so my cats an idiot pic.twitter.com/GiBx4ua67j
— sarah 🌙 (@lunarcrossing_) 2021年2月2日
@toya お芋活動の人
— ばに 🇯🇵🇬🇧 ワクチン1回目接種済み 💉 (@hdknDNA) 2021年2月2日
( >д<)、;'.・ リッシュン
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2021年2月2日
夢で誰かに「お前には一生リンボーダンスが出来ない呪いをかけた」って言われたけどなんのこっちゃ
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2021年2月2日
時々偉い人が、「みんなの様子を見たいので○○の会に参加してもいいかね?」と聞いてくることがあるが、会の場作りを維持するためにはチーム側からの求めが無い限り気軽に偉い人からの要請を認めてはいけないものもある、というのは意識しておきたい。
— だいくしー (@daiksy) 2021年2月3日
「私の一存では決められないので」って複数の意味があるけど決定権ない奴って受け取られがち。自分の中では同義だとしても「懸念事項が無いかチームに再確認します」とか言い換えとくと詰めがしっかりしてる真逆の印象になる
— れぐなむ (@legnum) 2021年2月3日
「その人がその場にいる」だけで会が成立しなくなることが実際にあるんですよ。権力勾配はそのくらい強烈な側面があるし、仲間はずれにされた偉い人からしたらなんでやねんと思うかもしれないけど、それはそういうもの。
— だいくしー (@daiksy) 2021年2月3日
「初デートがサイゼリヤなのは全く問題ないですよ、むしろメニューをどう選ぶかで相性がはっきりするので…」って言われてるので試されてるのはどっちかをよく考えたほうがいい
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2021年2月3日
僕も歳を取って老害といわれる日もそう遠くないと絶望していたけれど、東京五輪組織委の森喜朗会長の言動を見ていると「どうあがいてもこのレベルの老害にはなれない」という絶望の中の希望が見えてくる。本当に感謝。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2021年2月3日
っしゃ
— Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ (@mieapril) 2021年2月3日
リアル出社(今年初)
ジェフベゾスってどういうタイミングでAmazonをAWS屋にしようと思ったんだろうね、ほんとに超一流の判断
— 快適な生活 (@Kaiteki) 2021年2月3日
若い人は電話番号交換しないので、clubhouseの招待から外れてしまっているらしい。なので、twitter/facebookに続きおっさんメディアになってる。
— Shinji Kono (@shinji_kono) 2021年2月3日
私が文芸翻訳志望の方々に、その国や語圏の歴史だけではなく文学史もざっとさらって下さいというのは、こういう所以でもあります。皆さん仰るけど、翻訳は英語力(語学力)だけでは出来ません(実務翻訳も同じ)。そのテクストをどう読みどう評価しどう提示するか、批評的基盤がないとできない作業です
— 🐈🦔鴻巣友季子(アトウッド『誓願』『獄中シェイクスピア劇団』) (@yukikonosu) 2021年2月3日
基盤となる教養を身につけるのに大学大学院は好適な場です。高校を卒業してすぐ翻訳学校は無理があります。
— 🐈🦔鴻巣友季子(アトウッド『誓願』『獄中シェイクスピア劇団』) (@yukikonosu) 2021年2月3日
大学(語学系含め)→語学自体は独学で補う必要あり
大学(文学系以外)→文学に関しては相当独学が必要
(大学院→各分野で研究を深められる)
翻訳学校→やっと翻訳技術の習得
こんな感じ。
いま住んでいる古いマンションでの家づくりと生活について、SUUMOに寄稿させてもらいました!\\\\٩( 'ω' )و ////いまはパソコンまわりをいかにスッキリさせるかに血道を上げており、物欲が止まりません… / “好きなものに囲まれたこのマンションで、これからも家づくり…” https://t.co/doyqOv22uG
— メレ山メレ子(新刊発売中) (@merec0) 2021年2月3日
もちろん翻訳家になる「ために」大学大学院を選ぶ必要はありません。また、翻訳学校なしでも翻訳家になれます。ただ、翻訳学校の授業は高い語学力と学識見識を前提に行われていることを知って頂きたいのです。私が若い頃は翻訳ってわりと第二の職業でした。教職や編集業等経験した人がやる、みたいな。
— 🐈🦔鴻巣友季子(アトウッド『誓願』『獄中シェイクスピア劇団』) (@yukikonosu) 2021年2月3日
これが、40歳プロスーツアクターの扮する
— 岩田栄慶 (@iwatahideyoshi) 2021年2月3日
本気の鬼です(見せ筋)
そして、娘に大泣きされる。 pic.twitter.com/zemPCLezBI
補足。
— 🐈🦔鴻巣友季子(アトウッド『誓願』『獄中シェイクスピア劇団』) (@yukikonosu) 2021年2月3日
(語学系含め)→語学自体は独学で補う必要あり
これは「語学は大学以外でも勉強して下さい」という意味で、「独り」でする必要はありません。
(文学系以外)→文学に関しては相当独学が必要
これも逆に「文学部系を出ればOK」ではありません。各自で堀りさげて下さい。
当たり前ですね😅
思いますよね!
