2011年はSMAPが引っ張ってくれたけど、次に何かあるときこそ先頭に立つのは嵐だろうなと思っていた。トニトニのリーダーは誰になるんだろう…年齢順かつデビュー順ならV6だしまーくんさんなのだけど…(震) 『トニトニのトップに立つトニ』という図式が完成してしまう
— ぷりっつ (@p_jvk) 2020年5月12日
アクセスキーほしいです……>
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2020年5月12日
Q) アクセス方法は?
A) アクセスキーをお持ちの方はどなたでも閲覧可能です。アクセスキーの入手・配布方法については一切お答えしません。
>SEMリサーチPlusを開設しました - SEMリサーチ https://t.co/SJUUmXrly1
今日も一日がんばるぞ(昼寝を) pic.twitter.com/E3kwSXaxkv
— ゴロー🐾 (@cat_56chan) 2020年5月12日
【編集日誌2】政界によく牙をむいたころ東京地検特捜部は「最大の野党」と言われました。検察庁法改正案の問題は、政権の裁量で幹部の定年を延長できる仕組みを設けたことです。検察は牙を抜かれ、飼い犬になりはしないのか。今日もこの問題を追います。#最大の野党pic.twitter.com/96b523Oox0
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) 2020年5月12日
私利私欲を隠さずにいえばV6と山Pがハブられなくてよかった……ってことなんですけどTOKIOは………
— トア (@tsukada10) 2020年5月12日
— あさぎ (@asasa_1113) 2020年5月12日
「検察の健全性を保つもう一つの方法は、稲田伸夫検事総長(63)が今年7月に慣例の2年を超えても勇退せず、『黒川総長』の道を閉ざすこと。内閣に総長の任命権はあっても罷免権はないからだ。その場合でも政権は深手を負う運命にある」毎日新聞・古賀攻専門編集委員#安倍晋三に抗議します
— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2020年5月12日
朝からslack障害とzoom最新インストール連絡が同時に来て
— 4.5P (@yontengoP) 2020年5月12日
社内IT部が死んでいる(笑顔)
Twitterで裏どり。slackでもgithubでもawsでも「なんか変だな」はtwitter検索して障害かどうか見るのが、今んとこ最速で高精度だと思ってる。
— いろふ (@irof) 2020年5月12日
Slack落ちたはTwitter集合の合図じゃないんですよ
— がお (@gaogao_9) 2020年5月13日
Slackおかしいの僕だけですか pic.twitter.com/y5l8WlQl22
— Way Ahead (@tomohi_ro) 2020年5月13日
Slack 落ちたので今日はお休み
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2020年5月13日
Slackこの位置に503って出るんだという驚きがある
— えあり (@AirReader) 2020年5月13日
J-FRIENDSにSMAPがいなかったあの頃にTwitterがあったらこんな感じで荒れてたんだろうか
— 👑🎩神代@世界中が幸せになれ!📎🍷💜🍴 (@SRJ_Spirits) 2020年5月13日
Slack止まってるので今日は休もう!というのは合理的な気がする
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月13日
Slackが止まっていても仕事ある
— Way Ahead (@tomohi_ro) 2020年5月13日
Slackの障害のたびに思うのはSlackの中の人はどうやって障害対応中のコミュニケーションを取っているのか、ということ
— YAMAMOTO Yohei (@yohei) 2020年5月13日
人々が「○○が落ちてる、仕事にならない」と言及するサービスを世に出せるほど技術者冥利なことはないだろうな。応援しています!
— 父🌒 (@fushiroyama) 2020年5月13日
茂君がいないことで消去法的に(?)マサが最年長になるシステムがトニトニでも…
— marie (@m_i101) 2020年5月13日
業務上の大事っぽい気付きを共有したいがslack......
— a-know (@a_know) 2020年5月13日
Slackがないので、会社の人とどうやってコミュニケーションしたらいいんだ...
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月13日
@ 職場各位: 論理出社しております。今日も1日がんばるぞーー!
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月13日
slack が調子悪いので本日の業務は終了しました!!!
