twitter.com/eVUCQuimhs
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年1月17日
皮が残りまくったリンゴを差し出すリリコと、瞬時に 皮が残っていないリンゴを選び取る藤吉との 密かな攻防。 #わろてんかpic.twitter.com/POqXozVveO
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年1月17日
う〜ん、なんかどんどん死亡フラグ感が増してる気がするんだけど…? #わろてんか
— ドラみん (@dorraming) 2018年1月17日
ただお見舞いにくるだけでなく蝋燭持って謎かけするとこがまた団吾師匠らしいな #わろてんか
— おり (@ori_san) 2018年1月17日
団吾師匠、席主である藤吉にはきちんと筋を通しに来たんだなぁ。この前まで生死の境にいた人のところへ夜にろうそく持って死神に扮して…というのが普通に筋を通しにいくなんておもろないやろって感じで団吾師匠らしいというかなんというかw #わろてんか
— もこ (@6komo5) 2018年1月17日
三毛別熊事件は逆に放送したほうがいいと思う
— 原稿ミヤザワ低浮上 (@N0dStO2h95JAAYt) 2018年1月17日
熊かどれだけ怖いか頭がいいかがわかるし巷じゃ熊が町に降りてきて駆除したニュースで「熊がかわいそうだ」とかいってたヤツがあったくらいだし。
いやあいつら人が喰えるとかわかったら毎晩突撃お前が晩御飯ってなるからな
switchが品薄状態の頃に段ボールで自作switch作ってたお子さん達が話題になった時、この商品開発してた任天堂の人は内心ガッツポーズしてたのかもしれないなあ。この方向性は間違ってないって
— からあげたろう (@karaagetarou) 2018年1月17日
ただ杉原千畝さん、非常に勇気ある行動で人間としても下記RTのような考えを持っていた人ではあるけど、あの時代に大日本帝国の外務官僚をやっていたわけですから、色々ダークな仕事もせざるを得なかったと思います。それはシンドラーも同じで、スピルバーグは彼が聖人君子ではなかったことを描いている
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年1月17日
筋通ってないじゃんみたいのを見ると、イラってするんだけど、でも自分の身内とか気に入ってる人ががそれをした時に、何処まで追求できるかな。それはそれで甘んじて受けよってするかなあ。
— たつり (@ichigo_1029_) 2018年1月17日
うちの3歳半に「パイ飲む時、何を考えているの?」と聞いてみたら、うっとりと嬉しそうな顔で「うーん『ごみしゅうしゅうしゃ、ほしいな』とか」。飲む方は、ママのことも、パイのことも考えていない。(泣いてない
— らめーん (@shouwayoroyoro) 2018年1月17日
嫌いな人とか自分と対立するような位置に居る人の筋通ってないねは物凄く厳しい目で見ちゃうんだけど、それをじゃあ誰にでも適応できないんだったら自分も筋が通ってないよなってなるんだよなあ。そこを計算して手加減してしまうみたいな面もあるんだけど。まあぐにゃぐにゃよな。
— たつり (@ichigo_1029_) 2018年1月17日
「シンドラーのリスト」という映画が一番優れているのはそこなんですよね。最初から「人種差別は許せん」と思ってる男ではないんですよ。金と女しか頭にない俗物が、目の前で殺されようとしている人々を見た時、悪魔に魅入られるように、不正に手を染めるごとく善を行い始める。その不思議を描いた映画
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年1月17日
そう思うと、物凄く他者を追及してる人見ると、じゃあ翻って自分が追及を受ける立場になった時にそれ大丈夫なの?って思ってしまうのはある。
— たつり (@ichigo_1029_) 2018年1月17日
Nintendo laboで「マジヤベェやっぱ任天堂ヤベェマジ」って思ったのはピアノの仕組みを通してIRセンサーの活用例を提示したところです…
— FAIO@2/11深夜 ボカフリ! (@FAIO1230) 2018年1月17日
マジかよ… pic.twitter.com/oQ1ws0c3v6
【ネタバレ】スピルバーグはユダヤ系なんだけど、『シンドラーのリスト』の最後に、開放されたユダヤ人の囚人たちが、看守としてナチスに協力していた仲間を殺すシーンがある。触れたくない部分ですごくリスクのある描写だけど、あえてユダヤ人も人を殺す、被害者も暴力性を持つというその逆説を描いた
— cdb (@C4Dbeginner) 2018年1月17日
任天堂のアレ、あれくっすさんがswitchに組み込まれるフラグじゃないの
— 台東区 (@taitoku) 2018年1月17日
不倫ネタが三度の飯より大好きなヤフコメ民が、小室哲哉の不倫疑惑については「いけないことだが理解できる」「息抜きが必要だったのでは」「KEIKOのことを考えれば報道すべきでない」などとほぼ同情一色で、ヤフコメ民にも血も涙もあることがわかった。
— 深爪@新刊「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2018年1月18日
大正時代の鎌倉の地形図で,大仏のところにバス停のような記号があるが,「立像」の記号。座っていても立像扱い。万世橋駅の近くにあるのは広瀬中佐の銅像だろう。 pic.twitter.com/dfftQuaXrn
