敬意・感謝・絆についてやっぱりどうしても言いたいことがある 順番の話です 言いやすさと聞いた人が覚えての話にしやすさの両方を取りつつリズムを作りペースを保つために「感謝・敬意・絆」の順番だと思う 口の開け方もまだこれから練習の人のための原稿なら尚更
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月5日
もっと覚えやすくて言いやすい原稿を書いてあげてほしいと思う
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月5日
お散歩中にあっこれ撮りたいなって思ってiPhone向けてもなんと日射しが強すぎて画面が見えず撮れてんだか撮れてないんだかまったくわからないのでおうち帰って見てなんだろうこれ現象やこんな端っこしか写ってないし現象が起きています
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月5日
敬意・感謝・絆
— み ぽ (@nekomath271828) 2020年5月5日
布団・寿司・猫
普通、マッチングアプリでは女性上位。ところが在宅で男女の力関係が逆になっている。男性は即れないのでヤル気をなくしている。女性はひとりで在宅は寂しいのでマッチングアプリのスワイプ回数UP、女性からのメッセージの送信もUP
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年5月5日
イタリア語で「ファッシ」は「絆」を意味するので、「ファシズム」を和訳すると「絆主義」になります、という話も今回の世界史情報教材に盛り込んである。
— 浅生楽🦝ミュートシタラセカイカラミュートサレル (@Asailuck) 2020年5月5日
「いつも残り物を食べていた母は好きでやってるんだから、僕の残りをやっとけばよい」とナチュラルに考えて高齢者虐待ぶちかます中高年男性、普通にいます。
— KGN (@KGN_works) 2020年5月6日
「僕の面倒見るの好きなんでしょ、『やらせてやってるん』だから文句なんかあるはずない」
で、老母を酷使する奴も珍しくはないです。 https://t.co/equkeya7UJ
以下のような奴をろくでなしと定義しています。
— KGN (@KGN_works) 2020年5月6日
・病人に向かって「ねえ俺の飯は?」
・寝込んでる妻に「俺の飯は心配いらないよ」
・老母が這って家事をしているのを評して「好きなんで、やらせてやってます」
・妻や老母の入院に際し「俺の飯はだれが作るんだよ!」
全部実例です。
「苦労は買ってでもしろ」なんて言葉があったが、あれって「人生の上で必要な労力は払え」って意味らしく、言い出した人の言葉の解像度を疑う。
— 花見川 (@ch1248) 2020年5月6日
QNAP、なんとか使えそうな気がしてきたのでもういっこディスクを入れてRAID1にした。家の外からリモートアクセスできるようにはまだできていませんが…
— メレ山メレ子 (@merec0) 2020年5月6日
糸井重里がうちの父(昭和22年生まれ)と一歳違いと知って驚愕している。10歳ぐらい年下だと思っていた。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月6日
星野源がみんなに「うちで踊ろう」って呼びかけてるのにみんな踊らずインターネットで星野源を使って遊んでいるだけ 星野源昨日家きて大泣きしてたよ
— 友情・努力・勝利 (@Salmonize) 2020年5月6日
左がダイエットを決意した2ヶ月前の私で、右が今朝の私です pic.twitter.com/CEtkjK3Ofi
— 秋山 (@Aki8ma_3) 2020年5月6日
毎日3時から11時まで寝ていて元の暮らしに戻れる気がしない
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月6日
なんかミシンに引き続き、ソーインググッズを色々買い集めてしまった。わたしのことなので、ブームになって3日で飽きるのは間違いないんだが…。
— かなん (@cera) 2020年5月6日
なお、ロータリーカッターは神である。
クロバー様ばんざーいヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/4mRXY9LqNZ
— 長谷川洋介 (@yosuke0114) 2020年5月6日
ニュース番組でさ…みんな頑張って自粛していたんだから「GW最終日なのに駅は閑散としております…」って葬式みたいなトーンで言わんで欲しい…。そこは堂々と「見てください!!人が居ません!!駅のホームでダルマさんが転んだが出来ます!!ダーッハッハッハッハ!!」くらいに褒めて欲しい。
— ⚡︎ (@R1Z_5656) 2020年5月6日
わかる俺だけの環境じゃなかったのか
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
リーダーモードで辛うじて見てる
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
つかタブ開きすぎてメモリ足りなくてレンダリング崩壊してる感じも…
ジャニーズ×Mステ「WAになっておどろうプロジェクト」始動#Mステ
— モデルプレス (@modelpress) 2020年5月6日
▼“振り付け担当”屋良朝幸コメントありhttps://t.co/lKGCLTWqt5
よく「LCCで大阪ー東京4,000円!」とか言ってる方結構いらっしゃるんですが、「関西ー成田 4,000円」を「東京―大阪 4,000円」と表現するのは景品表示法違反レベルなのでやめていただきたい((
— 高の原(府県境)の人 (@_TAKANOHARA_) 2020年5月6日
やらっちの新ふりつけなのね。V6が流れるのかと思った(ちょっとは流れるかもしれないけど)
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
テーマ曲になったのは良いけどこれはV6もいつか出ますかね???
— トア (@tsukada10) 2020年5月6日
進化した❣️
— 【公式】シルバニアファミリー森のお家 (@morino_ouchi) 2020年5月6日
超スーパー高速⚡️赤ちゃんルーレット~😜
今日のあなたと相性バツグンの赤ちゃんは誰⁉️
全部で何人いるかわかるかな~❓🥺#シルバニアファミリー#シルバニアファミリー森のお家#赤ちゃんルーレット
🍓#森のお家フォトコン#おうちでシルバニア
も開催中🤗https://t.co/NXmZklI3QApic.twitter.com/7LzDk1ugdF
子供部屋が快適=実家が太いから大物にもなりやすそう
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年5月6日
ぶいしっくす自体は出てこなそうな雰囲気だけど本家本元としてねじ込まれてくれ…ッ!たのむ…ッ!坂本くんビブラートを響かせながらメンバーからケツを触られてくれ…ッ!