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2020年5月13日
Slack落ちているのおもしろいけどそれはそれとして不便だし休むか
— 青木華絵 (@aereal) 2020年5月13日
「Slack落ちてるのをSlackに書こうとする」は通らない一方「Twitterの調子が悪いのをTwitterに書く」はたいがい(数分の遅れとかはあっても)なんだかんだで反映されるので相対的にTwitterの凄さが再認識される事象
— 獏星(ばくすたー) / Megumi Baxter (@baku_dreameater) 2020年5月13日
Slack がイメチェンしてる pic.twitter.com/xB5vNPs4e0
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2020年5月13日
「GoogleSpreadsheetsは燃え尽きたExcel職人の魂で動いているんだ」
— 転生したらSpreadsheetだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年5月13日
カクヨム原作の異色のITラノベ、まさかの書籍化。Twitterでは書籍化までの制作秘話をお届けします
ぜひフォローしてください#転スプhttps://t.co/7J8lY6Ix16
Slackが落ちてることプロジェクトメンバーに伝えようとSlack開いたらSlack落ちてた
— あしゅりー (@Asyley_) 2020年5月13日
完全リモートワークなのでSlackないとかなり厳しいんだが・・・
— 花見川 (@ch1248) 2020年5月13日
slack落ちてるのでこっちみてもらっていいですか
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
『転生したらSpreadsheetsだった件』、技術評論社から書籍化します - ミネムラ珈琲ブログhttps://t.co/X1UvpGtq8s
Slack治ってしまった、仕事するしかない
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年5月13日
凄まじい流速だったのでお休みにしましょう https://t.co/eO0e4Z3GSb
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2020年5月13日
リモートワークでslack落ちると結構痛いですね………
— Naomi Sato (@chimimo) 2020年5月13日
Slack復活していた
— Way Ahead (@tomohi_ro) 2020年5月13日
slack復活しただけで
— 4.5P (@yontengoP) 2020年5月13日
社内から「うおおお」「復活した!!」「おーい復活したぞー」「万歳万歳」などの声が上がり、別フロアまで伝令が走ったりするので
やはり最後に強いのは人力だと思うし、
この現場はいつから戦国時代の合戦場になったのかと
デビュー組で集まってやきう大会してくれや!!!!!サブスク用と円盤用で収録内容変えたらワイらも納税できるんや!!!!
— むちうち ファイヤーV攻撃モード (@muti_uti_mk6) 2020年5月13日
Slack復活してた。素早い。お疲れ様でした。(なんとなく)
— まつさか (@ma2saka) 2020年5月13日
自分用のメモなら良いサービスがあって はてなブログって言うんですけど(ダイマ)
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年5月13日
トニトニ、歌割りがどうなるかと話題ですがこのくらいの衝撃はもう一度欲しい pic.twitter.com/XWRL0GTH5H
— たぬころどん☕︎ (@tanukoroDD) 2020年5月13日
落ちると仕事にならないのがslack、落ちると仕事が捗るのがTwitter
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月13日
一つずつ説明をしますと、上から順に
— 4.5P (@yontengoP) 2020年5月13日
・slackをリコーのコピー機と同じもんだと思っている
・slackを自社運営サービスだと思っている
・slack=インターネットだと思っている
の3本です。ンガクック https://t.co/qYLVGxANMc
76人もいるのなら今のうちキュートクールパッションに属性分けといた方が良くない?(ここでどのオタクもうちの子はキュートだと言い張って共倒れする未来を察知)
— むちうち ファイヤーV攻撃モード (@muti_uti_mk6) 2020年5月13日
JフレやマーチングJを持ち出すと荒れるのは目に見えてっから、元々企画としてあったトニトニにくっつけた説(ムー並の感想)
— むちうち ファイヤーV攻撃モード (@muti_uti_mk6) 2020年5月13日
本名にしないのは常識がないだろとおっしゃっておりました
— まつした (@tkog31my) 2020年5月13日
ガチトーンのあなたの名前はマグロ漬け丼なんですか?が頭から離れません
(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)
— むちうち ファイヤーV攻撃モード (@muti_uti_mk6) 2020年5月13日
(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)
(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)
(^▽^.)_ 人人人人人人 _(^▽^.)
(^▽^.)>. ロシ★ロシ . <(^▽^.)
(^▽^.) ̄ Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄ (^▽^.)
(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)
(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)(^▽^.)