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2018年1月18日
スマホ授乳で思い出したけど、新生児のときに訪問してくれた保健師さんが「赤ちゃんの目を見て授乳なんかしなくて良いわよ。だいたい首痛めるから。せっかくママがゆっくりできる時間なんだから、テレビでも観てればいいのよ」と言ってくれて、この言葉か魔除けになって変な呪いにかからずに済みました
— クルクル (@krttn78) 2018年1月18日
父と母 pic.twitter.com/NhswAawXq0
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
Nintendo Labo、単なる知育玩具では無くビジュアルプログラミング言語も備えてるので2020年代以降確実に普及するSTEM教育とプログラミング必修化もカバーしてて本当にヤベえよ
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2018年1月18日
Maker成分の高い自分のTLで「NINTENDO Labo」が大絶賛されていて、しかも「そうきたか!」と唸っている人が多いのはかなり凄いことですよ。大企業は頭の柔軟さが無いとかよく言われるのに、Maker達の発想力を凌駕してしまったのだから。
— tokoya (@tokoya) 2018年1月18日
コロコロのオマケにダンボールつくの楽しみだな
— やしがに (@yashigani) 2018年1月18日
コントローラーのカメラ意味ないとか思っててほんとごめんなさい。
— 尾野(しっぽ) (@tail_y) 2018年1月18日
服部良一宅で pic.twitter.com/URqP4nzQrX
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
年間で地球1周, 出来るじゃん? / “JGC修行の結果, 飛行機移動で地球1周していたらしい - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ” https://t.co/G6kTADWyQe
— 麻婆肉研究家 (@__papix__) 2018年1月18日
4ヶ月位の赤子がいる状態で、家でコード書くのむずい!!!!!
— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2018年1月18日
そーだいさんは事務仕事は得意ではないので確定申告で死ぬ。
— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年1月18日
越路吹雪さん、森繁久弥さん、堺駿二さんも! https://t.co/Fx8X1cTRID
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年1月18日
ロッパが歌いエノケンは固まっている 銀座会館クリスマスイブ pic.twitter.com/KNLyj1EPVV
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
Amazonの過剰包装段ボールが取り合いになる。子供たちの間で仮想通貨がわりになる。
— ネコプロトコル (@nekoprotocol) 2018年1月18日
「エッ、〇〇も知らないの!?」に対しては常に「うん、知らない」で答えてる。
— 小林幸子(。◕ ∀ ◕。) (@sateco) 2018年1月18日
「そんなこと知ってて当然」「知らない者は異端」的な思考から戦争が始まる。私に言わせれば「エッ、食品表示のナトリウム量から塩分相当量を計算する式も知らないの?」だけど、そんなの知らなくて当然。
日劇楽屋 皆さんこれが越路吹雪であります。 pic.twitter.com/UAAgwPS1eL
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
蒲郡のフグの肝を販売したニュースでは、誤報がいっぱい。「猛毒を含むフグの肝臓」という表現は、無駄に不安を煽った。「無毒とされるが販売が禁止されているフグの肝」が正しい。また、一部報道では売り先は不明と書かれていたが、販売店側は把握していた為、回収もスムーズに行った。
— まじさん (@mazy_3) 2018年1月18日
そういや、制作な方から「あなたは◯◯美術館についてどれくらい知ってますか?」って、どう答えりゃいいのかわかんないメールが来た(美術館名伏せただけでほぼ原文)。あんまりにもぼんやりしすぎて困っちゃったよ。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年1月18日
この頃の芸能界はスッキリしてました。喜劇役者は芝居が上手くて面白かった。芸能誌もミヤネ屋も吉本も文春もフライデーもなかった。
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
つーかスマホ授乳はサイレントベビーなるって言ったやつ出てこいよ、うちの三歳児を10分でいいからサイレントにしてみろよ、ほんとずーーーーーーーっと喋ってるからよお。おい、どうなんだよ。
— しましま (@v_wxyzz) 2018年1月18日
スマホが足りなかったのか(ちがう)
— しましま (@v_wxyzz) 2018年1月18日
任天堂、全年齢に対して常にわくわく製造会社なのすごい
— あまりあ (@amariya) 2018年1月18日
北欧5カ国🇫🇮🇸🇪🇳🇴🇮🇸🇩🇰の大使館の報道文化担当官が集まって真剣に議論してるにゅっと!
