エッグベネディクト食べた。ナイス朝ごはん (@ Hau Tree Lanai Restaurant - @activediner in Honolulu, HI) https://t.co/VFG0vhHMFZpic.twitter.com/iusvef2FnB
— hokkai7go (@hokkai7go) 2020年3月15日
中央通りがUターン禁止になりました。
— フォト秋葉原 (@PhotoAkiba) 2020年3月15日
ずっと夜間はOKでしたが変更です(上野駅前〜万世橋交差点まで・3月10日から)
前はアドトレーラーのダイナミックなターンも見られましたが今後は無理でしょう。
(写真4枚目は2014年2月9日:大雪の日の翌日夜にカールスJr.前の横断歩道より見えた景色) pic.twitter.com/C0uMnJWYsn
イタリアあたりの国歌の場合、自宅籠城状態のアパートの住人たちがベランダで大合唱すると元気出そうだけど、これが君が代だと「これからこの集合住宅の住民はみんな死にます」みたいな感じになっちゃうよな……
— えいち・えむ・えす・ゆりしーず (@hms_ulysses) 2020年3月15日
音声入力、本気の言文一致体なので是非とも流行って残ってほしい
— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2020年3月15日
確定申告終え太郎になった。iPhoneでマイナンバーカード読んでぽちぽちするだけで完了して便利〜
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年3月15日
ちや子さんー!たけしワニより先はダメだぞ
— れぐなむ (@legnum) 2020年3月15日
フランスではレストランやバー、カフェなどの商業施設が本日からすべて閉鎖となって行くところがない…のでみんな公園でのんびりピクニックしてます😗移動制限の命令はみんなあまり遵守してないようです。 pic.twitter.com/rbLLRmtSUL
— ファリードやす (@Yasu9412) 2020年3月15日
マスクの内側に玉ねぎ仕込んでおけば鼻通る??
— こむ🌰🥜🍇🥫 (@kommm) 2020年3月15日
家族に看取られて亡くなるよりトイレットペーパーに埋もれて死ぬっていうの出てきそう(*'ω'*)まあ本人が安心をそこに求めて逝くなら本望かもだな
— のぞみ (@maasaakoo) 2020年3月16日
テレビ消してって言うとテレビのコントローラが2つ登録されていてそれぞれ信号を出すのでテレビが消えた直後につくようになって暴走するAIが人類に牙を向くという雰囲気だった
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年3月16日
サンダーバードと北陸新幹線乗って新潟、庄内に行こうってJR西のキャンペーン、ちょっと待ってくれ、そこから先どうすんだってツッコミしかでてこない
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年3月16日
素直に伊丹から飛行機一択でしょ
— 𝕣𝕚𝕜𝕠✮ (@riko) 2020年3月16日
クリスティ史上最も攻めた帯では pic.twitter.com/R8EtTxMzih
— 溝ロカ丸 (@marumizog) 2020年3月16日
週刊はてなブログに寄稿しました。僕の本のプレゼントキャンペーン内容も記載されています!
— 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中! (@yamada0221) 2020年3月16日
自分の好きが自分をつくる(寄稿:山田耕史) - 週刊はてなブログ https://t.co/qdN9Hjhe7q
生後2ヶ月頃に助産師訪問でもらった資料が出てきた。乳児期の特徴的な泣き、2〜7ヶ月頃を見てくれ。
— ありま (@arimama_umauma) 2020年3月16日
_人人人人人人人人_
> 暇で泣いてる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/H66b6Gzqew
「古典」「名作」キャプション外すことで破壊力が激増してるの、コロンブスの卵
— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) 2020年3月16日
孤島の密室殺人をデスゲームと称するの、めちゃめちゃ新しすぎる着眼点でしょ。四十年は先の新しさ。痴呆でしょ。
— さすらいのヒモ (@7WJp_Ebou) 2020年3月16日
夜遅めに活動してたら、久しぶりに職務質問を受ける。
— N180040 (@n180040) 2020年3月16日
警官:”何かゲームでもやられてるんですか?”
自分:”Ingressってゲームをやってます。”
警官:”まだやってる人居たんですか!?”
