自衛官とお話していると、「この人、どんな人なんだろう?」って思うことないですか?( ˘•ω•˘ )
— 自衛隊栃木地方協力本部 (@tochigi_pco) 2022年3月22日
そんな時は、左胸を見るといいかも!
いろんな情報がつまっています!!#陸自#レンジャー#幹部#海外派遣#普通科#指揮官#落下傘#空挺#幕僚#永年勤続pic.twitter.com/m1OSD6TuUY
「追い詰められたらそりゃ核を使うでしょ」はもしかしてリアル冷戦世代だから染みついた考え方なのか?
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2022年3月22日
【おしらせ】
— 藤原 麻里菜 | Marina Fujiwara (@togenkyoo) 2022年3月23日
株式会社無駄を設立しました。
無駄を生み出すことが弊社の理念です。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/YwWvo9nOjd
近況報告です
— 八雲アナグラ (@AnaTofuZ) 2022年3月23日
新卒入社後、だいぶWeb技術と仲良くなったと思う | はてなで働く anatofuz にアンケート [#19] - Hatena Developer Bloghttps://t.co/iu6vPLcerH
1月 寒くて働けない
— 電子計算機の沼 (@Hishinuma_t) 2022年3月23日
2月 寒くて働けない
3月 スギ花粉で働けない
4月 スギとヒノキ花粉で働けない
5月 GWとイネ花粉で働けない
6月 梅雨と低気圧で働けない
7月 暑くて働けない
8月 暑くて働けない
9月 ブタクサ花粉で働けない
10月 働ける
11月 寒くて働けない
12月 寒くて働けない
オカマのレビューが気になり過ぎて買った、鏡の曇り止めちゃんと効果あって良かった。オカマの方ありがとう。浴室の鏡の曇り止め欲しい人コレ良いよ1000円くらいで結構量あるから何回も使える。 pic.twitter.com/oOqBtsgg8C
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) 2022年3月23日
やっぱりこう、大量の画面に囲まれて生きていたい訳じゃん
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2022年3月23日
mizchiが狙って強い言葉使ってるのも分かるんだけど、いい年なんだから芸風変えていかないと老害認定されそうな感じがあるな。
— songmu (@songmu) 2022年3月23日
偏見の混じった勢いのある発言するのは若者だったらまだ生暖かく見てもらえるけど、年取ってくると距離置かれて孤立していくリスクが強まる
“最近では、小さな改善をしっかり要件をまとめながらリリースできたのがうまくいったこと”丁寧かつ素早くて最高だった。着実な成長を見せてくれるとマネージャーとしても学びがある / “新卒入社後、だいぶWeb技術と仲良くなったと思う | はてなで働く anatofuz にアンケー…” https://t.co/w9vY7jklTF
— ミネムラ珈琲@ITラノベ『転生したらスプレッドシートだった件(技術評論社)』著者 (@minemura_coffee) 2022年3月23日
「教科書にスイミーってあったよね」「いやなかったよ」といった言い争いを避けるための早見表を作りました。とりあえず「やまなし」の話をすればすべて丸くおさまります。 pic.twitter.com/qQ9XjURDfC
— まいしろ (@_maishilo_) 2022年3月23日
衆議院のサイトで配信されている中継映像、フォントと画質が味わい深すぎるhttps://t.co/UUdpuUbColpic.twitter.com/v3ioJHKlBs
— あまりあ (@amariya) 2022年3月23日
ゼレンスキー大統領の演説、他の国に比べてとてもマイルドなストーリーにまとめていた感を感じマーケティングチームのリサーチ力がいかに優秀かを感じた。
— Seina (@Seina) 2022年3月23日
あと、1名撮影禁止なのにスマホで撮ってる国会議員おったけど特定されるの時間の問題やで。
日露戦争や太平洋戦争などの戦争直結の話題は避けて、原発や放射能被害、サリン、侵略の津波と、日本人が被害を想像しやすい(反応する)ワードを選んだように思える。確かに戦争より上記のワードの方が今の日本人にはピンときやすいかなと思う。
— Hound C99 お疲れ様でした (@Hound_7) 2022年3月23日
同時通訳は専門の通訳訓練を受けた人が15分交代で行うもの。しかも放送通訳ならなおさらテクニックも経験も必要。バイデン大統領の就任演説なんて、1分交代で回していた。彼女、声を震わせながら、ひとりで10分以上訳したんだよ。あまり批判しないであげて欲しい。。
— ほざボナンザ (@hosannka) 2022年3月23日
ロシアへの憎悪を煽るものではなくてよかった。クレバーな人だな。
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2022年3月23日
ゼレンスキー自体もポイントは掴んでいるんだろうし、ここまで各国向けにアクセルとブレーキを細かく踏み分けてくるスピーチライター、強大な兵器だな…イスラエルやドイツにはちょっと論争ふっかけて相手国内で議論を活性化させた方がむしろ反応は良くなるわけだし。 https://t.co/B46X3fh3OB
