きのう6時間ぐらい全く動けなくなったりしたんだけどラーメンと水とカリウム飲んだら治ったし脱水症状だったのでは
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年1月9日
甲殻類は作画が本当にやばいので自分で描きたくない、いま流行りのアシスタントにやってほしい
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2018年1月9日
— ペーター (@nHsevbVHihAG3n9) 2018年1月9日
出版の世界の校正・校閲は、かなりの割合が非正規雇用だと思う。7割? 8割? もしかして9割? その中にはいわゆる2018年問題で働き方を変えることを余儀なくされる人もいるだろうし、出版の世界じたいがどんどん変容していっているからそのことで迫られる変化もあるだろう。
— 牟田都子 Satoko Muta (@s_mogura) 2018年1月10日
昨夜23時まで働いていた人が夜中に動物ぽんぽんのベースを3つも作ってから出勤するだたなんて……。やらなくてもいいことについては仕事が早い。 pic.twitter.com/dmLg6mtsRE
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年1月10日
出版社の公式サイトやマンガアプリ、お目当て以外の興味ない作品をいっぱい宣伝してきてうざいじゃないですか? でもあれってみんな口を揃えて言う「出版社はもっと売るための努力をするべきだ!」という正論を反映した結果なんですよね。読まれない作品を読ませる努力は、サイトの魅力を損ねるのです
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2018年1月10日
30年経っても『パトレイバー』を愛してくださるファンの皆様に感謝です。ありがとうございます! #パトレイバー30周年
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年1月10日
インターネットに棲んでいるウォッチャーにとって「リップルが上がると秒速で億を稼ぐ男が本当に秒で億を稼いでしまう」「XP が上がると高知方面で莫大な富が築かれてしまう」というの心の底から辛い事実なんですけど、自分も秒で億を稼げば気にならなくなるのでは……
— ニゴ (@nigo) 2018年1月10日
企業の広告宣伝、みんな鬱陶しい邪魔なものだと思ってるのに、自分が好きな作品の時だけ「なんでもっと宣伝しないんだ!」って言うんですよ。あなたにとっては大事な作品の宣伝も、他の人にとっては興味のない鬱陶しい宣伝なんですよ……。
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2018年1月10日
「鍵アカからRTされてる…晒されてるのかな…」ってツイート見たとき死ぬほどびっくりした クソポジティブだから渾身の語りや絵を鍵アカからのRTふぁぼされていることに気付いたときはガラスの靴を持ってお「待ってください!せめてお名前を!!!!」ってシンデレラを追いかける王子の気持ちでいた
— ✨すずか✨ミラフェス:ニ46a (@szk913) 2018年1月10日
そもそも古老だからRTとふぁぼの数がわかるという仕様自体もう昔からは考えられねーよって思うしそもそも公式RTという機能が実装されたときマジでなにに使うかわからなかったもんな……
— ✨すずか✨ミラフェス:ニ46a (@szk913) 2018年1月10日
企業の広告宣伝はがんばっても疎ましがられてあまり効果がないので、口コミや作家自身のアピールの重要性が上がっているのが現状です。
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2018年1月10日
「寒暖差アレルギーはアレルゲンやウィルスは関係ありません」「自律神経の乱れが原因ですから、一番の予防策は体調管理をしていくこととなります。」えっ
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月10日
リップル創業者、起業志望者に「起業したらクレカ作れなくなるから会社勤めのうちにキャッシングできるクレカ作れるだけ作っておいて創業初期を耐えろ」とアドバイスしてたらしく信頼できると思いました、みんなリップル買おう(ポジショントーク)
— ニゴ (@nigo) 2018年1月10日
「スタンフォード式 最高の睡眠」読了
— わかり手@クラファンなう (@anbakurakoya) 2018年1月10日
