ニコ動の1話の方見てみたら、「昔のアニメ、意外と面白い!」とか「やってた頃俺小2だった」とあり、気絶した。
— 花見川 (@ch1248) 2018年1月7日
北九州の新成人が卍、卍と連呼していた。どうも卍は最高という意味らしい。わかってない。北九州で卍といえばハードコアバンド白(クロ)のベーシスト卍さんだろ。 pic.twitter.com/rsdV58ZOKL
— soup (@ddt8976) 2018年1月7日
自推し沼以外で、見ていて尊敬の念を抱くのはタイバニクラスタと清盛の民かな。熱量は勿論の事、タイバニは総じてフレンドリーでクレバー、海の底の民はことある事に海の底から浮上し、熱く強く推しを支え続ける冷めやらぬ愛を感じる…私も見習って何かあれば即、井戸を通って竜宮から参上したい所存。
— allie (@Crying_of_lot49) 2018年1月7日
熱田神宮も以前、「始まりは2000年前」とかいうCMを流していたから、神社が自らの創始を異常に古くしたがるのは、まあ百歩譲って構わないとしよう。
— Gijyou (@gijyou) 2018年1月7日
でも公共放送たるNHKがそれを「言い切る」のは、さすがにマズいだろう。
こういう細かなところでも、すでに「戦前回帰」が起こっているように思える。 https://t.co/K9nemztF62
改めて調べてみたのですが、「持ち手が猫の手に似てるから」「狭い所に入れるから」「裏返した形が猫に似てるから」と諸説あります状態でした。#ij954なお、私の故郷の大阪南部では「一輪車」と言っており、猫車はこちらに来てから教わりました。 https://t.co/nMTpRFQYtz
— 高血圧ボーイ (@koketsuatsuboy) 2018年1月7日
2枚目のキャプション誤字がありましたね😰
— 地理×(お茶の水)女子(大学地理学コース有志) (@chiri_joshi) 2018年1月8日
会社が緩い→傾斜が緩い です💦
男坂・女坂があるかな?という視点でお参りするのも楽しいです!(急坂好きな中の人は男坂派です)
鯛「オレ、何されてるんだろ」www #ぽかぽか家族に福きたるpic.twitter.com/qMfkkVlRmP
— 盛岡やまち (@yamyamop) 2018年1月8日
鯛「…」#ぽかぽか家族に福きたる! pic.twitter.com/zXhVPirqBy
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2018年1月8日
レミさん芸術家だからね おったてたくなったんだよ
— のぞみ (@maasaakoo) 2018年1月8日
フォローもしない文意も汲み取れないやつからのクソみたいなリプも引用リツイートもありがたく受け取ってるわツイッターの仕様だからな
— 西澤千央 (@chihiro_nishi) 2018年1月8日
本日22:00~「グレーテルのかまど」は「聖☆おにいさん」の甘酒しるこだそうです。
— umebon(梅本ゆうこ) (@pootan) 2018年1月8日
以前じぶんの書籍で再現したのをディレクターさんが見つけてくれて、少しコメント取材を受けたので、カットされてなければ出てるかもしれません。https://t.co/XXee0hOHXt
「なぜセリフにしか出てこないこの料理を…」と思われるかもしれませんが、さすがEテレ、中村先生のルーツにまで迫る取材力がすごいです。辻調さんの再現レシピも楽しみ。
— umebon(梅本ゆうこ) (@pootan) 2018年1月8日
OTA。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年1月8日
指名検索まで広告で何枠もがっちり取られて、事実上の価格縛りもされて、本当にホテル公式サイトはつらいところ。
いろいろ考えたけど現実的な良い提案も出来ず、何かいい方法ないものかなあ。
こういうのを見るとコミュニケーションも悪くないと思う。 pic.twitter.com/HBsJPEnIJJ
— ε=(´ω` ) (@fa_censor) 2018年1月8日
昨年末 加湿機に入れるために、汚い10円玉を酸に浸けてピカピカにするっていうマイブームがきたんだけど、そのときにひときわくすんだ汚い硬貨をよく見たら「昭和39年」で、すっげぇーっておもってピカピカにした後に大切に保管しておこうと思ったんだけど、今財布の中身たらないな?
