今日のロールシャッハ猫ちゃんたち。 pic.twitter.com/SUUJsq9OSs
— Dr. RawheaD@🏠 (@RawheaD) 2020年5月2日
TLのおっさんども生活が昼夜お構いなしという感じで全員しぬと思う
— 小林銅蟲 (@doom_k) 2020年5月2日
妹の婚約者。筋金入りのアウトドアマンでサバイバルキャンプもお手のものなんだが、「大きい猫ですね。8リットルは入る」とうちの猫を『革水筒』として換算した発言をしたので、有事の際はサバイバル術で加工される前に猫を引き離さねばならぬと決意した。
— すあま (@suama13) 2020年5月2日
「ブルーレット置くだけを置いてきて」と言われて「この蓋を開けてから置くのかな?」と開けたらトイレに液体を全部流してしまい「ブルーレット置くだけを置けない男」の異名を持つ僕だけど質問ある?
— まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない (@_marony) 2020年5月2日
金正恩のチェックポイント🧑🏫
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) 2020年5月2日
①歯👄
②耳👂
③手首のホクロ✋
今回出てきたのは、ホクロがあるので、金正恩Ver3.0です。 pic.twitter.com/8t04u0eaqn
スウェーデンやべえ。自粛解除で死亡率12%まで上昇しても国が「だって死んでるの殆ど老人ですやん?経済死んだら労働力になってる世代が死にますやん?じゃ老人は死ぬの我慢してくださいね」って切り捨て政策実行できるの、ほんま色んな意味ですごい。これが高税率+高福祉国家か…
— 鶏天 (@toritoritenten) 2020年5月2日
オトンが取ってる週刊つりニュース、つりに行けなさ過ぎて釣りゲー特集始めててワロタ pic.twitter.com/ojhlhTm30I
— ぶっちゃー (@butcher_jfk) 2020年5月3日
外ばっかり見ている馬になりきってタイムラプスでも撮ってみました。最後はきっちり「とまーれー。」に反応。 pic.twitter.com/i3J9UEyi4s
— 京都競馬場 (@KyotoKeibaJo) 2020年5月3日
現在稼働してるヒューマギアはぜんぶ衛星ゼアと切断されてるスタンドアロンなので
— こいる (@coil_nat) 2020年5月3日
転身はできても実務データはコピーできないんですよね https://t.co/rBHZoE3eyH
おい!約束守らないなら所詮人間と同じだぞ!!!
— がめろす (@game365) 2020年5月3日
汎用性 #nitiasapic.twitter.com/Uipyx0q34U
— 雪光 (@YukiAnilog) 2020年5月3日
オロナミンCのCMに出てる或人不破唯阿の三人、三人とも番組開始時点からしたらめちゃくちゃ収入下がってるな
— でるた (@delta0401) 2020年5月3日
滅亡迅雷は顔が良いことを表す四字熟語
— ロク (@Candana_4go) 2020年5月3日
「よく来たなキラメイジャー!私と百人一首で勝負だ!」
— さめ@8章済み (@SAMEX_1u2y) 2020年5月3日
「なんだって!?」
こんな正しく「なんだって!?」が使われてるの初めて見たよ 「なんだって!?」としか言いようがないよ
#キラメイジャー「百人一首で勝負しろ」とかいう令和の時代に昭和のゴレンジャーの雰囲気を持ち込む怪人 pic.twitter.com/2InQ9vncjB
— unix_tower (@UnixTower) 2020年5月3日
テレ朝つけたらなんかものすごいちはやふるが始まったぞ
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2020年5月3日
異界から来たはずの生物が地球原産のラグビーだの百人一首だのを人間に強いてくる怪人になってしまってるの率直にそのジャンルにハマっちゃったんだろうなって思って微笑ましくなってしまう
— ひよどり (@yamasakiharuno) 2020年5月3日
上の句処分された
— アリノ (@Rn0_6) 2020年5月3日
そ、そうか! 読み札を破壊すればいいんだ!
— マシーナリーとも子@エアコミケ新刊BOOTHとメロブで予約中 (@barzam154__) 2020年5月3日
「うっかりハゲ」の句はちゃんと頭髪うすい人に付いてる www #魔進戦隊キラメイジャー#競技かるた
— summer (@naught5) 2020年5月3日
「百人一首を読み上げて民間人を一人一人を丁寧に殺していく怪人だから、百人一首がメチャクチャ上手い人なら生身でも戦力になる」
— さめ@8章済み (@SAMEX_1u2y) 2020年5月3日
ご、強引な癖に無駄なロジカルさ・・・!キラメイジャーがどういう番組か徐々にわかってきたぞ・・・!