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2018年1月18日
「ムーミン谷はどこかなあ?」「ヴィッケはノルウェー?スウェーデン人が書いたよね」「でもアイスランドのバイキングはノルウェーから来たんだよ」「デンマークのことも話そうよ」😉 pic.twitter.com/S0k6ArK7sb
というのは冗談で、北欧5カ国(アイスランド🇮🇸、スウェーデン🇸🇪、デンマーク🇩🇰、ノルウェー🇳🇴、フィンランド🇫🇮)の大使館は定期的にこうやって会って、情報交換したり、共同イベントの計画をしているよ!みんな仲良し! pic.twitter.com/cmwqIW9S2B
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2018年1月18日
処方せんにQRかなんかくっ付けて
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年1月18日
・発行済み
・薬局提出済み
・期限切れ失効
とかをスマホとかで確認できれば便利かなぁって。
Slack の過去ログ、2chの専用ブラウザくらいの体験で閲覧できてほしい
— カリスマコメディガール (@polamjag) 2018年1月18日
自分は学生の時に入ったサークルが、無理な飲ませ方は絶対にせず、銘酒居酒屋に行って散々日本酒を飲んだり、昼から蕎麦屋酒をするようなところで、ほんとに幸運だったなー、と思う。あと、小学生の頃に、はじめて知った日本酒の銘柄が八海山だったことhttps://t.co/UA3R9QwwSu
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年1月18日
ちなみにそういうサークルになったのには、今回から広辞苑で書いてる人の隠れた功績があったらしい
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年1月18日
理系大学の人なら分かると思うけど「高校レベルの自然科学知識だけで現実の複雑な現象を説明する」というの、割りと無理あるよね。
— 農民丁 (@noumin_T) 2018年1月18日
母がせっかくPS4があるからと『太鼓の達人』とタタコンセットを買ってきたので、喜んでプレイしたんですよ。
— するめ(以下)マン (@IkamanS2) 2018年1月18日
プレイが終わって横を見たら、飼い猫と飼い犬が「こいつ、頭がおかしくなってしまった……」という感じでガックリうなだれてて、普通のコントローラーで遊ぶしかなくなってしまった……。
うどんかそばかっていうのは「時うどん、関東の方では時そばいうらしいですが」っていう上方落語と江戸落語の違いが今や落語と漫才の対立になっている、それほどまでに漫才が大きくなっている→キース・アサリや万丈目・歌子が頑張ったねえという実は熱い展開なんだけどな。 #わろてんか
— ヒノッチ (@hinocchi) 2018年1月18日
小池さん庭でバーベキューされたりしているのでなんとなく年収1200万円くらいあるイメージがあった,バーベキューは富の象徴
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2018年1月18日
名古屋高速でうちらの車を追い越した観光バス。すごいスピードで怖いねって話してたらカーブでトランク開いてスーツケースたくさん落ちてきた!旦那の冷静な判断で回避できたけど危うく事故になるとこだったよ! pic.twitter.com/e3py2no42C
— ゆ~かり (@yukarinb1p) 2018年1月18日
知らずに淫夢語録使ってたとかじゃなくてなんJ語程度で済んで良かったという考え方
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年1月18日
「すいません、明日の面接ですが、豚の丸焼き会に行くので日時の変更をお願いしてもよろしいでしょうか?」って就活生から連絡入ったらその時点で評価うなぎ登りだし、なんなら豚の丸焼きしながら面接するから俺も誘って欲しい。
— 輝井/terry@「空手バカ異世界」連載中! (@terry10x12th) 2018年1月18日
ほんとそれです。ご丁寧にご丁寧に返信したら以後は別の方から連絡が来るようになりました。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年1月18日
普通の結婚は辛そうだなと思って契約結婚とかポリアモリーとかいろんな形を見てきたけれど、どれも双方のとてつもない努力によって成り立っていて、怠惰な私は頑張れなさそうだし、かといって口約束だけの関係はあまりに脆すぎて、法律という一種の強制力をツールに均衡点を探すのが得策な気がしてきた
— 佐々木ののか@1/28トーク (@sasakinonoka) 2018年1月18日
今までも本気でし探してはいましたが、さらに本気で入手に動くことになりそうです!ラボ、どちゃくそ遊べそうでやばいです!!