— 在華坊 (@zaikabou) 2021年2月3日
Zoom中、肩に鳥のせてましたが緑色なので透過してました
— もやもや (@tomohi_ro) 2021年2月3日
こんにちは。午後の癒やしです。 pic.twitter.com/YMTzyGY5Bw
— 河瀬璃菜 りな助 (@Linasuke0508) 2021年2月3日
(当然だけど結婚生活には成功も失敗もなく、それはただの結果です)
— すもけ (@smokeymonkey) 2021年2月3日
しばらく放置していた口座を復活させようとしたら旧姓で作ってあって、氏名変更がしたければ戸籍謄本とってこいやと言われてなにもかもがイヤになってるところです、氏名変更のしくみ作ったやつが取ってこいよ〜〜
— 熊野友紀子 (@kumagoya) 2021年2月3日
マツエク(まつ毛エクササイズ)
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年2月3日
ネッコが仕事中なのにピャーピャー鳴いてこっちへ来いと言い続けるのでついて行ったらどうやら今からご飯を食べるから見守れと言うことらしかった pic.twitter.com/d0wJoOxOZM
— ぬっふぃー (@nuffy) 2021年2月3日
先週の『渡辺篤史の建物探訪』、おそらく初めてのケース、40代後半男性二人が住むご自宅。関係性は最後まで直接訊かず、でも視聴者にはわかるという非常に考え抜かれた構成。「家族と家」というかたちを紹介し続けるコンセプトが改めて輝く、たいへんなナイス回でありました。
— 万城目学 (@maqime) 2021年2月3日
岡山県からの後援、すごいhttps://t.co/5jk7yO9c7T
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2021年2月3日
毎日カフェで払う800円をやめたら、ランチで払う1000円をやめたら1年で〇〇円貯まる!とか、計算上の話はわかるが、こういうこじんまりした無駄遣いが一番楽しいんだよなぁ… むしろ無駄遣いするために働いてるまである。
— もく🌳 (@mokuyoku99) 2021年2月3日
離婚によって保有株式の半分をパートナーに渡さないといけないのは、家族の話を飛び越えて、大きな事業リスクだよね.....
— エルモ@Marketing Media Lab (@elmo_marketing) 2021年2月3日
若いころは一見さんお断りや会員制の飲食店をなんとなく嫌ってたけど(すっぱい葡萄)飲食店やってる人からひどい客の話を何度か聞くとむしろオープンな飲食店やってる人の寛大さがすごい。菩薩か。
— べちヵ (@10chf) 2021年2月3日
ワクチンの物流って冷凍庫から見るのか…… 大変だ……
— 8Kは福祉 (@cho45) 2021年2月3日
墾田永年私財法を呼びかけてるようにしか見えない🙄 https://t.co/ZDZ5OxhViz
— さたけ❎ 𝕤𝕒𝕥𝕒𝕜𝕖_𝕥𝕒𝕜𝕖 (@satake_take) 2021年2月3日
レンジフードの耐荷重なんて気にした事なかったな… pic.twitter.com/lDEYny0hs2
— 黒猫のこねろく (@nkknrk) 2021年2月3日
前も言ったけど、眠いなら寝よう、眠くて泣くな!(乳児に向けて)
— えあり (@AirReader) 2021年2月3日
シャッター速度ミスって死んだ人が成仏し切れず生前に大切にしてた車のところに来たみたいになった pic.twitter.com/Pgpq6Gy9xA
— ʚいかちゃんɞ (@ika_chan14) 2021年2月3日
— takuya-a (@takuya_b) 2021年2月3日
COCOAが機能を果たしてないってそれもうお湯じゃん
— わかめそば (@wakamesoba98) 2021年2月3日
— 藤谷千明@オタク女子ルームシェア本発売中 (@fjtn_c) 2021年2月3日
全国の乳児に伝えてほしい
— えあり (@AirReader) 2021年2月3日
あれ?春きた?レンズ買う?パンツ買う?
