30年もデフレだと、こんな悲しい歴史修正主義が発生しちゃうんだなあ。当時はインフレだったから、給与は毎年上がるもので、借金はするほど有利だったのだ。本人は非正規雇用でも親は正規雇用が当たり前。だからローンも組めた。日本はこの30年で若者が300万クルマを買えない国になっちまったんです。 https://t.co/ytJ1nNC19F
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2020年6月5日
この発言を聞いた石破先生の表情が一瞬変わる!何言ってるんだコイツ?。と卓上の水を飲む‼公然と嘘をついた瞬間、焦りを見せる石破茂氏の行動にも注目ですね。
— M_KASAI😊 (@ateliermdesign) 2020年6月5日
以前イギリス人に「キングスマンがめっちゃ好きで日本いた時死ぬほどハマって大変だった」って懇々と語ったら「あれは日本で言うサムライみたいなもん」って一蹴された。我々は「侍and忍者カッコイイ!」って言ってる外国人と同じ穴の狢…サンタさんがオカンって知った次くらいにショックだった
— 𝐮𝐢 (@merrymore_11) 2020年6月5日
Tech業界の皆さんが今日できる、超絶簡単な(無意識な)差別主義な言葉を変えよう。
— 大石結花 // Yuka Ohishi (@yukaohishi) 2020年6月5日
「ブラックリスト」→ ブロックリスト
「ホワイトリスト」→ セーフリスト
言葉には意味がある。
ポリシーチームを率いていた、Pinterestの元同僚より。 https://t.co/0dBZbxctUF
Also:
— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) 2020年6月5日
master/slave → primary/replica, master/agent
grandfather → retrofit/legacy https://t.co/KfbW5zgoEV
grandfather (動詞) は新しいプライシングプランを導入するときやバリデーションを厳格にするときに、「既存のユーザは対象外とする」意味で使えて便利。なんだけど、その由来は、南北戦争後に(祖父が権利を持っていた)白人の投票権を維持しつつ黒人が投票できないようにする差別制度
— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) 2020年6月5日
うちの犬ですが、一時期ペットうp板に大量投下されていたので、これに限らずコラに使われてます。有名なのはこれかな。45度とかウソで、場所札幌です pic.twitter.com/aY1V0PkRcZ
— Ideyoshi (@Ideyoshi) 2020年6月5日
試行錯誤の結果、
— さ い だ ー (@cider_cock) 2020年6月6日
迷彩ケーキが爆誕した。 pic.twitter.com/9wB0fk2YrQ
足元にはくれぐれもお気をつけ下さい pic.twitter.com/Ia67ex3W8A
— 藤あや子 (@fuji_ayako) 2020年6月6日
ニトリのNクール敷パッドに切り替えたとたんねこが布団から離れなくなった。3回くらい退かしたのにすぐ戻ってきてデーンと横たわる。N(ねこ)クールなんじゃないの pic.twitter.com/xfIWhzvPk1
— 森パンツ (@chinbrick) 2020年6月6日
急に思い出したんですが、大恋愛の井原先生には激エモエピソードがありまして。
— りい (@tSCqBJtPazwUbKq) 2020年6月6日
なんかの雑誌(テレビジョン?ガイド?)で、大恋愛の脚本家の大石静さんが仰っていたお話です。
「たまたま家政夫のミタゾノ1を見たときに、振り切って演じる姿に感動した。次は松岡くんに最高にかっこいい役をあげたい!」
そうしてできたのが、あの井原先生。
— りい (@tSCqBJtPazwUbKq) 2020年6月6日
松岡さんがもしミタゾノをやっていなかったら。
大石さんがミタゾノを見ていなかったら。
やっぱりミタゾノさんはすごく大事な作品だなあと思いました。
以上、オタクの独り言でした。#松岡昌宏#家政夫のミタゾノ#大恋愛
「webではほぼ全ての手続きができます」ってCM流しながらドコモ光の支払い方法はwebで変更できないドコモ!!!!!