ガルザが札を読むの、荒川脚本パワーが効きすぎている。
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2020年5月3日
中村悠一が詠む上の句
— バッグマン (@hayajo) 2020年5月3日
先週:敵幹部がパワーアップした!!これはますます攻撃が激しくなるな…
— でるた (@delta0401) 2020年5月3日
↓
今週:百人一首の読み手になっていた
???
ぎゃふんとぞ
— カエルのツラ (@kaeru_no_tsura) 2020年5月3日
百人一首にクソ強い一般市民に勝つ方法、オリジナル百人一首を出す(ロジカル)
— 辰矢(楽しみの密偵7周年) (@tatuya031200) 2020年5月3日
読み手を直接攻撃されたら中断されるから読み手が強いやつになるの、何もかも間違ってることを除けば間違ってはないよな
— DT (@dangeroustrial) 2020年5月3日
「上の句から下の句を先に知って取るのは無理。だからこそ、相手が動いてから取れる瀬奈が勝てる」になるの最高では #キラメイジャー
— たくと (@takut_o) 2020年5月3日
ガルザ様マジで詠んでるだけでクッソ面白い #魔進戦隊キラメイジャー
— 亜姫篤 (@gameura) 2020年5月3日
部下が負けてるのに律儀に百人一首読み上げ続ける上司
— 桐生 (@kiryu__) 2020年5月3日
これガルザさん今回戦わないで帰ったら百人一首詠みにきただけの敵幹部ということに
— あまみ (@mazemazeumai) 2020年5月3日
中村悠一が読み上げる百人一首、マジで金取れるでしょ。オマケに百合までついてくるとかキラメイジャーマジで最強だな
— ジスロマック (@yomooog) 2020年5月3日
邪面師さんの「もう暴力で行くぞ」って面白すぎるな。
— 鼻__野__猫__太 (@hanane_ko) 2020年5月3日
「こんな遊びはやめだ!もう暴力で行くぞ!!」なんだこの切れ味鋭すぎる台詞!!
— でるた (@delta0401) 2020年5月3日
ちはやふるみたいな名乗りだなんて珍しい#キラメイジャーpic.twitter.com/JJn6r5k2ui
— ツインテール (@pyonpyon1996) 2020年5月3日
キラメイジャー、脚本会議で「まだちょっとバカさが足りないからもうちょっとバカにして」「じゃあ百人一首だから百人一首攻撃が100発で打ち止めって展開入れておきます」みたいなやりとりしてそう 怖い
— マシーナリーとも子@エアコミケ新刊BOOTHとメロブで予約中 (@barzam154__) 2020年5月3日
『もう暴力でいくぞ』画像の汎用性高そうwww pic.twitter.com/jAhI3YKZMt
— 亡き女を想う (@naki_onnna_omou) 2020年5月3日
ガルザくん「卑怯者と呼ばれると興奮してくる!!!」
— 改造ゆうき人間@ストロンガー45周年 (@ykitama) 2020年5月3日
「え、変態……」 #sht#nitiasa
ガルザ様「卑怯者と呼ばれるとこのオーラが悦ぶ!」ば、バカァー!!!!毎度思うけどこの人バカダァー!!!! #魔進戦隊キラメイジャー
— 亜姫篤 (@gameura) 2020年5月3日
ガルザ様何なん?出番多すぎて何なん??他の邪面獣の皆さん在宅でガルザ様がみんなの分もいつも働きに来てくれてるん???? #キラメイジャー#nitiasa#sht
— 木乃伊ひなた@GWエアブー参加します〜! (@kimoisan) 2020年5月3日
百合じゃん.......
