こんにちは。こちらの記事を拝見しましたが、Rubyを作ったのは「まつもとゆきひろ(通称・Matz)」さんで、2ちゃんねるを開設したのは「ひろゆき」さんですよー。https://t.co/zS0kgmLUcZhttps://t.co/F73sB0hqvEpic.twitter.com/ylFIV32H30
— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2020年11月7日
ヤフーニュース、サザエさんの次回予告みたいだな pic.twitter.com/KI9FxWctHu
— まっくろくろいの (@makkurokuroino) 2020年11月7日
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
午前9時、立会人の福崎文吾九段が読み上げた羽生善治九段の封じ手は「▲9五同歩」。対する豊島将之竜王は「△4四角」と上がり対局が再開されました(若杉)
第3局の写真特集もできました→ https://t.co/reUNlOAHfopic.twitter.com/aij1zpHB6s
(全国のご両親の方々…今あなたのTwitterに直接語り掛けています…クリスマスプレゼントは…11月中に…11月中に買うのです…12月になると人気商品は大抵品切れてます…品切れをキレられてもキレたいのはこっちです…計画的な人は11月中までに買ってます…元玩具売り場店員からの伝言です…)
— Sayum(サユウム)@コミッション募集中 (@Sayum110) 2020年11月8日
念願の秋吉台だー。ドリーネドリーネ pic.twitter.com/SCVBIZP1RO
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年11月8日
なに屋さんなのだろうか? pic.twitter.com/gOF4L9xuGo
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年11月8日
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
1日目の雨も上がり、秋晴れの京都・仁和寺で行われている熱戦は、まもなく昼食休憩に入ります。
午前中の羽生善治九段の表情を集めました(若杉) #竜王戦
読売新聞オンラインでは、午後2時から現地の解説会の模様をライブ中継予定→ https://t.co/HQE9s2ocnvpic.twitter.com/2w6Xrmn0ky
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
1日目の雨も上がり、秋晴れの京都・仁和寺で行われている熱戦は、まもなく昼食休憩に入ります。
午前中の豊島将之竜王の表情を集めました(若杉) #竜王戦
読売新聞オンラインでは、午後2時から現地の解説会の模様をライブ中継予定→ https://t.co/HQE9s2ocnvpic.twitter.com/ElPG75DFt9
この1枚目の羽生さんすごいな。絶対に感想戦では見れない(まず眼鏡を取らない) https://t.co/dMwX97pKqi
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
読売竜王戦の写真、原寸表示だと2500×1600とかのサイズなので壁紙に耐えうる……
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
1枚目めちゃくちゃかっこいいな… https://t.co/BnZ7vUDjHm
— 鯉棋 (@76fuyoriha26fu) 2020年11月8日
紋付きクラスタ垂涎 https://t.co/0T6fuITiAZ
— tanigawa nisin⛅ (@twinforest) 2020年11月8日
トランプは「法廷闘争チームはフィラデルフィア(の高級ホテル)で会見を開く」とツイートしましたが、チームは間違えて似た名前の造園業者に連絡をとっていたため、火葬場とアダルトグッズ専門店に挟まれた造園業者の駐車場で会見が開かれました。 pic.twitter.com/2ssXqh1jML
— アメリカ政治 (@America_seiji) 2020年11月8日
若杉さん写真すげーなー
— キラ (@kira_j3d) 2020年11月8日
やっぱり写真はカメラではなく撮る人によるなあ
対局室の外に出たところのお写真すてき…仁和寺さんでこの季節ならでは
— はにわ (@haniwa9x9) 2020年11月8日
隣のアダルトグッズ専門店、「ファンタジー・アイランド」の店主は隣で記者会見が開かれていることに混乱しているようでした。 https://t.co/YQbSYKuw5o
— アメリカ政治 (@America_seiji) 2020年11月8日
訂正: 火葬場は造園業者の隣ではなく、向かいにあるようです。
— アメリカ政治 (@America_seiji) 2020年11月8日
