ホットケーキミックスとかパンケーキミックスを使ってそれらを焼くときは、先に
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) 2020年11月3日
卵 と 牛 乳 を 混 ぜ て か ら
ミックスを入れると、混ぜやすいし混ぜ過ぎを防げます(混ぜ過ぎると膨らみにくくい)。主役のミックスを先にボウルに入れがちですが、卵と牛乳を先に混ぜるのが幸せふわふわへの近道! pic.twitter.com/WT1Ca3sVle
今までで一番たくさん話し合って作ったライブがバイぜコン、V6に信頼しかない
— あさぎ (@asasa_1113) 2020年11月3日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年11月3日
初めてタグを使ってみたよ。
『スキップとローファー』が好き、という話 - 科学と生活のイーハトーヴhttps://t.co/3bhpZ5BMNJ
— よんてんごP (@yontengoP) 2020年11月3日
アメリカの羽柴誠三秀吉や又吉イエスみたいなのが大統領選に出てちょろっと票を集めてるのいいな。 pic.twitter.com/WgvjTVCC5g
— アートマン (@argentange_1121) 2020年11月4日
今回5日間取材に入っていたのでいくつか写真を撮りました📸✨
— 矢尾明子 (@yaoakiko) 2020年11月4日
ぶれている写真もあるんですが、もし良ければどうぞ☺️‼️‼️
他の選手の写真も後ほどアップします⭐️✨
少しでもオートに興味を持ってくれる方がいたら嬉しいです😊✨✨#日本選手権#森且行#オートレースpic.twitter.com/fZ1Z2FDr1l
— 矢尾明子 (@yaoakiko) 2020年11月4日
Androidさんそんな通知よりも聞こえるようなアラームください。。。 pic.twitter.com/jXTjSZnCYo
— 本人 (@biftech) 2020年11月4日
料理好きが愛用する「ブレンダー」教えてもらいました【 #推しキッチン用品第2回】 - #ソレドコhttps://t.co/xIvSn9NbEVうちもツジメシさんと同じブラウンのハンドブレンダー使ってて、エクスカリバーって呼んでいる
— めめんと・頓服 (@alchmistonpuku) 2020年11月4日
突然で驚いておりますが、TheNewYorkTimesが、「選挙の不安を取り除くための5つの方法」という記事内にて、私の撮影した那須どうぶつ王国でのカピバラゆず湯の動画を紹介して頂いております。
— カピバラ写真家〇渡辺克仁 (@capybarahp) 2020年11月4日
NYTの記事はこちらhttps://t.co/yF7JYgKxKV
白い恋人を食べーの、カレーのおせんべいを食べーの、って、永遠に続けられるんだけど、おっぱいは崩壊します@授乳中
— でがらしさん (@degarashi_japan) 2020年11月4日
カレーのおせんべいは全世界の人に勧めたいぐらいハマってる。 pic.twitter.com/Ul9rSoJfay
智彦さんとケン、2人で何を工作してるんだろうと思ったらメンコを魔改造してたw #朝ドラエール
— 🍩まーぼー(ドラマ実況) (@mabo_jikkyou) 2020年11月4日
.。oO(芋!)
— さっちゃん可愛かった? (@ne_sachirou) 2020年11月4日
トランプさんが再選したらしたで菅さんが現総理で良かったとは思う 安倍さんだったらまたATMみたいな友人のポジで扱われていたんじゃないのかな 菅さんはきっとカツアゲされても飛ばないタイプ
— のぞみ (@maasaakoo) 2020年11月4日
取材って大変だなあ
— 石林グミ♠︎J (@__stein) 2020年11月4日
タイム・キーピング・オペレーションが大変に感じる
バイデンさんとトランプさんの両者勝利宣言 昔の全日本プロレスと新日本プロレスみたいな感じになって参りました
— のぞみ (@maasaakoo) 2020年11月4日
goto始まったあたりからしばらく北海道の感染が他地域に比べて謎に収まっていたのは「換気かなー」と思ってたんですが、ここのところの感染拡大も「換気かなー…」という感じ。締め切らないと死ぬ寒さ。アジアらしくなく欧州と気候が似ているとよく言われる当地なのでめちゃくちゃ乾燥もしてきてますし https://t.co/5CmwA7DcTm
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年11月4日
昨日と今日、私は弱っていたが誰も倒しに来なかった。それで良いのかよ?