予想外のリアクションでした。
新卒でヤバいのは入社した時点で「いかに叱られずに仕事をこなせるか」を基準にしてる子。
— 目玉P (@medamap) 2020年3月16日
こういう子は理不尽に叱られすぎてすでに壊れてるので、普通に使えるようにする前に失敗しても大丈夫とか色々修正してあげないといけない。
中田敦彦YouTube大学、チャンネル登録者が200万人に達そうとしているのですね。直接比較しにくいですが、放送大学の毎年の学生数が2万人です。いろいろ考えさせられる数字だと思います。 https://t.co/NiaHa87Lqt
— yhkondo (@yhkondo) 2020年3月16日
— らりを (@pndyk77) 2020年3月16日
私が自分で行っている事と似ていて共感を覚えました。
— K.I.M@C98 5/5西そ05b京セラAF本執筆中 (@xkim99) 2020年3月16日
私の場合は、画角を示す時のみに「35mm判◯◯mm相当」または「135判◯◯mm相当」どちらかの表現を用い、その前の文章で画角の断りを入れていなかった場合は「画角」の表記を付け加えて表しています。
OKP @iamadog_okphttps://t.co/GVjNc7tzuP
東大合格者数で公立が盛り返してる話で思い出したんですが、小学生で500万英国留学した東大卒の話があったじゃないですか、あの方は小中高大がオール国公立なんですよね。中学受験塾+私学の学費で500万は下らないよな、ならオール公立でどっかで留学のほうがいいな、とは思ったんですよね
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年3月16日
まずその500万が出ないのはそれはそうなんですけど。10億円くらいほしい。
— 紀伊ニゴ (@nigo) 2020年3月16日
そういやドランク塚地さんがあまりにも本上まなみさんなドラマに磯村勇斗さん出てるじゃんと思ったらまたしても矢野聖人さんだった。役によって結構見た目変わるからおれにとっては双子どっちクイズより難解 pic.twitter.com/ZTh9RD7thL
— れぐなむ (@legnum) 2020年3月16日
リモートワーク推進による最大の問題は、ネットワーク環境でもコミュニケーションでもなく、家のトイレットペーパーが消費されること。
— だいくしー (@daiksy) 2020年3月16日
なんで2020年にもなってトイレットペーパーの残量を常に気にしながらウンコをせんといかんのか。
— だいくしー (@daiksy) 2020年3月16日
Google Mapに高輪ゲートウェイできててすごいなと思ったらキムワイプになってた pic.twitter.com/a2uZ4bKYvR
— 中村 薫(Kaoru Nakamura)@HoloLab Inc. (@kaorun55) 2020年3月16日
初めまして。はてなの大西と申します。
— Yasuhiro Onishi (@yasuhiro_onishi) 2020年3月16日
はてなブログでは、標準で TeXを使った数式記述のサポートがあります!是非お試しください。https://t.co/ZCM6Ul5zY0
ズームレンズはだめという謎な概念がどこからくるものなのか気になる。 https://t.co/zrAtRjhKGP
— 横田 裕市 / 写真家 (@yokoichi777) 2020年3月16日
今季初めてアレジオンを投入した結果、完全な状態になっている
— 乱暴者 (@kiyosick) 2020年3月16日
ズームレンズじゃないと撮れない被写体ばかり撮ってるから単焦点だけでは生きられない
— takuji33 (@takuji31) 2020年3月16日
え!! 35mm 単焦点レンズで野鳥撮影を!?
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2020年3月16日
地元の友達(オタク)、親戚の花屋さんに歓送会自粛ムードでお花売れ残ってるなら「赤だけとか黄色だけとか、同じ色だけ集めた花束をサンプルで作って置いてみて。推し色求めるオタクが買うから」ってアドバイスして、実際そこそこさばけたらしい。
— オリハラ (@tir_ama_on) 2020年3月16日
たいていギフト用の花束はカラフルな方が需要あるし、ただ単色で差し色も花の大きさもバランスも関係ないぶっちゃけ邪道な花束がそんなにウケるのは謎(親戚の方曰く)らしい。
— オリハラ (@tir_ama_on) 2020年3月16日
推し色にときめくのはオタクの特性なんかな…。
「いろんなスポーツが中止になって4日、ビー玉1レースがアツい!」ですって。いや、見てると確かにアツいわ。 https://t.co/CntdlDos5m
— 岡部いさく (@Mossie633) 2020年3月16日
とっとこ走るよハム太郎
— 大沖活動 (@daioki_katsudou) 2020年3月16日
すみっこ走るよハム太郎
大好きなのは ヒマワリの種
逆に嫌いなのは 生々しい下ネタ
3ヶ月前、納豆を食べたタッちゃんが突然カスタネットになった。夫は「死ぬなよ!!」とか言いながらタッちゃん抱えて病院へ。
— たちゅのこ姫 (@TACHUNOKOHIME) 2020年3月16日
涙目で青ざめる夫に先生が放った言葉は
「異常ありませんよww納豆が美味しすぎて興奮したんですね!ww」