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年5月6日
本人さんたちも出てくれるといいなぁ
— 結城 (@shbwill) 2020年5月6日
今日14時からスタートする『12人の優しい日本人』オンライン朗読、演劇関係者も驚愕しているのはこの作品が三谷幸喜氏の代表作というだけでなく、三谷氏は自身の関わらないところで作品の上演許可を出さないことで有名なのです。この『12人〜』も台本は出版されてない。https://t.co/oscG4ONQ2k
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
ねじ込まれろ〜〜〜〜!ぶいしっくす〜〜〜〜!とか思ったけど過去の音楽番組でのWAを思い出したら距離感ぎゅむぎゅむでソーシャルディスタンス!密です!ってなりそうだな…でも6人が離れて歌うWAもコンサート以外では新鮮だな、ということでねじ込まれてくれ〜〜!うおおぉ〜〜〜〜(念)
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年5月6日
つまり上演されない限り(ないし映画や舞台のDVDを観ない限り)観客は作品に触れることはできないし、俳優たちも演じることはできないんですよね。これはこの事態、かつオリジナルメンバーからの要請だから実現したのであろう、本当にスペシャルなケースなのですよ。
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
阿佐ヶ谷姉妹のネタで1番好きなやつ#阿佐ヶ谷姉妹pic.twitter.com/I3KYcx4857
— アッキー (@kusakari427) 2020年5月6日
リアルタイムで観られない人、アーカイブが5月いっぱいまで残されるらしいのでぜひ観てほしい。ワンシチュエーションコメディの最高傑作なのはもちろん、裁判員制度が実現してしまい、かつネット情報を元に安易に他人を“裁く”人が多い今だからこそ、色々と考えさせられることが多い作品だと思います。
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
言葉足らずだったので補足。「上演されない限り」というのは三谷氏自らが関わって、ということ(他団体書き下ろし作はあるけどそれも都度上演許可は取ってるかと)。そもそも脚本が出版されたのもミュージカル『オケピ!』のみですし、三谷氏の脚本を第三者が上演すること自体まず不可能なのですよね。
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
恵やコメンテーターがしたり顔で綺麗事ぬかしたり、坂上忍が勝手にブチキレてる裏で、お化け屋敷で延々怯える阿佐ヶ谷姉妹を電波に乗せて全国にお届けしてるヒルナンデス、それでいいんだよ
— トロピカリ (@toropicari) 2020年5月6日
「おやつ」「いちご」「公園」とか、長男にバレると騒ぎ出すから、夫婦で暗号のように話す単語があります。さっき「砂場」を伏せようと思って「Sなば」って言ったのですが、いま考えると全然伏せられてなかった気がしますね。
— 味がうまい (@ajigaumai) 2020年5月6日
自担、持ち歌が事務所のプロジェクトに発展しがち問題(特に問題ではない)
— 藍田英里 (@eri_aida) 2020年5月6日
意外と後で見るのまま一年以上閉じられないタブが多い…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
各家庭、GWの行いを良いも悪いもの振り返ってブログ書いて欲しい
— ごま@🍺美味しい (@gomaaburamax) 2020年5月6日
ハッピー幸せウフフ記事なんて読み飽きてんだッ!!!
— ごま@🍺美味しい (@gomaaburamax) 2020年5月6日
ようつべのプレミアムに入ったらめちゃめちゃ捗る… 少々悔しい思いもありつつ、美しい映像の合間に気持ちの悪い広告を見なくて済むので精神に良いし、バックグラウンド再生も便利で重宝している。
— マヨ (@majorque) 2020年5月6日
食材が片付かない問題。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月6日
カレーと味噌汁の具がいろいろ自由でも全然OKという人だとわりにスムーズだと思うんですよ。あと個人的にはナムルの味つけとチヂミの作り方覚えたのが「食材消費」の上では大きかったです。なんでも入れちゃう。
さらに、マリネ、ごま和え、卵とじでだいたいのものは消費出来ると思います。 https://t.co/60nKwo8Jje
— 古谷真知子 (@machico_gogo) 2020年5月6日
阿佐ヶ谷姉妹ええわー
— 天使つとむ君さん (@cat_tsutomukun) 2020年5月6日
道端で倒れちゃう人とか急変する人は高齢者で体の異変が多すぎ=アラートなりすぎ=感知能力が当てにならなくなってる、みたいなケースが大半だろうから当てはまらないなら普段通りだし若くても普段からアラート鳴りがちな人は気をつけないと
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月6日
自粛であまりにも暇なのでジャニーズの現場によくいるオタクたちを再現しました(モデル:妹) #stayhomepic.twitter.com/LoEGQI0GYg
— おむ😆☺️😁 (@purin_89k) 2020年5月6日
共産党という党名がネックで支持しづらい?票入れづらい?
— 🚭ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้🔞龴⟿ﬨ֞ꆸ௵冫ם෴. ﷼ ℳ✧ ۞ (@IEEE1394beta) 2020年5月6日
自由でも民主的でもない党に自由と民主を信じて票を投じてたあなたならそんな問題すぐに乗り越えられますよ!
酸っぱいもの食べたいので「酸っぱい 料理」で検索してて揚げ焼きってやつ挑戦してみるかという気分になりつつあったけど、なんか最近まじめに料理しすぎてる気がするので久しぶりに独身男性風野菜炒めでもつくるか
— 𝙨𝙝𝙞𝙢𝙤𝙗𝙖𝙮𝙖𝙨𝙝𝙞 (@shimobayashi) 2020年5月6日
本当に「政策がいい」と思っているなら、鼻をつまんででも投票しますよ。「どこに投票したか」なんて、自分から吹聴して回らないかぎりわかりませんからね。
— RAVEN_6@GDZ勢 (@Raven_6_trpg) 2020年5月6日
和田唱にギターを教えて貰える贅沢と自宅で上野樹里がギター弾き語りをしてる至福についてしばし考える……
— OKP (@iamadog_okp) 2020年5月6日
キムタクとか伊良部が出て星野が監督してる試合の再放送見てたらなんだか金本もう亡くなっちゃった気になってた
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
ゴールデンウィーク用に書いた記事、クレープ、トースト、ピザ。以上。
— 玉置標本 (@hyouhon) 2020年5月6日
GWずっと人間が家にいるシステムにすっかり順応した猫、今日もニャアニャア鳴いて人間を呼びつけて寝転んでマッサージさせてご機嫌やけど、心配そうな母に「猫ちゃんあんたこんなんになっちゃって…明日からsunaちゃんお仕事なんよ?どうすんのあんたこんなんなって…」て話しかけられている
— suna (@suna107) 2020年5月6日
コーヒーをね、こう、なんて言ったらいいんですかね、床に、こぼしましたね、何も悪いことしてないんですが、その、勝手に
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
昨日のYouTube更新分見返してたらTAKE ME HIGHERだけ再生回数がWスコアなのでウルトラクラスタにも観て貰えてるんじゃろか
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
お金を…お金を払わせてほしい…。最後に投げ銭システムへのリンクを用意しておいてほしい…。 #12人の優しい日本人
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2020年5月6日
歌番組でときどきTAKE ME HIGHERやるとその辺りの層にも大変喜んでもらえている感じがするので長く愛される主題歌なんだなあと(ちなみに連休中もティガ一挙放送してましたね…)
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
「私はロボットではありません」ってやつ、なんか現代文の問題みたいで毎度心が立ち止まる。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月6日
連休が終わると思うと精神も終わってきた。ま、まだ半日ある!!
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2020年5月6日
もう4時前だから半日もないぞ
— じゅりあす (astj) (@ast_j) 2020年5月6日
Cities:Skylines、なんとなくで「はてな村」という名前ではじめてるが、村長を名乗ることにはすごい抵抗があるな。
— matakimika (@matakimika) 2020年5月6日
昨日実家に6人集まって食事してるときに、盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」の話になったんだけど、おれが家族との会話に飽きてiPhoneでインスタ見始めたらストーリーズにぴょんぴょん舎の広告が表示されてめちゃめちゃゾッとした。そんなことある? ピンポイントすぎない?
— テラヤマアニ (@kowagari) 2020年5月6日
感染症の攻撃ポイントは様々だけれど、「無症状のまま感染性を発揮、患者さんが発症する前に病院の機能が破壊される」という攻撃様式は、病院が初めて対峙するんじゃないかと思う。
— medtoolz (@medtoolz) 2020年5月6日
間奏のラップのとこ、メンバーみんなかわいいので好き
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
V6 / MADE IN JAPAN(YouTube Ver.) https://t.co/OKUkW4eDK7
デビュー曲まできましたね!今日もありがとうございます。
— ふなふな (@funachan6817351) 2020年5月6日
映像を公開しました!(5/6) https://t.co/44p5F1UgJg#V6
V6はみんな死んだ後に天国でデビュー曲踊ろうぜって約束してるから最強なんですよ
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年5月6日
V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/8ULCEctDnn@YouTubeより
ひーほんとにMFTPまで公開したし
— ばっちょ (@baccho72) 2020年5月6日
このときの博ほんとうにいけめん V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/DyXg6eyXLd@YouTubeさんから
— ばっちょ (@baccho72) 2020年5月6日
デビューのときの!夜のWC番組で!!博の笑顔におちたので!立派なバレー出なんですよ!!!バレーが好きじゃなかったらジャニオタはしてたかもしれないけどこんなにハマってなかったしV担じゃなかったかもね!!!