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2022年3月23日
同時通訳ってほんとすごいな。確かに日本語的には盛り上がりに欠けると思うかもしれないけど、逆に変な演出や声優での再現は現実味が薄れたり曲解に繋がるのでない方がいいと個人的には思う。同時通訳の内容を自分の中の日本語に変換して試聴するとさらに頭に残るなあ
— まみー (@mamy1326) 2022年3月23日
同時通訳とってもわかりやすかったししっかり伝わった。まさか交代なしでおひとりで訳されるとは思わなかった。ありがとうございました。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2022年3月23日
ドイツと違って過去の過ちを指摘されたら逆ギレしだす国だとよく理解してくれていて感動した。
— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2022年3月23日
— SIG Blaser R93 (@R93Blaser) 2022年3月23日
海外のある女性監督にインタビューしたとき、わたしの質問(というか映画の感想)に感極まって泣き出したことがあった。
— 相田 冬二(Bleu et Rose) (@aidatoji) 2022年3月23日
それは通訳さんのきちんと丁寧な伝え方があって初めて起こったことである。
わたしは日本以外のことばが話せない。だから、あらゆる通訳さんに心から感謝している。尊敬している。
マイナポータルにお知らせが来たけど確定申告が終わり次第マイナンバーカードを棚の奥底にしまっちゃったから「マイナポータル お知らせ」で検索するくらいマイナポータルにログインしたくない
— メレ山メレ子 (@merec0) 2022年3月23日
以前はプーチンのペトリ皿とか言われてたウクライナが、ロシア軍相手に善戦し外交も台湾なみに上手いの、この8年間必死だったんだろうなと思わされる。ペトリ皿というのは、プーチンがウクライナをフェイクニュースやサイバー攻撃の実験台にしてるという意味。成功した技術をアメリカなどに使うわけ。
— ロードランナー様 (@shinkai35) 2022年3月23日
これはもう右京さんじゃなく水谷さんの言葉だな… #相棒pic.twitter.com/VwNNTm17ro
— テレビのジュン📺 (@TV_no_Jun) 2022年3月23日
これがかっこいいカメラです pic.twitter.com/3Sszko7haD
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2022年3月23日
猫氏、帰宅すると「俺が欲しいんだろ…?」みたいな態度でゴロン…としてくるのでまんまと腹を吸ったりしてしまう
— 夜 (@OKB1917) 2022年3月23日
テレンス・コンランの本買った、しかしテレンス・コンランはワンルーム7畳みたいな部屋に住んだことなさそう pic.twitter.com/lYFZB2iliP
— 𝔚𝔦𝔫𝔡𝔶𝔪𝔢𝔩𝔱 (Scala) (@windymelt) 2022年3月23日
うちにもありますテレンスコンラン!写真が広いですよね!!
— tymikii (@tymikii) 2022年3月23日
まず広さを得ます……みたいな感じになってる
— 𝔚𝔦𝔫𝔡𝔶𝔪𝔢𝔩𝔱 (Scala) (@windymelt) 2022年3月23日
ゼレンシキー演説、日本からはどうせ軍事力による支援は来ないのだから、一歩間違えると反発を買いかねない話題は(うまくどハマりすると激烈な共感を呼ぶかもしれないけど)封印して、可能な限り感じよく振る舞うという戦略であったとすれば、あれはやはり成功と評すべきであろうぬ
— 夜 (@OKB1917) 2022年3月23日
あと当時通訳について。同時通訳というのは逐次とは全く違うスキルであるようで、ロシア語でさえ一流の同時通訳者は何人も居ないらしい。ましてウクライナ語の同時通訳なんて1人が食っていくだけの需要が平時から存在しているのかも怪しく、そういう中で通訳陣はベストを尽くしたのではないか
— 夜 (@OKB1917) 2022年3月23日
いずれにしても近い将来に有事となったとき、日本が今次のウクライナ並みのパフォーマンスを発揮できるかどうか、というのは現在の日本の安全保障態勢を見直す上でのよいガイドラインになるだろうぬ
— 夜 (@OKB1917) 2022年3月23日
風呂に入ると気持ちがリラックスするから1日終わり!って時にはいいけどここからもう一息〜って時には向かないな。これも人生32年生きてて今更かって話だが
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2022年3月23日
日々を噛み締めながら生きています
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2022年3月23日
季節の変わり目はいつも身体の調子が安定しないので、はやく切り替わってほしいぜ
— はせおやさい♨️WFH (@hase0831) 2022年3月23日
妻もインターネットの人間なので、その辺り助けられた感じがある。
— 花見川 (@ch1248) 2022年3月23日
吹いて鼻水出てしまいましたよね
— satokom (@satokom) 2022年3月23日