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
「事業の質を投資家が観察できる場合には、質の悪い事業に対しては高い利子率が、質の良い事業に対しては低い利子率が設定される」
— すらたろう (@sura_taro) 2018年1月8日
スルガ銀行は教科書に書かれてあるとおりの当たり前のことを実行しているだけなのになぜ批判されなければならないのか
金融論をつかむ https://t.co/NRAgSMO6E3
ちなみにそのちょっと前に「昭和48年」も見つけたんだけど、完全にかすんだ。
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
すごくない!?昭和39年の!お金!!まだ普通に使えるの!当たり前だけど。って思ってこないだ初めて人に話したんだけど、すごさあんまり分かって貰えなかった。平成ジェネレーションズめ。
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
昭和39年、昭和25年生まれのうちの親が14歳だったんだよ?!
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
前回、東京に来たのは 2015年6月、やっぱり東京スリバチだった。今年は、あと一回は来てみたい。
— がんちゃん (@gamchan1959) 2018年1月8日
むかし環八沿いに住んでた時、パソコンに繋いでるアクティブスピーカーからタクシー無線聞こえてきた時は、真夜中だったのですごい怖かったな……
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
実際に利用したけど本当に最高のサービスだった。
— 小西智也 (@konycc) 2018年1月8日
12月のある週末に、突然の腹痛から嘔吐、下痢が止まらなくなった。トイレから10分も離れられないので病院に行くこともできず、死にそうになりながらネットを検索していたらたまたまこのサービスを見つけた。神かと思った。https://t.co/PfQwACcy7d
なんか iPhone 6s もっさりするなぁって感じることが増えてきた気がする。
— kga (@kga) 2018年1月8日
ちなみに私は(もし出ていれば)「マンガ料理研究家」という胡散臭い肩書になっているかと思いますが、そこは吹き出さず華麗にスルーしてください・・・(普段自称してる「ブロガー」だと、流れ上違和感があったので)
— umebon(梅本ゆうこ) (@pootan) 2018年1月8日
私、学生の頃、働く人たちをめちゃくちゃ厳しい目でみてたんだよな。
— 鈴森とら (@rubitora) 2018年1月8日
お金をもらう以上は職人であれ、みたいな。
でも、働き出してから思いましたよ。
社会は、そこまで熱意のない普通の人たちがそこそこ真面目に仕事する事で回ってるんだなぁ、って。
公務員の給料下げろ下げろいうのはもうやめよう。
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年1月8日
正直あれだけの人数、大企業とは比べ物にならない人数の人の給料を下げて景気にプラスなわけねぇーだろ。うらやましいからって理由で言うのはやめろ。
図書館司書や学校の先生までバイトの自給1000円程度で働く世の中がいいわけないわな。
Twitter関連は大体がわざわざApple Watchに通知してくるほどのことではない話だけど、昨日のこの通知はガタッて立ち上がるやつだった。立ち上がるっていうか立ち上げてたっていうか…おったて… pic.twitter.com/GCm0fwj0uF
— ニゴ (@nigo) 2018年1月8日
旦那さんがイモサラを作ると、メークインを買ってきて(ここですでに白目)メークインは煮崩れしにくい品種だよと伝えたところ、みじん切りにして玉ねぎとぐつぐつ。
— さくら (@saklove) 2018年1月8日
さてどんなイモサラに、と思ってたら寝落ちしたので今朝挽肉入れて塩コショウとコンソメで味付けして炒め直して食べた。うまい。
これどこかでたべたことある、って思ったんだけど、あれだよね、
— さくら (@saklove) 2018年1月8日
コロッケの中身wwwwwww
ふるさと納税、間違った制度だと思ってたので手を出してなかったのだけど、チェ・ゲバラの伝記を読んだ影響で今年はフルに活用して制度が崩壊するのに少しでも貢献することにした。肉がほしいがために、どこにあるかも名前の読み方すらもわからない町に寄付をした
— ウイウ (@uiureo) 2018年1月8日
モザイクタイルミュージアムで袋詰めで売っていた、いちばん小さいサイズのタイル、7.5mm。今は作ってなくて、これも昭和30年代製造のデッドストック。今はいちばん小さくても10mmとか9.5mmらしい。コースターにしよう pic.twitter.com/XNw7oFNT6J
— 在華坊 (@zaikabou) 2018年1月8日
ふるさと納税、寄付すると地方ラッパーのミックステープが届くくらいのしょぼい制度になってほしい
— ウイウ (@uiureo) 2018年1月8日
歴史にあまり親しくない後輩の子と大河ドラマの話をしてて「桶狭間は聞いたことあります」「きみんちの近所だしね」「看板にオールドバトルフィールドって書いてあってカッコよかったので」「ほんまかいな」って言ってたんだけど本当だった…。 pic.twitter.com/mPIM0N6wro
— 吉野 (@yosinosa) 2018年1月8日
顔も性格もタイプの違う3人だから対談しても見るだけでも楽しいし、中学生くらいからずっと知ってるのに何となく人見知り発動させてる堂本光一と森田剛の空気感が可愛いし二人にちょっと気を使いながら3人で楽しめるようにおおらかな大型わんこ発動させてる長瀬智也も可愛いから40の同級生対談しよ!