— アリノ (@Rn0_6) 2020年5月3日
崇徳院でシメるとか最高じゃないですか… #魔進戦隊キラメイジャーpic.twitter.com/S9tJ0rAaTj
— 亜姫篤 (@gameura) 2020年5月3日
「突っ走ってしまうところが弱点だった」という前フリからの、「突っ走るスキルの一点で突破する」流れ、実にキラメイジャーだ。これなんですよ、これ。
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2020年5月3日
まきのちゃんすごいわ…あんたの歌だけど私の心の歌でもあるって…ガチやないか…
— 木乃伊ひなた@GWエアブー参加します〜! (@kimoisan) 2020年5月3日
ありがとうキラメイジャー…( ˘ω˘ )✨←昇天していく音 #キラメイジャー#nitiasa#sht
やたらと話しかけてきて言質を取りたがる事業部の人がいるが、対策は1つで、会話した後に
— QB被害者対策弁護団団員ronnor (@ahowota) 2020年5月3日
「本日はありがとうございます。正式な法務部の見解が必要ならば、上司と相談した上で、別途ご回答しますが、以下が本日お話しした一般論です。」
とメールするだけ。このメールが最大の自衛になる。 #エアリプ
ガルザ様、家でコーヒーとか溢しても「これが掃除という試練か。面白い」とか言ってそう。
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2020年5月3日
スタッフにかるた指導の人がちゃんといる上であのクソ百人一首かましてくるキラメイジャーには参るね……
— ミゲルふとし@Switch版魔女の迷宮ドットOPアニメ担当! (@migelfutosi) 2020年5月3日
キラメイジャー、毎週予告で「なにそれ……」ってなるのほんとすごい 狂ってる
— マシーナリーとも子@エアコミケ新刊BOOTHとメロブで予約中 (@barzam154__) 2020年5月3日
最終的には暴力で解決ww
— summer (@naught5) 2020年5月3日
ぶいさんの人狼70万超え(笑)
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2020年5月3日
おかださんは勘の鋭い人やからさもありなんなんだけど、さかもっさんが「空間をわきまえてるからこいつ占い師」と当てたあと人狼と疑ったメンバーの弁明をじっと観察して結果さりげなく正解にたどり着いてるの、あんたリーダーだよ…って感じで怖すごいんですよ…。
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2020年5月3日
安倍政権の政策が常に他罰的だというのは、最近一番腑に落ちた言葉だ。それは、端的に憲法に対する姿勢に現れている。国家が国民に対して示す誓約――これが憲法の基本原理だ。ところが自民党の憲法草案は、これを国民が国家に対して示す誓約に転換するものになってしまっている。
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局でお茶を (@hamatch2) 2020年5月3日
普段メンバーから当たりキツすぎるほどいじられてそれ全部ふにゃぁ…って感じで受け止めてるおじさんなんですけどね…。
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2020年5月3日
SNS上で「日本が気に入らないならお前が日本から出ていけ」っていうのよく見るけど、今の憲法が気に入らなくて変えたい変えたいって言ってる日本のリーダーに対しては言わないのね。#憲法記念日
— 鳥居さとし (@satoshitorii75) 2020年5月3日
それは、国家の責任を国民の責任にすり替える安倍政権の基本姿勢と軌を一にしている。ゆえに「なぜ今ここで改憲論?」ではなく、現政権にとっては、不要不急の議論どころではなく「今こそまさに改憲論」なのだ。国民への義務強化を憲法に明記する機運が高まった!と政権サイドは考えているのだ。
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局でお茶を (@hamatch2) 2020年5月3日
正直、そんな機運があるのかどうか不明だが、あるとすればそれは、現憲法下でも可能な政策に手をつけず「憲法のせいでできない!」と言い張り、「議論は常に必要だ!」というお馴染みの理屈で政権サイドがつくったものだろう。もちろん、私たちはそんな〝 機運〟に乗る必要はまったくないのである。
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局でお茶を (@hamatch2) 2020年5月3日
あつまれどうぶつの森でカブというシステムがあるのですが、私は売り忘れていてカブを腐らせたりもう少し値上がりするのでは…?と売る時期を逃したりやたらソワソワしたりで、ギャンブルは全く向いてないなと思った 損したことは覚えているのに額はあやふや認識(つらい)なのでかなり駄目な方だ…
— にちの (@nitino) 2020年5月3日
そう、炊き込みごはんは傷みやすいから、炊いてあまったら私はすぐ冷凍しちゃいます。炊き込みごはんが冷凍庫にあるとなんか…安心感絶大。「ちょっとしたごちそう」がチンしたらすぐ食べられるという感じがたまらない。