— 無冠の大砲 (@tkzwtks) 2020年6月6日
ライディングシューズお披露目
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
男の人で無限にスニーカー買う人いるけどよく分からんね……と思ってたけど急に分かった、あれコスメなのか
— スイカバー (@Hinatic) 2020年6月6日
じゃあPaulのパンショコラとパルミエのデリバリーお願いします!!
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
潜水艦が関門海峡通過してるの初めて見たw pic.twitter.com/WDGJtoCxUx
— ODA@酒kz (@oda_09) 2020年6月6日
ウーバーイーツしたさってそっちw
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年6月6日
ちがうとおもうw
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
夏に向けタンクトップのマッチョが増えますが、タンクトップ着て筋肉をアピールしてる訳ではなく、筋トレ中に自分の筋肉を観察してニヤニヤする為に着ている事が殆どです。「おっさんに見せる為にミニスカ履いてる訳じゃない」という女子高生と同じです。女子高生だと思って温かい目で見守って下さい。
— Testosterone (@badassceo) 2020年6月6日
今日はだめだ。お昼はもう決まってるから(誰も届けるとは言ってない
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
19年前の7月頃、犬の散歩中の私と姉に「子犬飼いませんか!?捨て犬なんです!(たぶん)」といって甲斐犬の子供を預けて去っていった男子小学生へ。彼に届くかどうかわかりませんが、あの時の子犬は19年生きて皆に可愛がられて先日立派に天寿をまっとうしました。ありがとう。
— 只のあづさ@犬下僕 (@choputy) 2020年6月6日
【お知らせ】あの伝説のイベント #わたしたちのやっていきが返ってきます!なんだかんだで3回目!継続は力なり!今度はオンライントークイベントです。登壇者は@matsutom0さん、@rero70さん、@jo2geor2さんそして私@miyayuki7です。時期はおそらく7月後半!続報をお待ちください。
— miyayuki7(休ませてお願い) (@miyayuki7) 2020年6月6日
何が伝説なのかはこのまとめをご覧ください(私が勝手に伝説と言っているだけ説)https://t.co/HdIaHEY0ef
— miyayuki7(休ませてお願い) (@miyayuki7) 2020年6月6日
ゼンリンミュージアムからの眺め、いかにも「小倉」感があってすごくないですか? pic.twitter.com/vY8E3ioYmJ
— ナリシゲ🌻ローカルメディア運営 (@nari_104) 2020年6月6日
東京駅八重洲口出てすぐのスタバとか富士そばがあったあの一角が50階建のビルになるようです。なかなかえぐい再開発。 pic.twitter.com/dv2GohrCNX
— 102so(じゅうにそう) (@102so) 2020年6月6日
(っ'-' )╮ =͟͟͞͞由ブオン
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
東京だけど行けばよかったな、次はいけるだろうか / “「 #わたしたちのやっていき〜インディペンデントメディアをつくり、発信することについて〜」 文芸同人誌『かわいいウルフ』重版記念 - Togetter” https://t.co/yTMvmEhEJi
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年6月6日
日本海側に住んでた時、ババ様が「夜の海に近づいちゃダメ。灯りのない船が見えたら全速力で逃げな」って教えてくれてた。そういう危機感が当たり前の地域だった。
— 望月もちぎ@7/29小説発売 (@omoti194) 2020年6月6日
退職金22円にたいして「うまい棒2本買える」いうリプがちょこちょこあって思ったんだけど、日本で安さの比喩的表現として「うまい棒◯本買える」ということ多いけど、外国語でも同じようなのあるのかな?そのなかで特定の商品名が使われることあるのかな?🤔誰か知ってる人いたら教えてください
— hannah🐰 (@hanna_s3) 2020年6月6日