— こあ (@k1979f1986) 2018年1月8日
自分は参謀キャラと言っている人で参謀になれるほど優秀な人を見たことがない。
— ノースライム (@noooooooorth) 2018年1月8日
100万超えてる…未だに会計が続いてる…いくらになるのかしら? #TDR_nowpic.twitter.com/lrXsV8mQQN
— Marikoney (@marikoney) 2018年1月8日
NHKスペシャル人体の「骨」を見てるけど、ジャンプして骨に適度な衝撃を与えると骨が活性化して、若返り物質が出てくるとか言ってて、ライブでやたら跳んでるオタクに若々しい人が多い理由が科学的に解明されそうな気配を感じている。
— Long (@Long_t31613f) 2018年1月8日
140万になった。 #TDR_now
— Marikoney (@marikoney) 2018年1月8日
この手のTシャツをここまで自然に着こなしてるの初めて見ました pic.twitter.com/HwDP3TW53t
— s.h.i. (@meshupecialshi1) 2018年1月8日
おばさんちのレジで10分くらい動いてない列あります(笑)きをつけてください(笑)←並んでる
— あーりー (@_dis32) 2018年1月8日
出典→ キニ速 : 【速報】鳥類研究家のワイ、川沿いとかにいるデカイ白い鳥の正体を解明へ https://t.co/IuC1DNZJLFpic.twitter.com/rq6UC73RdA
— ε=(´ω` ) (@fa_censor) 2018年1月8日
おばさんちにて。大量に購入しているお客様がいるため、別のレジに並んだ方が早くお会計できるってアナウンスて初めて聞いた()
— あーりー (@_dis32) 2018年1月8日
なんだろうと思ったら、打ち間違えたから打ち直しだとか...。並んだ時間がもったいないしんどい。#tdr_now
大量購入すげー初めてみた桁が違う
— かぼちゃ (@disneyzerozero) 2018年1月8日
袋にいれてたのに、開封しはじめてる()
— あーりー (@_dis32) 2018年1月8日
開封して、打ち直しとか...
前方にいたひと、レジに一時間くらい並んでるみたい。それが、今になって他のレジに案内されるもんな~。キャストさん悪くないっていいたいけど、いい思いしないよな。
— あーりー (@_dis32) 2018年1月8日
「成人式はそもそもなんで晴れ着やスーツなのか、Tシャツでもいいじゃん」「式典の時はちょっとパリッとした格好してくのがTPOというのだよ」「えーオレTシャツでいい… あーでも卒業式はさあ!全員ストームトルーパーでザッ!!って立ち上がったらよくない!?」
— よれよれぽんこ (@ponko4) 2018年1月8日
おばさんち100万越えを打ち直してるレジがあって、はけが悪いです。店内はわりと空いてます。#TDR_now
— かぼちゃ (@disneyzerozero) 2018年1月8日
140万の打ち直し、後ろに並んでいる方でクレジットカード払いの方はキャストさんがその場で対応しています!!現金払いの人はどうにもならないみたいです😭#TDR_now
— かぼちゃ (@disneyzerozero) 2018年1月8日
「今時結婚式なんて男にとったら金かかるだけだからできればやりたくない」っていう話をしていた職場で、唯一後輩の男の子が「自分の好きな人の一番綺麗な姿見たくないんですか!?」って言ってアイツこそが乙女の王子様だった
— かぶたろ (@kabutarosaaaan) 2018年1月8日
並びながらみてたんだけど、結局打ち直しする前と後で同じ値段でした。ちなみに買ったはいいけど持ててませんでした。キャストさんかなり大変そうでした。その後の彼らは知りません。#TDR_nowhttps://t.co/VIhygGpxsE
— かぼちゃ (@disneyzerozero) 2018年1月8日
おばさんちの打ち直しレジ終わりました。5人組のみなさん、140万のお買い物お疲れ様でした!!!最後、荷物持ちきれてなくて、キャストさんに他にお連れ様いらっしゃいますか?って聞かれてたけど!!!どうやって持ち帰るんでしょうか!!!!!!!!!! お仲間呼ぶんですか??#tdr_nowpic.twitter.com/uWaW6MjnnC
— あーりー (@_dis32) 2018年1月8日
おもむろに千本桜が流れ、ドット初音ミクが登場する千葉市の成人式でした。 pic.twitter.com/utzOaVj1OF
— いとうさん (@iyuk_impro) 2018年1月8日
「まとめサイト」ってひとくくりにされるけど、「たのしい世界」が展開されているところもあるよね。
— ε=(´ω` ) (@fa_censor) 2018年1月8日