— 白央篤司 (@hakuo416) 2020年5月3日
トニは先週ネクジェネやりながら「はいてない」って冗談を普通に通してたけど(笑)画面なくて声だけでやれる分どんな格好でもやれそうだもんね。格好だけじゃなく犬が出てきても普通にかまわれてるしお茶いれてるし
— オヤマダ (@oymda) 2020年5月3日
10周年か何かのときに、がこいこのPさんが、控え室でおしゃべりしてるメンバーにスタッフが「打ち合わせです」って声かけても雰囲気緩いのにさかもっさんが「打ち合わせだってよ」ってひと言いうとパッとその場が締まる、そういう力がある、みたいなこと言うておられたの思い出しましたな…。
— yu_higashi (@yu_higashi0420) 2020年5月3日
一部再掲ですが、まず総理が国民を救うため現状ですべきことが本当にシンプルにわからないんだと思う。あまりに利権とコネクションばかりで動いてきたから、それ以外の行動指針がない。肉券、魚券、旅行券、マスク、全てそれ。
— 鴻巣友季子(クッツェー『イエスの学校時代』) (@yukikonosu) 2020年5月3日
国のリーダーに必要不可欠なaltruism 他愛・利他の精神の欠落。恐ろしい。 https://t.co/hwTKxtTDrY
タイムリーなコスプレ pic.twitter.com/cDPFIhrA1Q
— nkt (@ta_nkt) 2020年5月3日
7141つぶ#暇つぶし
— 吉川友 (@kikkawa_you) 2020年5月3日
黒豆=14
小豆=12
はと麦=25
大麦=72
たかきび=74
発芽玄米=98
赤米=36
とうもろこし=132
黒ごま=403
白ごま=432
キヌア=613
※粒の違い分からず合算↓
もちきび&もちあわ=1849
アマランサス&ヒエ=3092 pic.twitter.com/yXiWA8Gb3G
旅行クラスタのガチ勢、「自粛とかクソ」「んなもん知るか旅に行かせろ」「海外分が足りない」など散々文句言ってる割には誰よりも外出の危険を理解してちゃんと自粛してるから偉い。はなまるあげちゃう。マジ肯定ペンギン。
— さるのっち自宅警備隊長 (@hirobanosaruno) 2020年5月3日
ホットケーキMIXが品薄とのことなので、ご自宅でも簡単に作れるレシピを🥞
— 近江屋洋菓子店 (@omiyayogashiten) 2020年5月3日
・薄力粉 200g
・砂糖 50g
・ベーキングパウダー 15g
・塩 2g
全て合わせて振るうだけで簡単にできますのでホットケーキMIXが見つからない人はぜひお試しください👩🍳👨🍳 pic.twitter.com/9xrD7ULLhm
tw消されたけど、お料理が苦手で「失敗するから楽しいなんて思えない」という人がいた。🔴思うに、料理は余計なことは一切しない、手数は減らす。材料は重ねない。調味料はきちんと選ぶ。道具は長く使えるもの。これでだれでも1〜2ランクアップ。ぜったい大丈夫!後は応援するから、見といてください。
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) 2020年5月3日
今日は憲法記念日です。
— MARRIAGE FOR ALL JAPAN -結婚の自由をすべての人に- (@marriage4all_) 2020年5月3日
同性婚を可能にするのに、憲法の改正は不要です。
憲法ではなく、民法などの法律の改正で実現できます。
国も、結婚の自由をすべての人に訴訟でも、国会でも、憲法が同性婚を禁止しているとは言っていません。 https://t.co/l9zCiuIEwX
梅蘭っぽい焼きそばを作ってハイボールをキメるだけの動画 pic.twitter.com/jPuOhSTTkJ
— リロ氏 (@ly_rone) 2020年5月3日
叔父になってしもた
— 青木華絵 (@aereal) 2020年5月3日
今日は憲法記念日。インターネットで憲法の歴史について学びましょうhttps://t.co/AF0CgZTNmx
— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年5月3日
知識を積み上げるアクションすると, 何も変わってないけど進んでいる感じがあって自己肯定感が湧いてくる気がする(?). 何もしないよりは全然良さそう(本当に?????)
— 4割おじさん (9割5分引きこもり中) (@__papix__) 2020年5月3日
4歳長男が考えるカードゲームのルール、まずは手を洗うところから始まる。新型コロナウイルス世代なのかもしらんな
— えあり (@AirReader) 2020年5月3日
プリンの黄色とブルーベリーの青紫を混ぜると何色になるか考えてから作れよという話ではある
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年5月3日
オタクどんな時もチケットの心配ばかりしている生き物
— トア (@tsukada10) 2020年5月3日
my new gear... pic.twitter.com/I4y6MBRMRB
— DANDAN (@tomohi_ro) 2020年5月3日
子供が「くるぶしにさぁ…え、ちょっと待って。“くるぶし”って言葉使ったの、人生で2回目かも!」だって。どうでも良いわ!俺だって多分22回くらいだわ!