なんの変哲もない土手を走る宇部興産が作った宇部興産関係者しか通れない宇部興産専用道路。 pic.twitter.com/eu6F8L4fzO
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年11月8日
パート仲間に「最近V6って全然見ないけど活動してる?岡田くんとかも全然テレビで見ないけど干されてんの?」と聞かれたので、「見ようとしない人には見えていない。見ようとする人には沢山見えているのです」と言い返した。背後でお弁当を食べていた男性社員に「ジェダイの教えかww」と言われた。
— Nov たんご (@NovTango2000) 2020年11月8日
【豊島竜王に羽生九段が挑む第33期竜王戦七番勝負】(第3局・京都対局)
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) 2020年11月8日
■二日目
昼休憩が終わり、対局が再開されました
豊島竜王は一手指した後にお茶を一口
羽生九段はトレードマークの寝癖が全開
二人とも前のめりに盤面に視線を落とし、体力勝負になりそうです#竜王戦#豊島将之#羽生善治pic.twitter.com/ZZ3pAd4Gi4
三条御池に近い気持ち悪さを感じる…… https://t.co/VXNg1uGME6
— takuya-a (@takuya_b) 2020年11月8日
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
昼食休憩を終え、再開された対局。豊島竜王の「△3三桂」に対し羽生九段はすぐに「▲4八玉」(若杉) #竜王戦
読売新聞オンラインでは、現地の解説会の模様をライブ中継しています→ https://t.co/X7jhzxkaIipic.twitter.com/I2EAlALcBF
アポった男性(30代)がロレックスだったそうです。ロレックスって。20年前じゃないんだから。
— pikaring⛅ (@pikaring) 2020年11月8日
30代になったら対局時計です。一流同士の仕事では、考慮時間の「質」も見られます。レートが低いと、「読みが浅い人なんだな=信用できない」と思われ相手から悪印象を抱かれるわけです。 https://t.co/31L9hlU3nF
京都・ #仁和寺で行われている #竜王戦七番勝負第3局は、2日目の昼食休憩が明け、じりじりした中盤戦に突入。
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2020年11月8日
会場での大盤解説会の様子も動画で中継しています。現地の熱気を感じるなら、読売新聞オンラインで!https://t.co/McuybQrWWfpic.twitter.com/EWMbzBDeZ4
将棋クラスタの時計なんてこれで十分よ pic.twitter.com/TyKYGy5agc
— 都営前立腺 (@toeeei_niso) 2020年11月8日
いいねの事をふぁぼと言う人は最低でも5年以上Twitterを続けている異常者なので距離を置いた方がいい
— atahuta🍆🌷💛 (@atahuta_) 2020年11月8日
my new gear... pic.twitter.com/kR0WQzQ8YR
— バトルプログラマー柴田智也🔄神様になった日をみて (@tomoya_shibata) 2020年11月8日
Save the world from Kyoto, hmmm pic.twitter.com/jlvGWGEWUc
— Dan Castellano (@ninja_padrino) 2020年11月8日
ズさん本日のおやつ pic.twitter.com/L9IePAm06T
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
「世界を京都から救おう」
— 鮎-2kg (@KellyPaaBio) 2020年11月8日
京都が世界のヴィランになってるで。なんで誰も監修しないんだ! https://t.co/w2zutyt7xQ
イラストと合ってるせいで、変な英語になったのではなくマジモンの世界への宣戦布告に見える https://t.co/TF1n7i7vU5
— 南条 (@sunset2943) 2020年11月8日
世界中の紛争の裏で京都が暗躍しているのは割りと有名な話。 https://t.co/53QktbNzQm
— YELLOW_TAIL (@RedGolgo) 2020年11月8日
山口県にしか存在しないオレンジ色のガードレールをやっと見つけた!! pic.twitter.com/1VLtZ5rs6m
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年11月8日
宇部興産専用道路、道路に関心のある人なら一度は通行してみたいみたいな場所だよな(出来ないけど)。隧道や橋梁まで自前で揃えて、その上で日本国内ではほぼ見ない海外製ボンネットトラックが走ってるのだからまさに異世界
— 農協 (@sigeosato) 2020年11月8日
ありがとうございます!