単純にハートウォーミングデイズの全グッズを1種類ずつ買った場合の合計を計算したら91,700円
— しゅんたんちょう (@SK_Usual) 2018年1月8日
全部3つずつ買ったとしても275,100円
100万円はおろか、30万円超えても転売の可能性大でしょ。#TDR_now
そんな彼の勉強のモチベーションが上がるように、京大の卒業式を画像検索してそっと差し出してみた
— よれよれぽんこ (@ponko4) 2018年1月8日
地元のサティ(商業施設)に映画館があって…って話してたら夫がサティを知らず、「サティってヒンドゥー教で夫を亡くした女の人が夫の死体と一緒に火に入って死ぬやつしか知らない」って言われたんだけど逆になんでそんなこと知ってんの
— ほこりぬし (@qmsd_) 2018年1月8日
寒いのでホットカーペットで一緒にいてやってもいい pic.twitter.com/SGJIHIFwSg
— 土屋憲一 (@tsuchiya_ast) 2018年1月8日
HPには、お1人当たりの販売数や入店回数を制限させていただく「場合があります」って書いてあるね。。。
— しゅんたんちょう (@SK_Usual) 2018年1月8日
あれ?前って3個までとか明記されてたような・・・#TDR_now
まあ、個数については頼まれたお買い物とか合理的なケースもあるから、定量的な明示はできないよね・・・
— しゅんたんちょう (@SK_Usual) 2018年1月8日
とは言いつつ、あの人数を、アルバイトさんで短時間に実質的に判断しろってのもまた酷な話で><#TDR_now
合理的配慮ってこういうことだなあと感心した!
— ドシル (@docile_chan) 2018年1月8日
ろう者が幹事で予約したレストラン。
参加者全員の席にボールペンがあり、写真のようにコースの選ぶメニューに丸して渡すように配慮されてた。
料理の説明めホワイトボードに書いてくれて、みんなで楽しめた。 pic.twitter.com/qBQ6V4oKGw
明日のNHK第一ラジオでHPVワクチン推奨論を全面展開します。村中璃子さんのジョン・マドックス賞の受賞についても言及します。現在私が信頼する医学データに基づき、疫学的な視点から推奨すべきと判断しました。提案から収録に至るまで、NHK側から一切難色は示されなかったことを付け加えておきます。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2018年1月8日
140万て×5人分か。 RT @SK_Usual: 単純にハートウォーミングデイズの全グッズを1種類ずつ買った場合の合計を計算したら91,700円
— Konatsu (@Century_Love) 2018年1月8日
全部3つずつ買ったとしても275,100円
100万円はおろか、30万円超えても転売の可能性大でしょ。#TDR_now
将来もし息子が結婚して夫婦でうちに来たときにその妻が皿を洗おうとしたら「おい、皿洗いを手伝うのはお前の役割だー!」と息子に言う、そんな姑になろうと思う。
— ボサツさん (@bosatsu33) 2018年1月8日
団塊世代はともかく、氷河期世代は「世代内格差」が(相対的に)大きいことも特徴です。これはまもなく同世代あるいは近い世代における対立問題として表面化すると思います。 https://t.co/SZ2m7xwMVA
— 白饅頭(光属性) (@terrakei07) 2018年1月8日
「おまえのフォロワーはたった81人。偉そうな口をきくな!悔しさを噛み締めろ」と一喝するツイートが流れてきたんだけど、私は「フォロワー数=自分を遠巻きに見る珍獣ウォッチャーの数」という認識なのでちょっと何言ってるかわからない。
— 深爪@新刊「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2018年1月8日
この件、営業電話を受けて迷っていた人からの「そういうことだったのか」なツイートがちらほらと。これは営業電話が来ても判断できる人は少ないんだろうなあ。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年1月8日
他の店も探せばこんなふうに( https://t.co/wWyEOAjXes )すぐ見つかるだろうし、どこかがガチで取材とかしてほしいな。 https://t.co/IOrNKiRSVu
我が家にもインフル(B型)発生。自分ではないけど、完全隔離なんて無理だから自分もグレーだしと色々と予定を調整してあちこち連絡したら、気の効く友人知人が「ドアノブに引っ掛けとくから回収して」という手法で果物やらR-1やらゼリーだ炊き込みご飯だと続々と差し入れを。いやはやありがたい✨
— kero [・×・]📎 (@kerorirari) 2018年1月8日