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2018年1月18日
ご本人的にはトラウマ的体験みたいですが…
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年1月18日
事実婚夫婦への厳しい仕打ち。別姓にできないから事実婚を選ぶ夫婦は多い。国会の怠慢が、苦しむ人を増やし、少子化を加速している。/ <不妊治療>事実婚の助成見送り「父子関係の検討必要」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/Ce2zoinplp@YahooNewsTopics
— 青野慶久 (@aono) 2018年1月18日
しかし、復職すると仕事中にtwitterやってるヒマが無くなり、人権が消滅してしまう。
— 花見川 (@ch1248) 2018年1月18日
普通って言葉の運用難しい 何かを「普通」ってすると「普通じゃない」を生み出してしまうのが面倒
— riko (@riko) 2018年1月18日
スーパー社長は「有毒だと認識していなかった」と書かれ、まるで魚に対して無知な様に誤解されたが、スーパータツヤは地元でも、珍しい深海魚も扱う魚のプロ。チョウチンフグに毒がない事を熟知していた。社長は「無毒のフグの肝臓を販売してはいけない事を認識していなかった」が正しい。
— まじさん (@mazy_3) 2018年1月18日
祖父の家を整理してたらこんなものが出てきた。大正6年の日本地図。地理の教科書として使われていたみたい?阪急電車がまだ「箕面・有馬電車」だったり、東海道本線が稲荷経由だったり、見てるだけで楽しい。 pic.twitter.com/jlFt451vRn
— ふみを (@foooomio) 2018年1月18日
「おっぱいおっぱいってwww自分にもいいのついてるんだから自分の揉めよwwwww」
— ウルシムシさんは朗読生主さん (@urushi64) 2018年1月18日
って言ってくるのはほぼ男性なんだよね。
自分の乳揉んでも楽しくも何とも無いんだよ!!
男性だって自分のㄘんㄘん揉んでも楽しくないでしょ!?
えっ楽しいの!?
解散!!
薬学系の友人なんかは
— 藍月要@高専卒ラノべ作家 (@kaname_aizuki) 2018年1月18日
「いわゆる『自然由来のもの』は何がどれだけ含まれてるか保証しきれないし、解析が難しかったりするので普通に怖い。人の作った化合物は何をどう混ぜたかはっきりしてるから安全性も危険性もちゃんと示せて、結果的には安全に摂取しやすい」
みたいな事を折りに触れて言ってる
こんな写真 今だったらエラい騒ぎになったでしょう。コーちゃんの手がただならぬ感じで、楽屋内では二人の仲皆知ってたけどマスコミにはバレなかった。いい時代でありましたね。どちらも江戸っ子三十才くらい♪
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
「日本銅センターが行った実験で、十円硬貨に含まれる銅イオンの殺虫効果が確認された。水たまりに十円硬貨を入れておくとボウフラが発生しなくなるというのは、銅イオンの溶出によるものと思われる。なるべく新しい硬貨を使う方が良いといわれるが、銅イオンの溶出により硬貨は腐食することになる。」
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月18日
やっぱそうよね質量変わっちゃったらだめだよな「なお十円硬貨にかぎらず、上記のような行為は貨幣を損傷させる行為であるため、貨幣損傷等取締法で罰せられる可能性がある。」
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月18日
昨日上司から「お前ら退勤後デスクが綺麗に片付いてなかったらほったらかしの物全部没収な」とのお達しがあったので綺麗に片付けて卓上にペン立てとカレンダーだけの状態で帰ったら、翌朝ペン立てとカレンダー没収されててこの上司世界を平和にって言って人類根絶やしにしだすタイプだなって思った
— P-type (@Power_type_) 2018年1月18日
競輪ファンがマルチ商法や詐欺にひっかかりにくいのは「南関の二段駆けで700円は買いか」「岡田の後ろは74期のジジイだが裏目が必要か」など、難度の高いデューディリジェンスを日々繰り返して、商品の適正価格を反射的に算出できるからである。もしくは競輪でやられて騙されようにも金がない。
— araichuu (@araichuu) 2018年1月18日
確かに自分のダメさに打ちのめされている時は、他人からの「そんなことないよ」ってメッセージは全部嘘くさく聞こえるからな