以来、夫は恥ずかしさのあまり診察室には入らない事にしている。 pic.twitter.com/GKXFE75lgJ
子が濡れタオルを欲しがったので渡したら、犬を磨いている… pic.twitter.com/mlCp9MIOSf
— うさみ あやか (@ayaka182) 2020年3月16日
リモートワークについて死ぬほど重要なことが書いてあるから全世界の人に知ってほしい。いまは過去に積み立てたコミュニケーション貯金を切り崩している段階。コミュ貯金大事!(画像は楽天大学学長の仲山 @nakayamashinyaさんが3/2にFacebookへ投稿したものです。ご本人の承諾を得て投稿しています) pic.twitter.com/B2p1Dr2cEU
— 池田紀行@トライバル (@ikedanoriyuki) 2020年3月16日
自分が拘りたい部分と、伝える相手(読者)の共通認識のバランスですよね……。
— OKP (@iamadog_okp) 2020年3月16日
「35mm判換算」と付けても焦点距離と画角の概念がない人、初心者には意味不明だし、訓練されたカメクラなら「換算」なり「相当」と前後につければ勝手に読み取ってくれるし(と信じて書いてる)
ギャァア!!!トイアンナさんがブログでワイのブログを紹介してくれている………!!!!!!! 「脚本と演出さえ変えれば最高」ってほんとうにその通り。キャスティングなどはすごくよかった。 / “Netflixのドラマ『フォロワーズ』は、アラフィフにとっては名作なのか…” https://t.co/u8U6ePuiZl
— らりを (@pndyk77) 2020年3月16日
彷徨えるわたしの名字。このせいで、役所での手続きとかで「戸籍上正しいのはこちらの字ですが、システム上こちらの字で印刷されます」とか注意されたりしますので面倒です。>「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点? https://t.co/A71pRcnj7t
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2020年3月16日
センバツ中止で、急遽、子ども科学電話相談を2週間も放送することになりました。
— 丸山宗利a.k.a.まう山🐜 (@dantyutei) 2020年3月16日
日によって放送時間がバラバラですのでご注意ください。
春休みの小さいお友達も、大きなお友達も、みなさんお楽しみください。#子ども科学電話相談
(私は3月31日~4月2日に3日連続)https://t.co/JY5hKxgXPz
ファミマのお母さん食堂シリーズが「辛辛チキン」「激辛チキン」「バターチキンカレー」とかそんなメニューが多くて「違う…お前は母さんじゃない!母さんをどこへやった!」ってってなる
— すこやかむいむい (@sukoyakamuimui) 2020年3月16日
出身高校の話をするとき、主な卒業生にはよど号ハイジャック事件の犯人がおりますという話をする
— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年3月16日
ダウンがない状態でこの寒さは心臓破り
— ぬっふぃー (@nuffy) 2020年3月16日
「ほぼ改行せずに熱いパッションを叩きつける投稿」を「ロゼッタストーン」って言うひとがいて笑ってる
— アカシアの雨 (@hinemosu_notari) 2020年3月16日
禁酒も7週目になるとこれくらい冴えた発言ができるようになるのでオススメです pic.twitter.com/m8yPMGGFwb
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年3月16日
突然桜撮りに行きたい気持ちになってきた。今週末くらいから見ごろになるのかな
— Masayoshi Wada (@masawada) 2020年3月16日
正直チーム開発とかプロジェクト開発とかぜんぜんわかんないんですけど、みんなどこから学んでいくんですか。
— Windymelt / id:Windymelt (@windymelt) 2020年3月16日
僕の禁酒にかんする話題でこの発言が出ました https://t.co/nNzQOXLPKK
— Windymelt / id:Windymelt (@windymelt) 2020年3月16日
俺のことを松潤だと思っているニノと、俺のことをニノだと思っている松潤から同時にメール来てる。
— 長谷様 (@KanzenAway) 2020年3月16日
このネタつぶやいたのだいぶ早かったと自負してたんだけど、今ざっと数えたら、私の前に25人いた。 https://t.co/HTBaXvTkBB
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年3月16日
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年3月16日
思いついたネタの発言は躊躇なく実行していく決意であります。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年3月16日
わたしがすがるもの pic.twitter.com/C71Ioutb32
— らりを (@pndyk77) 2020年3月16日