自分の親世代と同じライフステージを進めた群とそうでない群が、同じ世代内にそれぞれ結構な数をもって存在しているのが(初代)氷河期世代なのですよ。
— 白饅頭(光属性) (@terrakei07) 2018年1月8日
「俺はこんなしょぼい道具でこんなすごい設計ができる」そんなもん自慢になんねえんだよ。「普通の人もなんとか買える便利な道具である程度さっさとやり、その簡単な方法を5人に教える」やつのほうが偉いに決まってんだよ。アメリカはそうやって日本を倒した
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月8日
現役修羅の国の民からすると、こいつみたいに外でバカにされたまま泣き言ばかり言ってる半端な修羅がいるせいで苦労してるんだよね〜 / “北九州市を「修羅の国」とバカにする行為は黒人差別や童貞いじりと同じである - なりらいふ” https://t.co/RXZFJz1WOc
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2018年1月8日
同様に「フォロワーが多いのだから責任ある発言を」みたいなこと言われても、「え?珍獣に責任ある発言を求めるの?珍獣に?」と思ってしまうので全然響かない。
— 深爪@新刊「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) 2018年1月8日
当社は夜逃げ倒産報道された会社「はれのひ」とは無関係です!!普段Twitterを使っておらず、この状態にうまく対応出来ずに申し訳ございませんm(__)m#はれのひ倒産#ハレノヒ違いです#ハレノヒ
— ハレノヒ (@halenohiphoto) 2018年1月8日
間違って買った「いろはす桃味」だけど、キャッチコピーに「手摘み桃を使用!」と書いてあって「桃の摘み取り、機械化出来てないよな?世の中の桃は全て、手摘みだよな?」と頭をひねってしまった。マーケティングの闇は深い。手摘みイチゴもプレミアないからなー。今機械化に向けて頑張ってる最中だ
— Murakami (@jmz) 2018年1月8日
朝ごはん、近所で買ったおいしい角食パンをトーストして、ぎりぎり徒歩圏にある肉屋のシャルキャトリで買った自家製ベーコンと小松菜入りの目玉焼きをのせて食べた。見た目ふつうだけど、すごくおいしいやつです。 pic.twitter.com/b32zSqM8JT
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2018年1月8日
少し前にツイッターで話題になってた分厚いのに肌が透けて見えるみたいなタイツ、意を決して買ったんだけどこれヤバイわ 中めっちゃふわふわであったかい上にほんとに薄いタイツみたいに見える タイツにしてはちょっとお高いけど重宝しそう pic.twitter.com/yItv1bHDIb
— なとり (@081NATORI081) 2018年1月8日
ぼく「流石に身体がしんどい」
— 流。 (@dragooooooooon) 2018年1月8日
上司「一瞬で少し身体が軽くなる方法知ってんだけど」
ぼく「合法ですか?」
上司「目閉じてみ」
〜ドラクエの宿屋に泊まった時流れる曲〜
ぼく「ちくしょうちょっと効果ある」
似た話で、化粧品カウンターで勧められた美容液の説明で「お肌の細胞壁をやわらかくしてくれるので…」と言われたので「細胞壁!?人間に!?」と反応してしまい「えっ…人間に…?えっ…?」と気まずい沈黙が降りて、その空気に耐えられずに帰宅した。細胞壁があったら私は植物か菌類よ… https://t.co/xaLLFvY0CV
— まき (@maki_taiga) 2018年1月8日
去年の手帳みてたら、3月の誕生日までわりと陽気なこと書いてて、誕生日当日に「突然の風邪!!!」と殴り書きされててそのあと書いてなくて笑った
— ぼん (@bontare) 2018年1月8日
去年暮れの竹熊健太郎さんの《『2001年宇宙の旅』を観て、冒頭の「人類の夜明け」で特撮のアラを発見…スクリーンに投影したフロント・プロジェクションなのだが、スクリーンのシワがはっきり見えたのだ。》発言が気に掛かり、今、https://t.co/MdqE9ybaeEで確認してみた。その結果を呟いてみよう(続 pic.twitter.com/1f1sOABNLE
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
×「参謀キャラです」
— スドー❄ (@stdaux) 2018年1月8日
○「人をまとめるのは苦手だし責任は負いたくないが、名誉と裁量だけは得られる、そんなポジションが欲しいです」
「人類の夜明け」を、出だしから順繰りに、全カット、キャプチャしたものを、順番に貼っていきます。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