「うまい棒◯本買える」って恐らく日本人ならだいたいの人に伝わると思うんだけど、それってつまり、それだけ「うまい棒」と「うまい棒が10円である」ということが認知されているということで、うまい棒すごくね?ってなりました。
— hannah🐰 (@hanna_s3) 2020年6月6日
こういうのをみると言語には本当にその国、土地の文化、習慣、そこに住む人たちの考え方、感覚、国民性が顕著に反映されててめちゃくちゃおもしろいなと思う。
— hannah🐰 (@hanna_s3) 2020年6月6日
それが常識だったのに金賢姫が自供するまで拉致問題は公にならなかったんですね。
— 肉子 (@zeiniku39) 2020年6月6日
ユニクロで安い衣服を買うことが夏を迎える準備のすべて
— pha (@pha) 2020年6月6日
“もう既に2ヶ月以上も飲みに行っていないことになる”全く同じことブログに書いてて時代だ / “外食へのハードルがチョモランマ - 干物女の黒歴史ⅲ” https://t.co/vYU0A5H3qt
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年6月6日
イモうますぎるな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年6月6日
ワイも部屋に希望の灯を点そうかな pic.twitter.com/6d7GhV2hvC
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年6月6日
鏡見たら得体の知れないなにかが映ってて怖くて泣いてしまった。 pic.twitter.com/DO2U5jZYct
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年6月6日
つくばで這い”つくば”った
— tadatchi (@tadatchi) 2020年6月6日
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/QwWgq51KYp
幕の内で発狂する人もイモと鶏肉だけ食ってるかもしれないからな
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年6月6日
NANIIIIII?! https://t.co/0sbRGiCF40pic.twitter.com/mk6BPx0Tyz
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) 2020年6月6日
ありとあらゆる催しが中止になるのはコロナのせいであって、運営もステージに立たれる方も謝るものではない、夏川椎菜を見てくれhttps://t.co/zE83g39Vcspic.twitter.com/2KDsZ3jI97
— バトルチュパカブラー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2020年6月6日
昔は日本にも水泳の授業とかなくて、1955年の紫雲丸事故で小学生が100人以上も亡くなって、その後、全国の学校にプールが作られるようになって、みんな一通り水泳覚える事になったって話、知らなかった
— テラヤマアニ (@kowagari) 2020年6月6日
男子小学生曰く「その辺の原っぱに一匹で歩いていた」ので保護したとのことですが…当時はSNSもなく近所でも迷い犬の貼り紙も見当たらず、結局私たちの家族の一員に。今ならもしも、もとの飼い主がいて、子犬を探していたらネットで情報拡散させて探せたかもしれませんね…
— 只のあづさ@犬下僕 (@choputy) 2020年6月6日
winner winner chicken dinnerって言葉があります。
— チョコラッテ@68kg (@MAXpaso) 2020年6月6日
ラスベガスのカジノではチキンディナーを$1.79で売っていたそうです。カジノのミニマムベットは$2の為、賭けに勝つと夕飯にありつけるということで、ディーラーが賞賛を込めてプレイヤーに送っていた言葉です。
「これはやってみたらできるのでは」と変わるキッカケはどこなんだろうなー。無責任な自信というか。 これを手に入れていると日常の中に技術的な挑戦が入り込んできて成長のサイクルが回りやすいと感じているので標準装備したい。
— Takafumi ONAKA (@onk) 2020年6月6日
子ども向けでこんな高低差つけてたら転落事故が発生するんじゃねーの?安全管理どうなってんの?大人が付き添って利用?大人が自由に入って階段に座って読んでるスカートっ子の足元で本を探すふりしてパンツの中身見放題か?そして当然だけど靴脱いで利用するスペースだよな?