— 石井公二(『片手袋研究入門』実業之日本社より発売) (@rakuda2010) 2020年5月3日
コロナで生活習慣変わって、それが収束後も続く人、良くも悪くも多そうですね。「なんだ出かけなくても良いじゃん」ってなった人もいそう。自分は逆に「自分では引きこもり体質だと思ってだけどあるライン以上だと耐えられない」と知った。一日一回は散歩かなんかしたい
— まくるめ (@MAMAAAAU) 2020年5月3日
今我々が何をせずに済んでどんな脅威に晒されず生きているのか、というのは歴史を知らないと全く分からないんだなあと高校3年間ずっと日本史赤点だった人間は感動しています
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月3日
日本ここまで一切の金銭的補償なくやってんのすごいな…🇫🇷だったらそれじゃ誰も「自粛」なんかしないわ…
— Aetcela (@aetcela) 2020年5月3日
現代でも世界的には結構やってるのに日本ではほぼ解放されてる調理作業があって、それが塩漬け肉や魚の塩抜きですね、冷蔵庫の有無というのはあまり関係なくて結局どっちが安く手に入り易いかです、その点でまだ併用してるか塩漬け主流のところはたくさんある
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月3日
税金というのは封建社会の年貢のようなもので、お上に贅沢してもらうために払ってるんで、シモジモに還元なんかされなくて当たり前、甘えるな、と思ってるんだろうな。文化の違いだな。🇯🇵🇫🇷🤪
— Aetcela (@aetcela) 2020年5月3日
自分も塩漬け肉がグラム60円で常にブロックで売ってるなら塩漬けの方を買って毎日シチューにすると思う、冷蔵庫に2週間入ってても腐らないしね、塩抜きは少し必要でも冷蔵前提の塩漬け肉の塩分は大したことないから使いやすいしあまりデメリットもない
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月3日
自家製酵素ドリンク(笑)とかもそうだけど食中毒が遠い存在になった結果生まれた緩みそのものだと思うのである程度仕方ないのかなと思う、技術が向上するほど人間個人のポンコツさが浮き彫りになってどうやっても埋まらない格差になっていくのは仕方がない
— みそさん (@m1s0k1) 2020年5月3日
この状況下、5人集まって歌うだけでめちゃくちゃ活力が出る人が何百万人もいるなら、事務所的なわだかまりとか全然小さいことではないかと思う。いや事務所的にも絶対WIN-WINだと思うのだが。SMAP。
— MAEDA Takahiro (@maesan) 2020年5月3日
SMAP再結成、現代における大仏建立みたいなところあるな
— MAEDA Takahiro (@maesan) 2020年5月3日
— さちぼるた (@sachi_volta) 2020年5月3日
スウェーデンの作戦が丁度テレビでやってたらしく話題になってた😲
— 鶏天 (@toritoritenten) 2020年5月3日
日本が「高齢者も救うから医療崩壊防ぎつつユルユル集団免疫つける(経済死ぬ)」ならスウェは「経済死んだら国が死ぬから高齢者good-bye」式
経済の事考えたら最終手段としてスウェの手段はやむなし。でも国民の同意は得られるのか…🤔
毎日食っちゃ寝して運動してないだけなのに、どうして太るんだろう〜。
— ふう (@shibirekurage) 2020年5月3日
my new gear... pic.twitter.com/NY2i9m5idT
— 無冠の大砲 (@tkzwtks) 2020年5月3日
我がiPhoneの中でダントツでフェルメールっぽい写真を見てほしい
— 水谷園のお茶漬け (@rii_mztn) 2020年5月3日
無加工です pic.twitter.com/MINjFVqPmB
小麦ねんど買ってみたらすごい気に入ってずっと遊んでくれたのはいいけど、開けて速攻違う色同士を全部混ぜようとするので油断ならない。
— さりー (@sasoridayoo) 2020年5月3日
「女子会の下ネタはエグいよ(笑)」とか言ってる女はマジで理解できない
— さんぶんの市 (@yesnoiiehai) 2020年5月3日
イギリスの植民地政策のほうが絶対エグいだろ
なにがなんだかサラダ pic.twitter.com/MRxYbXlRXB
— 真顔 (@ajicogrico) 2020年5月3日
昨日の生誕祭(夜の部)は、お取り寄せの鹿肉と伊勢海老でワインをガブガブ飲んだ。楽しすぎたので、起きたら夫の写真をバーストで撮りまくっていた形跡がありました。 pic.twitter.com/rfe26h9MUj
— 味がうまい (@ajigaumai) 2020年5月3日
「GAFA勤務」ってアカウント、悉く中途のはずなのに、新卒向けの講釈垂れててウケる
— よだれいぬ@外に出ない (@pabroff_freeze) 2020年5月3日
お前らみんな転職組やんwwwって思いながら、粛々とロゴの不正使用で各社の通報窓口にURLを送る性格の悪いことをしているのが私です(勉強飽きた)
悪魔の食べ物 pic.twitter.com/Pus8pdORaZ