・寝る前に風呂に入れ
・起きたら朝日を浴びろ
で大体全てだった
https://t.co/lrFB0kOdhf
それにしてもジャンル外の学会に参加すると面白いよね。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2018年1月10日
古代道路学会にくっついて中国行ったり、歴史文化学会に参加して知らないジャンルの講義聞いたり、水利研究会に参加して柳川行ったりして面白かった。通常、知らんがなというように見過ごすものにこだわりを持つ人種を観察するの面白い。
空気読めるようになりたい, 今の酸素濃度とか言いたい
— 麻婆肉研究家 (@__papix__) 2018年1月10日
増田のバーベキューの話読んで思い起こすと、10人全員が動かない無能タイプでバーベキューすると仕方なく動く人が2~3人ぐらい出るんだけど、1人だけがテキパキ動くと他の誰も動かなくなるという傾向があると思う
— riko (@riko) 2018年1月10日
最近ChromeでアドレスバーにフォーカスしてクリップボードのURLをCmd-Vで貼り付け→Enterしても元のページをブラウジングしてることが多い……
— motemen (@motemen) 2018年1月10日
この「ごくわずか」がどれくらいを指すのかわかんないんだけど、トップクラスのフォトグラファーやて!嬉しい。ダントツ一位は吉牛!wwwwwやあ、私吉牛大好きだけどね!wネギ載ってる写真強そう。 pic.twitter.com/JFAfyqEK2i
— フー子 (@huuco6) 2018年1月10日
煮物への煮汁の“拡散”を可視化する研究をしているのですが、実験的には、冷まさず煮込み続けた方がしみ込みます。そのため、冷ましている時に煮汁がしみ込むのでなく、単に時間を置くからしみるんじゃないかと。大根や魚への煮汁の成分分布を調べるまでいくと、分子調理学の範疇になると思います。 https://t.co/ArN4raBU0l
— Shin-ichi ISHIKAWA (@yashoku_nikki) 2018年1月10日
最高裁判事が仕事上で旧姓を名乗るニュースに猛烈に噛みついているのがみんな選択的夫婦別姓に反対な人っぽいのが微妙な気分になる。選択的夫婦別姓反対派の主張って、「通称使用で十分」じゃなかったの? 選択的夫婦別姓に反対しながら仕事上での旧姓利用に噛みつく人って論理破綻してない?
— なつ (@summer1072) 2018年1月10日
目の前で、クッッッッッッソブサイクが化粧し始めて、「お前みたいなブス化粧しても変わらんし電車ん中で化粧やめろ!!」とイライラしていたんだけど、みるみるうちに普通の顔になっていき、今は割と中の上ぐらいの顔に仕上がってきているから、今は「お勉強させて頂こう…」という気持ちで見てる。
— みずゆき٭¨̮りん (@mzykrn) 2018年1月10日
鰹節10gも?と思いましたが信じて入れてみました。めっちゃ美味しかったです。このおにぎりとお味噌汁だけのお弁当で満足しました。https://t.co/hZvo62L36J
— MIK (@misamisa723) 2018年1月10日
この方、長いこと裏社会系ライターの方だと思ってたんだけど、料理系ライターに転向されたのか…?リンゴ柚子はこの国に柚子がないためまだ作れず、近々カラマンシーでやってみようと画策中。 https://t.co/KY4E8CKQdE
— Hal (@hal_31) 2018年1月10日
料理は趣味ですw
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年1月10日
JRでガンダムのスタンプラリーをやっているが、市ヶ谷駅の駅員からのメッセージが熱すぎて、嬉しい pic.twitter.com/suLREa2T52
— penguinist (@gentooyukke) 2018年1月10日
昨日、署名サイトChangeorgについて指摘があった件について、誠実にご対応いただきましたので情報として共有いたします。ただし、既に元記事は削除されているようです。 https://t.co/tZtvO7qUN3
— 青野慶久 (@aono) 2018年1月10日
「任天堂の倒し方を知ってる」から始まった大ソシャゲ時代も結果任天堂から特許侵害で全てを押しつぶされるお釈迦様の手の上で踊り続ける孫悟空のようなものだったのだ
— にらぴー (@nira0129) 2018年1月10日
飛行機乗るのがちょっぴり怖くなくなる番組がナショジオにあるから、飛行機怖いって人は見るといいよ。「メーデー!:航空機事故の真実と真相」っていうんだけども