— 月山もも🍶#ひとり旅本 10月29日発売 (@happy_dust) 2020年11月8日
ソロキャンプの本、私も買おうかな。。。 https://t.co/P4HVEo1No2
東京スナップ pic.twitter.com/afUGbVNEzh
— にとんぐ (@N_Tong009) 2020年11月8日
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
日が暮れ、肌寒くなった京都・仁和寺では、一手でも間違えれば、即勝敗に直結するぎりぎりの攻防が続いています。将棋盤を挟んで様々な表情をみせる豊島竜王と羽生九段(若杉) #竜王戦
特設ページは随時更新中→ https://t.co/X7jhzxkaIipic.twitter.com/xRml8Njh6X
羽生さんプルプル
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
手が震えてるからこれは勝ち確信パターンか
— 社築🖥 (@846kizuQ) 2020年11月8日
藤井九段「駒台を整理する羽生さんの手が震えてましたね」
— mtmt (@mtmtlife) 2020年11月8日
京都地方でハブニチュード4の揺れを観測
— けんゆう (@kenyu5555) 2020年11月8日
てんてー「最近1分将棋になったら諦めてますね」「1分で正確な手を指し続けて勝つっていうのは大変」
— みっひー (@Jun_miffy) 2020年11月8日
藤井猛九段「1分将棋になったら諦めている」「1分で正確な手を指して勝つイメージができない」「50代になったら1分なんてできないんですよ」
— ロタ (@Rota_JP) 2020年11月8日
藤井猛九段😂
△5六銀!
— 遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) (@funnytoyama) 2020年11月8日
豊島竜王、強烈な勝負手を放ちましたね。
ABEMAの勝率は羽生九段寄り。
でも一分将棋で正確に指すの大変で、実戦的には攻めている豊島竜王に流れが来ているかもしれません。
女湯はサウナがぬるかったりしてしょんぼりすることが多いので、
— のじさや@サウナ (@sayapiiiyo) 2020年11月8日
独断と偏見で、ちゃんと熱いサウナがあって、綺麗だったりアメニティが充実していたりと、女性に嬉しい都内の銭湯をまとめました!
他にも「ここが良かったよ!」という銭湯をご存知の方は教えてください!
全部行きます!! pic.twitter.com/gZWNucznBf
半分しかないクリスマスツリーを紹介した記事。 https://t.co/S1b7G5SgNQ米国で販売されているもので、一見すると奇妙な感じだが、壁につけて飾ると違和感がなくなる。写真の例では広い部屋に飾られているが、飾る空間が限られている狭い部屋で使うと、特に効果的と思われる。 pic.twitter.com/f6AJHa1YwD
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2020年11月8日
これは羽生玉が詰みです。
— 遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) (@funnytoyama) 2020年11月8日
豊島竜王の凄まじい追い込みが功を奏しましたね。
羽生九段の玉は、一体何回動いたのか。
対象的に豊島玉はずっと居玉で、一度も動かないままでした。
羽生さんプルプル(負けるときもプルプルする)
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
しかし、羽生九段が銀を打ち込む前に、「こうやると、先手玉がかなり危ないです」と解説した八代七段、さすがでしたね。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2020年11月8日
家の中が静まり返ってる(一人だから)
— 画 (@kubomitsurou) 2020年11月8日
1分将棋はこわいなあ
— バトルプログラマー柴田智也🔄神様になった日をみて (@tomoya_shibata) 2020年11月8日
170手超えを居玉で勝ちましたよ、この竜王……
— ズ(a.k.a タ) (@ta_ta_xoo) 2020年11月8日
すごかった。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年11月8日
八代七段「最後は羽生九段が勝ちになった局面もあったと思うのですけれど、豊島竜王が局面を複雑にして簡単に掴ませなかった」
— tanigawa nisin⛅ (@twinforest) 2020年11月8日
ほんとうに…
妻のほうが身長高いので、自分でギリ届かないとこにモノ置いてあるストレスが伝わってないことに「これが…」となる。こんな感じで女性ならではのデメリットとかおれ全然気づかないで過ごしてきたんだろうな。
— 本人 (@biftech) 2020年11月8日
羽生先生が勝った時にお祝いをするのと負けた時に気持ちを切り替えるための「羽生休暇」を国民に付与してほしい
— 🍊中田 みかん🍊 (@nakatamikan10) 2020年11月8日
これやこの
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2020年11月8日
行くも帰るも
別れては
メイクアメリカ
グレートアゲイン pic.twitter.com/9DqMMYpsHp
— nekohachinyan (@nekohachinyan) 2020年11月8日