— ばっちょ (@baccho72) 2020年5月6日
トニセンの兄さんたちはすっかりフィジカルが出来上がってる感じがするだけに(デビュー曲だからっていうのもあるだろうけど踊りのキレがまた…)、対比がすごい
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
ラップの話こないだのネクジェネでしてたの思い出したので貼っておく(3分おためしでどうぞ)
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
(・△・)V6のラップのハシリっていえばやっぱ坂本くんだよねー。
(´ε`)「Are you ready to go!!!」(真似で)https://t.co/FYekvxAMfn
うーむ
— 酒々井 しげる (@s_shisui) 2020年5月6日
来ないでと言われていた実家に呼び出されてしまった
父ちゃんがPCにログインできなくなったと。典型的なWindowsのあれか……電話では説明無理だし……行ってくるか……サザエさん症候群的な感じのときにほぼ仕事みたいな事で呼ばれるのツラい……
んじゃいってきます……
オカダが赤ちゃん。。
— トア (@tsukada10) 2020年5月6日
"V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.)" / https://t.co/LA175T1aje
V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/rq3G6rwvEo@YouTubeより#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと#これが原点6
— 結城 (@shbwill) 2020年5月6日
Cities:Skylines、ええい町の発展などしったことか!おれはバイパスを通したいんだ!というわるい地方議員みたいな気持ちにしかならないな…。
— matakimika (@matakimika) 2020年5月6日
MADE IN JAPAN ▹ 6madeinjapan
— 結城 (@shbwill) 2020年5月6日
MUSIC FOR THE PEOPLE▹ これが原点6#V6#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
ついにMUSIC FOR THE PEOPLEまで…!
— 結城 (@shbwill) 2020年5月6日
道通すつもりの土地をあらかじめ買収しておくことで予算確保できないかな…(できない)。
— matakimika (@matakimika) 2020年5月6日
雑誌片付けなら読んだりしてたけど V6の楽屋で王様になりきってしゃべってたら「出番です」って言われて「待たせておけ」って王様で返したところをプロデューサーに見られたってエピソードがなかよしっくす
— 望 (@hopen87) 2020年5月6日
疲れたので今日はこの辺にします……六日間休みあっても部屋の片付けもできないしFF7Rもクリアできないしなにもできない……せめて1ヶ月くらい休みたい……
— トア (@tsukada10) 2020年5月6日
グラビアのオフショットとか載せたときに「乳輪見えてますよ😅」「乳首浮いてるね😍」ってコメントしてくるおじさんいるけど、毎度毎度そんな場所にあるわけないだろとしか言えないので、あいつらまじで今までどんな女体を見てきたん?
— ぱいぱいでか美 (@paipaidekami) 2020年5月6日
再開する飲食店の仕切り板どこまでやるか問題、結構難しそうだな。透明パネルの方が見栄えいいけどサイズ的にも効果低そうで台湾キッズのプラダン方式は見栄え犠牲にするけど効果高そうhttps://t.co/LzrKZvzx4Opic.twitter.com/DEGfLq71Qs
— れぐなむ (@legnum) 2020年5月6日
手越くん元気!?!?私は!!!!元気だよ!!!!!!(自己申告)
— おいさん (@Soba_Soba07) 2020年5月6日
かゆうまみたいなノリで匿名日記つけられるサイト、味があって良いhttps://t.co/32W7AfTAN7
— 👑🎩神代@世界中が幸せになれ!📎🍷💜🍴 (@SRJ_Spirits) 2020年5月6日
ディズニーのチャンネル契約したら子供がミッキーのアニメかじりついて見てるんだけど、ドナルドがまじで何言ってるか聞き取れない。
— さりー (@sasoridayoo) 2020年5月6日
突然いれずみを入れたくなったので、妻に「この自粛ムードが終わったらいれずみ入れたいんだけど何かいい案は無い?」と聞いたら「鮭の一生はどうだ?川で生まれて海へと下り再び故郷に帰る一大スペクタクルを刻みこめ」と言うので"Life of Salmon Tattoo"でググって出てきた画像がコレ。あるんかい pic.twitter.com/LR0lXO4Mb9
— 大林いくお (@ikuoobayashi) 2020年5月6日
Amazonで3000円くらいの甚平を買ってみたら信じられないくらいに生地がパリッとしているので洗ってみて乾いたら信じられないくらい生地がパリッとしている
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月6日
このリプライの「鼻をつまんででも投票」が面白すぎて元ツイートもRTしちゃった、党名問題はどの党も抱えているものだと思う アイドルグループ名みたいなわけにはいかないだろうし…
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月6日
東京サンシャインボーイズの罠から26年、シアタートップスの閉館でreturns上演から11年間、リア玉まであと4年…と確認していって一番倒れそうになったのが伊藤俊人さんが亡くなってから18年も経っていて享年の40歳を自分が軽く超えていたこと
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月6日
マジ無印良品って感じのAV見つけた pic.twitter.com/q4Xq7QvCIW
— A子 (@Akohaeeko) 2020年5月6日
これまで25年間6人で頑張ってきてくれて本当にありがとう。6人に出会うことができて本当に幸せです。25周年は考えてたものと違ってしまったかもしれないけどそれでもファンのことを考えてくれて感謝しかありません。これからも6人がV6でいてくれる限り応援していこうと思います。#V625#WithYou
— ま お (@__1971ma__) 2020年5月6日
この曲は25年前のV6デビュー曲であり天国でも6人で歌うでおなじみのナンバー😃
— なおしっくす(本館) (@70Six_1205) 2020年5月6日
オタクもあの世で合いの手「フッフー」言いたいのでまずは天国行ける生き方しないとな…笑https://t.co/ECTgB2djuU#V625
観測可能な事実の先に踏み込むには仮説を立てる力が必要で、優れた仮説を立てる能力が重要なんですよ
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
山下公園
— YOKOHAMA VIEWS+ (@OsanbashiNews) 2020年5月6日
いきなり
怒りの非3密作戦。
欲を言えば、横浜らしく国際信号旗Tとか掲げて欲しかった。#横浜#yokohamapic.twitter.com/gcfWGZASC7
今日もジャニーズとハロプロ見てたら1日が終わってしまった人間、ちゃんと頑張りたい🦧💭
— おいさん (@Soba_Soba07) 2020年5月6日
スマホで気軽に見られるから毎日一周出来るかなーと思って家事しながら見てたけどなかなか進まなくて、ざっと計算したらMVだけでも3時間以上あることに気づいてしまった。
— やちほ (@8chiho1chiho) 2020年5月6日
そうだよね、25年分だよ、失礼しました。#V625
自分ずっと若いつもりでいたけど、MUSIC FOR THE PEOPLEで言ったら岡田より坂本くんの方が年が近い... 岡田くん赤ちゃんじゃん...#V625#最高の一瞬をずっと
— あめだま (@ame_dama6) 2020年5月6日
後期離乳食とか幼児食、かわいいイメージだったけど、我が家のはいつも病院食っぽい(赤い食べ物が軒並み嫌いなのでいつも彩りがイマイチ) pic.twitter.com/QxSwgmakPI
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍚 (@Miyupuri960) 2020年5月6日
V6、デビュー曲から未発売最新曲まで"最高の一瞬"の軌跡をYouTubeで公開中!https://t.co/rgGbEJGhDx#V6#おうちでエンタメ#avexportal
— avexportal (@avex_portal) 2020年5月6日
V6デビューしてくれてありがとうーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
— 刺身 (@gesso_6) 2020年5月6日
ついにデビュー曲までたどり着きましたね…。MV全網羅ではないけどシングルCDとして出したもの+αでたっぷり楽しめて、なおかつ25年を振り返りつつ、常にV6のパフォーマンスがアップデートされてきたことを実感できる素晴らしい企画だったのでは。
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
ステイホームしなきゃいけない時期だから楽しませようとしてくれてるのでは!とか見方はいろいろできると思うけど…。でもメンバーと時間を共有するという、現場じゃなきゃ普段はありえなさそうな思い出も出来たり。ともあれ毎日更新してくれたスタッフさんはお疲れ様でした🙏✨
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
バリバリの準備をしてオンライン授業に臨む学生もいれば、起きたて5分で参加する学生もいるのが現実なのに、なぜかオンラインだとみんな前者だと想定している教員が多い。
— George (@Dr_George_Osaru) 2020年5月6日
とりあえず連休最終日までって感じだったのかな。明日から何もなかったら急に寂しくなりそう。またプレイリスト頭から見ればいいのか
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
それは謎だ…… https://t.co/NPNIJlCLmF
— 酒々井 しげる (@s_shisui) 2020年5月6日
マサの\めーーーっでぃんじゃぱーーーん!!!/が聴きたくなったのでフォエバコン出してこよう
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
キジバトが目の前で鳴いてくれた!!