— kukky😷 (@kukkyx) 2020年6月6日
そういう取材は?? https://t.co/AOEnjLjPDe
お悔やみありがとうございます。犬が死んで思い出すのはその出会いの場面ばかりで…(´;ω;`)彼は「犬の散歩してる人だから犬飼えると思った!」と小学生理論で犬を預けていったんですよ…まぁ…ほんと縁って不思議ね…って感じです。
— 只のあづさ@犬下僕 (@choputy) 2020年6月6日
毎年all aboutはガイドさんを呼んでパーティをしてくれるんだけど、今年はそれが叶わないとのことでzoom使ったオンラインパーティが開催される。テレビに繋げば仕事しながら参加できる。 pic.twitter.com/xDmbvVjcn6
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年6月6日
この事態を避けるため、オンライン授業は有線LANで実施していますし、無線LANも5GHzを使っています。ルーターと同じ部屋に電子レンジがあるので、さすがに2.4GHzは怖い。 https://t.co/LSY7MKqffd
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2020年6月6日
新潟県柏崎市のブルボンが「ガトーレーズンアイス」を北陸・信越地域限定で発売 https://t.co/WUF1opDUoe @https://twitter.com/chushokawara2より
— にいがた経済新聞 (@NiikeiNews) 2020年6月6日
飾りじゃないのよ 書籍は ha ha
— yukan (@yukankmr) 2020年6月6日
並べるだけならいいけど
— のわ (@rsgoshiwn) 2020年6月6日
ちょっと悲しすぎるのよ ツタ図書 本本〜
世界史の授業中、教科書に載ってる名画の模写してた私向けの課題やないか! https://t.co/p8vNVcfTMR
— あんとに庵 (@antonianjp) 2020年6月6日
また地域限定でそういうものを…
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月6日
古いmacbookとかWiiとかenchantmoonとかどうやって捨てればええんや・・・。
— tuka (@tukaelu) 2020年6月6日
トレンドにいる反町隆史と松嶋菜々子、この記事が完成度高すぎてめちゃくちゃ好きなんだよな… pic.twitter.com/b79V8FvLZc
— クゥ🆒VTuber (@koo_fran_zopar) 2020年6月6日
うつ病でもコロナでも即効性があってめちゃくちゃ効くやつ pic.twitter.com/xoRIjHPBQL
— 佐天涙子@御坂美琴 (@satensan2828) 2020年6月6日
明確になっていたのはちゃんと「ラノベ!」らしい本にしようということ、これだけは強く決意していました
— 転生したらスプレッドシートだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年6月6日
うっかり社内の前例に習うと「イラスト付きのやさしい技術書」になってしまうのではないか、それを編集Wはとても怖れていました
例をあげましょう、蔑んでいるわけじゃなくて方針がちがうというだけなので悪しからず
— 転生したらスプレッドシートだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年6月6日
技術評論社の近刊の中で言えばこの本のような雰囲気
「楽しいAI体験から始める機械学習」
(ところで説明みてるとこの本むっちゃおもしろそうですね、今買いました)https://t.co/KpWOTt7QNPpic.twitter.com/rElP6GMIEP
若い人は知らないかもしれないが、‘’あの‘’北朝鮮が非を認めて頭を下げたというのは前代未聞の出来事だった。社会党や共産党など、それまで拉致問題を単なる疑惑扱いにしていた政党は赤っ恥をかかされた。その原因を作ったのが現・安倍総理。安倍さんが現在、左派から目の仇にされる根本原因はこれ。 https://t.co/EGK4xisSB1
— カラサワ (@cxp02120) 2020年6月6日
東武動物公園のホワイトタイガー、すごくいい場所に居てくれてサービス精神あるなーと思った。
— ガシ (っ'-') (@gashi_lksdsw) 2020年6月6日
もしかしたら逆に『人間ども…、こんなにたくさん来るの久しぶりじゃん』みたいな感じだったのかもしれない pic.twitter.com/vR9Yu3hzPc
このビルどうするんだろう pic.twitter.com/Sc5qTws1gJ
— 102so(じゅうにそう) (@102so) 2020年6月6日
あらしときんぷりの民(≒日本の総人口?)にブイを見てもらえるとか最高の布教チャンスでは?