— songmu (@songmu) 2018年1月18日
前にタダでやってほしいという仕事が来たとき「私も生活が…でも予算厳しいですよね💦じゃあ痛み分けってことで、◯◯さんのポケットマネーで支払ってもらっていいですか?特別にお安く見積もり出します!」ってお願いしたら上に掛け合ってすんなりギャラが出た話は、語り継いで行くべきだと思ってる。
— 298🍖 (@15_298) 2018年1月18日
支払いが遅れてるクライアントには提示してた金額より上乗せした額で再度請求書作ると「金額が違いますよ◯◯円でしたよね」って連絡が来るので、間違えててへぺろしつつ支払えるかその場で確認すると支払われましたので後世に伝えます。
— 298🍖 (@15_298) 2018年1月18日
秦豊吉に見出され宝塚辞めさせ東宝と契約。旧帝劇で「モルガンお雪」「マダム貞奴」以来、コーちゃんの舞台にはのり平が助演しました。いわば戦友みたいなものですが、テレビ朝日のドラマ作る方々はご存知ないでしょう。秦豊吉亡き後菊田一夫がコーちゃんの使い道わからず嫌気さし浅利慶太の元へ。
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
おすすめユーザーが全部vim........ pic.twitter.com/rM0EF1kKFT
— 麻婆肉研究家 (@__papix__) 2018年1月18日
あの薄暗い部屋に1人で辛いときに元気付けてくれた動画たちが無くなってしまった……。本当に悲しい。
— 花見川 (@ch1248) 2018年1月18日
森繁さんの芝居には明らかに鴈治郎やアチャコから盗んだものがありました。共演してないのはカブるからです。由利徹とのり平の共演もないのも同じような事です。森繁とのり平即興の掛け合いはアチャコとエンタツに似ているとこがありましたがこれは偶然でしょう。芸には相性がある。
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
友達のfacebookアカウント、急に女性のプロフィール画像になって、ハングルで投稿を始めたのでかっこいい。
— Survival ... (@tomohi_ro) 2018年1月18日
裏切られたと思うのは期待してたから。信じてたから。#BG身辺警護人#BG#身辺警護人
— 萬 (@k08_dib2) 2018年1月18日
うちの事務所にときどきくる一応社員の男が、1人で喫茶店は入れない、チェーン店でもダメ、できればコンビニも1人で行きたくないの話をする時、異常なテンションで嬉々としてるんだけど、もしかして自慢なんだろうか……? 1人のほうが、注文したものをぜんぶ食べられるから良くないですか?
— 土屋アソビ (@wtbw) 2018年1月18日
一眼買ったぜ👍
— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) 2018年1月18日
使い方わからないから店員さんにいろいろ教えてもらった😢
ありがたい…
CAROME.でこれから沢山使うからはやく頑張って慣れます🌹 pic.twitter.com/PHIbnQNkVw
ムーさん pic.twitter.com/Xl28BfYZit
— 道良寧子℠ (@doramao) 2018年1月18日
それは大変嬉しい!!!←まだ見てない
— たるみ 📎(えむまり) (@tarumi_tarumi) 2018年1月18日
やっぱまるごとテレ朝に抱えてもらいたかったですよ…
酔っ払って音ゲーすると何もかもが駄目。
— Survival ... (@tomohi_ro) 2018年1月18日
「鬱なのに好きな事して美味い飯食ってるぞこいつ!」って、訳すと
— 森田一郎 (@ichiro_ingaoho) 2018年1月18日
「風邪ひいてるのに栄養をたっぷり摂って布団で温まってるぞこいつ!」みたいな感じか。
昔、リブリスというサービスがあってだな。
— ホリアヤ (@Yabre_Kabre) 2018年1月18日
若い頃は薔薇の甘い香りが苦手だった。入浴剤や柔軟剤、トイレの芳香剤までラベンダーとかハーブ系のすっきりした香りを選んでいた(香水はほとんどつけない)。でもさ、最近突如薔薇の香りを選ぶようになったんだよね。まぁ入浴剤とかハンドクリームくらいだけど。年取って好みが変わった。
— 内藤美和 (@NAITOMiwa) 2018年1月18日
リブリスなかったら@ruushuに会ってないし、つまり夫にも会ってなかったので川崎さんには感謝してる。
— ホリアヤ (@Yabre_Kabre) 2018年1月18日
フルフェイスヘルメット捨てようと思って調べたら燃えるゴミで出していいことが判明して驚いた。燃えるのか?