まず1〜4カット。この辺りは、スチルカメラで撮影した実景の大判ポジフィルムを投射し、ムービーカメラで再撮影していると考えられる。4カット目の画面左右にホコリが紛れ込んでいる。(続 pic.twitter.com/hoo4p65i2X
昔、妻が妊娠8週目の時。医者が子供の心音が聞こえないから堕胎した方が良い、早いほうがいいから明日手術しましょう。と言われた。妻はその話をしながらポロポロと涙を流してた。僕も何も言えず。次の日、別の医者に行くと、慌てなくていい。と言われ、その子が今日、成人式だった。運命て不思議だ。
— ユレカ (@imymego) 2018年1月8日
「人類の夜明け」5〜8カット。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
6カット目の太陽の周り3カ所にホコリが。(続 pic.twitter.com/rrSdYXfgPY
「人類の夜明け」9〜11カット。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
9カット目の空に広い範囲で筋がみえるが、気象現象だろうか?
10カット目は、画角が下から上にティルトアップするのを、始まりと終わりの2つにキャプチャ。空に2カ所ホコリ。
11カット目からフロントプロジェクション使用の合成カット。
空に刷毛目のような跡が!(続 pic.twitter.com/ioSZH6SXTE
「人類の夜明け」12〜15カット。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
15カット目以外の12、13、14カットには、空に盛大に刷毛目のような跡が見えるなあ!
今まで全く気がつかなかった!(続 pic.twitter.com/4qQNUXHyhw
そうそう! 12〜14カット目の空に見える刷毛目というか、スクリーンの皺というか、これのことを私は言っていたのです。見えますよね!
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年1月8日
色々話題の公道カート「マリカー」が「代表取締役やスタッフのの写真が無断で転載」としてDMCA申請してた。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年1月8日
Googleがちゃんと却下してるから問題は小さいのですが、マリカー社はウォンテッドリー炎上とか見なかったのだろうか……https://t.co/Q4rI4P0Qz3
昔、援助交際で補導された事があるんだけど少年課のお巡りさんに「歳の近い娘がいるから悲しい、こんな事君のお父さんが知ったら悲しむ」って言われて「私にはそんなお父さんはいない」って言い返したらそのお巡りさん泣いてしまったんだけど、ああこんなお父さんが欲しかったなと思った十六歳の冬。
— 屈強ちゃん (@999Aeromarine) 2018年1月8日
補導されてすぐお母さんに連絡がいったのにお母さん彼氏と旅行行ってて一向に迎えに来なくて、まる二日警察署にいたんだけど、そのお巡りさんが「買ったけど食べなかったから」とか言ってカップラーメンくれて「まだ変われるから」って言ってくれたの、本当に今思い出しても泣く。
— 屈強ちゃん (@999Aeromarine) 2018年1月8日
「将来の夢とかないのか」って聞かれて「援交は面倒臭いから風俗で働きたい、だから早く十八歳になりたい」って言ったのよく覚えてる。ちなみに勿論めちゃくちゃ怒られた。
— 屈強ちゃん (@999Aeromarine) 2018年1月8日
見えちゃいました。驚きました。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年1月8日
1968年の公開前の時点で、アナログで上映した際には、感知出来なかったのかもしれませんね。もし、いま僕らが認知したレベルで見えていたとしたら、キューブリックは撮り直したと思いますもんね。 pic.twitter.com/rLKIHU8NkQ
とにかく美容業界どこにいってもそんなのばっかりだし、かえってうさんくさくなるんだからむりに理屈っぽい説明しなくていいのにって思う
— riko (@riko) 2018年1月8日
「修羅の国」と自虐的に自称するのはOKでも、他人から修羅の国呼ばわりされるとガチギレするのが修羅の国の住民だよ〜😊めんどくさいやつらだよ〜😊😊
— 最後のくっきー (@kukkyx) 2018年1月8日
うちの息子3歳のとき
— 相模亭桃姫 a.k.a.どりーちゃん (@DollyOn_Toast) 2018年1月8日
涙ぐみながら「許すまじ…許すまじ…」と呟いたので、気を付けねばな、と心から思いました…w https://t.co/3heNE1lyxM