— NのYUMA ODA (@rda2015jp) 2020年5月6日
鳴管?が膨らむタイミングがよくわからなくて面白い。 pic.twitter.com/nZ3GQtqXSA
兵庫の子供らがポリ袋で防護服を作ったとか、大阪が防護服の代わりに雨合羽を集めたとか、全日空のキャビンアテンダントに防護服を縫わせるとか、敬意・感謝・絆でウイルス克服とか、なんだよこれ。日本スゴイかよ。大日本帝国かよ。いい加減にしろよ。もうこんな話聞きたくねーよ。
— とみ (@meow164) 2020年5月6日
シングル全曲MV公開。ワンズコン公開。セクバニコン公開とメンバーが同時視聴。ワンズコンドキュメンタリー公開。マーベラス、沖縄VR対決、V狼、アドリブなどの特典映像公開。可愛いからカッコイイ、楽しくて面白い。そんなV6を沢山の人と共有出来た幸せな日々でした。#V625#最高の一瞬をずっと
— saori (@sao1995) 2020年5月6日
V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/k2EQQhLzet
— Vのまがお君 (@m_a_g_a_o) 2020年5月6日
V6 / MADE IN JAPAN(YouTube Ver.) https://t.co/mqMv2Ke7Zl
ついにV6デビューしました🥳
(25年ぶり2回目)
よく見ると全員今とあんまり変わらない!
でもパフォーマンスは随分進化したね!やったぜ!#V625#withyou
V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/FM4fRE69cx@YouTubeより
— うさこ (@usacok) 2020年5月6日
今見るとトニセンも十分若いw
そしてこの頃の歌はユニゾンと言うよりまーくんの声が8割くらいだよなあ(^Д^)
#V6#V625#最高の一瞬をずっと#これが原点6
大量のMVに字幕付け、丁寧に編集したYouTube ver.を作ってくださったavexのスタッフの皆さんありがとうございました。凄く楽しかったです。
— Vのまがお君 (@m_a_g_a_o) 2020年5月6日
ビクビクしながらの通勤中にスマホでV6のライブ観れるなんて夢みたいでした!引き続きV6と私達をよろしくお願いします🥰#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
V6の過去の映像を出し始めたのが4/16、デビュー曲MVが出たのが5/6。
— 多田野 (@ornad_) 2020年5月6日
全部で66本。
どこまでも6に拘ってくれたavexスタッフさんがとても素敵です。
本当にありがとうございました。#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
これまでにYouTubeにて配信された
— V6情報 (@v6lepojouhou) 2020年5月6日
V6MV、シングル特典映像、ライブ配信でavexさんが考えてくれた
公式タグ一覧表です。
avexさんありがとうございました!#V625#WithYou#最高の一瞬をずっとpic.twitter.com/61mjs1oFs0
MV66本は意図的なんだろうなぁ。
— lu_blue🌈🐈🐕🐥 (@lu_blue) 2020年5月6日
VoyagerのMVとかクラスカ入れずに配信してるものね。
本当にスタッフさん6へのこだわりがさすがですね!#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
うちの子は酸っぱいものが苦手らしく、トマトいちごがダメです…!そういえばにんじんは好物でした(朝に食べたので食卓になかった)
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍚 (@Miyupuri960) 2020年5月6日
流れてくる度に思う。V6の新アー写が爆イケ6で困る。本当にかっこいい。平均年齢40代でなんでこんな爽やかイケメンなんだろ。本当に自慢の6人です。#V625
— ブルー💖(仝_仝:)V625 With You (@goken0220keng22) 2020年5月6日
#うちで撮ろう話題のタグみたいになってしまいましたが、ブログにおうちでのフィルムカメラ撮影の基本的なことをアップしてみました。https://t.co/esoTcyDOgR 外出できない今だからこそ一人でおうちで撮影してみませんか?新しい魅力に気が付くかもしれませんよ。(こん) pic.twitter.com/CYwCHqBltN
— photo kanon (@photokanon) 2020年5月6日
デビュー曲のMUSIC FOR THE PEOPLEのジャケットから始まった『グループ内格差(笑)』は有名な話だけど、MVもなかなかの格差丸出しで、これってカミセンの歌だったっけ?とファンでも錯覚を起こすほどなので是非観てw#V6#V625#WithYou#最高の一瞬をずっとhttps://t.co/q5hp0UYMiW
— ちーた🐣24601 (@rabitto_tail) 2020年5月6日
素敵なお家時間のお供をありがとう!#V625#最高の一瞬をずっとpic.twitter.com/zrNqTH8FW6
— ゆき (@cj4s2ifs) 2020年5月6日
1995年11月1日リリース。記念すべきデビュー曲。ここから25年、V6として存在してくれて本当にありがとう。25年目の景色を見せてくれてありがとう。大好き。|V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.) https://t.co/bBfWKaBydq#V6#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと#これが原点6#avex#YouTube
— Kazui (@musicseraph) 2020年5月6日
さとうのご飯、冷凍餃子、インスタント味噌汁、これは自炊のうちにはいるのか
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2020年5月6日
炊飯器は冪等ではないからこの雷の中止まると困るしこれ買いましょうってオススメしているhttps://t.co/X2rgzP5O0G
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年5月6日
デビュー曲まできた🥺気づけば3週間!V6の25年の歴史を辿る楽しい毎日でした🥺avex様ありがとうございました!#V625
— しろ (@vjunpv) 2020年5月6日
イメージキャラクターとして結成されたV6はじまりの曲。
— のうみん🌾 (@noin_b) 2020年5月6日
めっちゃ踊るトニセンとあまりに可愛すぎるカミセンを見て、最新曲を見直すと25年の重みを感じる。25年走り続けてくれてありがとう。
V6 / MUSIC FOR THE PEOPLE(YouTube Ver.)#V625#WithYou#最高の一瞬をずっとhttps://t.co/leqxVsHKdx
自炊とは…
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2020年5月6日
この機会に公開されたV6のMVが66本ということに感動してる 楽曲や特典、ライブごとのタグも全部6がついてたし、スタッフのひとたちが6という数字に拘ってくれてると思うとなんだかうれしくなる いろんな人にお礼を言いたい ありがとうございます #V625
— ゆがな (@kuroicola) 2020年5月6日
チームV6のみなさま、デビュー曲までのMVとコンサート2編、各種特典映像をYouTubeで公開してくださり、ありがとうございます。いつでもV6の公式映像が見られるなんて最高にうれしい。25周年イヤー、メンバーもスタッフもファンもたくさん楽しめますように! #V625#WithYou#最高の一瞬をずっと#avex
— Kazui (@musicseraph) 2020年5月6日
スイカとにんじんは風味に特徴があるし、ほかは酸味が結構ありますよね…。そのうち食べられるようになることを期待しています🍅🍓