— zekitter (@zekitter) 2018年1月18日
今までの人生で「けいおん!を観てバンド始めました!」「銀の匙を観て農業高校に進学しました!」「ヤマノススメを観て富士山登りました!」というアニメに影響されオタクは見たけど、「宇宙よりも遠い場所を観て南極行きました!」は影響されオタクの中でも頂点に立てる逸材だと思う
— ねくま (@nekuma221) 2018年1月18日
今『クリップオンストロボ 本格ライティング 〜オフカメラストロボ撮影を基礎から学ぶ 』という本を読んでいるのですが、自分が写真のライティングについて何も分かっていなかったことが分かってきています。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年1月18日
もちろん、ボブ・ホープやジャック・レモンからも頂いてます。フランキーさんはジャック・レモンとレッド・スケルトンでしたね。のり平にはハーポ・マルクスの影響がありました。
— のり一 (@noribiyori) 2018年1月18日
ゆずりんご、まだ2時間しかつけてないのに悪魔の食べ物の片鱗が見えすぎたので冷蔵庫の奥に封印した。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2018年1月18日
WOWOWでV6の2017年のライブ放送してたのだけど、最後に三宅健くんが「みんなのこと、愛してる」ってわざと顔の半分を手で隠しながらつぶやいて、悲鳴のあがる客席に向かってほんとに自然に投げキスしながら消えていったの、完全無欠のアイドル……ってかんじで負けた
— あまりあ (@amariya) 2018年1月18日
ドアを開けたくて、がんばっていたねこです。 pic.twitter.com/WfnmSliiY2
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年1月18日
三宅くん、何年経ってもずっと「三宅くん」の姿のままですごい
— あまりあ (@amariya) 2018年1月18日
Nintendo Laboの発表であった虫をイメージして、大佐試作1号機「glasshopper」完成!!
— オドンガー大佐(Colonel Odonger) (@odonger2) 2018年1月18日
ジョイコンに取り付けるポイントは分かった!!
Nintendoさん!僕もういつでもテストできますよ!!#ダンボール#NintendoLabo#ニンテンドーラボpic.twitter.com/L1yJv1HgPi
今日のビットコインミートアップにはメディアが押しかけてた
— にわタコ (@niwatako) 2018年1月18日
暴落の様子を欲しがってる局から日常でビットコインを使う具体談を欲しがってる局までスタンスは色々。
あまり準備せずにお酒飲んでる状態でインタビューに答えたので全国に醜態が晒される恐れがある
編集を信じてる( ˘ω˘)
人生において大体のことは、自分が何も分かっていなかったことが分かったところから始まる気はしている(主語が大きい)。
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年1月18日
shimobayashiさんは最高
— やしがに (@yashigani) 2018年1月18日
最高はshimobayashiさん
写ルンですhttps://t.co/IMIWcEL5zcpic.twitter.com/KkLubBjprg
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2018年1月18日
「この人生という仮の旅路の苦しみを少しでも和らげてくれる慰めでしかない」そういうものだったりしますね。で、慰めにもならないこともある。一種の自分なりの哲学のスケールみたいな存在。 / “[書評] キリスト教は役に立つか(来住英俊…” https://t.co/53egnu60tk
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年1月18日
大阪人「えいえい!怒った?」
— つつじ@駅メモ (@hkn_urr) 2018年1月18日
兵庫人「怒ってないよ」
大阪人「えいえい!怒った?」
奈良人「怒ってないよ」
大阪人「えいえい!怒った?」
京都人「えらい賑やかでよろしおすなあ」