愛で「え」と読むのは奈良時代にまで遡る、古式ゆかしき読み方のようです。愛媛の愛はそれが残ったんですね。https://t.co/pIETn5IwBD
— ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 (@fukanju) 2020年3月16日
>ア行のエは万葉仮名では「衣」「依」「愛」「榎」などが用いられ
たぶん私は、どちらかというと逆境の中で勝ち残れた側ですけど、「自分がどうにかなったんだからそうできない人は甘えてる」とは全く思わないし、逆境の中で潰されてしまう人の方が何倍も多いこと、その「逆境」は当人たちが作り出したわけではないことは、見過ごしちゃいけないと思います
— ゆきこ@小説書き (@kkym_yukiko) 2020年3月16日
子供が1日(正確には2時間弱だけど)元気に楽しく学校に行けただけで、これだけ心が楽になるものかと自分でも驚いている。
— ぱれあな (@pollyanna_y) 2020年3月16日
大学時代にバイトしてた飲食店で「起業!成長!仲間!夢!!」的概念に食傷し、「やりがい搾取」みたいな概念を知った所為で「成長」という言葉にちょっとした忌避感があったのだが、それが自分の本来の意味での成長を邪魔しているところも多分にありそうだなと思った。
— Windymelt / id:Windymelt (@windymelt) 2020年3月16日
まとめブログ正座待機勢
— wol-uxoru-wol (@wol2abc) 2020年3月16日
仕方ない。遠くの肺炎より近くの頭痛解消しないとだし
— れぐなむ (@legnum) 2020年3月16日
ニューヨーク全市場で
— 新泉© (@araizumiC) 2020年3月16日
一時売買停止 pic.twitter.com/WqGu7jb1oO
その分、ライカは安心!値上がりしかしないぞ!新品MP、私が12年前に買った39万から、現在は60万超えてるからな!https://t.co/gINsNGWF7f
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2020年3月16日
リーマンショックの時って、今の17,000円より、1万も下がったんだから・・・6000円台だから・・・
— アレモコレモ (@_aremokoremo_) 2020年3月16日
・SNSをやりすぎない
— 櫛ヶ浜やぎこ 🌈 (@kusigahama) 2020年3月16日
・資産総額を確認しない
言っておくけど、アイルランドでパブが閉鎖されるというのは、香川でうどん屋が閉鎖されるようなものです。 https://t.co/SxffM4J4h3
— 吟味するスタンス(月曜日から国民を守る党) (@outdated22) 2020年3月16日
娘に14歳から5年間性的暴行を加えていた父親が、一審の無罪を覆して高裁で懲役10年の判決を下されたが上告したらしい。
— 茄子の花 (@kiss_a_mikan) 2020年3月16日
去年、娘に4歳の頃から性的虐待してた父親も懲役18年の刑が決まったにもかかわらず、悪びれず「娘は幸せだった」と言っていたな
性犯罪者の認知の歪みはすさまじい
食感にステータスを全振りした中華のいぶし銀、その名はキクラゲ
— 高知の電車は謝りながら走っちゅうぜよ (@kochinodensha) 2020年3月16日
#町中華で飲ろうぜ
落ちてくるナイフを掴んで血まみれになった人がいるんですか?
— zekitter (@zekitter) 2020年3月16日
あと記事を読む限り、大家さんの住所を特定して突撃したようですが、こういうの大家さん1番嫌がるんですよ。
— 5fret(ごふれっと)くん (@5fret) 2020年3月16日
こういう揉め事が嫌いだから管理を委託しているわけで、オーナーのへそを曲げてしまったのはかなり痛いですねえ…
俺がiPhone 6s Plusを買った時「でかい(笑)」って爆笑してた人生の先輩方が、「老眼が辛くなってきた…」という理由で次々にPlus(Max)サイズのiPhoneを買っている つらい つらい …… 時間が一番残酷で……優しい。
— たび (@mesotabi) 2020年3月16日
確実に人生の呪いになっちゃうようなしんどい案件があったんですけど、それに対していつかのおれを救ってくれた上司がパソコンから顔もあげないまま「そんなのすぐにわたしに報告してよ わたしがやっつけちゃうからさ」となんでもない風に言ってくれ、言葉がこんなに眩しいことってあるんだなと思った
— 毛髪 (@unwkr) 2020年3月16日
最近わかったこと: おれは昔から肉の脂身とか動物性の脂要素が苦手だったぽくて周囲が美味しい美味しいといって食べてる肉を美味しく感じられないときがしばしばあったがそれが原因だったっぽい、高級な焼肉よりスーパーの牛豚合い挽きのひき肉をそのままフライパンに突っ込んで焼いたやつのほうが好き
— 自宅山STAY夫 (@ktzgw) 2020年3月16日
日本人はよく手を洗う! 衛生観念が発達している!っていうのは勿論自慢していいところなんだけど、手洗いや洗濯がもりもりできるのは、安全な水が潤沢にあるからってところが大きいんで、水道事業を支えてくれている人たちにも感謝しようなー。水がないと衛生は守れんのです。
— 椹野道流🍡フシノミチル (@MichiruF) 2020年3月16日