— marie (@m_i101) 2020年6月6日
6/16
— 結城 (@shbwill) 2020年6月6日
V6/嵐/King & Prince
・各日の出演表記は出演順ではない
・各配信後1週間アーカイブ視聴可
ライブ一週間アーカイブあると聞いてもう安心した。しかし嵐とキンプリと同日なのどうしたどうしたどうした
— ばっちょ (@baccho72) 2020年6月6日
公式が画像をつけることを覚えた…!笑
— 結城 (@shbwill) 2020年6月6日
20時スタートの一週間アーカイブ配信!!良い!!
— トア (@tsukada10) 2020年6月6日
スッ…(クレジットカードを取り出す)
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
3、4年に1度、ユニクロのロゴを回すだけの仕事をしてますが、これは最新の回し案件です。 https://t.co/eMhbwKTK26
— Yugo Nakamura (@yugop) 2020年6月6日
先日ある方が「コース料理が大嫌い。酒を飲まない人間にとってあれは間が持てない」とキッパリ言い切っててハッとした。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2020年6月6日
あらゆるジャンルの料理においてコース形式こそが理想、と信じて疑わない自分にとって、ちょっと衝撃的だった。
FF外からお邪魔します。逆に自称金持ちな人との会話で不労所得含む年収4千万な人との話題が全体的に桁が大きいので2千万を1ベントレーと云う単位を便宜上設けました。年収は2ベントレーとなります。でも購入したのはテスラでした。
— juliogenome (@juliogenome) 2020年6月6日
誘われたものには全てとりあえず顔を出す知人が、「誘われたもの全部にとりあえず顔を出してたら八方美人に見られて全部失ったんだけどさ、そう見られるんだなってことがわかって良かったわ」とガハハ!と笑っていた。今は1番大好きな奥さんと一緒に楽しく暮らしている。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月6日
KinKi兄さんとSixTONESが同日ならいくら時間があってもMCが永遠に終わらなそうで好き pic.twitter.com/8n5zN7XNas
— けんぴ (@sixpink__174) 2020年6月6日
触るもの皆傷付ける知人は遠くに引っ越して犬と暮らし出したら「欲しいものが全て犬には詰まっていて、私を幸せにしてくれた」と本当に楽しそうだった。今は犬好きな人とそれぞれの家を往復する生活をしているらしい。みんな何かあっても“その先”があるんだよね。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) 2020年6月6日
白人なんか見たことない時代から日本の女は白塗りしてたんだし美白志向=白人コンプってのは違うやろ
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月6日
私もこの時はまさか
— 小岩井ことり (@koiwai_kotori) 2020年6月6日
MENSAに合格するとも、
イヤホン製作で1億6千万円集まるとも、
キムワイプ食べるとも、
天空橋朋花の曲を自作するとも思ってもみなかったよ…(笑)#imas_ml_2nd#ミリオンLIVE一挙放送2ndday1#ミリオンLIVE一挙放送day3
低糖質生活におけるメニュー, 鍋, 麻婆豆腐, 野菜+ホルモン炒めのローテーション(麻婆豆腐は片栗粉に糖質とかあるけど, 白米食わないのでノーカンとしている)で過ごしてるけど, 豚の角煮イタリアンもローテ入りできそうだな, ということを思い出した.
