長女8才が「開けにくいから」と言って、ニベアの缶に自主的に壁掛けフックを貼っていた。 pic.twitter.com/4XLaUBv4YT
— 高橋晋平/おもちゃクリエーター(株式会社ウサギ代表) (@simpeiidea) 2022年5月9日
さっきNHKで「おやつを親子で作ると子どもたちの幸福度が上がる」と東北大学の教授が仰ってて、なるほどそれはそんな気がするな、という素直な気持ちと、「いやでもおやつ作りをできる時間的・精神的・金銭的余裕があればそもそも幸福度が高めなのでは…?」という疑問とがわきました。
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) 2022年5月9日
2年間のリモートワークを経てこれになった pic.twitter.com/uP4QrNWCXS
— Shoji Miyata (@miyata_shoji) 2022年5月10日
不採用通知が来るたびに祈りでは人を救えないんだと実感しますね
— コシノ ネコタロウ (@vurancosuki) 2022年5月10日
キッザニア初めて行った。ほとんどの参加企業がわかりやすくデフォルメを加えたブースを構える中、1社だけ「若干の殺伐感が漂う街場の狭小営業所」を完全再現してるクロネコヤマトがすごかった。過積載のカーゴ、存在しないフォークリフトの作業安全心得、電話にペタペタ貼られたテプラ。いい…。 pic.twitter.com/CVbud822MC
— muchonov (@muchonov) 2022年5月10日
「下手な考え休むに似たり」というけど、本当に下手な考えに陥ったり、それを実行しようとしたりするよりは休んでいた方がはるかにましだな、と思ったり
— 原田 実 (@gishigaku) 2022年5月10日
読書、というか学習が行動セットに入っている人は強いよね。
— 花見川 (@ch1248) 2022年5月10日
もはや夫婦揃ってリモートワーク以外出来ない体になってしまったのでますます郊外の広い戸建しか勝たんという感じだけど、基本家にいるし仕事も家事育児もギチギチ詰まってるので『自由な働き方』というより『豪華な刑務所』に近いわ。朝起きる、仕事する、朝ごはん保育園、仕事する、のループ。
— みなとみらいちゃん@フルリモWM (@minatmiraichan) 2022年5月10日
分析の仕事がないのにデータサイエンティストを採用しているという地獄のような話が集まってくる
— Grahamian | データアナリスト (@grahamian2317) 2022年5月10日
明石市の「おむつ無料」って単におむつ等が無料でもらえるだけじゃなくて、研修を受けた配達員さんが対面で配達することで話し相手になったり必要に応じて専門機関と連携するという、親子の孤立化予防・虐待予防につながる超積極的な福祉施策なのでまじで全国に広まれ
— カツ子 (@oraorade59) 2022年5月10日
ゲーム機は全部ファミコンになる問題は有名ですが、最近「次回のZoomミーティングはWebEXで開催です」という摩訶不思議な日本語を聞いた。そうだね、オンラインミーテイングツールは全部Zoomだね…。
— ごはんボット (@_udonchan_) 2022年5月10日
昔、Googleのテスト自動化マネージャみたいな人が、日本に招待されて講演後、
— がくり(ソフトウェア関連垢) (@gakuri_engineer) 2022年5月10日
日本人「コスパ悪いのをどう解決してますか?」
Google「解決していないです」
日本人「え!?」
Google「?」
日本人「コスパ・・・」
Google「リリース速度を上げるためにやってます」
ということがあった。 https://t.co/Qk9ZSDlzUa
まじめな会社員最終話すごくよかった……。僕もこの場所でなんとかやっていこう、という気持ちになった。
— pha (@pha) 2022年5月10日
まじめな会社員 - 冬野梅子 / 最終話 わたしの未来 | コミックDAYS https://t.co/mKXJpDM4IC
クライシスアクターですね。クライシスアクター専門の芸能事務所もあるようですよ。東京ではよく募集してるみたいです。https://t.co/6iyDCcEJRt
— ますお (@12masuo34) 2022年5月10日
肖像権の問題もあって、素人の顔出しは後々トラブルになる可能性があるので、街頭インタビューなどはホボ100%クライシスアクターに依頼するようです。
— ますお (@12masuo34) 2022年5月10日
何! 食事を取らなければ食費は浮かせられるのか!?