— みゆぷり(๑´ㅂ`๑)🍚 (@Miyupuri960) 2020年5月6日
いつまでもさとうのご飯というのもなんだしいい加減炊飯器買い換えよう
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2020年5月6日
66本!そういうことかぁ😊avexさんの数字へのこだわりはやっぱすごいな。ありがとうございます!#V625
— まつこま (@matsukomav) 2020年5月6日
すゑひろがりずおもしろいなあ
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年5月6日
今YouTubeで公開されてるV6さんのライブツアー2017「The ONES」を見ました 140字ではとても感想を書ききれなかったのでメモしました
— しのぐ (@kelb_kmd) 2020年5月6日
※普段二次元アイドルやその他イケメンコンテンツと男性声優のオタクをしてる人間が書いています
※V6さんの曲は数曲知ってる程度です
※あくまで個人的な所感です pic.twitter.com/se5JQrZWHL
チャーハンとベペロンチーノは宗教だからSNSに乗せない方が平和である
— マダラさん (@madaraudon) 2020年5月6日
今日まで公開したMV、特典映像、ライブ映像、合わせて66本…。V6の6にかけてるのかな、鳥肌。
— s a k u . (@kenV6_miyake) 2020年5月6日
avexさん、ジャニーズ事務所、V6、本当にありがとう!!これからもずっとついていきます!!!#avexありがとう#V625#WithYou
わかるなあ、これがあるから僕は文章中ではかなり意図的に「美味しい」と表現するようにしている、ひらがなではなく漢字で
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
作ってみたよ相関図 https://t.co/PUXNJu1xwI
— 佐野まいける (@_maicos_) 2020年5月6日
MUSIC FOR THE PEOPLE愛おしすぎる
— Vのまがお君 (@m_a_g_a_o) 2020年5月6日
V6デビューしてくれてありがとう
ジャニーさんありがとう
今までずっとV6であることを選択し続けてくれて本当にありがとう
わーーーん(つд⊂)#V625#withyou
講義中もなるべく「糖分」「塩分」「アミノ酸」みたいな言い方を多用するようにしてるが一回くらい「うま味」という言葉が引き起こす混乱について話してもいいかも知れない
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
意識して無かったけど
— 二葉裕己 (@romi072) 2020年5月6日
66本の映像公開してくれたのか
今日はちょうど6日だし
6並びだね #V6#V625
1stアルバムのタイトル、本当に最高だね!SINCE1995〜FOREVERだもんね!周年記念には必ず使われるこのタイトル、考えた人天才だよ。#V625https://t.co/iTaIEh0GwI
— まつこま (@matsukomav) 2020年5月6日
炊事をちょこちょこしだしたんだからせっかく買ったエプロン使わねば pic.twitter.com/fhEbPnWpRN
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2020年5月6日
過去のMVを厳選して公開と聞いた時は、まさかこんなにたくさん、1つ1つ丁寧にタグをつけて、毎日少しずつ公開してくれるとは思っていなかった
— 夕空 (@pgpkpj_tmthty) 2020年5月6日
改めて、avexのスタッフさん、ありがとうございます#V625#WithYou#最高の一瞬をずっと
米さんサイドが炊飯器に対して羃等になっていてほしい
— windymelt (@windymelt) 2020年5月6日
全66本のMVとライブ映像、特典映像を公開することで25周年の今でも新規ファンを獲得してしまうV6のポテンシャルの高さが誇らしいな。どの映像もV6の魅力満載だから、たくさんの方に観ていただけたようで嬉しい。
— 輝夜 (@kaguya_72) 2020年5月6日
素敵な機会を設けていただいてありがとうございました。#V6#V625#最高の一瞬をずっと
とにかくすごい😭😭😭
— 北澤愛子*아이코*Aiko (@aitanbiz) 2020年5月6日
長野博45歳(今47歳)だなんて誰が信じられる?
【期間限定】V6 / LIVE TOUR 2017 The ONES https://t.co/Q0fFs5voOv@YouTubeより#V625#V6
美味しい料理が在るのではなく料理を美味しいと感じる我々が在るのである、みたいな面倒くさい話をしがち
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
突然焼き鳥食べたくなったけど手頃な配達もなく困っている!!!
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月6日
雷がゴロゴロピシャーンしてるのに一瞥くれただけで全く気にしないで洗面台でくつろいでやがる pic.twitter.com/71FxIe70az
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
ビーツが不倶戴天の敵…
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
強いチームは家電の保証書を捨てる
— windymelt (@windymelt) 2020年5月6日
#12人の優しい日本人、やはりこれは相島一之氏がいてこその芝居だなと再確認。最後15分くらい、朗読劇だということを忘れてた人多いのでは? 素晴らしい熱演。三谷氏はあて書きの人なので、再演はあってもオリジナルキャストを超えることは正直なかなかなく。そういう意味でも今回は超貴重なのです。
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
初演を観られなかった人間としては、映画版とも2005年版とも違うものを観られただけでももう十分ですよ…。これ観て興味持った人、2005年舞台版のDVDもありますが、中原俊監督の映画版もオススメです。演劇の映像化作品の中でも屈指のクオリティ。若き日のトヨエツがカッコいいw
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
よくないと思ったツイートはいいねしなくていいんですよ
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月6日
しかしリモート演劇の可能性というのが徐々に見え始めてきたのがここ1ヶ月位だと思うんですが、このタイミングでこんな作品が出てきてしまっていいのだろうか、とも少し思ったり。どんなにアイデアが良くても、いい俳優といい脚本といい演出があってこそというごく当たり前のことをひしひしと。
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
あと余談としては、こんな形でサンシャインボーイズ初期には定番だったという「俳優のアドリブには厳しいのに自分は俳優・一橋壮太郎として一番美味しい形で登場しては舞台を自由にかき回していく三谷幸喜」が観られるとは思わなかった…。#12人の優しい日本人
— 川口 有紀 (@youkik444) 2020年5月6日
このラジオ番組のいちばん良い点は、星アナというガンダムを全く知らないお嬢さんを相手に、ガンダムおじさんとガチガノタがガンダムの話を長時間しまくると、お嬢さんはひどく迷惑するということを肌感覚で知らしめてくれてること。反省させられました
— zacky (@sezaki65) 2020年5月6日
#ガンダム三昧
豊田陸人「陸人の日常⑤ 〜質問編〜」
— ISLAND TV更新情報 (@islandtv_up) 2020年5月6日
V6の皆さんとの出来事を語ったよ!
でっかい目の話しと共に!