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年5月3日
HHKBにThinkPadのトラックポイントがついたやつがあったら絶対買う
— miki_bene (@benevolent0505) 2020年5月3日
Kindleだとためらいなくバンバン買ってしまうのであとで請求が大変なことになるがまあいまはいいだろポチッがずっと続いている
— sakanaya (@Lebe_c) 2020年5月3日
みんなはどうやってオタクしているんだろう pic.twitter.com/j9aAvwsd4s
— 動く静脈🌟 (@Star_fallingcat) 2020年5月3日
「オタクは時間を持て余すと豚をブロックで煮込む」って言われてて確かにTLでも既に3人煮込んでて笑ってしまった
— ピンフスキー (@hideyosino) 2020年5月3日
伊勢佐木町、パチンコとゲームセンターと一部商店が閉まっている以外は普通に営業していて、普段以上に往来が多く、居酒屋は満席近く人がいて賑わい、路上にはマスクの出店がいくつも出ていて闇市のような雰囲気まであり、あそこだけ謎の解放区みたいになっている。
— 在華坊 (@zaikabou) 2020年5月3日
暇すぎてチーズケーキ焼いている
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年5月3日
えっ?何々?安倍が憲法に緊急事態条項の必要性を感じたと言っています!それは、パチンコ屋が休業しないから?海にサーフィンに行くから?公園でバーベキューするから?首都高で爆走するから?気が緩んで外出するから?国民が安倍の言う事を聴かないから?それ?憲法のせい?お前のせいじゃ無いの?
— シンチャン (@shingo19580312) 2020年5月3日
味噌味で豚肉が入った芋煮
— 宮本晶朗 (@miyamonomiyamo) 2020年5月3日
醤油味で牛肉が入った芋煮 pic.twitter.com/yZEGXUAHA9
新巻鮭が「強力粉あんだろ、薄力粉…あるから中力粉できるし、あと椎茸戻しとくか…」ってぶつぶつ言いながら歩き出したので「しいたけパン?」って聞いたらそれはさすがに安易すぎねえか、みたいな顔した後に「ぎょうざ!」ってニコ!ってしてくれたのでかわいい ご親切〜
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年5月3日
志村けん追悼特集で由紀さおり、小柳ルミ子、研ナオコのコメディエンヌ三人のインタビューを取ってくる婦人公論は凄いなあ。よく分かってるというか。https://t.co/iWFbJc1QSS
— ゆずはらとしゆき (@yuz4) 2020年5月3日
どの程度の死亡数を受容するのか、どの程度の延命治療『しないこと』を受け入れるのか。という話でもあるからねえ……
— KGN (@KGN_works) 2020年5月3日
極端なのがスウェーデンですが、あれも「自然に従う」ドクトリンではある。
あと、アニメ『ゆるキャン△』5話の、温泉入ろうと思って行ったら閉まってた場面。あの、一人旅ならではの当てが外れた落胆感がすごくよく出てて、共感がすごかった。ほんと、ソロで行動する人の実感を的確に掴んでくる見事な作品なんだよなぁ。
— 日下春生(zsphere) (@faketaoist) 2020年5月3日
「ちょっと発表があります。私事なんですけど…」
— トオボエ (@toboe1202) 2020年5月3日
って、すわ結婚!?と思わせて、くるみちゃんの出産だったー!
めでたーい🎉🎉🎉#リモートななにー#ななにーpic.twitter.com/I4fBvHs5CT
ロシアのチャット友達が初めてエヴァ観たそうで感激しててKaworu and Shinji are almost my favorite Yaoi...と言っていて、カヲシンはこうやって闇の腐女子に受け継がれていくんだなっていう瞬間を目撃した
— mazco (@mazco_dx) 2020年5月3日
元動物病院スタッフとして言わせてもらうとフレンチブルの出産はほぼほぼ難産で専門的な知識なしでは母子共に非常に危険です。
— てれんてく (@mysma_acount) 2020年5月3日
きっとつよちゃんは専門の方と動物病院ときちんと連携を取ってしてると思うのでこれを観てどうか気軽に産ませようとする人が出ないよう切に願う。#ななにー
安室ちゃんがいない世界で頑張れる?っていう質問に対するイモトの『それで頑張れなくなったら安室ちゃん悲しむでしょ?』の言葉が全オタクの鏡だった
— やんし (@_angelmsk) 2020年5月3日
コンサートでoverが流れた時にトニカミどっち担かばれるやつやりたい…コンサート行きたい…
— 日子 (@unkown_sun) 2020年5月3日
ジャニーズくん、防護服とマスク配るって発表して「どこで買い占めてんだよ」て叩かれてたけど実際はライブ中止になって困ることになったアパレル工場とかに制作お願いして、仕事なくなったライブ機材運搬の業者さんにお仕事として配送してもらってってすごい社会のためにやってて……強い……
— ナズ🍎🍏 (@nazsan) 2020年5月3日