トニトニにせよJフレにせよ本当はいない方が世が平和な証拠という切ない存在なんだよな
— marie (@m_i101) 2020年5月13日
コロナがなくてじいじ安泰で五輪が開催されてたら、今ごろトニトニのためにJr.既存ユニ全解体で呪詛ブログが何万件も書かれてたに決まってんだろw
— がと (@D_251gato) 2020年5月13日
テレワークを邪魔してくる猫対策には隣に猫の入る箱を用意すれば良い!ってツイートを見かけて実践したら10秒で効果が出て大爆笑してる pic.twitter.com/klTVehY1ab
— ほっぺすん (@HppSn_) 2020年5月13日
マイナンバーカード、原稿料や大学関係、マスコミなど源泉伝票もらうのに必要だったので、スタートしてすぐから持っていたため、もう5年目で電子署名(?)の有効期限が切れるから手続きせよということで、このコロナ騒ぎの中、窓口まで来いというので混まないうちにと朝イチで行ってきました。
— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2020年5月13日
タエがお散歩中に長い舌を見せてくれました😁#ミナミコアリクイ#休園中の動物園水族館pic.twitter.com/A5etntEGRf
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) 2020年5月13日
この花のことを「闇落ちエビフライ」と呼んでたんだけどフレンチラベンダーというかわいい名前があったのね、ごめんね pic.twitter.com/xTBMtuTDSX
— 牛人 (@ushihito) 2020年5月13日
どうしても気になったのでトニトニ76人分の誕生日と入所日と身長順を一覧にしよう!と調べたんだけど、最年少も歴短も高身長も全部ラウールさんだわ、と気付いた。最年長の坂本昌行先輩と32歳差だし、事務所歴最長の長野博先輩と29年歴に差があった、すげぇグループだよ、トニトニ。あ、一覧は諦めた。
— きゃっちゃー (@ayearFulloflove) 2020年5月13日
任天堂の、動物を集める人気ゲームを買いました。 pic.twitter.com/1bQNqLHYaK
— sansui (@sansuiP) 2020年5月13日
Twitterで盛り上がらなければ今日採決だったんだよね。政府がこんなアホみたいな答弁しかできないのに…
— GEISTE (@J_geiste) 2020年5月13日
特定の検事長を続投させるかどうか、「内閣が定める事由」とはなにか、武田担当大臣は答弁できず。「法律施行までに…」などと誤魔化しため衆院内閣委員会は休憩に。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) 2020年5月13日
法案の肝が国会で説明できず、成立後に考えるので白紙委任せよという。
到底認められない。#検察庁法改正を止めコロナ収束に全力を
オタクの傷口にとんでもない角度から塩を塗り始める一般飲食店、サイコパスすぎる pic.twitter.com/lZoaxhOVJm
— ほえぃる (@whale_andrus) 2020年5月13日
イノなき
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月13日
今までのコンサートも奇跡的に観客が揃ってただけかもしれないというのは、我々としては台風やゲリラ豪雨でずぶ濡れでも電車遅れてダッシュで汗まみれでも、オープニングから見たい!!!冒頭のあの曲見逃したくない!!!と死ぬ気で駆けつけたりしてるのもある気がする
今日の内閣委員会、与党側が法務大臣の出席を認めないので野党がしかたなく武田国家公務員制度担当大臣に質問すると「法務省に聞いてくれ」と言われる謎展開。
— 平河エリ@読む国会 (@yomu_kokkai) 2020年5月13日
勘弁してくれ……。せめてまともな審議を。#検察庁法の改正案に抗議します
この様にデスクを広々とお使いいただけます pic.twitter.com/2OjPmeLfMw
— DJ KOMORI / オンラインDJスクールMIXFUN! (@djkomori) 2020年5月13日
少なくともこの7年間で「何かやらかしても謝らない」「文書や履歴公開を大事にせずとことん居直る」という態度は政界にとどまらず蔓延したと思う
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年5月13日
1 year later pic.twitter.com/hptE0uppWH
— 藤あや子 (@fuji_ayako) 2020年5月13日
原作のブコメ見ると預言者だったhttps://t.co/LeOX5aK2Vnhttps://t.co/K8ZxXZbfl2
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
私、国家公務員法等改正案を審議している衆議院内閣委員です。今、一部委員退席のため休憩中です。検察庁法の改正案は争点があり国民のコンセンサスは形成されていません。国会は言論の府であり審議を尽くすことが重要であり強行採決は自殺行為です。与党の理事に強行採決なら退席する旨伝えました。
— 泉田 裕彦 (@IzumidaHirohiko) 2020年5月13日
書籍版は章末に技術解説コラムもついた豪華版となっております https://t.co/RdRAEGA0Qr
— 転生したらSpreadsheetsだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年5月13日
今年は中止かな、と思ってたが自動車税の通知来てた。