— 奥羽特急 (@0beroffer) 2018年1月10日
高齢者ドライバー(認知症)から免許を取り上げろ! って声すごい多いんだけど、これ大きな問題が一つあるんだよね
— 寄木はこね (@hakonenyosegi) 2018年1月10日
うん
免許返納したとしても
免許返納した事を覚えてないんだよ
だから今回みたいなケースはそれこそ防げない
こっそり出かけられたら何の抑止も出来ない
鍵を隠すしかない
今期はポプテピピック観てれば若者とコミュニケーションできるんじゃろ〜おいちゃん原作も読んでるから楽勝やで〜と思ってたけどどこを切り取ったらいいか分からなくて困惑してる
— motemen (@motemen) 2018年1月10日
ひどいミスを見つけたので、本日のお仕事終了です。おつかれさまでした
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年1月10日
問題はですね、広告主にとってはどのサイトに自社の広告が掲載されてるかなんてわからんのです。何重にも代理店を挟んでる上に、同一のページであっても表示のたびごとに、ユーザーごとに、それぞれ違う広告が掲載されるのが当たり前になってるから
— スドー❄ (@stdaux) 2018年1月10日
ただ、収益を広告に依存してるというのは違法サイト系の明白な弱点ではあります。ページのソースを解析すれば、サイト管理者が契約してる広告代理店やユーザIDは特定できる。つまり債務名義さえあれば、広告代理店に対して、サイト運営者が有する広告掲載料債権の差押えがかけられるということです
— スドー❄ (@stdaux) 2018年1月10日
いぬ
— Suchmos (@suchmoz) 2018年1月10日
民事訴訟で難しいのは回収です。いくら勝訴判決を得ても財産を隠している相手には強制執行できない。しかし、広告収入に依存しているサイトは、財産の在り処を隠せない
— スドー❄ (@stdaux) 2018年1月10日
マニュアルになかったので私も最初おっかなびっくりでしたが、「あるサイトの今後6ヶ月分の広告収入を差し押える」といった感じで将来債権の執行いけます
— スドー❄ (@stdaux) 2018年1月10日
眠れなくて「メーデー!:航空機事故の真実と真相」を徹夜で見た後にLCC乗って移動したことありますあります.
— 麻婆肉研究家 (@__papix__) 2018年1月10日
「いぬ」、バイブスある。
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年1月10日
ああ…………おれは本当に数字を見るのが好きだな………(でかい表作ってる)
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年1月10日
Androidの通知が長くて「…」で省略されてるやつ、どうやって全文読めるのかわからないまま平成が終わりそう……
— motemen (@motemen) 2018年1月10日
往年のピエリ守山かと思うほど、辻堂テラスモールの閉店感がステキ pic.twitter.com/PiUApSCWWj
— もろったー (@morotter) 2018年1月10日
インターネットがなかったら私は本気で何もできないので30年早く生まれなくてよかった
— riko (@riko) 2018年1月10日
でもあと10年遅く生まれてたらもっとうまくやれてた気もする
— riko (@riko) 2018年1月10日
褒め方がだいぶおかしい方に行っていてはずかしい!
— れぐなむ (@legnum) 2018年1月10日
アンチョビポテト pic.twitter.com/1DHvyU3SUW
— sanokuni (@sanokuni) 2018年1月10日
今日の神戸市メールマガジン、書き出しがまったく同じ「あけましておめでとうございます」からの市長の格調高い新年挨拶とぼくのテンション低い新年挨拶が共存している。
— 平民金子 (@heimin) 2018年1月10日
ファッションセンスがバカなので柄に柄を重ね続けてきたが、初老になり遂にこれはバカなのでは!? と柄物を処分し始めたところでこれだよ…これは買っちゃうよ…また柄物が増えるよ…遠目に見たら草間彌生かな? ってくらいのファッションが完成しちゃうよ… https://t.co/uZdWff47EG
— ニゴ (@nigo) 2018年1月10日
社内からオフィスを無くすのが最近ブームなんだよね!IT業界だと!