— 4割おじさん (9割5分引きこもり中) (@__papix__) 2020年6月6日
設定上、普通のファンタジーと違って服装が制服(スーツ)で統一されているものの、各キャラごとに着こなしに特徴が出ています
— 転生したらスプレッドシートだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年6月6日
全体的にスプレッドシート感が出ているのがポイントです(このスーツ欲しい) pic.twitter.com/0c8Rrw8ifX
V6も一緒なんだね。私的に嬉しい組合せだわ😊
— くり (@kuri1583) 2020年6月6日
【ご報告】
— まきを/𝐌𝐚𝐪𝐮𝐢𝐰𝐨 (@mmaquiwo) 2020年6月6日
この度わたくしまきをは、かねてより親しくさせていただいておりましためいさん@farb_と養子縁組を組んで親子関係となりました。結婚に依らない新しい家族形態を模索する中でこのような形となりました。今後ともまきをの活躍をご期待ください。 pic.twitter.com/XJeDKYSV1h
昨日、渋谷区役所へ行ってまきを先生(@mmaquiwo)と養子縁組をしました。家族になったということです!わーい🙌
— めいちゃん🍊荒井めい (@farb_) 2020年6月6日
詳細は後日noteに書きますが、取り急ぎご報告です!! pic.twitter.com/62OLUrYb0E
全世界…藤北を見て……(布教がダイレクト)
— marie (@m_i101) 2020年6月6日
雨の日はDFA MACRO 100mm F2.8WRで水滴写真を楽しむ https://t.co/P550trD1wx
— Hi (@hisway306) 2020年6月6日
中学時代の陸上部の顧問に「目的を持って練習しないから俺にやらされてると勘違いするんだ。結果が出ないと更に俺のせいにする。社会に出てからもやらされているなんて意識で仕事をしていたら周りに文句ばかり言うようになるぞ。」って言われたの今も凄く良く覚えている。やらされている感は良くない。
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2020年6月6日
東京ドーム前でWash Your Handsが急に流れ出して笑ってしまったんだが!?こんなところで流してるの?? pic.twitter.com/iaPA9LYppd
— がじゃりこ (@Ss24Aj) 2020年6月6日
なので自分は一年で陸上部辞めて美術部に入り直しました(^_^;)
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2020年6月6日
新車来た。嬉しい😊 pic.twitter.com/jf7d1Ap5oy
— Fりんご農家@第3火曜日ラジオパーソナリティー (@ishiokachikage) 2020年6月6日
やわらかく食べるための鶏むね肉の切り方講座 pic.twitter.com/KPOWA7Fehj
— みそひー@屋根裏合同窓口 (@misohy30) 2020年6月6日
まったくなんの呪文が唱えられてるのかわからないのだけど、経済を回しててえらい!
— むいみ (@muimi) 2020年6月6日
3密を避け、新橋のひらのにピットイン!
— マダラさん (@madaraudon) 2020年6月6日
酒も肴も最高においしい!! pic.twitter.com/K08M8zmKwH
最近むすめが「ありさんを助けてあげるの、」と言いながらありを真っ二つに引きちぎるのですが、これってどういうことですか???
— らりを (@pndyk77) 2020年6月6日
ゲリラ豪雨でない豪雨は正規軍豪雨ということになるのだろうが,正規軍豪雨が宣戦布告したことも無く………。
— フェネック (@windymelt) 2020年6月6日
自分は顔がむくみやすいので、使うと明らかに顔が小さくなります。だいたい朝起きたときと風呂上がりに顔というよりは首筋あたりをマッサージしています。本家のReFaが別格に良いですが、お値段も別格なので自分…
— 鈴木うどん (@_udonchan_) 2020年6月6日
続きは質問箱へ #Peing#質問箱https://t.co/9Ek8voEfAY
わあい水なす pic.twitter.com/8dDjCOXtJi
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年6月6日
もう死によって人生は完成することに気付いてしまった…?
— 長谷様 (@KanzenAway) 2020年6月6日
???「このまま餌を運び続けるだけの人生なんてかわいそうだよ」
— らりを (@pndyk77) 2020年6月6日
V6は特別な夜は平凡な夜の次に来る…!6/6だから!6時からの放送だから!😭
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
#オールタイムジャニーズ
UKの人に聞いたらあるみたいですよ😆イギリスでフレドというよく知られているお菓子があって、フレド何個分って同じように使うそうです。今は30ペニーに値上がりしたけど20年前くらいは10ペニーだったらしいです。 pic.twitter.com/7AqBw5WaEa
— さきまる🇦🇺 (@sakikomaru) 2020年6月6日
エアコンすごい!!涼しい!!!!一人暮らしのときはエアコン壊れてて使えなかった!!!!!