今日の安倍首相。何が凄いって、緊急事態宣言を延長しようとしていながら、自粛に必要な継続的な補償や給付を打ち出さず、真っ先に不要不急の「改憲」を全面に押し出した所。人民が飢えに苦しんでいるのに、たんまりソーセージや酒を蓄えてホームパーティを開いていたチャウシェスクと良い勝負。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2020年5月3日
新型コロナの存在する世界と創作作品についてぼんやり考えている。「ソーシャルディスタンスを破りマスクを外す」というのが完全にキスシーンの暗喩になるし、マスクの外し方がめちゃくちゃエロい俺様イケメンの少女漫画とかありそう。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月3日
俺たちのGW pic.twitter.com/RlnMVmYrDo
— cafe de 無理 (@cafe_de_muri) 2020年5月3日
スリッパもうあげます。🐈 pic.twitter.com/YerwIcbT7X
— のぞみ (@maasaakoo) 2020年5月3日
ラブコメで探したい美少女の目印がいちごパンツからマスクの下の口元のホクロとかになるんだろ、一周回ってちょっとエロいな。そもそも「マスクの下の素顔を知っている」がものすごく親しい仲であるという証で意味深。
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月3日
そもそも新型コロナと共に生きる世界の少女漫画、どこでどうやって出会うんだ?どうぶつの森?
— 榎田 (@furancepaaan) 2020年5月3日
豚汁
— 坂本大三郎 (@daizabu3) 2020年5月3日
芋煮 pic.twitter.com/5cl1S123YB
外出自粛でアルコール依存、大変そうだなって思いながら酒飲みたくなってビール飲みながら作業はじめた
— すてにゃん (@stefafafan) 2020年5月3日
飲食店がハードモードなのは撤退するにも費用が莫大にかかるからです。
— 福井寿和 Fukui Toshikazu (@aomorio) 2020年5月3日
・賃貸借の解約(3〜6ヶ月分の家賃)
・原状回復費用(坪10〜15万円)
・従業員の解雇手当(給与1ヶ月分)
・仕入業者の支払い(余った材料は全額赤字)
ざっと数百万円はかかります。やめたくてもお金がなければやめられません。
美食探偵面白すぎる
— バッグマン (@hayajo) 2020年5月3日
てかアー写かっこよすぎないですかてかアー写…少年隊かっこよすぎないですか(突然基本に立ち返る)#少年隊#関ジャム
— みぞれ (@gintyan_suki522) 2020年5月3日
ジャニーさんww 何でクリスマスソングに夏成分加えたんwwww #関ジャム
— ミキ.@今年の色々のため徳を積む (@orangelovemusic) 2020年5月3日
チェーン店がサクッと撤退するのは撤退費用がかかることを知ってるからなんです。
— 福井寿和 Fukui Toshikazu (@aomorio) 2020年5月3日
予算500万円あったら、
月50万円の赤字×10ヶ月じゃなくて、
月50万円の赤字×3ヶ月+撤退費用350万円なんです。
今の状況を冷静に考えて、お金があるうちに撤退することも必要だと思います。https://t.co/zBRrphRJJ4
歌詞の感じで、Sexy zoneをジャニーさんが手塩にかけて育てたってわかるの感慨深い...#関ジャム
— ゆ 横山裕ソロコン開催発表待ち🥺 (@yutcha_kimi) 2020年5月3日
横ちょの「ジャニーさんが手塩にかけたのがわかる」というフォロー #関ジャム
— 融点430機 (@KOMUGIil) 2020年5月3日
インスタって触ってるうちにカメラに切り替わっちゃうことあるじゃないですか。
— ばに (@hdknDNA) 2020年5月3日
あれ死にたくなりますよね。
あつ森で安田の部屋を再現できそうな気がする…
— kukky😷 (@kukkyx) 2020年5月3日
リモートでこの人らイケメンなんだなぁって初めて思った。。。
— katsu (@d037hvew) 2020年5月3日
#関ジャム
かたづけすげえ pic.twitter.com/3rVzyXhHcR
— 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2020年5月3日
子どもを産んでから2年ほど、忙殺されていた。子どもは雑音に敏感なタイプで、一切の生活音を嫌った。蛇口から流れる水音も、炊飯器のメロディも、子どもにとってはノイズだったようで、音がする度悲壮に泣く子にわたしは困惑して生きた。テレビを無音でつけ、雨戸を閉めて密室の長い時間を過ごした
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
乳児検診で幾度も相談した。周りの子どもたちの声にパニックを起こして泣く子を見た保健師には、「大丈夫よ、お母さんが気にしすぎなのよ」と諭された。音楽も聴けない日々が続いた。家電のサイトを見ては「音の出ない炊飯器」を探した。一日の大半は音に起因するギャン泣きをあやすことで消えていった
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