成人式の話ではないが、20歳前後の時に小学校の同級生がしていた高校時代の思い出話(いわゆる「やれたかも委員会」的な話)を、アラフォーになった現在でもしているのを最近聞いたので、なんというか若い頃の思い出ってほんと一瞬で過ぎ去る癖に澱のように人生に爪痕を残す厄介な物だなと思いました
— 🐤とろろ蕎麦🐤 (@tororosoba) 2018年1月8日
ポプテピピック、何も理解できなかった...
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2018年1月8日
自責思考の振りをして、思考停止している人が多い。大事なのは、闇雲に自分のせいにするのでなく、背景や構造や状況、もっと大きなシステムに目を向けること。誰かのせいにしている限り、問題は解決しない。それが自分であれ。
— dkatsura (@dkatsura_bot) 2018年1月8日
この手のTシャツは既にネタ枠として定着した感があり、cat t shirtsで検索すれば画像と通販サイトが大量に出てきます。
— s.h.i. (@meshupecialshi1) 2018年1月8日
デザイン以上に「身につけても違和感が生じない人柄・雰囲気」が求められる高難度アイテム。着こなせるのはすごいです。https://t.co/fcNiyxdbTppic.twitter.com/xIiQgB1jkz
サッカー総選挙やるなら、このベスト3かな pic.twitter.com/gg0LiuVkHY
— ラーメンダフトパンク (@ramen_daft_punk) 2018年1月8日
トランプ・タワーで火災が発生してるらしいんだけど、BBCニュースのレポーター「屋根から白い煙とはローマ法王を発表するときのようですね? 新しい指導者が発表されるのかもハハッ!」て、めちゃくちゃすごいジョークかましてきたぞ。すげえな英国放送協会…
— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2018年1月8日
成人式で再会したクラスの人たちで連絡先を交換して、以降は数年おきに中学や高校の同窓会が行われたりするらしいですね。知ってましたか?僕は今知りました。
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2018年1月8日
そして「三橋貴明ハニトラ」で検索してみると、謎のクローン人間軍団が一糸乱れぬ完全統率されたムーブで一斉に三橋貴明へエールを送っていて、三橋貴明の闇は深まるばかりです。 pic.twitter.com/rFHvuDkGje
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2018年1月8日
千葉市のマークを表現したそうです。我が市ながら迷走してるなとは思います。
— いとうさん (@iyuk_impro) 2018年1月8日
ロマンを感じる pic.twitter.com/M6t5hdGBT5
— ゼロ次郎 (@zerojirou) 2018年1月8日
FGOでガチャ引きたくなるたびに自分で作ったこの画像見て深呼吸してる pic.twitter.com/ZpUrXNr6sx
— くろいジョウ (@KUR0I) 2018年1月8日
エラい勢いでリツイートされてびっくり。
— ドシル (@docile_chan) 2018年1月8日
せっかくだから、料理の説明に書いてくれたホワイトボードも載せちゃう。
全品こんな風に書いてくれた。 pic.twitter.com/jp7zDmV22W
公務員の給料さげんながなんか妙にリツートおおかったから続き。
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年1月8日
日本の公務員は多すぎるってのも嘘でこれ以上人員削減したら本当に行政サービスが死ぬぞ。
あと公務員が仕事をしてない!!!ってのも「どこと比べて仕事をしてない」と言い切れるんだって気はする。 pic.twitter.com/ZM9ZIekeZv
学生、とにかく完璧主義やめてほしい、が、完璧なものを出さなければと思わせてしまう自分の側にも…(切腹しますみたいなメールきたので完璧じゃなくて大丈夫ですから送ってみてって返信した)
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2018年1月8日
『フォロワー数は「人格」』ちょっと面白パワーワード過ぎてスルーできない
— songmu (@songmu) 2018年1月8日
うちの妻がほんとガス欠なりやすくて自分がシャリバテになってることすら頭が回らない状況が頻発するので半ば強制的にウィダー飲ませていたら「ちょっと疲れたらすかさず100kcal」が習慣になったようで良かった!