是非見てね!https://t.co/8HNznPvd7W#ISLANDTV
他人の家の前でKAT-TUNコンする。 #どうぶつの森#AnimalCrossing#ACNH#NintendoSwitchpic.twitter.com/vrJwZslfrH
— あやや (@hraom) 2020年5月6日
アメリカで流行し始めている「アルカリ加水分解葬」を支持する理由に「火葬より残酷でないから」というのが挙げられていて、火葬に慣れた僕からは「価値観がだいぶ違うなあ」という感じがする https://t.co/t0Ktw3o0tB
— 坂﨑基彦 Sakazaki Motohiko (@Tokyo_Seoul) 2020年5月6日
今日は、グラタンドフィノアが無性に食べたくなって作ったんですけど、あまりに美味しくできてしまって、大きめのグラタン皿に作ったうちの8割近くを食べてしまいました。じゃがいも4個、生クリーム200mlのほとんどが2人分の胃袋に消えた……
— 平松 サリー(料理研究家・ライター) (@sarisally1) 2020年5月6日
やはりグラタンドフィノアは家で作ってはいけない…… pic.twitter.com/kVoQa9SOcc
日本人で結婚10年経って子供いてもラブラブ❤️でセックスレスでもない夫婦の話を書くのはこのコロナ禍の中、まあまあ公益性があると思ってるんだけど内実を書きすぎると婿のプライバシーの侵害になるからそんな書けないんだよな
— 石林グミ/Gumi Ishibayashi (@__stein) 2020年5月6日
息子ツイートとかも厳密に言うと息子のプライバシーの侵害なんだよね
— 石林グミ/Gumi Ishibayashi (@__stein) 2020年5月6日
婿も息子も自分じゃないからな
にんにく擦り付けたグラタン皿に、2mm厚さにスライスしたじゃがいも、生クリーム、牛乳を2:1:1と、材料の合計重量の1%量の塩を入れて、170度のオーブンで30〜40分。
— 平松 サリー(料理研究家・ライター) (@sarisally1) 2020年5月6日
時間はちょっとかかるけど、スライサーがあればめちゃくちゃ簡単なのに、ついつい食べすぎるカロリー爆弾です…
この後21時から #9係第一話放送ですよ〜!
— 田口浩正&スタッフ(公式) (@taguchihiromasa) 2020年5月6日
超絶懐かし貴重な第一話!
スタッフも全力待機中です!
ぜひご一緒に!
(スタッフ)#特捜9#9係#おうちで特捜9#おうちで9係
自分の価値観に気づいて、目標を立てて、一心不乱に頑張って、いつの間にか年をとってしまった、というのは幸せかもしれないが、ただ一つの正解というわけではない。
— Hiro-Su (@hiro_suuu) 2020年5月6日
ねえ〜もうギリギリになっちゃったんですけどこの後9時からテレ朝で「特捜9」の初期シリーズ「警視庁捜査一課9係season1」の1話を放送するの〜!
— マーガリン (@musicmind_kae) 2020年5月6日
グッデイが主題歌だったころの井ノ原さん見てくれ! #特捜9
お願いみんな見て〜! pic.twitter.com/ByBy4Aca4m
あ、分量の融通が効くので「生クリーム大さじ3」みたいな微妙なレシピで中途半端に余った生クリームの使い回しにも便利です。じゃがいもの重量に対して生クリームが微妙に多かったり少なかったりしたらその分牛乳を増減すればいいですし(牛乳が多すぎない方がいいけど)
— 平松 サリー(料理研究家・ライター) (@sarisally1) 2020年5月6日
何かしらのヒントになればと『女は、髪と、生きていく』読了。分人主義を例えとして育てたいキャラ設定を後押ししましょうという提案は面白かった。髪質の変化との折り合いの付け方を知りたかったんだけどな。いい美容師見つけてご相談くださいで終わってしまった
— ヨネヤマヤヤコ (@yoneyacco) 2020年5月6日
オーブンで牛乳と生クリームをじっくりことこと煮るわけでして、つまりは「蘇」とやってることは同じですね。じんわり加熱されて、メイラード反応を起こした部分がミルキーや生キャラメルのような風味になって大変美味です。チーズとかいらないしむしろ載せない方がいい。
— 平松 サリー(料理研究家・ライター) (@sarisally1) 2020年5月6日
強調するような副詞を使わないように気をつけるだけでも大分文章がすっきりします。This data strongly suggestsとかのstronglyね。strongかどうかは読者が決めれば良いんです。
— Shigeto Kawahara@音声学・言語学 (@PhoneticsKeio) 2020年5月6日
結婚10年経って子供いてもラブラブ❤️でセックスレスでもない1番の理由は婿が稼いでる金です。
— 石林グミ/Gumi Ishibayashi (@__stein) 2020年5月6日
お互いを思いやる気持ちとか愛情とかそういう定量化できない概念はクソどうでもいい。
低収入長時間労働で疲れ果ててたら愛とか情とか生まれる余地はない。
夫婦生活を円滑にするのは金で買う睡眠時間
ガンダム初心者に数時間に及ぶガンダムハラスメントを聞いて無意識のうち自ジャンルでもこういうハラスメントしないように気を付けようと身の引き締まる思いになる三昧だったね
— 七瀬祐 (@yuu_nanase) 2020年5月6日
電子レンジで出来る事は、正直、すべて鍋でもっと短時間でできるんですけど、電子レンジのメリットが何かというと泥酔しながら料理しても悲劇がおこらない(おこりにくい)という点ですね
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2020年5月6日
改めて9係に触れると特捜9でイノッチがめちゃくちゃ渡瀬さんを意識して演技してるのがわかるし、思った以上に当時の浅輪が新藤じみたムーブしている #特捜9#9係
— ほぺ (@hope_OwO) 2020年5月6日
妊娠初期は悪阻で家にいて、妊娠中期は風疹の抗体が少ないから家にいて、妊娠後期はコロナ感染予防のために家にいるから10ヶ月くらいは自粛の達人してる
— 天上天下唯お銀独尊@35w (@taberouogin) 2020年5月6日
テレワーク、「会社に住んでる」というより「目が覚めたら会社がそこに座ってる」感が強くて家賃を請求したいぐらいの気持ち。#GW終了
— にゃんこそば (@ShinagawaJP) 2020年5月6日
渡瀬さーーん…渡瀬さんがいるとバラバラにも思える9係の雰囲気が締まりますねやっぱし
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月6日
土井善晴さん、何の動画でお米を美味しく炊く秘訣は水が濁らなくなるまでお米を洗うことです。って言ってて、隣に居た人が「それじゃあ栄養が無くなりませんか?」って聞いたら「今どき米から栄養摂る必要なんか無いですよ」って答えてて、この人マジ信用できるなって思った。
— ガミガミ (@GamiGamiM) 2020年5月6日
安倍ちゃんかその周辺かなのかはわからんが。どちらにせよ、「転売ヤーが週9億枚マスクを買い占めているので供給が追い付かなかった所にアベノマスクが全国民にバサー!慌てた転売ヤーがマスクを大量放出!マスクを買えるようになった国民は歓喜の涙を…」みたいな話を一国の首相が放言してるんだな
— こーえん@まつろわない (@jinkowen) 2020年5月6日
マジでなんの生産性もないGWだったな、、
— あーちゃん (@ahchang) 2020年5月6日
テレワークガチ勢なので
— カズヤシバタ (@seevua) 2020年5月6日
ON AIRランプを作った pic.twitter.com/VIWqvl9YUt
人肉を連想させるとかそういう…?