— よんてんごP (@yontengoP) 2018年1月10日
と言われたが
それはオフィス(物理)の話かオフィス(ソフト)の話か
自分で着付けできる人間多数だったが、振り袖の着付けは無理だからプロに頼みなさいと言われましたし、そう言いますが。
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2018年1月10日
服はそうでもないのに、このバッグ欲はどこからくるのか… 前世でよほど困ったことでもあったのだろうか。
— sara (@saralin) 2018年1月10日
あれから凝ってしまい遂に二日寝かせてシナモンパウダーなんていうシャバいアレンジ効かせるversionまで逝ってしまいました(涙) そんな奴なんでスイマセン、ちょっとシャンパン呼んできます… ハイ、当然土井先生に感謝でアリマス!@yonakiishipic.twitter.com/dlYn9uE30R
— プロレーサー (@alamootoko) 2018年1月10日
「恩を返す」は、時も相手も違っていても成立するのだと思う
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2018年1月10日
高温の方が、食材高分子の弛緩と味分子の食材中拡散によって、味はしみ込むでしょうが、煮崩れしたり味が濃くなるのが問題かと。おでんの具材によって、鍋の種類(圧力鍋、減圧鍋、保温鍋)を使い分けるのがいいのでしょうね。具材ごとの最適加熱温度・時間・圧力がわかれば、“おでん神”になれます。 https://t.co/iGbP81D3TA
— Shin-ichi ISHIKAWA (@yashoku_nikki) 2018年1月10日
熱い返信欄。要するに「パワーワード」の語義の理解が、実際の「パワーワード」と合っていないことがあげつらわれています。 https://t.co/inyWxa81bg
— Fumiaki Nishihara(西原史暁) (@f_nisihara) 2018年1月10日
『ポプテピピック』をかあさんに見せてみると、『ゲバゲバ90分』みたいだ、と感想を言い、いたく気に入ったご様子。あんたたちの方がむしろ困惑したんじゃない? と言われ、コクリと頷く。
— 四の舟(よつのふね) (@YOTSUnoFUNE) 2018年1月10日
東京の混沌とした風景の芸術的な側面をとらえた写真集。 https://t.co/hAo4OBtKXZ撮影者は英語で積極的に発信している日本人の Tatsuto Shibata 氏で、フランス系の芸術を扱うサイトが注目して特集したもの。氏のインスタグラムのページ https://t.co/GXMYkQafmmは高い人気を持つ。 pic.twitter.com/2Xm2jBA4CQ
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2018年1月10日
「私の母は自分で着付けていました。振袖ではなく留袖でしたが」という男性からのリプライ
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年1月10日
振袖の話ですよ。振袖と留袖では、帯の出来上がりの形、複雑さが全然違いますよ…自分の背中に手を回して結ぶのは、まず無理なんです。
おれは訊かれたことではなく言いたいことを一方的にツイートしたいしマイクを握ったら最後離したくないので質問箱系のサービスをやらない女だぜ
— メレ山メレ子 (@merec0) 2018年1月10日
15年ぶりにインフルエンザかかったら医療めちゃ進歩しててすごかった、ていうかいま院内でスマホいじってていいんだ
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年1月10日
クレジットカード使うための条件つけるのは規約違反なんだって。今日「5000円以下はお断りしてるんです〜」って言われたときに試しに「それって加盟店規約違反じゃないですか?」って言ったら光の速さでカードで精算してくれた
— か゚んたろ (@kantaroimo) 2018年1月10日
喜んでもらえて嬉しかったので、再び大山さんっぽい声真似と小原さんっぽい声真似でそれっぽく…💦💦#ポプテピピックpic.twitter.com/cUq5KGEXN9
— マザえもん (@mazaemon1989) 2018年1月10日
RSGTのスピーカーディナー。初めましてのご挨拶の際に、車に跳ねられたネタが名刺がわりというなんともつらいネットワーキングであったが、一瞬で僕が誰か伝わって便利だった。
— だいくしー (@daiksy) 2018年1月10日
今日、このシールつき名刺を配ったところ、皆さん名刺のアイコン見た瞬間に「だいくしーさん!!!」となったので効果てきめんでした。朝、会社でちまちま貼って仕込んだのでした。https://t.co/J2sDXu0EWa
— だいくしー (@daiksy) 2018年1月10日
z3 compact のタッチパネルが反応しなくなってきたので次に買い替えるスマホ悩んでる / Phone Finder - search for a phone by feature - https://t.co/LNCyARDgXehttps://t.co/AM01yNzjWZ?