— 魔女っこれい (@majyokkorei) 2020年11月4日
これは…この後お店に忘れて行っちゃって(!)後ほどお迎えに行ったら飴ちゃんであやされてたヌメラチャン… pic.twitter.com/gQEfog9PwY
— つるたさや Saya Tsuruta (@saya_tsuruta) 2020年11月4日
去年ぐらいにした、ひっつき虫だらけになったツイートに、ウェットティッシュで擦ると簡単に取れますよ!とサラッとリプしてくれた方、本当にありがとうございます!
— 釣りする大学生 (@BuyhR) 2020年11月4日
今日はあなたに救われました☺️
当時はあまり信じていなかったことをお許しください🙇♂️ pic.twitter.com/l27FwLV98y
わたくしも前職で出世したとき「全然好きじゃない仕事でここまでこれたので好きな仕事をやったらどうなるんだろう」と思って辞めて独立してみました(唐突な自分語り) https://t.co/F21KGqA9DZ
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) 2020年11月4日
登山休憩中の汗冷え問題は運用工夫したり高い衣類買わなきゃいけなかったりなかなか大変なのだが、金かけず即効性のある手段としては「コンビニのビニールみたいな雨合羽をシャツの上に着て、その上からアウターシェルやダウンを着る」というのがある。
— オオバ=タン (@obashuji) 2020年11月4日
俺、実はアメリカ映画でよく見るプロムパーティーに出たことあるんだけど、完全にこういう状況に陥った。トラウマ。 pic.twitter.com/acJc7WJ4N8
— 石井公二(『片手袋研究入門』実業之日本社より発売) (@rakuda2010) 2020年11月4日
そういうの嫌なひとかもなと思ってこの訊き方に落ち着いたのだけど、むしろ宣伝して!みたいなスタンスのひとは次の一言を勝手に言ってくれるので「いいですか?」「いいですよ」だけのやりとりよりも情報が多くて助かる
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年11月4日
ブレンダーのコメントを寄稿しました。ワイヤレスのブレンダーは先端の金属部分を取り外してから洗う仕組みなので、洗浄中に誤作動することは基本ありません。大丈夫! #推しキッチン用品 / “料理好きが愛用する「ブレンダー」「ミキサー」「フープロ」はどれ? 6人に聞い…” https://t.co/Dq1ec97uhL
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年11月4日
両親にいろいろ説明しつつ、こりゃ、慣れない人は旅行会社使うわな…と改めて思った。旅行会社は偉い。しかし、アゴアシ全部付きの旗振りツアーで、地域共通クーポンをドサっと貰って、みんな何に使うんだろうね?宿か飯時の酒代か、お土産代にしか使えないよね
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年11月4日
旗振りツアーが連れて行くお土産屋に、使い切らないといけない金券を抱えた観光客がまとめて送り込まれるわけだから、これはお土産屋さん、是が非でも地域共通クーポン使えるようにしますわね。ツアー客に期待できない飲食店とは意気込みが違うだろうな
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年11月4日
食べ物の写真はいいけど、メニューは駄目、ということを明示してる店も時々あるよね。メニューそのものが大変な財産なわけだから、当然、そういうお店もあるでしょう
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年11月4日
家できたら絶対 my new gear したい
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2020年11月4日
これは一作目がすごく賢そうなタイトルの本なのに続編になったら急激に知能水準が低下してしまった小説 pic.twitter.com/sdzjaNLBFA
— オバケヒマワリ (@_obakehimawari_) 2020年11月4日
今朝インスタに投稿したねこさまがかわいいからこっちでも見てほしいー。昨日2年ぶりに再開したインスタのIDもhokahokagohanです🍚 pic.twitter.com/AZZMZuZZFh
— Keiko (@hokahokagohan) 2020年11月4日
ホテルの最高のご飯も勿論最高なんだけどホテルのこのスペースでこういう悪徳の限りを尽くすのもみんな好きでしょ pic.twitter.com/5LqGkqUTyg
