オウムの麻原もそうだった。世は面白おじさん認識で楽しんでたけど数年後そいつにめちゃくちゃ殺されたの。 https://t.co/eJStSvIpY0
— jjj (@otofuri) 2022年2月25日
Google Cloud 素晴らしいのにこうしたいときはこうするみたいなプラクティス系のリファレンス記事が不足してて超絶もったいない。クラスメソッドっていう会社がなんとかしてくれるはずだ
— Yusuke Wada 和田祐介 (@waddy_u) 2022年2月25日
今更気付いたんだけど、7000枚を50枚ずつ発売すると12年くらいかかるんだね…これからもずっと一緒だよ、V6……
— ななお (@nanao_for_stage) 2022年2月25日
nginx公式の読み方Tシャツほしい https://t.co/jv51dT1qba
— ガソリン車 (@polamjag) 2022年2月25日
ゼレンスキーを元コメディアンだからと馬鹿にする人も居るが、あの演説といいロシア軍が迫る中で首都に踏みとどまる姿勢といい、なかなか立派な国家指導者ではないかと思う。まぁ政治家は役者であらねばならないから、もともと相性がいいのかもしれないが、しかし誰にでもできるものではやはりない
— ユーリィ・イズムィコ名称炒飯科学研究所 (@OKB1917) 2022年2月25日
ゼレンスキーは大きな失政もなく、なによりウクライナの権力者につきものだった金銭スキャンダルとかオリガルヒとの癒着がみられないという点で特筆すべき人なんだよな。国民の人気もそこそこある(絶大とはいえないが)
— Compass Rose (@hms_compassrose) 2022年2月25日
信じられないだろうけど、
— Henry ∋IT🦊🐵 (@HighWiz) 2022年2月25日
・期限を守る
・仕事を完遂する
・責任を果たす
がベストエフォート(できたらラッキー)だと思ってる人が割といる。
当然怒られるし責められるけど、そもそも仕事は怒られ、耐えるものだと思っているから、その持ち前の鈍感力で効果がない。
どうしたら良いのこれ。
筋トレをやって良かったなと思う事は、前は嫌な事があったりされた時のみならず、常にうっすらとあった『死にたい…』みたいな気持ちが『殺すぞ』という能動的かつアグレッシブな感情へと変換され、己を高め強くするパワーへと昇華出来るようになった事ですね🏋️♀️#物騒#怒りも悲しみも力に変える
— かのまん (@kanotantan) 2022年2月25日
指摘しても出禁にはなりませんがフォローしていたまけると嬉しいです😊 https://t.co/viYUH9Ss9f
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2022年2月25日
人の感情なんて案外あやふやで時間とともに輪郭がぼやけてしまうので今そのままを書き残しておく意味は大きいと思う。といっても言語化できなきゃ書けないので誰もが出来ることじゃないんだけど。という意味ですごいなあと。
— htnmiki (@htnmiki_) 2022年2月25日
現オフィスの私物撤去、尻に火がついた🔥 /
— 美顔器 (@motemen) 2022年2月25日
はてな、3月に京都オフィスを移転。フルリモートも可能なフレキシブルワークを推進し、採用を強化 - プレスリリース - 株式会社はてなhttps://t.co/hJb9pQp9bA
フルリモートになっても何も感じずに仕事できてるとしたら、君は真のコミュ強だと思うよ。俺は負けた。
— うどんおじ (@_udonchan_) 2022年2月25日