— OKP (@iamadog_okp) 2018年1月8日
鶴岡八幡宮の参道に面して建つ、カトリック雪の下教会の聖堂。初詣帰りの方たちが、次々と立ち寄っておられました。心癒される祈りの空間です(^O^) pic.twitter.com/aXLB4dNbf7
— 片柳弘史 (@hiroshisj) 2018年1月8日
興味深い技術に出会ったときに、自分の中で「それでなにするんだい?よく考えて」とささやく人と「細かいことは良いから興味が冷めないうちにさっさとてを動かして少しでも身に付けて、必要になったときに提案できるように刀磨いときなよ」とささやく人がいます。
— a.yokochi (@akira6592) 2018年1月8日
この話で面白かったのは、娘だか夫人だかそれとも当人だったか誰が言ってたのかは忘れたけど「夫人の方もメチャクチャ強いしやりあうとなったらメチャクチャに暴れるので、あれはDVではなく殺し合いだった」っていう、弁護になってない弁護
— シャブリーノ・チンマ (@dekadama) 2018年1月8日
キビラで作ったパンプス一足あるけど、地獄のように足が痛くなるので一度履いたきり靴箱の肥し
— こむ🌲 (@kommm) 2018年1月8日
Just becauseっていうアニメ、湘南モノレール沿線風景がたくさん登場していた。ゴミ置場のポスターとか、ところどころ劣化した道路の文字とか、細々したとこまで描かれてて、背景ばかり見入ってしまった。それにしても共学の高校生活いいなーちきしょーhttps://t.co/YjQ9xAC74U
— 路上園芸学会 (@botaworks) 2018年1月8日
グルーポンのスカスカおせちがすでに7年前、っていうか震災前だって。びっくりした。2年前くらいな気がする
— 冷やし能町みね子 (@nmcmnc) 2018年1月8日
パンテーン、いつの間にか入ってるのがパンテノールじゃなくてプロビタミンになってる。パンテーンじゃなくてプロビターンなのでは。
— べつやく れい (@betsuyaku) 2018年1月8日
『コンピューターおばあちゃん』、「ぼく『は』大好きさ」の『は』に嫁姑問題が見え隠れしてるような気がしてならない
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2018年1月8日
抱っこして寝た赤ん坊を布団に置くと勘付いて泣くやつ、爆弾処理みたいだな…と思ってたのですが、「布団に寝かした後、枕などで適切な荷重をかけると抱っこと誤認して寝る」というライフハックを聞いてますます対人地雷めいてるな…と思いました
— EXCEL (@EXCEL__) 2018年1月8日
違法サイトで漫画見て、ガチャに何万も課金するオタク。需要以前にインフラの構築が全てを決めるって真理を体現している
— 2030年のはヴ(はヴ) (@Haburareya) 2018年1月8日
個人的には、おそらく法的にグレーな価格強制、事実上OTAより高い価格という特殊な価格縛りと、指名検索が広告で埋まる現段階の検索広告仕様の2点が問題かなと思いますね。手数料ビジネス自体は悪くない。 / “ホテル予約サイトの手数料高…” https://t.co/C1AAzLFwyk
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年1月8日
ブランド名で検索されて問題ないサイト展開をしても無料だと自社サイトに誘導できない仕様は正しいと思えない。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2018年1月8日
ホテルの検索データをいくつか見た事がありますが、ブランド検索を自社サイト誘導できるのは、ブランディングに成功していると思える有名ホテルでも2-50%、普通のホテルで10-30%程度です。