— まつさか (@ma2saka) 2020年5月13日
500人超えた!!!!マジかよhttps://t.co/mhbjNCk4CB
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2020年5月13日
500人って全校集会レベルやぞ
— Yasuhisa Yoshida (@syou6162) 2020年5月13日
ハンコ屋さんに実印作りに来たら、旦那様のよりひと回り小さめにとか言われて「何でやねん」ってなったので嫌がらせみたいに一番でかいのにしてきた。
— 🧷ねこあし🐈 (@Nekoashi_design) 2020年5月13日
この接骨院いつもほんまにとんこつラーメン屋と勘違いするわ pic.twitter.com/ChajRqETCS
— こにぃまる@あつ森🇯🇵 (@konyboom) 2020年5月13日
「大幅改稿」という題目を舐めてた1年前の自分に説教したい https://t.co/ssynVRfEwN
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
まさかDan Kogai( @dankogai)さんにコメントいただけるなんて・・・・。 https://t.co/EDoZIPkboB
— 転生したらSpreadsheetsだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年5月13日
転生したらSpreadsheetの書籍化は、わしが育てた!!
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月13日
(編集者さんを著者に紹介しただけ)
営業している知人の洋菓子店に、毎日のようにガラス窓に糊で「休め!云々」と貼り紙をしていた方の犯行を録画して、家をみつけて丁寧なお返事の文書を速くて少々接着力がある糊で表札、玄関、ガラス窓に貼ったら、お便りが途絶えた。
— Kame Ron Diaz(San Diego出身) (@kamesan1959) 2020年5月13日
たぶん文通したことがない人だな。
実話です。ありがたすぎる〜 https://t.co/2az1TnB8U8
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
Google Meetで会議に参加したら同期が僕のアバターで参加してきてよすぎる状態 pic.twitter.com/PJYxpHQO3b
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年5月13日
某所でさすがにないだろ、と思って「骨壺 中古」で検索したら、ペット用ではあるが中古の骨壺を売ってるのを見つけた。説明を読むと「お骨はジップロックに入れた状態で使っていたので骨壺の中はきれいです」とあった。いろいろすごいなと思った(あいまいな感想)
— まくるめ (@MAMAAAAU) 2020年5月13日
「猫用のスペースを用意すると仕事を邪魔されないと聞きましたので」 pic.twitter.com/5uZ1l3UYNb
— ココニャ@猫写真集、好評発売中! (@kokonananya) 2020年5月13日
明日誕生日なんですけど、いま一番欲しいのは洗面台の鏡を手早くキレイにするソリューションです
— takuya-a (@takuya_b) 2020年5月13日
連パパを発掘してきた人は、最初の1話くらいしか読まずにコロナパチンコを批判してやりたくて貼った、という話を聞いて、金を掘ろうとしてエスタークを掘り当ててしまったアッテムトの炭鉱夫を思い出しました。
— りくごう (@rikugou361) 2020年5月13日
他都府県(特に首都圏)の感染詳細と比べると北海道だけ別のゲームをやってるんじゃないかというくらい「この段階の感染者を拾い上げるの?」って例がすごく多くて、そうすると感染者が減らないので警戒がいつまでも解けないんだけど、こういう感染者をひっそりと救ってるのではと思うんですよね
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月13日
命と経済の綱引きで今のとこ一番命側に引いてる実験地域だと思ってるので、経済的にはこのまま北海道という地域は死ぬのかなっていう恐怖感がめちゃくちゃあります
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月13日
「強行採決をすべきでない。」との声が届くのかわかりませんが、内閣委員をはずされることになりました。
— 泉田 裕彦 (@IzumidaHirohiko) 2020年5月13日
Twenty★Twentyにケンタッキーを感じる
— のん (@rivernono) 2020年5月13日
わーい✨トニセン🥰🥰🥰
— はちこ🎩🎯✨ (@muq3JXG8WV92OnM) 2020年5月13日
(前のcoversの入ったHDDぶっ壊れて不便してる民)
名曲選2020 - The Covers - NHKhttps://t.co/cUq0quZ1Fk
検察庁法改正案の強行採決に反対した自民党の泉田議員。内閣委員を外されるという。法治国家において極めて真っ当な態度を貫いたのに、酷い。 https://t.co/XPFEkT7ELK
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2020年5月13日
「これからの地球のことを考えてコオロギのパウダー入りのせんべいを作りました」って一文、サイコパス感に溢れててかなり好き そのうち「これからの地球のことを考えて人類を30%カットしました」とか言い出すかもしれない 無印良品に言われちゃ反論できねえぜ…!