— えすきち 133話 (@flowertoman) 2020年11月4日
某アラブ国の人に東京を案内していた時のこと、食事のために和食料理屋に入ろうとしたらその人が「この店はイス○エル支持だ」と言い出して入るのを渋るので、なぜそう思う?と聞いたら暖簾に六芒星らしき模様が。日本には籠目という伝統的模様があるのですがその時は知らなくて説明できず本当疲れた。 pic.twitter.com/be0mKIzEq8
— アラビア単語道場 (@makach_menha) 2020年11月4日
一方で初来日のイスラエル人も、寺に連れて行った時、卍のマークにびっくりしていました。ナチスのハーケンクロイツとは別物、というか、仏教のマークの方がはるかに古いです、と説明して納得してくれましたが、シンボルマークって国や宗教などによって異なる意味を持つことがあるので難しいですね。
— アラビア単語道場 (@makach_menha) 2020年11月4日
カンパチのおかげで船員になった人です。はい。 pic.twitter.com/Vr1dzdZXcX
— オレオ® (@oreo__tm) 2020年11月4日
ジョジョオタクが言いがちな「4部は平和だから」って言葉好き 殺人鬼が町におる時点で平和じゃないんだよ
— 愛浦 (@ai1000ura) 2020年11月4日
そういえばワンピースでもナルトでも鬼滅の刃でも、戦いが最高潮になったあたりで回想に入り、このキャラクターにはこういう過去があって、と紹介してから決着がつくので、ドラゴンボールを読み返すとそんなのはないのでびっくりする。おかげでフリーザがどういう人なのか、彼の過去を私は知らない。
— 大西科学 (@onisci) 2020年11月4日
ニコニコしちゃうといえば鏡の笑顔の話 わたしは家にいて鏡の前を通ると絶対すっごいいい笑顔を一発で作って満足してからそこを立ち去るんですけど、この行為がかろうじてわたしを人間たらしめているような気がしている 意味はわかりません。
— syurisyeri (@syurisyeri) 2020年11月4日
ifttt応援したいので課金した、オフィスに近づいたら「ワイワイ出社」ってツイートする、オフィスから離れたら「ワイワイ退社」ってツイートする、など暮らしに欠かせないサービス
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年11月4日
なおわたしは「笑顔が嘘くさい」「絶対何か企んでる」と言われて暮らしてきたんですけど、あれは目の下側のラインはキープしたまま目尻だけ動かして、顔の下半分だけで口を開けずに笑うといいですよ。そもそもわたしが何かを企まずに生きてると思う方がどうかしているのでは?
— syurisyeri (@syurisyeri) 2020年11月4日
アメリカのいろんな州を訪れたことあるけど、共和党が圧倒的優勢な州って行ったことないからアメリカの半面が見えてない
— zekitter (@zekitter) 2020年11月4日
うわーん(愛なんだ2020録画で最後まで見てボロ泣きしてる)
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年11月4日
聖書をモチーフにした物語に登場する人物たちも聖書について知っているのだとしたら自分たちの立ち位置が聖書の中のエピソードに酷似していることに違和感を覚えそう
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年11月4日
やはり出社すると仕事の集中力が増す。
— tweeeety (@_tweeeety_) 2020年11月4日
とはいえ、通勤時間に出社はしたくないし毎日出社も微妙かなと思うので、何か出社orリモートの自分なりのルールやテンポがあると良いんだろうな。
「雨or強風or温度が25度以上は家」とか?まるでエアーズロックの入場条件みたいだけど。
わたしは自己紹介で「誰とでも仲良くなれます」って言う人のことをわりと信用していて、それは初対面の人に自分自身のことをそう言えてしまう心根みたいなものに対してです
— syurisyeri (@syurisyeri) 2020年11月4日
ザッと拝読。
— 蔵書印/出版広告 (@NIJL_collectors) 2020年11月4日
当該論中で考察対象となる、一九六五~一九七五年度頃の学生運動を中心に用いられた略字は、「京都市で実際に」「学生運動のビラ(謄写版印刷)および立看板(タテカン)(手書き)を見た記憶による」
(とりわけ日本製新形声文字の分類と考察に目ウロコ、なによりそのご記憶に脱帽!!!) pic.twitter.com/ujqn2o4aAa
ほんの一例(印刷業者さんもスゴいと思いました) pic.twitter.com/CEpqdTMoyH
— 蔵書印/出版広告 (@NIJL_collectors) 2020年11月4日