— 既婚インフラエンジニア (@kizkoh) 2018年1月10日
少なくともノンフィクション系の編集者で▽取材経験が無い▽人脈が無い▽いい人材を発掘できない--奴はダメだな。
— 西岡研介 (@biriksk) 2018年1月10日
「一日三人、ひとと会え」
「用が無くても、ひとと会え」
ダボが。
鈴木智彦さん推しの土井先生の柚子リンゴを作りたいのに、柚子が売ってないので、檸檬リンゴにしてみた。砂糖と一緒にニッカのアップルワインをひと垂らしして一晩。檸檬の爽やかな香りとワインのコクでこれはこれで美味しいと思う。 pic.twitter.com/2WxyY4Zj45
— のむゾー (@morino_sei) 2018年1月10日
西岡さんがよく怒りのツイートで「ダボ」と使うので、よろしくない意味だとは分かっていたけども、正確に調べたことがなかったのでググってみた。いままでよくヤクザに「ダボが!」って言われなかったもんだ、と思います。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年1月10日
20年前、ヤクザの専門誌に入りまして、新入りなので電話を積極的にとるわけです。ある時、のっけから怒鳴ってる方がおりました。「いてもうたろか!」って連発するけど????だった。「どういう意味すか?」って訊いたら、「殺す、いうことやぁあ!!」ってね、すごい声で怒鳴られました。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年1月10日
今日の取材で、以前、俺を呼び出し、さんざん殺すって脅した右翼の会長が、脳梗塞で倒れたってきき、甲子園で満塁ホームラン打った高校球児ばりのガッツボーズしちゃいましてね。富岡八幡宮に詣でた御利益かなって思いました。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年1月10日
10年前にこの仕事を始めたときは「一生続けられる」って言われたけど、この先10年経ったときに同じように仕事ができるとは、いまはまったく思えない。
— 牟田都子 Satoko Muta (@s_mogura) 2018年1月10日
本日のポンコツお客様
— 吉原の妖怪ソープ嬢👽 (@m_saaaan5) 2018年1月10日
『タンポン入れると感じるんでしょ?女の子って大変だね😥』
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
いまの会社に入ったときファイルボックスに「赤えんぴつ様」ってテプラ貼ってあって「さすが校閲部! 赤鉛筆に『様』付け!」って思ったらプロダクション名だった話しましたっけ。
— 牟田都子 Satoko Muta (@s_mogura) 2018年1月10日
原稿入れたんだけど、編集者から電話あって、ものすごく長く書いてた。短いよりはいいかー。初老ライターにはですね、400字詰め原稿用紙換算で発注してくれるとたぶん間違わない。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) 2018年1月10日
鈴木智彦シェフ💕おすすめ、柚子リンゴ。柚子が見つからないのでレモンで作っておくと。簡単にレンジ600W1分半でアップルコンポートティーが出来ます😊カップに入れてお砂糖追加してチン。いただきます♪ pic.twitter.com/3b83goqvBH
— haruko (@haruko_calon) 2018年1月10日