— 赤りんご (@aka_ringo) 2020年5月13日
みねむらさん、すっかり立派になられて・・・。 pic.twitter.com/vfisbqnTkH
— Atsushi Kawakami (@akwkm) 2020年5月13日
「リモートワーク」と
— 石倉秀明 #オンラインで働こう (@kohide_I) 2020年5月13日
「リモートワーク with kids」はまったく別物
しかしこんなわかりやすい「俺に楯突いたら干す」があるか?
— 百敷屋 (@1004KI8) 2020年5月13日
こういう時の動きだけだけ瞬足だし、見せしめだよねこれ。
ほんま陰湿やな。
#泉田裕彦議員を応援します
#検察庁法改正案に抗議しますhttps://t.co/TC2OEwMmnC
クエン酸をお湯で溶かしてそこに片栗粉入れてお手製ジェルを作って塗って流すときれいになるんですが手早くはないなとここで気づいたけど構わず送信します
— まつこ2020dream (@mazco_dx) 2020年5月13日
丁寧な暮らし!
— takuya-a (@takuya_b) 2020年5月13日
いいえ。「初めまして!私は名刺の通り〇に住む〇〇です。あなたに興味があり動画を撮りました。写真を見ていただきわかるようにきれいに撮れているでしょ?その店、私の友だちですので運命感じるな。あなたに絶対届くように3通を家に貼ります。お友だちになってください!」
— Kame Ron Diaz(San Diego出身) (@kamesan1959) 2020年5月13日
と文通希望を貼りました。
今回の泉田議員の内閣委員解任によって、かくもアッサリと自民党は恣意的且つ利己的な人事を行うと証明された。そんな政党が検察庁人事に恣意的な介入はしないと言ったところで誰が信じるのだろうか。自分たちで反証を示してしまったというのに。#安倍晋三に抗議します#検察庁法改正に抗議します
— ミロユア@洋画垢 (@Miroewa_Y) 2020年5月13日
しかしこれ、黒川氏を定年延長させないと余程まずいんだろうな、と思わせますね。しかも、まずいのは安倍氏だけじゃ無く、長い長い芋づるがあるんですよ。きっと。#検察庁法改正に抗議しますhttps://t.co/hW4pR9RQeY
— mipoko (@mipoko611) 2020年5月13日
強行採決反対派の委員を解任したってことは、自民党は議論を軽視して恣意的に法案を通しますよって自ら宣言してるも同然じゃない。 https://t.co/07FKd0ARVD
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2020年5月13日
東京で感染者10人と喜ぶなかれ。日本も、これだけみんなで苦労したのにあっという間に戻ってしまう可能性が非常に高い。今週末、ユルユルになるのがとても怖い。 https://t.co/gd4rZkNi2j
— S (@BLTplz) 2020年5月13日
スキルアップって言葉がスプレッドシートに見える程度には意識を持っていかれているhttps://t.co/NM5Jq9GpTk
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
三重のものです。
— RinToy (@RinrinToy) 2020年5月13日
三重で「また来てね」というのは
「もう一度(再度)来てね」ではなく
「いずれの機会に(今度)、来てね」という意味です。
『新しいカフェ出来たね』
「じゃ、また一緒に行こうか」
など使います。
他地域の方に「また来てね」はよく誤解を与えてしまいます…
四層で自分がいらん被弾すると「バーーーーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」て叫ぶのでぼいちゃに向いてない
— Nemesis (@13_nemesis) 2020年5月13日
「政治とかの思想系ツイートはしないって信じてたのに」って言われて思ったけど、
— もちぎ♨️ (@omoti194) 2020年5月13日
あたいが今まで発信してた全て、つまりLGBT関連や風俗と貧困、片親家庭や性差別のツイートや漫画もぜんぶ思想!!思想から始まり思想で締めるッッッ!そして空いた右わき腹にッッッッ!すかさず思想を叩き込むッッッ!