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
「プロンプターを使う事」と「プロンプターに映ってることを内容もろくに把握せずに棒読みする事」の違いくらい分かって欲しい。自分が決めた筈の給付時期さえ読み間違うのは後者だからなの。 https://t.co/DIzZxtsv6C
— SIVA (@sivaprod) 2020年5月6日
テレビ出演の依頼が2件来たのだけど、どちらもリモート収録前提のお話でご時勢を感じた。引っ越しと本業の仕事でキャパオーバーしそうなので残念ながら両方お断りしたけど、リモート収録はどんなんなるのかだけちょっと興味あった…。
— umebon(梅本ゆうこ) (@pootan) 2020年5月6日
なるほど…?ビーツあたりはさすがに味のイメージで混乱しますが
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年5月6日
V6さんのライブ映像初めて履修したんですけど…これは…沼…これはいかん…一番かっこいいと思ったのがまさかの坂本くんだったのに自分でもびっくり…ほのぼの料理おじさんだと思ってたけど…全然違うやないかーい…
— 大福 (@daifukuoishiine) 2020年5月6日
娘に、娘が生まれる前の写真を見せたら、「なんでわたしがいないのか」と号泣した。娘は次の日、その写真の光景を宇宙から見ていたと言い出した。消化できない事実に折り合いをつけようとするとき、人は物語を作るのだと知った。
— 今野 良介|編集者 (@aikonnor) 2020年5月6日
WAになっては角松さんら一流演奏者が名前出さずに作ったら何処まで行けるかの実験バンド=アガルタのインディーズ2枚に入ってた曲がみんなのうたに起用されて評判になり、長野オリンピックのキャラソンとなりシングルに。その後、V6にカヴァーされ大ヒットという流れだったはず。#WAになっておどろう
— そばちゃ (@sobacha0344) 2020年5月6日
全く同感で、イヤフォンやヘッドホンをして歩いたり移動は怖くて出来ない。聴覚は自分にとって視覚より優先されることが多く、それを塞いで人前にいるのは恐怖のみ。たまに仕事の都合で電車内で音源チェックしてた時とか、怖くてヒヤヒヤしてます。 https://t.co/XpqGDI0KjR
— daysuke takaoka 高岡大祐 (@blowbass) 2020年5月7日
GW中に夫が障子の張替えをしました。
— 指宿⛸️🍜🍓 (@mUoV2bdDLzH1zOH) 2020年5月7日
私が大正ロマン風のが良いと要望したところ、透明なシートを加えて独自の障子に。
透明な部分から陽が入り、少しだけ外が見えるので、開放感があってなかなか良いです。 pic.twitter.com/rmAVqIsSBt
>平田オリザさんがお坊っちゃまみたいなこと言ってる人見たけど親の建てた劇場引き取って23歳で1億以上の借金背負ってずっと返していたんだけど、知られてないのかな。
— 事務課リー🏆🏆 (@zimkalee) 2020年5月7日
普通の家庭は親が劇場なんか建てないし、23歳で借金組むなんて出来ないから…。まごうことなきお坊ちゃんやで、それ…。 https://t.co/MxspDHEAR8
仕事を始めているが、みんなよく前営業日の話をそのままシームレスに再開できるな…半日くらいダラダラしようよと内心みんな思ってるんじゃないのかよ…どうなんだよ…
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2020年5月7日
うちでもいつも話すんよね。ニュースではよく検査数を増やせとか体制を整えてと言うけど、誰もそのキャパ(現場の技術職の人数)を把握していないで言っとるよねぇと。少なくともニュースに接しててもそこが全然わからないから、そこを抜きにした単純な「増やせ」論にはいつも首を傾げてしまう。
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2020年5月7日
「東京五輪を中止します。わが国は新型コロナウィルスが終息に向かうまで各国と緊密な連携をとり、ワクチンと治療法の開発に全力であたります。そして人類がウィルスに勝利した暁には次期パリ五輪を盛大に迎えようでありませんか」 とかいま宣言したら、世界中から喝采されるんではないかな。
— 磯田勉 (@isopie_) 2020年5月7日
感染研ですらこんな立派な施設持ってないのでは…あと、自動化の需要はあるけど、ランニングコストが賄えないので大抵頓挫する。感染症関係は平時にはただの金食い虫扱いだかんね。 https://t.co/Rs600a5sX1
— 空飛ぶペプチドタグ (@DLYDDDDK) 2020年5月7日
色々あったので
— 無料 (@ptpt_botti) 2020年5月7日
クックパッド:ネタレシピを探す場所。料理作るなら他のサイトがいい
クラシル:ちょっと前までは美味しいレシピあったが最近はイケていない
デリッシュキッチン:作っても美味しくないものばっか
マカロニ:インスタ映えさせるためだけのサイト
白ごはん.com:最強。無敵。唯一神
キッコーマン:レシピ通り作るとが少し味が濃い気がする
— 無料 (@ptpt_botti) 2020年5月7日
今日のレシピ:NHKだけありプロのレシピなので最強
オレンジページ:意外とおいしいレシピが点在
味の素パーク:味の素製品で作っても作らなくてもおいしい
Quugle:最強のレシピ検索サイト。検索するだけでおいしいご飯が作れるサイトが出てくる
料理研究家の個人ブログ:ガチでおいしいやつとそこまでなやつの差がくっきりしている。打率高い人見つけるまでが辛い
— 無料 (@ptpt_botti) 2020年5月7日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング:知る人ぞ知る神のサイト。千鳥ダイゴも「上沼さんの番組でやってたパスタがうまい」と言ってたのでレベルはわかる
←一般的な人が想像する安田顕
— 寄 木 は こ ね 🍭 (@hakonenyosegi) 2020年5月7日
俺達のヤスケン→ pic.twitter.com/Ym1EhThpkE
こういうの「まあ一回読めば大体」とか「明日まででよければ全然」みたいな世界から来たので体感はかなり違うんですけど、「伝えるべき内容の重要性や必然性、そもそも自分の役割を理解できているか」あたりが既にもう厳しいんですよね 代役のほうがマシ
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月7日
Togetterあまりリンクしたくないんだけど動物のお医者さん偽史が作られそうになってるのでちょっと…。こちらの菱沼さんストーカー増田のほうがたぶん正しいんだよ…https://t.co/YbfyACthbw
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月7日
「菱沼さんが本当は男だったからハムテルとの恋愛成分が全くなかったんだ」という受容のされかたがものすごく納得いかないのでリンクしておいてなんだけどどうか菱沼男説が広まらないでほしい…あれは「恋愛要素…? えっ思いもよらなかったわ…」が全然アリだった当時の花ゆめの空気の賜物なので…
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年5月7日
こういうのは忙しい人ほど一発で覚える率が高いです 「そんなのは職業上訓練された能力だろ」についてはその通り このプロンプターの内容が覚えられない彼には別の「職業上訓練された別の能力を発揮しているべき」なんですけどそれができないのならすみやかに去るべきなんですよ 人が死んでるので
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月7日
「今まで単独飼育していて食の細かった家畜を食い付きのいいのばかりの集団飼育場に預けたらえらい食うようになった」みたいなやつだと思います 環境とストッパーとストッパー解除と生存本能と訓練と習慣の話です(ハッシュタグ)
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月7日
「クラフトワークがバンド名だと知らないと見出しがIT長者の訃報みたい」という話、写真付きでも実業家の訃報に見えますね。 pic.twitter.com/nzhheR3ERd
— 吉田隆一/SF音楽家 (@hi_doi) 2020年5月7日
「ぶたさーん、ぶうーぶうー」って言いながら、仕事のこと考えるの完全に神業やろ
— ごま@🍺美味しい (@gomaaburamax) 2020年5月7日
iTunesとかは声優の曲買うととにかく声優の曲が全部レコメンドされて雑すぎる
— 8Kは福祉 (@cho45) 2020年5月7日
曲内容解析しなくても少なくとも作曲・編曲者でレコメンド絞ってくれ……
— 8Kは福祉 (@cho45) 2020年5月7日
昨日初めてV6のライブ映像を見て、それ以来今日は自分に生えてる親知らずと坂本くんのことしか考えてなかった....................もっと知りたい...................