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2022年5月10日
これまでやってきた事を証明出来る事をしたくて、週末に資格試験受けるけど、全然分からなくて、これは普通にアップデートだし、勉強では?ってなってる。全然楽しいから良いんだけど、受かる気はしなくなってきた。
— ごま (@gomaaburamax) 2022年5月10日
レシピのアイディアそのものをパクってオリジナルとしてコンテンツを作られると、気分良くはないけど僕はどうしようもないよなぁ。まぁ、パクることでしかコンテンツを作れない人はそのうち限界がきて消えるだろうし別にいっか、という感じ。
— イラレ職人 コロ (@coro46) 2022年5月10日
今はそういう文化なくなってるかもだけど、昔、地場の美容室に行く客の多くはなんでか知らないけど美容師に対して手土産を必ず持ってってた。心の余裕〜
— テラヤマアニ (@kowagari) 2022年5月10日
ほいでワイの妻は少しだけ高めの価格帯商品の販売員で、裕福な顧客を多く抱えてるんだけど、そういう顧客、やっぱめちゃくちゃ土産を持ってきてくれるんよ。単なる一販売員に対して。あ、ここにあの文化残ってんだなーって。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2022年5月10日
LINE の人が見たら悲しむと思う pic.twitter.com/4XNsdoThyn
— 既婚男性 (@pokutuna) 2022年5月10日
フレックスになって定時がなくなったので、コードレビューするかおむつを買い出しに行くか離乳食の準備するか、という決断が求められていて難しい
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年5月10日
— たくじ (@takuji31) 2022年5月10日
根がネガティブな人が資料を作るとどうしてもマイナスをゼロにする的な資料になってしまうが、経営層が求めていることは対象のマイナスを払ってでも圧倒的プラスを生み出すことなので場合によっては刺さらなかったりするし、マイナスを埋めるだけでなくどんなプラスがあるのかという視点はとても重要。
— なかまつ │ マーケ × セールス (@Nakamaz_) 2022年5月10日
今日は免状署名からの神宮球場です⚾️
— 渡辺 明 (@watanabe_1984) 2022年5月10日
将棋会館からは徒歩10分ほどなので味が良く、自分にとっては定跡です😄 pic.twitter.com/jvKo0gqT0h
このひと、単にメンタルや意思が強いというだけじゃなくて、問題解決能力が高いんだろうな。ネットリテラシーやサブカル文化に対する造詣も深いようだし。普通のひとはここまで臨機応変に対応できないと思う。
— fukasawa takuya (@fukasawa_takuya) 2022年5月10日
- https://t.co/8pbgjftrgM
部によるとしか。公立お金持ち校区は入部時に楽器買わせてたし、私立ガチ部はセルマーとかクランポンとか指定があったし、田舎の貧乏部だと月3000円位の部費で備品楽器の管理メンテと最低限の消耗品まで賄ってる。 / “「楽器店からリベートを貰っているのでは?」吹奏楽部…” https://t.co/daAMiaUMa8
— kukky👺 (@kukkyx) 2022年5月10日
貧乏公立高校は、メーカーの指定はないけど不文律があった。私は父の友達でザ・ベストテンで毎週木曜日にサックス吹いてた人に選定してもらいつつちょっと安くしてもらった中古のセルマー(安くなったとはいえ当時でも24万くらいした)。 https://t.co/jRFbxIEE5z
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2022年5月10日
中学で楽器を買っても高校で「うちは(楽器ブランド名)の音ですから」とメーカー指定されて買い直すこともあるから、本気でやる気になるまで楽器買わなくていいよ〜という部活だったし、そんな感じでも上の大会に行ってたからね。ただし楽器屋がよく来ててメンテはこまめにやってたべ。
— kukky👺 (@kukkyx) 2022年5月10日
まあ我が家はお金ないので価格帯低め楽器パートに送り込んだけど🥁🎺
— kukky👺 (@kukkyx) 2022年5月10日
自分がうっかりダブルリードとかやってたからさあ🥹リードめんどいし、本体も高額だし🥹(でもすき💕)
税金のことをスパチャって呼ぶの世界で茨城県民くらいでしょ pic.twitter.com/wOZoif5Sgv
— N.Oda@ (@NallowDeep) 2022年5月10日
My楽器は個人にメンテ任せるためだろうし(学校でやると面倒くさいと思う)、楽器を買う時に一声かけろは半端な楽器買わせないためだろうから良心的なのでは。楽器はお値段関係ないとこで相性があるもんね…
— kukky👺 (@kukkyx) 2022年5月10日
知人の娘さんが横浜ランドマークから夜景を撮影した写真みたいなんやけど、後ろに展示されてるウルトラマンが写り込んでいい感じになってる笑 pic.twitter.com/zKtcpLZ0du
— りんこ (@bxz_td) 2022年5月10日
マルキーズ・ド・セヴィニエのチョコがコストコオンラインにあるんですが、最終価格で激安になってるの…当然美味しい。びっくりするくらい大きな箱で本当に美味しいので、沢山の人にここのチョコを知ってもらいたい…私がパリでいつも買って帰るくらいに美味しいのよ…きっかけは別だけど。 #コストコ
— tamago (@km_tmg) 2022年5月10日
楽器ってそんな感じだよねえ。親のリテラシーの問題になってきている。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2022年5月10日