貧困や風俗、性差別が、向こう側の世界の悲劇かと思ったかッッッッッ!!全てッッッッッみんなの身近な世界の話ッッッッッなんならオメーも当事者かもしれねぇッッッッッ!!
— もちぎ♨️ (@omoti194) 2020年5月13日
だから手を上げてくれ!!あたいに思想を分けてくれ!!!
くらえッッッッッ
思想玉ーーーッッッッッ!!!!!
著者になりたい
— 青木華絵 (@aereal) 2020年5月13日
感電レビュー
— Sugiyama Fucktory (@0902Dont) 2020年5月13日
感電初心者です! お茶工場の生葉コンテナのコンセントを引き抜く際に指の先端が触れました。電圧は200Vです。触れていた時間は1-2秒でしたが、家庭用100Vとは圧倒的に「重み」が違いました。
10年前に亡くなった曾祖母に会えたので★4です! pic.twitter.com/JIXNflEXld
夕方くらいになると疲れてたいてい何もできなくなるので、近所を散歩したりジョギングするのはありよりのありでは
— takuya-a (@takuya_b) 2020年5月13日
仕事終わったと思ったらすぐ昼ごはんを作らねばならず、昼が終わったと思ったらすぐ仕事に戻らねばならず、仕事終わったと思ったらすぐ夕ご飯を作らねばならない。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年5月13日
みんながいうから一秒のOthello聴きに行ってくる
— のん (@rivernono) 2020年5月13日
一秒のOthello見てきたけどこれうまく歌えるひとおるんか???メロディむずない?歌詞もGoGoGoが強烈すぎる
— のん (@rivernono) 2020年5月13日
あとバックダンサーがJohnny's Senior Selectでふいた
トニトニ最年長&最古参であり現存する最古のシンメこと坂長……
— marie (@m_i101) 2020年5月13日
高校時代は無色透明でした。温度や湿度の概念は無く、無風でした。そんな中で、唯一、温かみや湿り気をもって思い出せるのが、当時聴いていた『ナインティナインのオールナイトニッポン』という深夜ラジオです。- はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~ https://t.co/PwwkgGBBCU
— ジョイマンの高木晋哉 (@joymanjoyman) 2020年5月13日
Amazonのランキング
— 転生したらSpreadsheetsだった件(公式)@技術評論社から6月22日発売 (@TenseiSheet) 2020年5月13日
本全体 1,443位!
表計算ソフト 7位!
(いいのかどうかさっぱりわからない🤔) pic.twitter.com/2woGzWUHy0
芸能界空前のリモートワーク旋風により、「この人とこの人マジで同じ家に住んでるのか!!」と改めてビビる現象(安倍なつみと山崎育三郎)(竹達彩奈と梶裕貴)(永山瑛太と木村カエラ)(木村拓哉とcocomi・koki)
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月13日
いぬのきもち いぬのきもち いぬのきもち(たまごくらぶひよこくらぶこっこくらぶ)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月13日
今日だけでPVがむちゃくちゃ跳ね上がっていて、日別グラフとは…。ちなみに転スプ投稿した最初の週もバズってたのですが、話数が殆どなかったのでこんなにいってなかった記憶です。こうやって数字みると初期に応援していただいた方にとにかく感謝しかない。 pic.twitter.com/ALqDjjOiyt
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
(ぶっちゃけ2020年に東京でオリンピックをやらなくなった時点でジャニーさんがいてもチビッコジュニアのトニトニは冷めてただろうし、そもそも今の忍者トニトニも初期トニトニとは総とっかえだし、大々的に発表して気づいたらなくなってた話ジャニーズはしょっちゅうあるし、)
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月13日
少年たちの会見でA.B.C-Zにふまけんブチ込んでABC-xyZにするとかなんとか言ってたのに1ヶ月もしないうちにセクシーゾーンがxyを赤くしてデビュー発表したのとかな、まあそんなもんだからジュニアの人事は話半分じゃないと身が持たないぞ。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月13日
キレそう pic.twitter.com/ufONMg8bOa
— よー清水🐧 YoShimizu (@you629) 2020年5月13日
もう大人だから明太子をふたきれご飯に添えたっていいんだ