— シムーン (@tomohi_ro) 2020年6月6日
坂本さんは外出自粛で太ったらしい
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
太った(本人比)だからどんなもんだろと思ってるけどお酒の量がオーバー気味らしい…
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
そして飲酒スタート時間が!遅くて6時半!こないだの話とちがう!
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
早い時間帯に新橋ひらのに立ち寄ったら、偶然マダラさんが現れた回でした。 pic.twitter.com/P0YMN3WU2E
— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年6月6日
坂本さん自粛期間中に掃除にハマって窓拭きワイパーみたいので毎回風呂の水気を切って上がらないと気が済まなくなってしまったらしい…これは三宅さんレベル…
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
急に体調が悪くなる、大病を患うなどの状況と普段の行いに因果関係はありません。過去に悪事を働いた奴が無意識に反省するタイミング探してて勝手に結び付けてるだけだから無視して良し
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
エアコン取付の仕事やってるけど、稼ぐ人は月1000万稼ぐのな。売り上げベースだから手取り600万くらいか。夏限定で筋肉隆々、度胸満点、異常な体力、異常な速度と効率的動作が出来る知性 これ全部持っている前提だけどな。
— 木下洋介 (@yosuke_kinosita) 2020年6月6日
パソコンとかエアコン買い替えとかデカい買い物を考えてる人、今月いっぱいでキャッシュレス還元終了です。10万円の買い物で6/30までなら5,000円戻るけど7/1ならゼロ円です。月末は便乗値上げリスクあるから今週あたりで決めましょう
— れぐなむ (@legnum) 2020年6月6日
(´ε`)体調どうですか?
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
(^▽^・)なんとか維持してます。ストレッチするようになった。体かたまってきちゃうから。
(●●)俺は太ったかな…
(●●)スキニーパンツ履いてみたらパッツンパッツンみたいな。
(´ε`)自宅でスキニーパンツ履いてるのがすげえな。
それ
エアコン仕事のデメリットは
— 木下洋介 (@yosuke_kinosita) 2020年6月6日
梯子を使った危険な作業がある。若干クレージーな事をしていると思う事がある。腰を悪くするほどクッソ重いうるるとさらら60キロを一人で階段で持ち上げたりする。
結構精密な作業がある。道具代と車代で初期投資がまあまあかかる。高所が得意なマッチョマン有利な世界。
ステイホーム期間に始めたこと。
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
(^▽^・)お取り寄せはふえましたね。すっっっごいふえました
(^▽^・)これだけ外食してないのは10年20年ないですから。
(^▽^・)この期間だからお取り寄せできるお店とかも増えてたんで…地方とか…
やっぱし
(●●)断捨離とか掃除をすごくするようになって。窓拭きできるワイパー的な器具もネットで買って、お風呂上がる前に水滴を全部取るようにしたらハマっちゃって。だから上がるまで5分ぐらいかかる。
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
(´ε`)全裸でやってんの?