ご紹介、ありがとうございます。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) 2022年5月10日
明石市の『おむつ宅配』
(おむつの種類も、おむつ以外も選択可)は、
①子育て費用の負担の軽減と
②買いに行く手間暇の軽減と
③産後の孤立化の予防と
④虐待リスクへの対応と
⑤総合的支援への気づきのきっかけ
などが趣旨です。
好評なので、他の自治体でも是非。 https://t.co/S9GDAqMP0Z
ネコチャン丸い⭕️ pic.twitter.com/Q4z0C5OeSX
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2022年5月10日
ナイトキャップ初めて被ってみたけど大黒様みたくなって笑える
— のぞみ (@maasaakoo) 2022年5月10日
想像余裕だった
— satokom (@satokom) 2022年5月10日
こちらの記事、書き出しの一文を際立たせたかったのですが、1行16字だった関係であまり余白がないレイアウトに。「検討室は不思議なほど静まりかえっていた」としようかとも思いましたが、文章としての簡潔さを優先しました。デジタルにはない、紙面ならではの悩み。 https://t.co/97tHgFuLpcpic.twitter.com/i7bh5E4tDh
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2022年5月10日
「他人にモノを勧める」というのは実は特殊スキルで、上手くできる人は限られてる。だからジャンルはなんであれ、魅力的なポイントや説明する言葉が端的でわかりやすいコンテンツは口コミで推されやすいし広がりやすい。
— イラレ職人 コロ (@coro46) 2022年5月10日
下の子に「iPadは英語で?」って聞かれたので良さげな発音でアイパッドって言ってる
— えあり (@AirReader) 2022年5月10日
見るも無惨な姿で発見された…(犬が噛んだ) pic.twitter.com/d2fbNxdLWy
— てつぐらんで (@tetsugrande) 2022年5月10日
「入籍」という言葉を見て、入籍警察が頭をよぎり、しかし本当に入籍したのかもなと思い直し、何も言わない
— tatsuru (@tatsuru) 2022年5月10日
— メレ山メレ子 (@merec0) 2022年5月10日
> 自炊すると太るとも思う。「足りないよりはちょっと多い方が良い」と思って多めにつくり、もったいないから全部食べるからだ。
— まつさか (@ma2saka) 2022年5月10日
自分の書いた文章だけどこいつアホだなと思ってしまうな。。
まさにいま「もったいないから」と食べすぎてダウンめです。
— まつさか (@ma2saka) 2022年5月10日
あー、バイク所持罪の罰金がそろそろ来るのか
— windymelt (@windymelt) 2022年5月10日
ワーケーション、回線が駄目でどうこうとなったらどうしたらいいの?諦めてホテルでお経を唱える?
— 市民、完璧なサブアカウントです。 (@SANNsNOKAWA) 2022年5月10日
— 斧 (@unoaxe) 2022年5月10日
めちゃくちゃ良い https://t.co/aPpWWdUqQ4
— windymelt (@windymelt) 2022年5月10日
病院と医院の違い
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2022年5月10日
医院はベッド19床まで。
病院は20床から。
ねじりは粽
— れぐなむ (@legnum) 2022年5月10日
あ、ちなみに盲腸=虫垂炎は外科が専門です。私はお腹痛くてずっと内科にかかっていて、診断つかず、悪化して死にそうになり血液検査をこっちから依頼して白血球が18,000あるのでこれは盲腸だから外科に行ってと言われ、外科で触診で一発。CTで確定。即手術でした
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2022年5月10日
原因不明の腹痛はとりあえず血液検査を希望しろ!炎症起こしていれば一発だから
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2022年5月10日
僕は「ざっくりを知りたいし、ざっくりで判断したい」って思ってるので、正しい数字を知りたいし正しく無いと走り出せない人とはまったく分かり合えない
— Takafumi ONAKA (@onk) 2022年5月10日
六本木の中華で楽しかったこと思い出して!
— satokom (@satokom) 2022年5月10日
ゴム社長
— ぬっふぃー (@nuffy) 2022年5月10日
フェンディ、ディオール100万円
それにつけても金の欲しさよ
通勤カバンにサバを投入 pic.twitter.com/JcUhiVKJaH
— そら@ネコ垢 (@soramoon22) 2022年5月10日
あんな場で男闘呼組の話と戦隊モノの話したことを思い出して!
— satokom (@satokom) 2022年5月10日
学部〜博士まで一貫してショウジョウバエを研究してきたけど、ファミレスに飛んでたショウジョウバエを目視で雌雄、若いかどうかを判別できる特殊能力が身についたから、博士号ってすごく価値があると思う。
— せい🧬Ph.D@外資 (@PhD_sei) 2022年5月10日
ちなみに、このショウジョウバエはメスで比較的若い。 pic.twitter.com/nsmcBIVrin
サバサバしてる女 pic.twitter.com/e1sgzZkadt
— みき@C100日曜日東コ22a (@mikit108) 2022年5月10日
ついでに光線放ってもらいましたw pic.twitter.com/wBh7x5rPrY
— もみぢの転生垢 (@Peter_cyclone) 2022年5月10日