わたしは毎朝観ている歌のお兄さんお姉さんの声も聞いたことがなかった。子どもの泣き声が頭の中にも外にも満ちていた。安寧がなかった。抱っこ紐で買い物に出れば、家を出た途端に真っ赤になって泣き出す我が子が、如何に絶命しないうちに早く用事を済ませて帰宅するかという緊張に常にさらされていた
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
転機が訪れたのは2歳の誕生日だ。子どもになにをあげようかと抱っこで寝かせた子の背後でスマホを見つめていた夜に、防音イヤーマフを見つけたのだ。もう装着できる頭囲に達していたし、一条の光明を見た思いで購入した
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
届いたそれは思いの外ゴツかったが、子どもはひと目で気に入ったようで、「カッコイイ」と述べ素直に着けさせてくれた。初めて、雨戸を開けることができた。初めて、苦しげに泣いていない子どもと外を歩くことができた。謝り続けることなく電車に乗れた。轟音の地下鉄にさえ乗れた。世界が一変した
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
身を捩り泣いていない子はこんなにかわいいんだ、と思った。泣く子がかわいくないわけではないけれど、しょっちゅう辟易してはいたし、そんな自分を憎み恨み一念発起してはまた辟易するという一連の心情推移に翻弄されない生活は健全だった。空が青いことも木々が緑なこともわたしは思い出し始めていた
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
テレビの音も出せるようになり、ある日『おかあさんといっしょ』を観た子どもは「カチコチカッチン、お時計さん」と初めて歌を口ずさんだ。イヤーマフ越しに触れる世界の音を、子どもが受け入れた瞬間を見た気がした。わたしはその夜嬉しくて、産後約2年半ぶりに「なにか音楽を聴こう」と思い立った
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
寝ついた子どもの足元で、ドキドキしながらイヤホンを装着した。なんだか悪いことをしているような気がしたけれど、幸福に満ちていた。今日は子どものおうた記念日で、わたしにとってもおうた記念日なんだ。好きな曲を聴こう、夜泣きまでまだ何時間かあるから――その時、ハタと気づいた
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
わたしは何が好きなんだっけ? 出産育児の日々を経て、わたしはもとの自分をどこかに落としてしまったらしかった。久々に開いたiTunesのプレイリストは、記憶には懐かしいのにひどくよそよそしかった。それでもわたしは嬉しかった。新しい日常が始まったのだから
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
音楽の思い出を、これからひとつひとつ積み上げていこうと思った。知らない曲に出会おう。知らない人の音楽に出会おう。選り好みせずなんでも聴いてみよう。子どもがこれから触れる世界を広げるためには、わたし自身が広く音を知らないといけない。なによりわたしは産前の記憶さえ定かでなくなっている
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
あれからまた2年半ほど過ぎた。いまでは子どもはイヤーマフの存在も忘れ、うるさく歌って踊り狂う幼児に成長した。「炊飯器の電子音とかがイヤなの。でもなんの音かもうわかるから平気」と言語化してくれるまでになった。そんな子どもが気に入っているのはPerfumeと『びじゅチューン』。趣向、掴めない
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
わたしは産前Perfumeもびじゅチューンも知らなかったし、多分知っていても通過していただろうと思う。子どもに世界を広げてあげようなどという上から目線の考えであらゆる音楽を履修した結果、子どもの取捨選択によりすごい音楽やすごいアートに触れる機会を与えられてしまった
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
(余談だがわたしは小野大輔を履修してしまい知らなかった頃に戻れなくなっている)
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
すぐ斜に構えてしまいがちな性格で、なんでも疑ってかかる質で、新しいものに否定的な(こう書くとひどい)わたしは子どもの自由な選択に立ち会わなければ世界中の素晴らしい音楽を知ることもなかったんだろうと思うと、ちょっと可笑しくなる。世界は狭かったけれど、それはわたしがそうしていただけだ
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
炊飯器の音で泣いていた子に音のすごさを教えられるとはね。人生ってわからないし、人生って広い。今日はどんな曲を聴こうかな。
— 雨 滴 堂 (@Utekido) 2020年5月3日
以上、深夜のひとりごとでした
— MayustaT (@MayustaT_) 2020年5月3日