(●●)全裸で。
(^▽^・)今の時期冷えることもないからいいですけどね…
マッチングアプリという場所には望んでいたようなオモエピ(オモシロエピソード)がなくて悲しんでいます (嬉しい♡ありがとうございます♡)
— 💭 (@akoumi8) 2020年6月6日
初めてのニコ生で「8って拍手なの?(小声)」ってこそっと聞いてる安井くん、想像通りのカースト上位な陽キャで推せた
— あり (@y95f_s) 2020年6月6日
♡♡♡はてなブログに投稿しました♡♡♡ #はてなブログ
— らりを (@pndyk77) 2020年6月6日
【必見】#並野なのちゃんを応援しよう❗️ あるいは、 #ギャルの恥#アラサー子もちギャル目指す #5 - https://t.co/PgmERPbsdrhttps://t.co/flNxBDPOgT
長男から「相対性理論って何?」と聞かれて困っている
— 栗栖義臣 (@chris4403) 2020年6月6日
友達が8人くらいしかいない知り合いのSNSが突然消えて行方不明説出たんだけど、機種変するのに連絡先データ移行をするより消しちゃう方が楽だったっていう合理的な理由だった。
— 脳震盪ウサギエリカコチャン🐰🔪 (@kacochaan) 2020年6月6日
趣味のものだから買う時使う時探す時に付加価値というか余分な楽しみが欲しいと感じる。
— すふぃも (@su_fimo) 2020年6月6日
最近写真始めようかという友人はカメラには特に興味なさそうだったのでスマホのバージョンアップを薦めたなぁ•••カメラ好きと写真好きは違うという現象が逆転するかも。 https://t.co/PvbP36OEMl
「飲み過ぎで増量したから運動しなきゃ」って動くんだけどまたその後に飲むお酒が美味しいって、そんな悪夢のループをストイックが代名詞みたいな自担が話してたのも笑っちゃうし、いのはらさんが「踊ってみると(身体の重さが)わかるよね」みたいなこと言ってたのも実感こもっててよきですよ
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
個人的にはぶいさん痩せすぎじゃないかな〜と思う時あるし少しお顔ふっくらしたぐらいがかわいいよ…と思うけどスキニーがきついとか言われると笑
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
一般的に「この棒は何でしょう?」と質問したら「ポールダンスの棒ですか?」と答えるのでしょうか?笑
— ATR119 (@Japanrescue119) 2020年6月6日
今でも消防署にあったりする消防の滑り棒。昭和50年代までは使われてましたが、摩擦や着地時の危険性や効率の悪さ、階段で降りた方が早いなどの理由から現在では廃止になっています。 pic.twitter.com/3HEeOzoXeR
一番手でしたねきゃわゆかった✨✨
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
安倍首相のやる気のなさを象徴するのが「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)などが毎年春と秋に開いている「国民大集会」への姿勢だ。安倍首相は、2018年、2019年ともに「公務」「政務」を理由に途中退席しているのだが、実際は公務も政務もしておらず、そのまま東京・富ヶ谷の私邸に直行。
— ゆみ (@yumidesu_4649) 2020年6月6日
今日のおうちカクテルはリモンチェッロ、モヒート、カンパリオレンジ、ジントニックです。 https://t.co/eNxlkSYWIv
— ペロペロ (@experopero) 2020年6月6日
食い足りなかったので本編放送時のやつまた見返してしまうけど6月6日はV6の日だから許される
— オヤマダ (@oymda) 2020年6月6日
何でメールが苦手なんだろうと思ったんですが、メールって地の文が無いからなんだよな 強制会話劇による誤解を生みそうで怖いので、まずは「夜の内にカーテンを閉め損ねたお陰で、朝焼けが不躾に入り込んでくる。〆切を破った罪悪感から、私は沈鬱な面持ちでメールソフトを開いた」からやらせてほしい
— 斜線堂有紀 (@syasendou) 2020年6月6日
足を使う競技に対して思われがちな「筋肉をつけると足が太くなる」というのは相当な筋トレをした話で、まず足の太い人やむくみの気になる人は脂肪をとったり、血流を促進させないことには足を細くはできない。それに筋肉をつけた方が引き締まる。
— 蛇の眼@古典リベラル/エガリタリアン (@hebinome_Berlin) 2020年6月6日
エアコン使ってくれて安心しました
— しば (@hatz48) 2020年6月6日
ワンシントン市が条例でホワイトハウス前の通りの名前を Black Lives Matter (黒人の命だって大事)に変更し、トランプ大統領の住居のアドレスが Black Liver Matter Plaza になってしまったの、さすがに草。これからの到着郵便物全てに Black Lives Matter と書かれるのか? https://t.co/4YWt00zgTb
— Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) 2020年6月6日
ライカのいいところは、めんどくさいニコ爺やごちゃごちゃ言ってくるa民を、でもうちライカやしなって思えるとこです(???
— 蜜葉 (@mitsuba_yu) 2020年6月6日