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2021年2月3日
森の失言連発、辞めたいのに辞めさせてもらえないので自爆という駆け引きなのだろうか(陰謀論)
— Masayuki Hatta (@mhatta) 2021年2月3日
COCOAの接触確認アプリでAndroidの通知が来ないというの、誰かgithubでissue出してなかったのかなぁって調べてみたら普通に去年の11月に「これじゃ通知来ないよ」って指摘されてて残念感がすごすぎてすごい…https://t.co/r9AZWSMgxmpic.twitter.com/K81dOKyl0f
— branch@フリーランスアプリ開発者 (@br_branch) 2021年2月3日
最近、息子になにか(片付けとか)をしなよと言うと「いまはやりませ〜ん」とか「こんどやります〜」とか、しじみ習慣のメロディで返してくるのがとてもムカつく。
— Keiko (@hokahokagohan) 2021年2月3日
キラメイジャーのロボット、シンプルで丁寧な暮らししてる人の家に置いたら発狂しそう
— ペロペロ (@experopero) 2021年2月3日
森喜朗の記事みて本当に全身の力が抜けた。なんの責任もとらなくていいから今すぐ全ての表舞台から降りてほしい。
— RAM RIDER (@RAM_RIDER) 2021年2月3日
酒飲んでくたばっていると、酒飲んでくたばっているので調子が悪い、でいいけど、酒飲んでなくてくたばっていると対処不能
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2021年2月3日
母から●重要なお知らせ●きた pic.twitter.com/cjXceS4vDE
— mazco (@mazco_dx) 2021年2月3日
すでにいろんな方が指摘していますが、あの発言は単なる女性蔑視だけにとどまらず、役員、委員が発言すること自体をネガティブに捉えていて、日本の組織や会議運営のダメなところをすごく短い言葉で突いていて、ある意味天才。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) 2021年2月3日
ジップロックの容器に豆腐入れて保存してたら、めちゃかっこよくなってた。 pic.twitter.com/dz4ulrRRH6
— しゅん吉 (@shun_kichi) 2021年2月3日
Clubhouse この時間になると解散になってるの、完全に「終電あるんで帰りまーす」感が有って、これはこれでリアルだし、夜更かしはDiscord行ってやれば感がある
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年2月3日
開墾して土地ゲットできる社会にしていきたい
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2021年2月3日
来年は普通に集まれるようになっていることを祈っています……!!
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2021年2月3日
あの短い発言の中に『女が発言するのが気に入らない』『女は女と仲が悪い』『そもそも会議で手を挙げて議論する心根が良くない。黙れ』『なのに文科省は女を増やせとうるさいから増やす』『そもそもJOCに今女性委員が何人いるか把握していない』というイシューを全て盛り込んでいる。芸術的ですらある https://t.co/CicLFt6cvv
— CDB (@C4Dbeginner) 2021年2月3日
深夜だから、なんでここまでSDGsが好きじゃないか考えたけど、いつの間にか「SDGsに貢献すること」みたいな一文が研究費の条件に入っていて、絶対的正義みたい顔しててヤバいと思っているからだな。17の目標の中には「あちらを立てればこちらが立たず」と矛盾が出たり、調整必要なものばかりなのに。
— 八谷和彦 (@hachiya) 2021年2月3日
絶対的な正義なんてうさんくさい、と思ってる人間でもあるけど、同時に「優先順位を考えてリソースわりあてるのが仕事」と自分は思っていて、そのためにめんどくさくても調整や協議があるんだが、SDGsへの盲信にはそれないし、思考停止にしか思えないことがまかりとおるのが気持ち悪いんだな、きっと。
— 八谷和彦 (@hachiya) 2021年2月3日
僕にとって、社会で圧倒的に大事なのは自殺者が減ることと失業者が減ることなんだけど(大学で学生に身近に接しているので特に…)。SDGsにもそれは一応入っているが、別のが優先されたり…
— 八谷和彦 (@hachiya) 2021年2月3日