— もい (@hazimaru_party) 2020年5月7日
Amazonの最初の購入を晒すのが流行ってるっぽいので、自分のを調べてみたら、まさかの「ウェブ進化論」で、ウッてなった…。
— 横須賀のうどん (@_udonchan_) 2020年5月7日
私、鎌倉出て東京住んでる理由の一つがムカデとゲジゲジが多すぎるってやつだもんな。前の前の家とかいっつも一番風呂はムカデがゲジゲジだったもの。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月7日
長野くんの画伯レベルは温厚な長野くんが自分で自分の絵にイラつくレベル。
— つ(いにあらわ)る (@tyuruuuuun) 2020年5月7日
もうちょっと自粛が続いたら、奈良公園の鹿、鹿せんべいを知らない世代とか登場するのかな
— だいくしー (@daiksy) 2020年5月7日
2009年の小池知事、最高にツイッタラーで好き pic.twitter.com/SVS7GUxsXk
— か ら あ げ (@poji_04) 2020年5月7日
注文の多い飲食店 pic.twitter.com/UitwWUxV50
— x_YAFUMI_x (@x_YAFUMI_x) 2020年5月7日
ヒコーキづくり雑感
— Sorano Miyauchi (@soraketta) 2020年5月7日
✈︎物理的にキツイことが多いため対象が好きでなければ続けられない
✈︎合理性に魅力を感じる者が概念を形成する。情報集約・処理能力が高い人が必要
✈︎空間認識に才ある者が概念に命(構造)を与える。手描き/CADに限らず絵が得意な人が必要
✈︎続く(のかな?) pic.twitter.com/bctaPNKgM1
日本の全自動PCR検査機器メーカーがフランスより感謝状が来てた件で、じゃあなんで日本人は検査されねえんだよって怒ってた人いたけど、5chの住民が的確なこと言ってましたよ。
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2020年5月7日
カカオ農園の農民がチョコレート食えるわけじゃないって。
そうか日本人はカカオ農園の農奴レベルだったんだな。
幼児時代いっさいしまじろうに関わらずあちこちの博物館水族館のスタンプラリーも手を出さず、引越し後に郵便物が自動転送期限を迎えるまでひっそりと暮らしてベネの名簿から消えた我が家、個人情報大量流出事件のときに「お詫びクオカード」が送られてこない稀有な家になったっけ
— ぽんこマクレーン (@ponko4) 2020年5月7日
これかな?(閲覧注意)。こいつもお風呂によくいた。https://t.co/TxJiml1V68
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月7日
皆さま沢山ありがとうございました。
— 芳根京子 (@YoshineKyoko) 2020年5月7日
いろいろ試して、
それでもわからなかったので、
サポートセンターに電話しました。
結論、パソコンがないと、
わたしのiPadは永遠にただの板
ということが判明いたしました。
真摯に向き合ってくださって、
凄く応援してますと言ってくださった😭
頑張ります! https://t.co/sUKsaoDOwE
✈︎対象が好きな人はコスト度外視傾向強し。同じ目線に立ちつつ、金勘定に親和性高い人が必要
— Sorano Miyauchi (@soraketta) 2020年5月7日
持続化給付金のオンライン申請、どハマりするところが一箇所あって「口座名義は半角で」と側に添えてあるので、従うとエラーで先に進めなくなる。正解は全角入力。フォーム確定すると半角に変換される。こういう眼に見えないハードルを超えれば2週間以内に満額振り込まれるらしい。
— 榎木津 (@enokizu) 2020年5月7日
アシダカグモかな?やつもびっくりさせられた
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月7日
コロナ直撃してない業界、コロナ前とほぼ同じ株価だけどそれでいいのか…
— SAT (@sat_to_sun) 2020年5月7日
✈︎超軽量構造の生産性が低いのは宿命。優れた生産技術(≒経験蓄積)と、早期の意見反映プロセスが必要。ただし最終的には性能優先するからそのつもりで。
— Sorano Miyauchi (@soraketta) 2020年5月7日
シンガプーラはDNA的に水をあんまり怖がらない個体がおおいとは聞いてるんだけど、それでもやっぱり最初は少し怖がると思うんですよね。どういう手順で水に馴らせていけばいいのか、切実に知りたい。そういうノウハウを書いてるブログとかが皆無。
— テラヤマアニ (@kowagari) 2020年5月7日
✈︎性能の根幹は空力と構造だが、システムにより担保すべき信頼性と性能分野の要求はますます高まっている。専門に「航空機」の看板は必要ない。電気電子屋さんも引く手数多。
— Sorano Miyauchi (@soraketta) 2020年5月7日
チキンとマッシュルームのビリヤニpic.twitter.com/Cb3ZoyNqm9
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年5月7日
えーイカって脳みそあるの〜?
— 佐野まいける (@_maicos_) 2020年5月7日
タコは頭いいって言うよね〜
タコ可愛いけどイカはなんか怖い
イカおつまみ(タコ風味)
イカって足多いだけでしょ
#あなたの地雷ワード一覧
たしかになにもかもデカかった!
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月7日
これは首都圏にいたら理解できない現象なので、むかしから、事あるごとに関西圏の人に、のべつ幕なく聞いて回っているが、背景にあるのは、大阪市・大阪府に対する府民の根深い怨嗟の念だと、ある時に気づかされた。だから「やっつけてれた橋下さんたち」は正義でいられるし、その実績が揺るがない。 https://t.co/Lq9zOjuBGq
— 中田大悟 ←(2m)→ NAKATA Daigo (@dig_nkt_v2) 2020年5月7日
大阪で維新がウケてるの、南米で腐敗政権にキレた民衆が軍事クーデター支持するのに似てると思うし、これは根深いなと思った。
— \ た ざ き し あ ん / (@westinghouse565) 2020年5月7日
でもこうして時々話題に上がって「ワニ……どうしてこんなことに……」ってなるのはわりと死の感覚としてリアルな感じはある。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2020年5月7日
Be Yourself!はぶっちぎりで激しいパフォーマンス(これ以降ちょっと軟化)もさることながら、MVの謎発光するトニセンも見どころです。
— むちうち ファイヤーV攻撃モード (@muti_uti_mk6) 2020年5月7日
25年分の回顧て今年49歳の坂本さんでも人生の半分以上になっちゃうんだからすごい時間の経過だよな〜としみじみ思ってしまった
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月7日
やきもちの焼き方が尋常じゃない件。 pic.twitter.com/YNBEYfCO37
— 鎌倉インコ (@peony_chocolate) 2020年5月7日
ナインティナインの内観ワールドになってきている。
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月7日
好きな文章、たまに読み返してる。
— ITSUMO (@suyasu_ya) 2020年5月7日
小僧と神様たちの話 前編 https://t.co/Is0viA9iRT
小僧と神様たちの話 後編 https://t.co/yNrM5BwuqN
— ITSUMO (@suyasu_ya) 2020年5月7日