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年5月13日
はー…香港か台湾か広州に行きたい…。汕頭と潮州でもいい…。北京や上海でもいい…。重慶でもいいし、成都や昆明でもいい…。南京もいい…。西安でもいい…
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月13日
ワニみたくなってきた
— えあり (@AirReader) 2020年5月13日
安倍さんだれか新しいマスクくれるの待ってるんじゃないの
— ゆき (@hayukinako) 2020年5月13日
すべてがありがたい。とにかく今日はむちゃくちゃアドレナリン出てる。
— ミネムラ珈琲@ITラノベ転スプ 6/22に発売 (@minemura_coffee) 2020年5月13日
次回は急に特捜9なのかw
— marie (@m_i101) 2020年5月13日
わたしは体幹の筋トレが好きなのでプランクやりまくりなんだけど、ひじが擦り切れて困っている…
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍚 (@Miyupuri960) 2020年5月13日
昔「いちいち髪とか服装について言ってくるのやめて下さい」って上司に言ったら「なんで?話のきっかけだろ?」と言われたので「社長にも『今日のそのズボンカッコいい」って話しかけるんですか?」って聞き返したら「社長とは仕事の話しかしない」と言われたので「そう言う事です」と言った覚えが…。
— 世の中捨てたわけじゃない。 (@0816_hope) 2020年5月13日
#認証官について確認したいことがあって、画像を探していたら不思議なことに気がついた。
— 南田 白牛 (@46beko) 2020年5月13日
内閣総理大臣が任命していたものが、安倍首相になってからは内閣が任命する形になっているのだ。
小泉・麻生首相、民主党の菅首相の頃は、ちゃんと署名していた。
なぜだろう?#検察庁法改正に抗議しますpic.twitter.com/lQDaxloJK8
「これはひとでさんがブログで書いていたような気がする」と突然思い返すことが2〜3ヶ月に1回くらいあって、その度に「hitode909 (調べたいトピック)」みたいな感じでGoogle検索している
— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2020年5月13日
お肉を家で焼いて食べたんだけれども、公益社団法人日本食肉消費総合センターのレシピでつくったソースが美味しすぎたので共有します。餅は餅屋、肉は肉屋だ…https://t.co/y6Pb5TgeGgpic.twitter.com/D94YTQ0B59
— はたちこうた Kota Hatachi@育休中 (@togemaru_k) 2020年5月13日
ラジオの聞きすぎで、過払金がある気がするし、膝や腰が痛い気もするし、集団予防接種でB型肝炎になった気もするだけでなく、最近使ってない農機具があるような気もしてきた。
— ミチコ☺︎ (@kawaiiusagi1971) 2020年5月13日
今日聞いた神保哲生さんの話で興味深かったのは、森法相が国会質疑で迷走している理由。彼女には、現政権に求められる「明らかに論理の破綻した答弁を、表情を変えずに言い切る能力」がないのだという。ニューヨーク大学ロースクールで学んだ知性が邪魔をして、非論理的な答弁に本能的な抵抗が生じる。
— 伊藤聡 (@campintheair) 2020年5月13日
なぜ黒川検事長が違法に定年延長されたのか?
— 平河エリ@読む国会 (@yomu_kokkai) 2020年5月13日
なぜ赤木俊夫さんが自ら命を絶ったのか?
なぜ財務省が公文書を改ざんする羽目に陥ったのか?
全てはたった一言の「私も妻も関係していない」のつじつま合わせでは?失言はあります。でも、失言をなかったコトにするためには、国一つが犠牲になります。
現政権の中枢に食い込み、存在感を発揮するには、全く意味不明な答弁、質問と無関係な返答、「指摘は当たらない」等の虚無的な常套句を平然と述べるという、内面に理性や知性が残っている者にとってはきわめて困難な技術を習得せねばならない。法の学徒である森法相にはそれができなかった。
— 伊藤聡 (@campintheair) 2020年5月13日
まー気の毒だとは思うけど、秘密保護法の成立に奔走した過去は許容できないし、法相になるまでにだってさまざまな選択肢はあったわけでしょう。自分から進んで選んだ道なのだから、それが辛いのなら、ぜひ今からでも本来のご自身に戻ってほしいものです。
— 伊藤聡 (@campintheair) 2020年5月13日
今日風強いなあ。
— シモダ テツヤ (@shimoda4md) 2020年5月13日
ロープが揺れてるなあ。
あそこにロープなんてあったっけなあ?
なんか気持ち悪いなあ。
と思って近づいた後、悲鳴をあげました。 pic.twitter.com/sBoaHclwYl