今日思ったこと。キャンプ道具としてはUberバック超高性能だけど友人に経済状態不安視されるので面倒くさい。 pic.twitter.com/lr2kNfO9Hk
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2020年11月8日
【第33期竜王戦七番勝負第3局・2日目】
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2020年11月8日
午後7時51分、#羽生善治九段が投了。後手の #豊島将之竜王が172手で勝利し、対戦成績を2勝1敗としました。
最終盤まで行方のわからない壮絶な戦いでした。
第4局は、福島の穴原温泉・吉川屋にて、12日、13日に行われます(若杉)https://t.co/HQE9s2ocnvpic.twitter.com/iRLDcqE2AJ
竜王戦第三局・仁和寺対決は豊島竜王勝利、と。うーん、やっぱりヒリヒリする戦いだなあ。この先、どう展開するのだろう。物書き風情は息を呑んで見守るのみ。
— 綾辻行人 (@ayatsujiyukito) 2020年11月8日
本局も、藤井二冠との対戦成績もそうであるように、なかなか豊島竜王が主語として語られることは少ないが、だからこそいまは「豊島竜王の強さ」についてもっと語られなければならないんじゃないかなと、感想戦をみながらぼーっと考えている。
— tanigawa nisin⛅ (@twinforest) 2020年11月8日
リモート飲み会、みんなで中西の店内画像を背景に設定するだけで、中西で飲んでる気分になれそう。
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2020年11月8日
作業ルーム整ってきた pic.twitter.com/zXfKo5eOJ9
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年11月8日
感想戦お疲れ様でした。
— すこぷう (@seed15123791) 2020年11月8日
感想戦終了 おつかれさまでした。 pic.twitter.com/ovJfaOFeCS
— kewpiehoney (@kewpie_honey) 2020年11月8日
ボーッと生きていたのでモビットの広告が夏菜から小芝風花に変わったことを知らなかった pic.twitter.com/IlMUjWjZsF
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年11月8日
最後一緒に盤駒にお辞儀できたの良かった…噛み締めて生きる…
— たむこ (@tamuco_shogi) 2020年11月8日
TLを流れて行っちゃったけど、「身はたとひ ネバダの野辺に 朽ちぬとも メイクアメリカ グレートアゲイン」は、滅茶苦茶ウケた。
— たむ (@tksmrkm) 2020年11月8日
SNSのせいでプロ並みに上手い本文、神絵師ばりの塗りの表紙。そして特殊装丁の本じゃないと同人誌じゃないんだと思い込んでいるお金のない学生さんがなんて多いことか。そして売れないと自分はダメなんだと思い込む人も多い。違うやで〜コピー本でも立派な同人誌だしお友達に配るってのも第一歩ですよ
— ふゆつき。 (@fuyutsuki99) 2020年11月8日
あ!ここいいですよね!都心のど真ん中とは思えないほどの森とか!
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2020年11月8日
ABEMA将棋チャンネル、ご視聴ありがとうございました。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2020年11月8日
大熱戦の凄まじい将棋でした🔥
豊島竜王の執念を感じた一局でした。
マニアック解説も是非観てください✨
これで今週の担当を終わります。ありがとうございました😊(武富) pic.twitter.com/JCq1HuNgyI
これから冬もいい雰囲気になります!おすすめです!あともし行ければつくばの方もお勧めです!https://t.co/ShASkr7FOF
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2020年11月8日
中学生の時に大江健三郎に質問する機会があって、「なんで学校に行かないといけないんですか?」って聞いたら、「自分のことを他者にしっかりと伝えるための、自分の言葉を養うためだ」ってことを丁寧に説明してもらえたから、バンギャ最前線のこんな私なのに大学までいったんだと思います。 https://t.co/8rWBTfl5gc
— シブヤメグミ (@megg637) 2020年11月8日
ツナ缶生態系が各都道府県で違うことがツナ缶多様性の浸透を難しくしてる
— 長井ずみ (@zumix30contacts) 2020年11月8日
紹介されたツナ缶はスーパーにない
ツナ缶ドットコムバブル(造語)が起こるまで、中小缶詰会社のツナ缶を全国で手に入れるなんて夢のまた夢、情報に至っては現地に住まないと無理だった
ネット社会だからこそ発信が叶った感じ
子供向けの英語番組で「宇宙船には正しい英語しか理解できないロボットが乗っており、命令するには正しい英語を覚える必要がある」って導入があったのを観て「正しい英語とは?」「クイーンズイングリッシュだよ」「お前、それ以上言ったら戦争だからな」ってやりとりが発生した
— (あんちべ! 俺がS式だ) (@AntiBayesian) 2020年11月8日
深夜徘徊にちょうどいい気温だ
— zekitter (@zekitter) 2020年11月8日
ZEEBRAのプロポーズソング「Perfect Queen」のMVがYouTubeから消えた。
— 本人 (@biftech) 2020年11月8日